タグ

関連タグで絞り込む (364)

タグの絞り込みを解除

bookに関するsigのブックマーク (1,073)

  • ブランディングの本 『ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと』

    New York Design Strategies for Japanese Business: Winning in the Global Market ニューヨークの アートディレクターがいま、 日のビジネスリーダーに 伝えたいこと世界に通用するデザイン経営戦略小山田 育 | 渡邊 デルーカ 瞳 オンラインで購入 みなさんにとって、ビジネスの成功とは何でしょうか? 私たちが目指す成功とは、会社のビジョンや強みを活かし、ビジネスに関わる人々がともにやりがいを感じながら収益を上げることです。そしてその結果、消費者や人々の暮らしも豊かになることです。 夢のような話に聞こえるかもしれません。しかし、この成功を可能にする経営戦略があります。 それはブランディングです。 ブランディングと聞くと、高級ブランドにのみ必要なもの、自分には関係のないもの、と考える方が多いかもしれません。また、よく聞く

    ブランディングの本 『ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと』
    sig
    sig 2020/11/17
  • UIデザインのためのブックリスト(2020, 追記あり)|yoshi_design

    UXや認知科学のブックリストはおかげさまでかなり読まれていますが、そういえば「UIデザイン」のリストは作ってなかったなと思い至ってを探し始めました。手元のを並べてみると該当するはあまり多くなくて、関連する周辺の分野のものにも対象を広げることにしました。UIデザインと周辺分野との境界はハッキリと分かれるわけではないので、自分が作った他のブックリストとの重複があります。また、分野の明確な線引きはしていませんのでご了承ください。 UI(ユーザー・インタフェース)が関わる分野はかなり広いのですが、このリストでは主に、比較的新しい(と言ってもiPhone発表から10年以上経ちますが)「スマートフォン・アプリのUIデザイン」を念頭において選んでいます。パソコンのソフトウェアや情報システム、ウェブ(情報設計やウェブ・ユーザビリティーを含む)のインタフェース・デザインについては、すでに世の中に知見や

    UIデザインのためのブックリスト(2020, 追記あり)|yoshi_design
  • 新刊「UI 実装であると嬉しいレシピブック まかない編」の電子版を公開しました!|Fumiya Sakai

    残念ながら技術書典8がやむなく中止となってしまいましたが、2月上旬までに新刊の原稿を書ききる目標で予定通り原稿を進めていたこともあり、今回は電子版のみ現在はBoothにて販売しておりますので、ご興味のある方は是非お手に取って頂けますと嬉しく思います。 ※紙版の書につきましては次回の技術書関連イベントで頒布致しますのでその際には何卒よろしくお願い致します😓 新刊の内容に関する簡単な説明と紹介一昨年に初めて執筆したVol.1では少しのアイデアと工夫を盛り込むことでUI実装や表現をより良くするTIPSを紹介した書籍として、前回に販売したVol.2ではGithubでOSSとして公開されているUIライブラリを上手に活用したUI実装や表現をするためのTIPSを紹介した書籍としての位置付けでした。 どちらの書籍も100Pを超える少し分厚めの書籍と結果的になった関係で、当は盛り込んで紹介したかったU

    新刊「UI 実装であると嬉しいレシピブック まかない編」の電子版を公開しました!|Fumiya Sakai
    sig
    sig 2020/11/05
  • 読書猿『独学大全』~待ち焦がれた傑作、それでも、足らないもの|ばる|専業読書家(人文学)

    3年、待っていた。自身、独学者を志し今年はじめに会社を辞めるとき、少なからず不安はあった。でも、どこか「その頃には『独学大全』も出るしな」と思って気持ちを落ち着けていたところがあった。 それぐらい、自分にとって信頼の置ける論者の一人である。ブログもそれなりに読んでいるし、が出ればすべて買う。いちファンであり、それゆえに、書をフラットな目線でレビューすることは難しい。 一方で、書を最も我が身に引き付けて読む必要がある切羽詰まった読者・実践者として、おそらく殆どなされないであろう批判的な読みを残しておくことに、一編の価値があろうと思う。 で、肝心の中身である。 書は、ずいぶんに難しいである。内容が難しいとか、読解にものすごいパワーを要するとかではない。ものすごく長い(紙版で800pある)けど、必要な長さだと感じるし、事典として折に触れて読み返すべく編まれたとしても、まっとうに必要な

