タグ

東電に関するtakari27のブックマーク (23)

  • 「東電本社を福島に移転したらどうか?」 原発被害の株主が訴え 株主総会 : ネトウヨにゅーす。

    2012年06月27日22:56 TOP > 社会:一般 > 話題 > 「東電社を福島に移転したらどうか?」 原発被害の株主が訴え 株主総会 Tweet コメント( 84 ) 【社会】「東電社を福島に移転したらどうか?」 原発被害の株主が訴え 株主総会 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340801595/ 1:そーきそばΦ ★:2012/06/27(水) 21:53:15.26 ID:???0 27日午後も国立代々木競技場第1体育館(東京都渋谷区)で続いた東京電力の株主総会。延べ31人から質問や意見が相次ぎ、福島第1原発事故の避難者も発言した。5時間半に及んだ総会は昨年(6時間9分)に次ぐ2番目のロングラン。 だが、最後は時折怒号も飛び交う中、議長の勝俣恒久会長の仕切りで、柏崎刈羽原発の廃炉など株主提案全10が数分で否決され、株主

    「東電本社を福島に移転したらどうか?」 原発被害の株主が訴え 株主総会 : ネトウヨにゅーす。
  • 【原発ヤバイ】福島第一1号機で過去最大の毎時1万300ミリシーベルトを計測 「作業員が入れるレベルではなく、ロボットを使った難しい作業になる」 : オレ的ゲーム速報@刃

  • 東電社員「年収が900万から720万に減ってつれーわー嫁もパートしなあかんし、しんどいわー」 : あじゃじゃしたー

    1: ガーネットスター(埼玉県):2012/05/22(火) 19:01:36.41 ID:mYBlL8UPP 「世間的に『東電の連中の減給は当然』という空気なのはもちろんだとは思いますが、1年間でいきなり年収が2割減となると、生活設計を根から組み直さなければならず、当に大変です」 と嘆くのは、東京電力で法人対応を担当している原田(仮名・37歳)さん。約180万円の年収減を見越して、マンションのローン組み直し、のパート勤務開始、子供の習い事の整理などを余儀なくされた。 「上の子はもう中学生になりますから、新聞やテレビの報道を見て大体の状況をわかっているんでしょうね。習い事を辞めてもらうときも文句ひとつ言わないのがまた切なくて……」 【年収ダウン!】 2011年度年収 900万円(賞与90万円) ↓ 2012年度年収(見込み) 720万円(賞与0万円) 【2012年4月の給与】 基

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 2号機温度計400度を超えて振り切れる - ライブドアブログ

    2号機温度計400度を超えて振り切れる 1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/02/13(月) 21:20:31.41 ID:???0 東京電力は13日、温度上昇を示していた福島第一原子力発電所2号機の原子炉圧力容器底部の温度計が同日午後の点検後、記録上限の400度を超えて振り切れるなど、異常な数値を示したと発表した。 東電は「ほぼ確実に故障している」とみている。温度計は炉心溶融で高温にさらされた後、湿度の高い環境に置かれていた。 東電は同日午後2時頃から、中央制御室内で温度計の電気回路の点検を実施。 回路の電気抵抗が通常より大きく、温度計の指示値が高く出やすいことが判明した。 検査直後、回路を元に戻した際には342度を示し、一時振り切れるまで数値が上昇した。 温度計は、2種類の金属を接合したセンサー(熱電対)で温度を検知する。 センサーが熱を受けると電流が流れる仕組みで、回路に異常が生

