タグ

スタートアップに関するsugimoriのブックマーク (43)

  • http://blog.zerotoone.jp/entry/2017/07/01/085121

    http://blog.zerotoone.jp/entry/2017/07/01/085121
  • 転職基準 スタートアップへの転職を検討するための予備知識

    スタートアップへの転職に関する相談をいただくようになりました。周りでは幸せな転職をしている人のほうが多いように思いますが、時々少し幸せそうではない転職も見ます。 スタートアップへの普通の転職は、通常の転職とは少し異なる面を持つと思うので、少し情報をまとめる意味でもスライドに起こしておきました。 このスライドの目的は、スタートアップに転職するかどうか迷っている人のために、スタートアップに入るダウンサイドリスクとアップサイドリスクを考えるための情報を提供することです。

    転職基準 スタートアップへの転職を検討するための予備知識
  • Startupプログラマの為の新アジャイルマニュフェスト(Kent Beck: beyond agile programming) - Qiita

    Startupプログラマの為の新アジャイルマニュフェスト(Kent Beck: beyond agile programming)agilelean はじめに Kent Beck氏がスタートアップのイベントに登壇し、素晴らしい講演をしたビデオを友人のタイムラインから見つけました。Startup Lessons Learnd: Kent Beck talks beyond agile programming アジャイルマニュフェストは10年が経過して、誰かの為にソフトウェアを作っていた時代から、スタートアップの時代に移行し、内容が一部古くなっていました。ところがこの講演でKentBeck氏は、それに対する素晴らしい回答をしてくれています。この内容が2010に行われているとは驚きです。 今回、このビデオを未熟なりにディクテーションして、適当ですが、日語訳を作ってみました。人に承認を取るつも

    Startupプログラマの為の新アジャイルマニュフェスト(Kent Beck: beyond agile programming) - Qiita
  • デブサミ2014【14-C-4】 DeNAにおけるゲーム以外の新規事業の立ち上げ方

    デブサミ2014発表資料です。 http://event.shoeisha.jp/devsumi/20140213/session/421/ 現在DeNAでは、エンターテイメント事業部という非ゲームの新規事業開発に特化した部署を新設し、新しく会社の柱となるサービスの開発に鋭意取り組んでいます。年度は、大小合わせてすでに8のサービスをリリースしており、年度内には10以上のリリースを目標としております。iOS/Android/ブラウザベース等、多種多様なプラットフォーム向けのサービスを複数並行で開発してきました。早いスピードで、かつ高スケーラビリティなサービスを複数開発する上で苦労した点や工夫した点を、iOS/Android等のフロントエンドからインフラを含むバックエンドまで幅広くご紹介したいと思います。

    デブサミ2014【14-C-4】 DeNAにおけるゲーム以外の新規事業の立ち上げ方
    sugimori
    sugimori 2014/02/16
    世界に気軽にチャレンジしてる!すごい!
  • CHANOMA Startup List

    Wedding Spot 結婚式場の価格比較サービス。ユーザーはゲストの数、予算、ロケーション、式場のスタイルなどを入力する。入力された情報をもとに式場を検索・比較が行うことができる。各式場でのコストを正確に算出することを強みとしている。 設立年: 2013 http://www.wedding-spot.com/ Article Tags: Weddings , Price Comparison Zola Giltの創業者とチームメンバーによって始められたDIYウェディング・レジストリサイト作成サービス。デザイン、URL、写真、その他をカスタムすることができる。サイトをデザインし終わったら次はキッチン、フード、体験、ハネムーンなどのカテゴリーで欲しいものをリストしていくことができる。ユーザーエクスペリエンスはPinterestに似ていて、違うところはZolaからのアイテムを追加していくと

    sugimori
    sugimori 2014/02/10
    アメリカのStartupのリスト!参考になる!
  • 起業家がすべきは事業価値を高めることだ−−East Ventures松山氏が語る「シードラウンドにおける投資基準と、起業家が持つべき経営判断」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    スタートアップの成長において、シード期の環境をどう作るかで、立ち上げの成功が大きく変わってくる。 松山太河氏は、ネットエイジ取締役やeグループなどを経て、エンジェル投資組合のクロノスファンドのパートナーや、日やインドネシアを中心とした東南アジアのスタートアップを支援する投資ファンド兼シードアクセラレーターEast Venturesのパートナーを務めている人物だ。 同氏が語る、シードラウンドにおける投資基準と、起業家が持つべき経営判断についてまとめた。 シード期に必要な支援を通じて、起業家を育てることがミッション 投資の判断軸として、まだプロダクトができていないスタートアップに対しては、起業家個人のことをよく知っていたり、過去にプロダクトを作って実績を作ったことがある人に投資している。しかし、ほとんどは動いているプロダクトを見てから判断し、投資を行っている。 投資額は大きな額ではないが、例

