タグ

関連タグで絞り込む (183)

タグの絞り込みを解除

webに関するsasakillのブックマーク (215)

  • Apture、ソーシャルウェブからなんでも1クリックでブログに落とし込むことができるサービスがすごすぎる

    トップ > ソーシャルメディア,social media > Apture、ソーシャルウェブからなんでも1クリックでブログに落とし込むことができるサービスがすごすぎる いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.02.20 Aptureがすさまじい。ニュースアグリゲートサービスとかなんとかいう話だったけど、まあなんといかすさまじい。 リンク: Add Multimedia to Your Website with One Clic

  • 最高の風俗ベスト3

    クリを初めて触ってきたのですが、めちゃくちゃ興奮しました。先日、2回目のデリヘルを使ったんです。デリヘルを使うのは、以前に比べて楽になったと聞いて適当に使ってみました。別に変わったところはなかったのですが、安定してかわいい風俗嬢が多い店が増えたなって思いますね。ちなみに、僕が1回目の風俗を体験したのは、5年前くらいでした。色々とここ5年で変わったなって思いますね。昔はただ抜かれて終わったのですが、今回はクリを責めてみることにしましたよ。クリはかなり敏感な性感帯ということもあって、風俗嬢も普通に気持ち良さそうでした。それが個人的にも楽しめた理由ですね。色々なことが楽しめるようになっているから、興味がある方は風俗とかをもっともっと使ってみると良いと思います。僕の場合は滅多に使いませんが、モテないという方は若い時間を無駄にする必要もないと思います。有意義な時間を過ごしたいという方は、ぜひ風俗を使

  • マンガ「Webディレクター江口明日香が行く」がなんかスゴイ : ロケスタ社長日記

    Webディレクターが最近話題ですよね。 つい最近まで、Webディレクターですというと、「?」みたいな顔をされたりすることが多かったです。デザイナーやプログラマーと違って、ものを作っていない感があるので、ぱっと思い浮かばないのでしょう。 しかし、Webサイトが複雑になるにつれて、Webディレクターの必要性が増してきます。これはゲーム業界と一緒で、最初はクリエーター一人で作れたものが、だんだんと組織で作らないといけない規模になってきたからでしょう。 さて、そんなWebディレクターですが、Webディレクター 江口明日香が行くというおもしろ漫画がスタートしていました。 知らなかったので共有。 江口明日香さん どうみてもドS顔。 この顔が連載のトップにある時点でちょっと興味をそそられました。 一部を紹介してみます。 抜粋 どうやら店のホームページ制作について店の中でもめているよう

    sasakill
    sasakill 2009/08/18
    マンガ「Webディレクター江口明日香が行く」
  • [徳力] 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説

    ITmediaの岡田さんによる梅田さんのインタビューに端を発した、「日のWebは残念」論争ですが、梅田さんの人物考察が一段落するのに併行して、いろいろと日のウェブの特徴についての考察が始まっているようです。 せっかくの機会なので自分の考えも、まとめておきたいと思います。 (海部さんのエントリに刺激を受けて、アテネの学堂のイメージ) 今回の議論に目を通していて、個人的に気になったのは下記のあたり。 ・nobilog2: Web日文化圏、私なりの考察 ・梅田氏と「アテネの学堂」 – Tech Mom from Silicon Valley ・日のネットが「残念」なのは、ハイブロウな人たちの頑張りが足りないからかも知れない(追記あり):小鳥ピヨピヨ ・無名が主役になれる日は世界のパラダイス(たとえばラーメン) – [ f ]ふらっとどらいぶログ いずれも米国のネットに対して、日のネ