    痛いニュース(ノ∀`) : 2号機温度計400度を超えて振り切れる - ライブドアブログ
    takari27
    takari27 2012/02/13
    明日起きたらどうなっているのか・・・
  • 吉田所長、TV会議で一芝居…海水注入やめず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発1号機への海水注入を巡り、吉田昌郎所長が店側の要請に反して注水を継続するため、一芝居打った場面も、中間報告で再現された。 1号機への海水注入が始まったのは、3月12日午後7時過ぎ。海江田経産相の命令だったが、その情報が届いていない官邸では、菅首相らが海水の悪影響について協議していた。 官邸に詰めていた東電の武黒一郎フェロー(65)から電話を受けた吉田所長は、既に海水注入を始めたことを伝えたが、武黒フェローは官邸での協議が終わっていないことを理由に海水注入をいったん止めるよう強く要請した。 吉田所長は、店などと相談したが、注水中断は危険と考え、自らの責任で注入を継続した。その際、発電所対策部の注水担当者を呼び、店などとつながっているテレビ会議のマイクに拾われないよう、小声で「これから海水注入中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」と指示。そのうえで、部屋全体に響き渡る声で

    takari27
    takari27 2011/12/28
    いつか真実がまとめられた本を読んでみたい。
  • 【速報】次期経産省「発電と関係ない費用は電気料金に上乗せすんなよ」 東電「ごめ、色々上乗せてたはww」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/12/20(火) 13:33:58.60 ID:SX2yPs3i0 ?PLT(18464) ポイント特典 東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄 東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが紙の調査で分かった。こうした事実を東電も認めている。東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011122090070717.html (ソース画像より) ・社員専用の飲施設「東友クラブ」、接待用飲施設「明石倶楽部」の維持管理費 ・熱海などに所在する保養所の維持管理費 ・女

    takari27
    takari27 2011/12/20
    盗電っすなぁ。こういうのを見ると本当につぶれてほしいって思うね。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:福島第一原発1号機で溶けた燃料、格納容器底部の厚さ1.02mのコンクリートを65cm溶かしていた

    1 名無しさん@涙目です。(福島県) 2011/11/30(水) 18:51:52.02 ID:hz5GzT5k0 [1/2] ?PLT(12000) ポイント特典 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVGRQ46K50Y001.html 東電:福島第一原発1号機で溶けた燃料、格納容器底部を65センチ浸 記事をメールで送信 記事を印刷する 11月30日(ブルームバーグ):東京電力は30日、福島第一原子力発電所の事故で溶けた燃料は、最も損傷の激しかった1号機で、原子炉格納容器の底部の厚さ1.02メートルあるコンクリートを最大65センチ溶かしているとの分析結果を発表した。浸は格納容器を覆う鋼板には達せず、溶けた燃料は格納容器内に留まっていると評価した。 溶けた燃料の浸の深さは、2号機では最大12センチ、3号機では最大20センチと見ている。

    takari27
    takari27 2011/12/01
    実際はもっとひどいだろう。
  • 2ch人気まとめ

    2ch復讐スレ】高校退学後、A子への仕返しだけが生きる糧だった。→ある時、ヤクザと知り合いになり、復讐を依頼すると…

    2ch人気まとめ
    takari27
    takari27 2011/10/17
    これは東電ギャグ。
  • 東電が被災者に対し「一切の異議・追加の請求を申し立てない」という文言の入った賠償請求書に署名を求める:ハムスター速報

    東電が被災者に対し「一切の異議・追加の請求を申し立てない」という文言の入った賠償請求書に署名を求める Tweet カテゴリ東京電力 1 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/26(月) 18:27:30.55 ID:3Z1iXnvq0 ?PLT(12000) ポイント特典 賠償請求書に「一切異議申し立てぬ」 東電、署名求める 枝野幸男経済産業相は26日午後の衆院予算委員会で、福島第1原子力発電所事故を巡り東京電力が作成した損害賠償の請求書類に関して「合意書・示談書の中に『一切の異議・追加の請求を申し立てない』という文言があり、それに署名をさせようとしている、署名をさせているとの情報が入った」ことを明らかにした。 そのうえで「その文言を削るよう、事務方に東電への申し入れを指示をしたが、東電側から『もう印刷して配っている』との返事があった。これから(被

    takari27
    takari27 2011/09/27
    こんな・・・ありえないだろ・・・
  • 常識的に考えた : 【原発問題】「検査方法がおかしくはないか」「東電に怒り」 二本松のコメからセシウム検出で市長激怒 - ライブドアブログ