    起業家がすべきは事業価値を高めることだ−−East Ventures松山氏が語る「シードラウンドにおける投資基準と、起業家が持つべき経営判断」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 成功する起業家「8つの基準」 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    誌2013年8月号に合わせ、HBR.ORGから“起業の心得”をテーマに精選した記事をお届けする。第5回は社会事業を支援し、ティーチ・フォー・アメリカなどを手がけた著名なエンジェル投資家が語る、出資の判断基準について。投資家は起業プランよりも、情熱や再起力といった起業家自身の資質を重視するという例を紹介する。 「私のビジネスプランに目を通していただけませんか?」 エンジェル投資家として社会事業に資金を提供する我々エコーイング・グリーン(Echoing Green)のスタッフは、上記の依頼を毎週のように受けている。それらの起業プラン――たいていは製品概要、競合分析、市場規模予測、財務計画などを含む――には、快く目を通している。しかし我々が知りたいのは、こうした型通りの内容よりもはるかに多くのことだ。社会を大きく変えうる新たな人やアイデアを探す際に、我々はもっとほかの要件に注目している。 手短

    成功する起業家「8つの基準」 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • アマゾンが狙う「クラウド世界王者」の座

    連載は、GAFAに関するトピックを毎週ひとつないし複数採り上げながら、米国・シリコンバレーを中心とするIT事情を定点観測的にお伝えしていく。今回はアマゾンをとり上げる。米国時間2013年11月13日からラスベガスで開催されたアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のイベント「Re:Invent」。ここで発表された内容を中心に、アマゾンがエンタープライズ市場でどんなポジションを狙っているのか、考えていこう。 スタートアップからの絶大な支持 アマゾンといえば、日でもおなじみのオンライン書店だ。現在は書店だけでなく、電化製品、品、文房具、衣類など、日常使うものを数多く取りそろえるデパートのような存在となっている。そして、これは米国の人に話しても驚かれるのだが、オーダーがその日に届く地域もあり、独自進化を遂げている。 しかし、アマゾンにはこれとはまったく別の進化を続けている部門がある。それが、ア

    アマゾンが狙う「クラウド世界王者」の座
    sugimori
    sugimori 2013/11/25
    乗るって選択肢もあるのかもな
  • スタートアップのCEOの役割 - sudoken Blog

    7月にKAIZEN platformを始動させてから4ヶ月が経ちました。 おかげさまで、会社は劇的に成長していますが、それと伴ってCEOの役割は大きく変化しています。 少し、この時間の使い方について今日は書いてみたいと思います。 イスラエル出身のシリコンバレーのスタートアップのCEOに、CEOは「チーフ・エブリシング・オフィサー」の略だって知ってた?と教わって以来、自分でもそれを心がけています。 チームにその時足りないこと、チームをレバレッジさせることの全てをやるのがCEOだ、という意味ですね。 なので、時に雑用もやりますし、宴会の場所は抑えるし、当然オフィス探しもやりました。 メンバーの時間をなるべく、顧客サービスと開発にあてるためです。 そのため、当然役割は変わってきます。 登記してから7月に格始動するまでの期間はこんな感じです。 創業した瞬間から、倒産に向けて針が進んでいきますので

    スタートアップのCEOの役割 - sudoken Blog
    sugimori
    sugimori 2013/11/18
    やっぱり資金調達って大変なんだな。それに比べたら…。
  • Lean Startup Machine Tokyo(リーンスタートアップ・マシーン東京) - UXploration

    Fail Fast. Succeed Faster.(失敗するのが早いほど、成功も早い。) Lean Startup Machine(リーンスタートアップ・マシーン)は昨今注目を浴びているリーン・スタートアップについて実践的に学べる数少ない短期集中学習型ワークショップです。既に世界の40の都市で110を超えるワークショップが開催されており、この度東京もひとつの開催都市としてアンロックされ、Lean Startup Machine Tokyo(リーンスタートアップ・マシーン東京)として 3日間(5月17日~19日)に渡るセッションやワークショップが実施されました。 参加者5~6名で1つのチームが構成され、「Get out of the building(ビルから出ろ)!」を合言葉に実際に外に出て突撃インタビューをしながらピボットを繰り返し、アイディアを発展させていきます。リーン・スタートアッ

    Lean Startup Machine Tokyo(リーンスタートアップ・マシーン東京) - UXploration
  • 日本にGoogleやFacebookがどうしたら生まれるか? – Rebright Partners

    このところ米国でベンチャーキャピタル(以下「VC」)が集まるカンファレンスに参加したり、米VCとの協調投資案件がいくつか続いたりして、彼らの考え方や実情を色々アップデートする機会があった。 そこで改めて 「当のところなぜ、米国だけに何度も世界規模の巨大なスタートアップが生まれてきたのか? なぜ日にはGoogleのようなメガスタートアップは生まれないのか?」につき、私がふだん活動している東南アジアや、過去6年間働いた日のVCでの経験とも照らし合わせ、考えてみた。 この議論は、今まで色々な人が色々な角度から論じてきたし、今回改めてそれらをひも解いて調べてみたりもした。 それらはどれもそれぞれに正しい面があるようにも思えるが、一方で正直どの説にもいまいち、しっくりと腹に落ちるものを見つけることが出来なかった。 ゆえに改めて、以下に自説を展開してみる事にした。 皆さんも同様に、もし以下の論に

    日本にGoogleやFacebookがどうしたら生まれるか? – Rebright Partners
    sugimori
    sugimori 2013/09/25
    グローバル市場かー。真剣に考えないトナー。
  • 元Facebookのグロースハッカーが明かす!「ユーザー獲得」成功と失敗の変遷

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    元Facebookのグロースハッカーが明かす!「ユーザー獲得」成功と失敗の変遷
    sugimori
    sugimori 2013/07/29
    作りたがる人が多すぎる
  • INTERVIEW 大企業でも再びイノヴェイション! アドビの新ワークショップ「キックスタート」

    sugimori
    sugimori 2013/06/06
    すべてのアイデアを試すってところがいい!これやろう!
  • 「カリスマ経営者は、もう要らない」:日経ビジネスオンライン

    瀬戸 久美子 日経WOMAN編集部 旧・日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社後、日経WOMAN、日経TRENDY、日経ビジネス編集を経て2013年4月より現職。 この著者の記事を見る

    「カリスマ経営者は、もう要らない」:日経ビジネスオンライン
    sugimori
    sugimori 2013/05/21
    みんな同じだなー。ってことは本質なんだろうな。
  • 『Pitapat』の失敗から学んだ3つの重要なこと | Venture Strike!

    ベンチャー/スタートアップのためのブログ 2011年11月1日、「気で世界中の人に使われるサービスを作りたい」という共通の思いを持った仲間と僕は株式会社Pitapat(当時:Facematch)を設立した。 サービスを正式にリリースするまでに、国内外の数多くのビジネスコンテストで賞を獲得したので、絶対に成功すると確信していた。そのサービス名は「Pitapat」(改名前「facematch」)、2012年5月にリリースした。 リリース初日にApp StoreのSNSカテゴリで1位を獲得し、3日で10万ダウンロードを記録。順調なスタートを切ったと思っていたが、現実は甘くなく、2012年9月28日をもってサービスを終了させた。 大きな理由はユーザー数が伸び悩んだことだ。原因としては以下がある。 ・入ってきたユーザーが定着しない ・ユーザーが他のユーザーを呼び寄せる仕組みがない ・一部の特定のユ