    読書猿『独学大全』~待ち焦がれた傑作、それでも、足らないもの|ばる|専業読書家(人文学)
  • 読書家の悩み「本を読まない人、成長を拒む人と話が合わなくて職場に居場所がない」への解決策

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    読書家の悩み「本を読まない人、成長を拒む人と話が合わなくて職場に居場所がない」への解決策
    sig
    sig 2020/10/04
  • 教科書頻出の『山月記』って、自意識高い「こじらせ男子」の話だったの!?有名進学塾の国語教師が、「有名すぎる文学作品」のトリセツを伝授 - honto+

    エリート官僚である職を手放し、詩人を目指すも挫折 [あらすじ] 主人公の李徴(りちょう)は、若くして高い位につく役人。つまりはエリート官僚です。もともと人づき合いが苦手で、上司に使われるくらいなら詩人になって名を残してやろうと考えるタイプです。 そんな人なので、役場の他社との関係に苦しみ、そして李徴は職場を辞します。今で言うフリーランスになるわけです。しかし数年後、自分の才能に絶望し、再び職場へと戻ります。彼が離職していた間に、かつての同僚たちはみな出世していました。そのため、馬鹿にしてまともに相手すらしなかった連中の命令に従わなければならない生活が始まります。 そして一年後… 彼は、出張先で発狂してしまったのでした。 [読み取り方] 『山月記』の冒頭は、このように始まります。李徴(りちょう)が悲劇的に描かれますが、この人物の「今いる位置より少し前に進みたい」という思いは決して悪いことでは

    教科書頻出の『山月記』って、自意識高い「こじらせ男子」の話だったの!?有名進学塾の国語教師が、「有名すぎる文学作品」のトリセツを伝授 - honto+
  • 発見された「中つ国の建国スケッチ」と、トールキンの執念|WIRED.jp

  • 市川崑のタイポグラフィ - 本と奇妙な煙

    グリッドとジャンプ率 50年代題字は市川自身の手による手書き明朝体 L字型配置が登場した1957年『穴』 1961年、いちはやく写植導入 『東京オリンピック』、亀倉雄策 第一章が精細な活字体分析なのですが、これに躊躇しかけた人は中盤辺りのタイトル画像をチェックするとまた別の興味がわいてくると思われます。 市川崑のタイポグラフィ 「犬神家の一族」の明朝体研究 作者:小谷 充発売日: 2010/07/12メディア: 単行(ソフトカバー) グリッドとジャンプジャンプ率[文と見出しのサイズ比]の高い紙面には躍動感が生まれる。(略) 市川崑が作品ごとにグリッドを修正し続けている理由は、このジャンプ率を調整するためではなかったか。(略) 『犬神家の一族』のタイポグラフィでは躍動するリズムが効果を上げたが、方形の画面構造が曖昧になったことへの不満が残った。だから『悪魔の手毬唄』ではグリッドを固定

    市川崑のタイポグラフィ - 本と奇妙な煙
  • おすすめデザイン本: UX&サービスデザイン系|mrkiizk

    "UX&サービスデザイン"っていう括りも大概ふわっとしてますが、PdMさん向けということで、UIよりも抽象度高めな内容のオススメになります。 1. ざっくりUXが何か把握する目次的な書籍です。導入部を広くさらっと掴むのにおすすめです。

    おすすめデザイン本: UX&サービスデザイン系|mrkiizk
  • 大ヒット中国SF『三体』を生んだ劉慈欣「私の人生を変えた5冊の本」

    <2015年にヒューゴー賞を受賞し、世界的なベストセラーとなった『三体』の著者、劉慈欣が綴る「自分をSF作家の道へ歩ませた5冊の書物」。意外にも、その1冊はSFではない。誌「人生を変えた55冊」特集より> 書籍が各人に与える影響はさまざまだが、自分の人生の道を決定するこそ最も重要である。一人のSF作家として、私は自分をSFの道へ歩ませた書物を紹介したい。 まずジュール・ベルヌの大機械小説。ベルヌのSF小説はその対象から大きく2つに分類できる。1つは科学探検小説、もう1つは大きな機械を描写する小説。後者はよりSF的内容を備えており、私に最も大きな影響を与えたのが『海底二万里』である。 『海底二万里』 ジュール・ベルヌ[著] 邦訳/岩波書店ほか (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます) このタイプの小説に現れる大機械は、等しく18〜19世紀の蒸気技術と初期の電気技術を基礎としている。お

    大ヒット中国SF『三体』を生んだ劉慈欣「私の人生を変えた5冊の本」
  • プレゼン資料にもデザインルールを。「伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック」発売 - MdN Design Interactive

    企画書やプレゼン資料をわかりやすくする図や表、グラフ。書はこれらのインフォグラフィックをわかりやすくするためのデザインテクニックをまとめた一冊だ。情報とデザインの専門家である著者が、ベーシックなデザインのルールから情報別のグラフ制作ポイントまで、14のデザインフレームワークを切り口明快に解説。 第1章では、「伝えたいこと」や「相手の立場」をきちんと整理し、ビジネス資料の核となる“ストーリー”を設計する方法をレクチャーする。つづく第2章では、テキストだけで構成された情報やメッセージを、どのように工夫すれば自分が意図した通りに伝えられるのかを解説。 そして第3章、第4章では、これらの基礎をベースに、実際に図や表を作成する際のポイントを、実例を用いて紹介していく。一覧、比較、階層化、関係性の表現など伝えたいことを、納得感をもって伝える手法が学べる一冊となっている。

    プレゼン資料にもデザインルールを。「伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック」発売 - MdN Design Interactive
  • 青山ブックセンターは、いつもたすけてもらってばかりです。 | 共済・保障のことならこくみん共済 coop <全労済>

    ※この記事は2020年6月9日に執筆したものです。 青山ブックセンター店、店長の山下です。 青山ブックセンターは、いつもたすけてもらってばかりです。 僕の入社前にも2度閉店し、その都度、手を差し伸べられる形で復活し、現在に至っています。 今回、新型コロナウイルスの影響が出だしたときも、たすけてもらいました。 当店のために、たくさんの著者が限定の購入特典やセット販売等で協力してくださり、出版社の方々が取引条件の相談SNS等でオンラインストアの開始を周知してくださったのです。お客さんの来店者数は、もちろん激減したのですが、高い購入率とまとめ買いの多さに当にたすけられました。感謝してもしきれません。 日々、どう営業していくか、売上のことを考えるので一杯一杯でした。自分たちのことしか考えられていないのではないか。お客さんや従業員のリスクを考えると、うしろめたい気持ちがずっとついてまわりました

    青山ブックセンターは、いつもたすけてもらってばかりです。 | 共済・保障のことならこくみん共済 coop <全労済>
    sig
    sig 2020/07/06
  • WORKS(signed)

    デビューから現在にいたるNoritakeの仕事を400ページ以上の圧倒的なボリュームでまとめた初の単著作品集「WORKS」。Noritakeの思考に迫ったロングインタビューも収録する。寄稿:谷川俊太郎、葛西薫、菅俊一、蓮沼執太。Noritakeサイン入。 編集:室賀清徳 デザイン:坂田佐武郎(neki inc.) 撮影:成田舞(neki inc.) 体裁:A5判、並製、432ページ 発行:グラフィック社 刊行日:2020年4月 定価:3.200円(税別) ISBN978-4-7661-3336-3 ※初回は2020年4月中旬入荷予定。ご予約商品となります。同時注文いただいた商品は、商品入荷後の同時発送となります。あらかじめ、ご理解の上ご注文ください。

    WORKS(signed)
  • Support Independent Type by Threedotstype — Kickstarter

    280 backers pledged €13,789 to help bring this project to life.

    Support Independent Type by Threedotstype — Kickstarter
  • すんごい料理本が出た! ずっとずっとこういうレシピ本を待っていた! 世界各国300地域の郷土料理のレシピを掲載した料理辞典がついに刊行! | Hand Saw Press Journal

    すんごい料理本が出た! ずっとずっとこういうレシピ本を待っていた! 世界各国300地域の郷土料理のレシピを掲載した料理辞典がついに刊行! | Hand Saw Press Journal
  • EDWARD JOHNSTON A Book of Sample Scripts エドワード・ジョンストン - 古本買取 2手舎/二手舎 nitesha 写真集 アートブック 美術書 建築