    【原発問題】「検査方法がおかしくはないか」「東電に怒り」 二松のコメからセシウム検出で市長激怒 1:そーきそばΦ ★ 2011/09/24(土) 12:43:27.24 ID:???0 福島県二松市の新米予備検査で国の暫定規制値と同じ 1キロ当たり500ベクレルの放射性セシウムが検出された問題で、 検査をした県は公表前、予想外の数値に検査方法の誤りを疑い、 検査をやり直す異例の対応を取っていた。それでも数値はほぼ変わらず、 「なぜこんなに高いのか」と衝撃を受けている。 地元では24日午前の緊急対策会議で、三保恵一市長が 「(東京電力福島第1原発の)事故が原因で憤りを感じる」と怒りをあらわにした。 二松市小浜地区の「ひとめぼれ」から500ベクレルという結果が出たのは 15日のことだった。「検査方法がおかしくはないか」。 県農林水産部の幹部は担当者に疑問をぶつけ、再検査を指示した。 だが

    常識的に考えた : 【原発問題】「検査方法がおかしくはないか」「東電に怒り」 二本松のコメからセシウム検出で市長激怒 - ライブドアブログ
    takari27
    takari27 2011/09/24
    この問題は根深い。今年だけでは終わらない。
  • 福島第一原発労働者の実態を撮影:小原一真(独ZDF)

    広河隆一氏のDAYSフォトジャーナリスト学校の卒業生である 小原一真氏が福島第一原発に潜入取材。 そのレポートはDAYS JAPAN 9月号に 「原発で初めて写真取材に成功/小原一真」 として掲載されている。 また、小原一真氏自身のホームページでも詳しく掲載されている。 福島第一原発での労働者達の実態が極めてリアルに詳細にレポートされている。 その小原一真氏にドイツのZDFが取材を行った。 そのニュースをNHKBSが紹介している。 Fukushima: Heimliche Fotos schocken Tokio Schockfotos: Heimlich im AKW Fukushima http://www.zdf.de/ZDFmediathek/content/1419402 福島原発に初めてジャーナリストが入った! http://daysj

    福島第一原発労働者の実態を撮影:小原一真(独ZDF)
    takari27
    takari27 2011/08/28
    こういう情報が海外からくるとは・・・
  • 【致死量】 東電 「8…9…10シーベルト…線量計が振り切れました。原因はわかりません」 ネタ的なニュースちゃんねる

    毎時10シーベルト超を確認…線量計の限界、死亡する値… 東京電力は1日、福島第1原発1号機と2号機の間の屋外で、 毎時10シーベルト(1万ミリシーベルト)以上の高線量を測定したと発表した。 これまで敷地内で測定した中で最高値で、東電は周辺に作業員が近づかないよう目印を付け、 原因の調査に当たる。計測器の限界を超えており、正確な線量は不明。 10シーベルトを被ばくするとほぼ全員が死亡する。大阪大の宮崎慶次名誉教授(原子力工学)は 「非常に高い線量だ。原子炉圧力容器内にあった燃料がいったん溶けて格納容器側に出た後、 ベント(排気)もしくは(1号機で起きた)水素爆発の風圧に押されて出てきた可能性が考えられる」と指摘している。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/02/kiji/K20110802001332190.html 941 名前:

    takari27
    takari27 2011/08/03
    小出先生の話を聞いてようやく10シーベルトという値の深刻さがわかった。これは深刻だ。
  • 東電OL殺人事件に冤罪の可能性 : 痛いテレビ

    2011年07月21日22:00 東電OL殺人事件に冤罪の可能性 カテゴリ犯罪 zarutoro 冤罪を訴えていた佐野さんの読みが当たったね。 殺害された女性は勝俣さんの部下だったらしいし、色々重石がとれたのかなと言ってみる。 佐野眞一氏「改めて怒りが」…東電OL事件の新展開で ZAKZAK 東電OL殺人事件 (新潮文庫) 「犯罪」カテゴリの最新記事

    東電OL殺人事件に冤罪の可能性 : 痛いテレビ
    takari27
    takari27 2011/07/22
    むかし浅草キッドのラジオ聴いて興味を持って佐野氏の本を読んだなぁ。
  • 汚染水配管、完全にちぎれる…修理見通し立たず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は14日、福島第一原子力発電所の汚染水処理システムが配管からの漏水で停止している問題で、ポリ塩化ビニール製の配管接続部が完全にちぎれていたと発表した。 破損部周辺は、放射線量が毎時100~150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり1~2分程度しか作業を続けられない。東電では同日中に稼働を再開したいとするが、放射線の遮蔽や作業方法について慎重な検討が必要で、修理の見通しは立っていない。 水漏れは13日、仏アレバ社製の放射性物質の凝集・沈殿装置で、薬液を汚染水に注入する配管で起きた。

  • 「悪いのは東電」謝罪する牛肥育農家に仲間が声 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「消費者にも近隣にも、みんなに迷惑をかけてしまった。コメもダメ、野菜もダメ。今度は牛もダメって一体どうすればいいんだ。ここにいる牛、みんなダメなんか」。 出荷した肉用牛から暫定規制値を超える放射性セシウムが検出された、福島県南相馬市原町区の肥育農家の男性(69)はそう言って、丸まると太った150頭の牛を見渡した。男性のは涙を浮かべて謝罪の言葉を繰り返した。 男性によると、牛に与えていた餌には、昨年10月に収穫し乾燥させた稲わらのほか、輸入した乾燥わら、配合飼料などを利用。屋根付きの牛舎は、牛が雨にぬれにくく、体表を調べた出荷前のスクリーニング検査では、どの牛からも放射性物質は検出されなかった。牛に飲ませている地下8~10メートルの井戸水が問題なのか。でも、「この辺の住民はみんな飲んでいる。どうすればいいんだ」。 放射性セシウムが検出されたことを知り、近所の肥育農家約10人が朝から男性宅に

    takari27
    takari27 2011/07/10
    やりきれない。くやしい。
  • 東京エスノ : 【読売】「テルル129m」初検出…取水口付近の海水

    2011年06月30日10:34 【読売】「テルル129m」初検出…取水口付近の海水 カテゴリニュー速+ 【原発問題】「テルル129m」初検出…取水口付近の海水[06.29] 1 :締まらない二の腕φ ★:2011/06/30(木) 04:01:55.11 ID:???0 東京電力は29日、福島第一原子力発電所1号機の取水口付近で今月4日朝に採取した海水から、放射性物質「テルル129m」を初めて検出したと発表した。 事故後3か月を過ぎて新しい核種が検出されたため、高濃度汚染水の流出などが疑われるが、東電は「採水の際に、なんらかの原因で混入したのではないか。ほかの放射性物質の検出値に変動はないので、汚染水が漏れるなどの異常事態が起きているとは考えられない」としている。 また、東電は29日午後、4号機の原子炉建屋最上階(5階)に作業員が入り、使用済み核燃料一時貯蔵プールに循環冷却装置を設置する

    東京エスノ : 【読売】「テルル129m」初検出…取水口付近の海水
    takari27
    takari27 2011/06/30
    あいかわらず状況悪化が進行中のようで収束が遠いなぁ。
  • 東電 「被ばく検査した作業員30人が行方不明です☆(ゝω・)v」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/06/20(月) 21:39:20.60 ID:YBI6u9oD0 ?PLT(12000) ポイント特典 福島第1原発:作業員30人特定できず…被ばく線量検査 東京電力福島第1原発の復旧作業に従事した作業員を対象に東電が進めている被ばく線量検査を巡り、厚生労働省は20日、3月中に従事した約3700人のうち30人前後の下請け作業員の身元が特定できていないと発表した。 東電が線量計の貸し出し台帳に記載された作業員名を協力企業に照会したところ「そのような社員はいない」との回答だったという。厚労省は「管理がずさんで遺憾だ」として同日、作業員を特定して検査するよう東電を指導した。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110621k0000m040069000c.html

    takari27
    takari27 2011/06/21
    日本の話とは思えない。
  • 東電が福一原発の建屋を覆うカバーの模型公開  無駄にいい出来 ネタ的なニュースちゃんねる

    福島第1原発:建屋覆うカバー 設置計画を発表 東京電力は14日、福島第1原発で原子炉建屋全体を覆うカバーを設置する計画を発表した。 27日から原発敷地内で組み立て工事を始める。 カバーは南北約47メートル、東西約42メートル、高さ約54メートルで、鉄骨と、 ポリエステルの樹脂に塩化ビニールをコーティングした壁面で作られる。 水素爆発で原子炉建屋が大きく破損した1、3、4号機に設置し、 原子炉や建屋内にあるプールの水蒸気などから放射性物質が飛散したり、 雨水が建屋内に入って汚染水になることを防ぐ。地震や風圧に対する安全性も確認しているという。 カバーは4月に発表した事故収束の工程表で計画されていた。設置作業は作業員の被ばくを防ぐため、 福島県いわき市の東電施設内で数十メートル規模のユニットに組み立ててから船で運び、 原発敷地内でクレーンを使って組み立てる。 また東電は14日、試運転を始めたキ

  • 東電、「来年は電気代16%値上げするからな(キリッ!」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(栃木県) 2011/06/14(火) 06:59:53.52 ID:Fp2Uq5av0 ?PLT(18000) ポイント特典 東京電力福島第1原発事故の損害賠償を巡り、政府の東電支援策の前提となった同社の財務試算が13日、毎日新聞が入手した内部資料で明らかになった。賠償総額を10兆円と仮定し、原発から火力発電に切り替える燃料費の増加分を電気料金に上乗せ、12年度から約16%(一般家庭の場合月額1000円程度)値上げして東電に収益を確保させる。東電はこの収益を原発事故の賠償に回す仕組みで、事故による負担増を利用者に転嫁する構図となっている。 政府は14日、東電の賠償支払いを、原子力事業者からの負担金や交付国債の発行で支援する「原子力損害賠償支援機構法案」を閣議決定する方針。試算は支援策を固めるにあたっての「検討用資料」として経済産業省などが作成し、今後10年分の財

  • 「突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です」…小6男児の投書が大反響 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です」…小6男児の投書が大反響 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 11:53:39.05 ID:h6CRNCZv0 ?PLT 〈突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です〉 こんな書き出しで始まる一通の「投書」が大反響を呼んでいる。 この投書は毎日小学生新聞編集部に届けられたもので、 都内に住む小学校6年生「ゆうだい君(仮名)」が、その筆者。 内容は同紙3月27日付紙面に掲載された元毎日新聞論説委員で経済ジャーナリストの 北村龍行氏が書いた「東電は人々のことを考えているか」というコラム(「NEWSの窓」) に反論するというもの。投書は5月18日付の毎日小学生新聞に掲載され、翌日には毎日 新聞夕刊社会面でも大きく取り上げられた。 小学生新聞に掲載された手紙が毎日新聞紙に転載されること自体、珍しいことだが、 この反響につい

    「突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です」…小6男児の投書が大反響 : 痛いニュース(ノ∀`)
    takari27
    takari27 2011/06/10
    感情論に傾いたらダメだ。どんなに事象が巨大であってもい冷静に淡々と、客観的視点も踏まえてひとつひとつ判断していくしかない。で、僕は東電は解体してつぶれるしかないと思う。