ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (33)

  • ドコモの「ポイントサービス改悪」に泣くのは長期契約者 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    au、ソフトバンクモバイル両社の「iPhone攻勢」の前に、精彩を欠くNTTドコモ。この6月には契約者数の純減も記録し、その不調を数字の上でも裏づけることになった。しかし同月下旬、現状打破を目論むドコモが行ったのは、“大改悪”といえるサービスの改定だった。 今回改定されたのは、「ドコモプレミアクラブ/ドコモビジネスプレミアクラブ」という2つの会員制ポイントサービス。ドコモには契約者全員を対象としたポイントサービス「ドコモポイント」があり、よりポイントをためやすいのが「プレミアクラブ」というわけだ。 ドコモポイントの仕組みについて、ケータイ料金プランに詳しいライターの後藤一泰氏が説明する。 「『ドコモポイント』はケータイやスマホの基料金や通話料などの支払い額100円ごとに1ポイントがたまる仕組みです。たまったポイントは100ポイントごとに税込み105円分として、ケータイやスマホの新規

  • 女性が働き続けたい理由1位は「経済的な自立」 (@DIME) - Yahoo!ニュース

    人材総合サービスを提供するエン・ジャパン株式会社が運営する就職・転職関連情報サイト(『[en]社会人の転職情報』『[en]転職コンサルタント』『[en]派遣のお仕事情報』『[en]チャンレンジ!はた☆らく』『[en]ウィメンズワーク』『[en]学生の就職情報』『カイシャの評判』)の利用者1万5000名の女性に『女性のキャリア意識』に関するアンケートを実施し、結果を発表した。 ■継続就業について ◎8割の女性が「これからもずっと働き続けたい」と回答。働き続けたい理由第1位は「経済的な自立の道を持っておきたい」 継続就業意欲は、未既婚別ではほとんど差はつかなかったが、年代別にみると、50代までは年代が上がるにつれ高くなった。「働き続けたい理由」については、逆に年代差はほとんどなく、「経済的な自立の道は持っておきたい」が最も多く「家計的にも働ける間は働いておきたい」「社会とのつながりを感じ

  • 宇宙飛行士の”教官”の「伝える技術」 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    人に教えることは、学ぶことよりはるかに難しい。相手のモチベーションを上げ、理解度を把握しつつ、習得すべきポイントは確実に押さえてもらう。しかも教える相手が、分刻みのスケジュールで飛び回るスーパーエリート、宇宙飛行士だったとしたらどうだろう。限られた時間内で効率的に、しかし必要な情報は確実に伝えなければ、命にかかわることだってある。 【詳細画像または表】  宇宙飛行士に指導をする先生、それが訓練担当インストラクターである。彼らには、宇宙飛行士以上に膨大な知識を持ちながら、何を伝えるべきかという情報を取捨選択したうえで、的確に「伝える技術」が求められる。世界で、その技術を絶賛される日人インストラクターがいる。醍醐加奈子さん。この仕事について8年目の若き女性だ。 国際宇宙ステーション(ISS)に実験棟「きぼう」を持つ日は、「きぼう」で作業をする世界の宇宙飛行士に対して、宇宙実験や緊急時対応

  • ”局アナ”から始まる「終身雇用崩壊」 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    若年層に押し付けられる「世代間のツケ」が深刻になる一方で、「若者の未来を奪ってきた」終身雇用も崩れつつある。そんな時代を、若者はどう生き抜くべきか?  『若者を殺すのは誰か? 』の著者である、人事コンサルタントの城繁幸氏に聞いた ■ 雇用規制はすべて緩和するといい 【詳細画像または表】  ──若者の存在感が薄くなってきていませんか。 政策を決める側の視点に若者が入っておらず、また政策に対する若者の反応も鈍いので、そちらになかなか目が向けられない。一方で若者自身も前に出て自己主張することが少なく、どうしても存在感が薄い印象になる。 ──働く場で軽んじられているからでしょうか。 今、日政治システムも社会システムもカオスの状態で、これから新たな方向性がはっきりしてくるという気はする。 ──ご自身は、ひたすら自由競争を求める立場ですね。 ええ。たとえば雇用規制はすべて緩和するといい