    [徳力] 日本のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説
  • テクノロジーがデザインを先導する : インタビュー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1957年、福岡市生まれ。専門学校・桑沢デザイン研究所卒業。デザインプロダクション、看板制作者、アスキー社を経て、1985年にアトム社を設立。88年から1年間ほど、アップル社でコンピューターによる出版システムのマーケティング担当者も務めた。 末松 ホームページのデザインが中心です。昔も今も、基姿勢は同じ。グラフィックデザインとコンピューターが関わる領域を進む、ということです。デザインに興味を持ち始めたのは、美大を目指して浪人していたころ。受験勉強のために福岡から上京した1977年は、コンピューターがグラフィックデザインに関わり始めた時期でした。テクノロジーの進化が、ビジネスとしてのデザインを大きく変えると直観しました。

  • Kotaro Masuda

    この3連休は映画三昧でした。見た映画は見た順番で並べて以下のとおり。 K-20〈TWENTY〉 怪人二十面相・伝(映画館) こぎつねヘレン(録画) スター・ウォーズ エピソード1(レンタル) スター・ウォーズ エピソード2(レンタル) スター・ウォーズ エピソード3(レンタル) こんなにたくさんの映画を一気に見たのは初めてでした。一番思い出に残ったのはスター・ウォーズですかね。この作品はちゃんと見た事がなかったのですが、ファンの多い映画なだけあって非常に面白かった。 エピソード2の終了後に「あのクローンを発注したのは結局誰なんだ?」と疑問が残ったのですが、ネットで検索したらStar Wars: Episode I I について教えてください  - 教えて!gooがヒットして、なるほどと思わされました。あとになって、違う説も見かけたりしたので、複数の説があるのでしょうか。エピソード1のポッド

  • 画期的なことよりも十分に良さを発揮させることを - As a Futurist...

    どうして Windows がここまで広く長く使われるのか?なぜ書籍は電子書籍に変わらないのか? Windows よりも Mac の方が,さらに Plan 9 の様な思想として全く理想的で,すばらしい OS が あるのに,世の中はすべてそちらに置き換わることがない.アナログな書籍は印刷のコストも 運搬のコストもかかるしどんどん物理的な空間を浸してくるのに対し,Kindle をはじめとする 電子書籍はそれら問題点を完全に解決しているにも関わらず,未だに書籍は出版され続けるし, 僕も買い続けている. ロータリーエンジンはどうした?NGN は? なぜ「より良い」技術が「時代遅れの」技術を駆逐できないのか? どうして,「革新的」で「理想的」な未来の技術が,「問題だらけ」で「時代遅れ」な技術を 完全に駆逐することができないのか.むしろ,そんな時代遅れの技術がいつの間にか 革新的な技術を追い抜いてしま

    画期的なことよりも十分に良さを発揮させることを - As a Futurist...
    sasakill
    sasakill 2009/02/24
    「Aは十分に良く,Bはそれを凌駕する程に十分に画期的ではなかった.」
  • Coming Soon

    Future home of something quite cool. If you're the site owner, log in to launch this site If you are a visitor, check back soon.

    sasakill
    sasakill 2009/01/13
    これ楽しい
  • porkbun.com | parked domain

    socialfeed.cc has been registered at Porkbun but the owner has not put up a site yet. Visit again soon to see what amazing website they decide to build.

    sasakill
    sasakill 2009/01/11
    佐々木俊尚さんの『インフォコモンズ』を読んで試した。
  • Web制作の需要はある。しかし、人が余るという不思議な状況 - tohokuaikiのチラシの裏

    不況不況っていうけど、Web業界は受注が減るんだろうか?確かに減ると思う。 実際、うちも新規の受注は減っている。 じゃあ、仕事が無くなるかっていうとそうは思わない。 実感としては需要は相変わらず多い。ので、仕事自体は無くならない。 さっき「新規の受注は減った」って書いたじゃないか!っていう感じなんだけど、「なんとなくサイト作りましょ!」とか「キャンペーンサイト作りましょ!」とかなんかそういうお気楽な感じな案件が減った感じで、「あー、このサイト確かに直さないとやばいよね」っていう必然性のある仕事は相変わらずある。 んで、 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ 2009年を早くも投げ遣る。 2008年の傾向として ・新規案件が減り、運用業務が増えた ・クライアントのビジネスやコンセプト、ブランドイメージをより深く理解した上での動きを求められるようになった というのがあって、まあこれが