    書体デザイナー、カリグラファーのエドワード・ジョンストン(Edward Johnston 1872-1944)は、1872年2月11日ウルグアイ生まれ。しばらくして、家族はスコットランドに戻ったが、16歳になるまでに、8箇所も英国で住まいを変えている。当初彼は、エディンバラで医学を志していたが、断念してロンドンに来た時は26歳になっていた。ジョンストンはイギリス工芸運動(アーツ&クラフツ運動)が衰退気味だったこの頃に、ウィリアム・モリス(William Morris 1834-1896)亡き後、同運動を継承していたウィリアム・リチャード・レサビー(William Richard Lethaby 1857-1931)の訓導によって、手工的なカリグラフィの魅力に取り憑かれていく。アンシャル体をベースに垂直性を強調した"ニュー・アンシャル体"、10世紀のカロリン小文字をベースにした"ファンデーシ

    EDWARD JOHNSTON A Book of Sample Scripts エドワード・ジョンストン - 古本買取 2手舎/二手舎 nitesha 写真集 アートブック 美術書 建築
  • 「解答のない参考書 人生をデザインするための12人のインタビュー」発売 – i.school

    sig
    sig 2020/06/04
  • ソシオメディア | オブジェクト指向UIデザイン ― 使いやすいソフトウェアの原理

    多くの方からご要望をいただいておりました OOUI メソッドの解説書『オブジェクト指向UIデザイン ― 使いやすいソフトウェアの原理』が、2020年6月5日、技術評論社より遂に出版されます。 オブジェクト指向ユーザーインターフェース(OOUI)とは、オブジェクト(もの、名詞)を起点としてUIを設計すること。タスク(やること、動詞)を起点としたUIに比べて劇的に使いやすくなり、開発効率も向上します。 ブログや雑誌記事などで大きな反響を得たこの設計手法について、前半部では理論やプロセスを詳説。そして後半部の「ワークアウト(実践演習)」では18の課題に読者がチャレンジ。 実際に考え、手を動かし、試行錯誤をすることにより、Sociomedia の OOUI 設計メソッドを体得していただけるようになっています。この一冊でオブジェクト指向ユーザーインターフェースの全てがわかる。是非ご一読ください。 オ

    ソシオメディア | オブジェクト指向UIデザイン ― 使いやすいソフトウェアの原理
    sig
    sig 2020/05/24
  • 【特典付き】渡邉康太郎『CONTEXT DESIGN』通常版 | 青山ブックセンターオンラインストア

    ※購入特典として、渡邉さんによる、当店オンラインストアに寄せて、自著メッセージ付きです! 良い映画は観たもの全員を語り部にする。人は作品に描かれている世界を語り、描かれていない風景をも語る。解釈をぶつけあう。しかしこのとき解釈の正否というものはほとんど意味をなさない。議論する人はみな同じ作品を語りあいながら、異なる景色を見つめている。美しい同床異夢。にもかかわらず、ときにそれは通じあう──。 コンテクストデザインとは、それに触れた一人ひとりからそれぞれの「ものがたり」が生まれるような「ものづくり」の取り組みや現象を指す。換言するならば、読み手の主体的な関わりと多義的な解釈が表出することを、書き手が意図した創作活動だ。 コンテクストデザインは、読み手を書き手に、消費者を創作者に変えることを企図する。作者が作品に込めたメッセージやテーマ=「強い文脈」をきっかけに、読み手一人ひとりは解釈や読み解

    【特典付き】渡邉康太郎『CONTEXT DESIGN』通常版 | 青山ブックセンターオンラインストア
  • スタートアップで働くなら読んでほしい基本の教科書30選:仕事力を作ってくれる知識と考え方|tebiki ブログ

    弊社のスタッフ向けに推奨している教科書リストをご紹介。新卒や中途入社にかかわらず全社員が対象です。 この教科書リストにあるは「この1冊で人生が変わった!」とかいう類のものではなく入門書的なもので、エンジニア/営業/マーケティング/CS等の職種にかかわらず、全ての人に最低限理解して身につけて欲しい内容です。 学校や読書より、明確な問題意識をもって日々の仕事に真摯に取り組むことがビジネスパーソンとしての大きな成長につながると信じています。でも、仕事だけでは成長できません。イベントやSNSで刺激を受けるのも大切だけど、基礎がないとそもそも役に立たないし、勉強してない人の底の浅さはすぐバレてしまう。 基礎能力を伸ばすには体系だった知識と理解が必要で、入門書を読むことが一番の近道。こういう土台を引き上げる努力が、弊社が提供する「現場向け動画教育システム tebiki」の事業開発にも役立っているなー

    スタートアップで働くなら読んでほしい基本の教科書30選:仕事力を作ってくれる知識と考え方|tebiki ブログ
    sig
    sig 2020/04/09