タグ

2008年9月5日のブックマーク (5件)

  • http://twitter.com/bulkneets/statuses/910522991

    http://twitter.com/bulkneets/statuses/910522991
  • Blog for CAT | 無題

    Blog for CAT ビンテージハットの販売を始めました。でもRedHatは売ってません。 フェドラ帽専門ですが、Fedoraは扱っていません。 C.A.T. Online Shop Core Achitecture Technologies Co.,Ltd. 個々に管理されたネットワークの集合体がインターネットであると考えることができる。 個々のネットワークがすべて同一のポリシーで管理されることは非現実的でありえない。様々なポリシーで管理されているネットワークで構成されたインターネットは優れた汎用性を持っていなければならない。それは簡単に言うと「なんでもありの管理されていないネットワーク」でなければならない。 つまり、管理されていないネットワークであるからこそインターネットと言う巨大ネットワークが存在できている。 個々のネットワークが、どのようなポリシーであれ(非常識なポリシーではな

    sasakill
    sasakill 2008/09/05
    『それは簡単に言うと「なんでもありの管理されていないネットワーク」でなければならない。 つまり、管理されていないネットワークであるからこそインターネットと言う巨大ネットワークが存在できている。』
  • Philosophy of the Internet

    「インターネットって何ですか?」、、、この問いに答えられますか? ある国立大学の工学部の学生100人に聞いてみましたが誰も答えられませんでした。セールスの電話をかけてきたあるISPのコールセンターのお姉さんも答えられませんでした。そのISPのサポート窓口に電話して、何を売ってくれるのか聞いてみましたが、困っちゃっていました。誰も定義できないものが商品となって街中で売られているようです。 「インターネットはものではない。合意である」by David Weinberger さて、今日、我々は何を合意しているのでしょう、、、 Internet IS for everyone - but it won't be unless WE make it so. (RFC3271より) 定義? インターネットとは,JPNIC Internet,インターネット,Wikipedia 歴史 インターネットの歴史

    sasakill
    sasakill 2008/09/05
    「The Internet's three virtues」
  • ZEN's Extended Brain : 生活者が支配する世界−VRMとは - livedoor Blog(ブログ)

    2008年07月26日08:25 カテゴリ仕事 生活者が支配する世界−VRMとは VRMという概念がある。(ということを、最近とある知人から教えてもらった。) 通常クルマ業界で言う「Vehicle Relationship Management」、つまり車両を情報機器として活用して顧客とのつながりを強化しよう、というものとはちがう。ここで取り上げるVRMは、もっと深く、広く、根的に世の中の在り方を変えてしまう何かだ。 ここで取り上げるVRMとは、「Vendor Relationship Management」の略。まだピンと来ないかも。では、CRM、つまり「Customer Relationship Management」に相対する概念だといえば、何となくイメージが沸くだろうか。 CRMでは、主体はあくまでも企業やサービス提供者だった。顧客とのコミュニケーションや取引の履歴を蓄積し、そこ

    sasakill
    sasakill 2008/09/05
    『生活者が支配する世界』
  • ウェブ3.0の話の前に、Open Meshについて思うこと

    最近、知り合いの投資家から「ウェブ3.0企業」の紹介をしてもらった。 「もう3.0かよ」と思ったが、2.0が投資的観点からほぼ壊滅的だったことに懲りず(褒め言葉です)、すでに「Next Big Thing(次のデッカイこと)」を模索しているのだ。 ウェブ3.0はどんなトレンドなのか聞いてみると、「パーソナライゼーション」と「レコメンデーション」だって。 それって、3.0未満の2.X.X的な細かい話じゃないかとツッコミを入れたくなる自分がいる。 ウェブ2.0ブームのときに、ウェブ3.0について尋ねられたけれど、私はそれを「IPv6」や「RFIDタグ」などによる、URLがないものにURLがつき、行動や会話など検索できる世界が、次の3.0のビッグピクチャーではないかと言った気がするが、まだまだ情報家電も下火だし、IPv6よりも、もうNGNとかの話になっている(でも、それすら弱火かも)。 そんなわ

    sasakill
    sasakill 2008/09/05
    VRMとOpne MeshとNEA