    Web制作の需要はある。しかし、人が余るという不思議な状況 - tohokuaikiのチラシの裏
    sasakill
    sasakill 2009/01/09
    『「あれ?仕事が無くなるって言ってるのってもしかして、その中間の人たちなんじゃね?」って思う』
  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

    sasakill
    sasakill 2009/01/07
    ねとらじがでかいw
  • 前回のネットバブル崩壊時にヒットしていた Web サービスはコレ - トメトメボンド

    年末の折にいろいろパーティやらオフ会やらに行くと、「いやー、不況でもうね…」という挨拶されることも多い今日このごろ、なんだか心も寒くなってしまうことも少なくありません。 とはいえネットバブル崩壊は一回経験しているはずなので、何かヒントになるんじゃないかと思い、当時 (2000 年) のヒットサービスを調べてみました。 1 位 あなたの値段を鑑定します 2 位 回転寿司占い 3 位 美穂の旅 4 位 JOC(シドニー五輪) 5 位 サザンオールスターズ 6 位 フレッツ・ISDN 7 位 2ちゃんねる 8 位 Playstation.com 9 位 倉木麻衣オフィシャルウェッブサイト 10 位 Hikki's WEBSITE(宇多田ヒカル) 出典は Yahoo! InternetGuide の Web of ther YEAR 2000 の話題賞。 個人的には美穂の旅がむちゃくちゃ懐かしい。

    前回のネットバブル崩壊時にヒットしていた Web サービスはコレ - トメトメボンド
    sasakill
    sasakill 2008/12/17
    ほとんど記憶にない
  • 日本の優れたネットサービスの情報を英語で発信する「アジアジン」がスポンサー募集

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    日本の優れたネットサービスの情報を英語で発信する「アジアジン」がスポンサー募集
  • みらい管理人の自習室 : 閉塞感 - livedoor Blog(ブログ)

    2008年12月15日00:59 カテゴリ ネット論 閉塞感 1998年のネットを知らない人に、 2008年のネットの閉塞感を語ることは難しい。 10年間の間に情報の創造力はすっかり退化してしまって、 ただ情報をガツガツ消費しているだけの傾向が強まった。 自分の老化もあるんだろう。でもそれだけではないように思う。 個人の「ホームページ」が沢山出てきて、和気藹々と交流していた あの時代が少し懐かしく感じることがある。もっと前の、1995年頃の パソコン通信にアットホームな雰囲気に懐かしさを感じることもある。 はてなブックマークやニコニコ動画にちょっと期待したけれど、 今は幻滅に変わっている。求めていたのはこんなのじゃなかった。 どんなに崇高な理念も、いずれは必ず世俗化する。 それは分かっているんだけど、10年前の熱狂がもう二度と戻って こないことを実感すると、あらた

  • 泥臭いWEBの底から〜WEBディレクター覚書〜 同じ話は多いんだけど…webサービス有償無償の話

    ええと、自分の今いる環境だと考えてもあんまりどうもこうもない話なんだけど。 「広告収入で無償サービス」の時代はそろそろ終わりかな? 「広告収入で無償サービス」というのはサービスによってはだんだんキツくなってきてるとは思う。広範に「そろそろ終わり」かどうかは知らないが。個人的にはそもそも「広告収入で無償サービス」が基という状況が好きじゃなくって、商売としては。ユーザとしては同じようなサービスなら有償より無償の方がいいのだけれど、上の記事にもあるように既存のメディアも含めた、全経済活動に対する広告費の枠が未来永劫にわたって大きく増加しつづけていく、というわけでもない以上、どこかで頭打ちになると思うんだけど、当初の限られていたサービスだけじゃなく、も杓子もウェブになって来ている現状では、その限られたパイの一切れがそろそろ小さくなってきそうです。 ってのがずっと頭の中にある。自分なりに言い換え