  • 北海道・暴風雪から娘を守るため10時間抱き続けた父の最期 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    オホーツク海に面する人口1万人ほどの漁師街、北海道・湧別町。昼までの春らしい陽気が一変し、大雪が降り始めた3月2日午後3時過ぎ、漁師の岡田幹男さん(享年53)は、学童保育に通うひとり娘・夏音ちゃん(9才)を迎えに、自宅から6km離れた児童センターへ車で向かった。 自宅と児童センターの送り迎えだったため、岡田さんは薄手のジャンパーをはおっただけの軽装で家を出てしまったという。漁師という職業柄、天気を読むことができるという岡田さん。児童センターに着くと、先生や親たちにこう言った。 「今日は酷い天気だから、早く帰ったほうがいいよ」 上下スキーウエアの夏音ちゃんを車に乗せ、帰り道を急いだ。だが、雪は彼の予想を超えて、激しさを増していった。帰り道の景色が、いつもと違っていた。雪で視界が遮られ、どこが車道かさえもわからないほどだった。 岡田さん父娘を乗せた車は、児童センターから約4km離れた場

  • ビジネスマンの「雇用護身術」とは (web R25) - Yahoo!ニュース

    労働組合は平成12年をピークに組合数、会員数、組織率ともに減少の一途。労働者を守る機能が失われ、形骸化した組織も多いといわれている イラスト/藤田としお 「労働組合基礎調査(厚生労働省)」より作成 大企業によるリストラが相次いでいる。もはやどこにいても安泰ではないこのご時世、リストラやパワハラをはじめとする“会社の理不尽”からどう身を守ればいいのか。若者の労働・貧困問題に取り組むNPO法人POSSEの川村遼平さんに話を聞いた。 【大きな写真や図表をもっとみる】 「若い相談者の話を聞くと、リストラ強要や自主退職に追い込む執拗なパワハラなど、違法状態が横行しているケースがとても多いようです。その場合、労働組合に訴える手もありますが、企業によっては会社と労組がつながっていて、相談するとより状況が悪化する可能性もゼロではありません」 その労組も非正規雇用の拡大などで加入者数が激減。昨年は約9

  • スマホが人間をダメにする (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    インターネット時代、スマートフォン時代になって、我々はいつの間にか、以前にはなかったような無礼ではしたない振る舞いをするようになった。 その1つがいわゆる「ショールーミング」、小売店をショールームのように利用することだ。店では商品を見るだけで、実際の購入は自宅のパソコンなどからショッピングサイトにアクセスして行う。 もちろん、これは今に始まったことではないのだが、問題はそのやりかたが昨今どんどん露骨になってきたということだ。 アマゾン・ドットコムがインターネットでを売り始めた当初から、の中身は店頭の立ち読みで確かめ、注文は家に帰ってアマゾンでする、という人はいた。だがその頃は、「屋さんに悪いな」という気持ちが少しは働いていた。それでもアマゾンで買ったのは、安いアマゾン価格を前にして背に腹は代えられなかったからだ。 ところが今は、この「クリック購入」を屋の中でもスマホを使って

  • 一挙公開!超節約術の驚愕テクニック −「年収300万父さん」は、なぜ豊かなのか【2】 (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    一挙公開!超節約術の驚愕テクニック −「年収300万父さん」は、なぜ豊かなのか【2】 プレジデント 10月4日(木)16時0分配信 一見、華やかそうなアッパー・ミドルの生活であるが、内情は火の車というのが実態だ。実はいま私たちが真に学ぶべき生活設計の知恵は、ロウアー・ミドルの生活のなかにある。 注目したいのが、手取り年収300万〜500万円前後のロウアー・ミドル(中位低所得者層)の“スーパー節約術”である。手取り年収がわずか400万円なのにもかかわらず、毎年着実に200万円も貯蓄している夫婦が何組もいたりする。 たとえば30代で子供が1人というケースでは、月の生活費が約13万円に住宅ローンの返済が約4万円。確かに200万円近く貯蓄に回せる計算である。ちなみに費は2万〜3万円程度。3000万円の物件の購入で組んだ住宅ローンも、貯蓄から1500万円ほど頭金に回しているので、余裕を持って返

  • リストラ請負企業作成の「面談者の心得」マニュアルを大公開 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    バブル崩壊後の1993年に流行語となった「リストラ」を、いま社内で軽々しく口にする者はいない。多くのサラリーマンにとって、いまや自らの身に差し迫った危機だからだ。 自分が“肩叩き”の対象となった時、企業という巨大な組織に個人としてどう対峙し、どう対処すればいいのか。まずは相手の戦法を知る必要がある。 今回誌は、大手メーカーから委託されたあるリストラ請負企業(対象者を退職に導き、再就職を支援する企業)が作成した、早期希望退職の対象社員に対する「部長(面談者)の心得」と題した面談マニュアルを入手した。 「心得」はまず、面談者が守るべき注意点を列挙する。 〈感情的な言葉は決して漏らさない(「申し訳ないけれど」「すまないけれど」は×)〉、〈見えすいた決まり文句は言わない(「貴方の気持ちはよく解ります」「新しい職なぞすぐに見つかるでしょう」などの発言は、かえって当人の反発を誘う)〉、〈明確