    sugimori
    sugimori 2013/05/15
    普通のことを普通にすることが大事
  • 「顧客開発マニフェスト」を壁に貼ってください

    ブランク氏の新著「Startup Owners Manual」では、起業家が肝に銘じておくべき「顧客開発マニフェスト」が紹介されています。今回の投稿は、その17項目の紹介です。(ITpro) ビジネス・パートナーのボブ・ドーフ氏と私が新著「Startup Owners Manual」を書き上げた際、この中にある「顧客開発マニフェスト」の17項目をコラムで紹介する価値があると考えました。 顧客開発マニフェスト スタートアップ企業とは、繰り返し可能で拡張可能なビジネスモデルを探し求める、仮の組織です。 1.あなたのオフィスの中には、何もありません。だから、オフィスの外に出ましょう 2.顧客開発とアジャイル開発の両手法は、一緒に使いましょう 3.失敗は、ビジネスモデルを探し求めるときに起こる、必然的な過程です 4.もし、あなたが失敗を恐れるなら、あなたは必ず失敗します 5.繰り返しとピボットす

    「顧客開発マニフェスト」を壁に貼ってください
  • カオスに対処する準備をしよう---スタートアップ企業の宿命

    ブランク氏は、スタートアップ企業と軍隊が「戦闘時の心構え」において似通っているという。いずれも直面する状況は急変し、当初の想定は役に立たなくなり、次に何をすべきかをすぐに決める必要がある。それができなければ、企業(軍隊)は消えゆくことになる。(ITpro) ドノバン・キャンベル氏がイラク湾岸戦争で海兵隊の小隊長として戦った、悲惨な戦闘を描いた驚愕の書籍「Joker One」を読み終えました。同書は、私が従軍したベトナム戦争に関する「Dispatches」と同じような、イラク戦争です。この2冊のによって私は、徴兵制度がなぜ良いかということを再認識しました。 キャンベル氏は書の中で、彼の小隊の兵士に対して、適切な「戦闘時の心構え」をどのように教え込もうとしたかを説明しています。 私は、彼の言葉をスタートアップ企業向けに置き換えてみました。両者は驚くほど似通っています。 そもそもスタートア

    カオスに対処する準備をしよう---スタートアップ企業の宿命
  • 顧客との最初のコンタクトで生き残るビジネスプランはない

    52億ドルが投じられたイリジウム計画は、大胆かつ無謀な 過去最大のスタートアップ企業の賭けでした。この計画は1987年に米モトローラが考案したもので、1990年には事業会社としてイリジウムを創業、世界中のどこからでも、どこにいても通話ができる携帯電話網の構築を目指しました。そのネットワークを使うことで、世界中のどの大都市や小さな町でも、北極海を航行している船舶でも、アフリカのジャングルの中でも、ヒマラヤ山脈の頂上でも、世界中のどこでも通話できる計画です(図1)。イリジウムは、地上に無線塔をほとんど建てることなく、この計画を成し遂げるつもりでした。 この計画の実現方法は、かつてないビジネスプランに基づいたものでした。イリジウムはまず、ロシアアメリカ中国から15機のロケットを購入しました。続いて72台の人工衛星を製造し、購入したロケットを使って地球から880km上空の軌道に人工衛星を打ち上

    顧客との最初のコンタクトで生き残るビジネスプランはない
  • スタートアップ企業とは?まず知るべき大切なこと

    スタートアップ企業とは?まず知るべき大切なこと 成功とは、熱意を忘れず失敗を繰り返すことだ――ウィンストン・チャーチル ブランク氏が定義するスタートアップ企業とは、「ビジネスモデルを探し求める組織」である。「顧客開発」と「アジャイル開発」の手法を用いて、当初のモデルを繰り返し検証し、最適なモデルを追い求める。このため、ほとんどのスタートアップは、ビジネスモデルを何度も変更することになる。(ITpro) 今回の投稿では、まずスタートアップ企業の存在意義を新たに定義することにします。スタートアップ企業とは、「繰り返しが可能で、拡張が可能なビジネスモデルを探し求める組織」です。 それでは、「ビジネスモデル」とは何でしょうか。ビジネスモデルとは、企業がどのように価値を創造し、提供し、お金に換えるかを説明するものと言えます。ごく簡単に言ってしまえば、どうやって儲けるかということになるでしょう。成功を

    スタートアップ企業とは?まず知るべき大切なこと
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    sugimori
    sugimori 2013/04/08
    すごい。ありがたい!