  • 941::blog : webディレクター交流会のシメの言葉で言いたかったはずのこと

    sasakill
    sasakill 2008/12/12
    『だいぶいーわー。』
  • アジア太平洋デジタル雑誌国際会議 -紙とデジタルの融合-

    今や、雑誌はデジタルとは無縁どころか、いかにしてデジタルと協調していくかということに直面しています。 デジタル・ネットワーク社会の発達とともに、雑誌・書籍の作り方や、読者が雑誌に求めるものも変化してきました。 今回開催する『第1回アジア・太平洋デジタル雑誌国際会議』は、世界の出版界が直面している、 デジタル・ネットワーク社会における出版事業のあり方や雑誌の将来について、共通の認識を持ち、 共に協力して新しい道を切り拓くきっかけとなると思います。>> 詳しくはこちら

    sasakill
    sasakill 2008/12/05
    『近日中にこちらのページでレポートを公開する予定です。』とのこと。
  • 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ 今後のwebディレクションと製造業

    3年後のWebディレクターを目指し考える時期が来ました。 という記事を読んだ。以下、読んで思ったことをまとまらないながらも書いてみたい。意図もオチもないけれど。 どんな職種でもそうだろうけれど、企業なりその他の法人なりからの収益が主な企業は、どういうクライアントやどういう業界と取引しているかで求められるものや必要なものがずいぶんと違ってくる。特にwebの場合は取引先のジャンルが多岐に渡っているので、その違いが大きいんじゃないだろうか。たとえば、ECサイトの制作を主にしている会社と、医療系サイトの制作を主にしている会社とでは、ずいぶん違うはずだ。まあ、つまり完全にとは言わないまでもニーズが違うから。なので、名村さんが上記記事のようなことを考えたのも、付き合いのある業種や企業規模のクライアントのニーズから導き出されてるのではないかと思う。妥当な見解かは自信ないけど。(実際にどうかは知らないが、

  • Webディレクションやってます blog 3年後のWebディレクターを目指し考える時期が来ました。

    Webの業界で、「Webディレクター」という仕事について、12年ぐらいになります。 そんな職域ですが、最近ひしひしと感じてきていることがあります。 「Webディレクター」という仕事ですることと、しなくてはならない事が、この2〜3年ぐらいの間でドラスティックに変わってくるのではないか?ってことです。 Webディレクターという仕事が何をする事を意味するのかは、各会社ごとに異なっているかと思います。 進行管理をする人。 クリエイティブを見ている人。 企画を立てている人。 コスト管理をしている人。 クライアントワークをしている人。 こういった人が「Webディレクター」と呼ばれる役職の担う業務(の一部)であることは間違ってはいないと思います。 しかし、Webの制作現場での分業がこの3年程度をみているだけでも、大きく進んできている中で、これまでのWebディレクターのあり方では、なかなか自分の賃金には返

  • ウェブ3.0の話の前に、Open Meshについて思うこと

    最近、知り合いの投資家から「ウェブ3.0企業」の紹介をしてもらった。 「もう3.0かよ」と思ったが、2.0が投資的観点からほぼ壊滅的だったことに懲りず(褒め言葉です)、すでに「Next Big Thing(次のデッカイこと)」を模索しているのだ。 ウェブ3.0はどんなトレンドなのか聞いてみると、「パーソナライゼーション」と「レコメンデーション」だって。 それって、3.0未満の2.X.X的な細かい話じゃないかとツッコミを入れたくなる自分がいる。 ウェブ2.0ブームのときに、ウェブ3.0について尋ねられたけれど、私はそれを「IPv6」や「RFIDタグ」などによる、URLがないものにURLがつき、行動や会話など検索できる世界が、次の3.0のビッグピクチャーではないかと言った気がするが、まだまだ情報家電も下火だし、IPv6よりも、もうNGNとかの話になっている(でも、それすら弱火かも)。 そんなわ

    sasakill
    sasakill 2008/09/05
    VRMとOpne MeshとNEA