  • 変化を楽しめないと激動の世の中を生きられない!流動性・不確実性の時代に増える「フラックス世代」 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    変化を楽しめないと激動の世の中を生きられない!流動性・不確実性の時代に増える「フラックス世代」 ダイヤモンド・オンライン 8月23日(木)8時30分配信 政治や経済をめぐる世界の情勢は日々刻々と変化しており、それは激動と呼ぶにふさわしい。日国内を見渡しても、その栄枯盛衰は、想像をはるかに凌ぐ目まぐるしさだ。 そんな今、アメリカを中心に、「フラックス世代」と称するジェネレーションが誕生しているのをご存じだろうか。「フラックス」(=flux)とは、日語で「流動」や「流れ」を意味する。 つまりフラックス世代とは、その名の通り、「流動的かつ不確実な時代に溶け込み、楽しめる人」たちを指す。この場合、実年齢は無関係であり、個人のメンタリティを表す場合が多い。 今後は、ビジネスの世界もますます予測がつかなくなるだろう。たとえ業界トップシェアの企業に属していたとしても、安泰とは言えない。20世紀

  • 就業規則は会社側が一方的につくるルール。入社時に周知されていても、合理的でない決まりなら、社員は従わなくていい

    転職が決まったものの、前の会社の就業規則に「自己都合退職は予定日の1カ月以上前に申し出ること」と定められていたため、すぐ辞められずに困ったという話を聞いたことはないだろうか。 就業規則を盾にされると、決まりだから仕方がないと納得してしまう人もいるだろう。しかし、騙されてはいけない。民法には、期間の定めがない労働契約の場合、退職の通知をしてから2週間で契約を解除できる旨が定められている(民法第627条第1項)。就業規則にどう書かれていても、辞表を出して14日経てば辞められるのだ。 ただ、労働者は入社時に就業規則を確認しているはず。当事者間で同意があったのに、なぜ就業規則を無視できるのだろうか。労務問題に詳しい向井蘭弁護士は次のように解説する。 「就業規則は会社側が一方的につくるルール。そのため法律に違反しないことはもちろん、合理的でなくてはいけないという要件が労働契約法に定められていま

  • 9つの難病克服した10歳の男の子がつぶやいた「奇跡の言葉」 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    「病気で生まれてきたから、ぼくはいろいろな体験ができる。ママもいろいろな体験ができる。だからママは喜んでいいよ」 大人びた口調で話す、りお君こと印鑰理生君(いんやくりおくん・10)を母の紀子さん(40)はやさしく見守っている。りお君は、’01年東京で、不整脈が原因で34週目に緊急帝王切開で誕生した。4種類の不整脈、慢性肺疾患、重症ぜんそく、気胸などを含め、9つの難病を患い過酷な治療を受けながら生きてきた。紀子さんはこう振りかえる。 「私は『ちゃんと産んであげられなかった』と自分を責め続けていました。でもりおは、どれほどつらい治療や痛みにも、ひとしきり泣くとそのあとは『ハッピー』と笑みを浮かべるんです。そんなりおと生きるうち、『ごめんね』と思い続けるのは息子に対して失礼なことだと気付いたんです」 そして紀子さんは、りお君の不思議な”りお語”に気づくことになる。 「4歳のころ、英語のビ

  • 若者のガム離れに挑むロッテ「刺激への期待・壮大スケール」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    半世紀以上、右肩上がりだったガムの売り上げが減少に転じたのは2004年のこと。ガム市場で50%以上のシェアを持つロッテは、新基軸のガムで起死回生を図った。プロジェクトメンバーの3人はいかにして難局に立ち向かったのか? * * * ロッテが初めてガムを生産したのは、昭和23年(1948)。その4年後に発売された『グリーンガム』は、ロングセラー商品としておなじみだ。 創業者自らリヤカーにガムを山積みして売り歩いたエピソードが社内で語り継がれるほど、ガムは同社の基幹商品。開発担当は花形部署となっている。だが、21世紀に入ってガム業界に危機が訪れる。2004年をピークに業界の売り上げは減少に転じ、シェアトップを独走するロッテは危機感を募らせた。 すぐさま『フィッツ』や『アクオ』などのヒット商品を送り出したが、さらに既存の枠を越えた商品の開発に乗り出す。2010年、商品開発部のガム企画室に宮

  • 留職−グローバル企業がボランティアに走る理由 (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    パナソニックは、2011年12月より半年間、「Panasonic Innovation Volunteer Team(PIVoT)」という“留職”プログラムを実施した。ベトナムの現地NGOに社員が赴き、派遣先団体の製造する貧困層向けの製品のコスト削減等に貢献するという活動だ。 「留職」とは社会人が一定期間、主に新興国で職を持つことである。「留学」とは海外の学校に通うことだが、留職では現地の団体に赴任する。イメージとしては、「青年海外協力隊」に近い。 NPO法人・クロスフィールズの小沼大地氏は、「留職には3つの効果がある。まずはグローバル人材の育成、次に新興国に対する理解の土台づくり、そして働くことそのものへのモチベーションの向上だ」と語る。 特に、グローバル人材をつくることは企業にとって焦眉の課題だ。留職は現地で文化を知り、コミュニティをつくり上げるきっかけになることはもちろん、修羅

  • 東大医学部生が考案した「ゴースト暗算」が話題沸騰! (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    2ケタ×2ケタの計算が即座に答えられる。発売から半年余りでドリルとしては異例の26万部に達したベストセラー『6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算』の中身とは。 ----------------- ■暗算できる範囲はインド式の25倍以上 昨年、この日に、世界的な発明ともいえそうな暗算法が誕生し、今、たいへんな話題になっている。 従来、日の子供たちが9×9までなのに対してインドの子供たちは19×19までを頭に入れていることが、インドの数学IT技術の優秀さの原因ともいわれてきた。しかし、日に生まれた新しい暗算法では、インド式の25倍以上にあたる99×99までの答えを即座に見つけることができるのだ。 「岩波メソッドゴースト暗算」。インド式では19×19までを単に暗記するが、ゴースト暗算ではその名の通り、丸覚えではなく暗算するという画期的なメソッドだ。 たとえば78×45をパッと

  • 「勝ち組クレジットカード」選び方の新基準5 (@DIME) - Yahoo!ニュース

    スマートフォン人気爆発、法律・制度改正と環境激変でクレカ選びに新基準が続々登場!勝ち組カードでとことん使うことがクレカで得をする早道。2枚、3枚持ちはもう古い!! ■当にお得な1枚を使いこなす時代が来た! クレカは格的な質の時代に突入した。今まで、年会費無料をいいことに、「あまり使わなさそうだけど、ちょっと得しそうだから作っておこう」と、わずかなポイントを期待して無造作にクレカを作っていた人も多いだろうが、それが許されなくなってきたのだ。まず、カード会社が提携カードの見直しを始めた。カード1枚当たりの利用金額の減少、カードの発行・管理コストの増大に直面し、利用率の低いカードを廃止した。一方、ユーザー側も、改正割賦販売法によって、カードの支払い能力が年収をベースとして厳しく審査されるようになったため、クレカを複数枚持てる人が限られるようになった。こうしたクレカ市場の縮小が続く中、カー

  • 「会社にしがみつかない」ワークスタイル (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■優秀な社員ほど社外活動を始めている 昨年3月の東日大震災以降、私が主宰する「週末起業セミナー」の参加者が急増している。一昨年のほぼ倍の人数である。週末起業とは、会社員でありながら余暇を利用して起業することで、リスクを抑えつつ事業を始められる方法だ。 以前は、「いつか起業したい」という夢を抱きながらセミナーに参加する人が大半だった。現在はもっと切羽詰まった雰囲気で、不況に円高や電力不足、増税の不安定要素が重なり、「いつクビになってもおかしくない」「会社がなくなるかも」と、多くの人が会社生活に不安を抱えている。また、帰宅難民などの体験で、「家族の近くで働きたい」「やりたいことを先延ばししているうちに死ぬかもしれない」という現実にも気づき始めた。 会社での成績が上位2割層に入るような優秀で問題意識が高い人ほど、現状に強い危機感を持ち、週末起業などの社外活動を開始している。企業の耐用年数

  • コモディティからの転換〜ハンバーガー業界が面白い〜 - 村井 愛子 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

  • 女子高生に火を付けたマックのバイト教育 (日経ウーマンオンライン(日経ウーマン)) - Yahoo!ニュース

  • 「ストーリーシンキング」〜なぜ御社は「雨が降ったらずぶ濡れ」なのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース