タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

交通に関するA-xtuのブックマーク (4)

  • 羽田はハブにはなりえない - HPO機密日誌

    昨日は、前原国土交通大臣の発言で大騒ぎだった。 www.asahi.com 基的に、前原さんはハブ空港の意味すらわかっていないのではないだろうか。「ハブ空港」とはどちらかというと「乗り換え空港」という意味であり、首都との距離はあまり関係ない。 航空機・整備場・要員などの効率的な使用や乗客・貨物の効率的な輸送を可能とするため、多くの路線をもつほとんどの航空会社はどこかにハブ空港を持っている。また航空会社によっては、ハブ空港ではないがハブ空港の機能を果たす空港を準ハブ空港 (secondary hub) と位置づけているところもある。 間違いだらけのハブ空港論:東雲の独語:So-netブログ 羽田にそんなに整備場、格納庫を増やす土地があったっけ? 米軍の横田空域にはばまれ、かつ首都という事故、落下物が全く許されない場所にある羽田に乗り換えだけが増えるハブ空港の機能を担わせるのは全く間違いでは

    羽田はハブにはなりえない - HPO機密日誌
    A-xtu
    A-xtu 2009/10/14
    するてえと、自治体の空港からの税収減の懸念はわかるとしても、地元商店街におカネが落ちてこなくなるなんつー心配は筋違いってことなのだな。だってハブは乗換空港を指すんでしょ?
  • 神奈川中央交通、自転車の前面積載が可能な路線バスを本格運行へ

    自転車積載が可能な路線バスは茅ヶ崎営業所の4路線で運行。車両の前面に積載する形式は、米国やカナダなどで普及しているという。 神奈川中央交通(社=平塚市八重咲町6)は、今年3月から実証実験を行ってきた自転車の前面積載が可能な路線バスの運行を、9月1日から格運行に移行した。車両後部や内部に自転車を積載するバスは北海道や群馬などで採用しているが、前面に積載する形式は日では初めて。 同社はこれまでも、バス停付近に自転車駐輪場を設置するなど、公共交通機関の利用促進による環境負荷の軽減を目指す取り組みを実施してきたが、今回の取り組みは「地球温暖化抑止対策、自転車の飲酒運転や傘を差しながらの片手運転などによる交通事故の防止に寄与するもの」(同社広報部)という。 運行エリアは、湘南海岸に並行して整備されたサイクリングロードがある茅ヶ崎駅南口からの循環1路線、辻堂駅南口発着の3路線。6台導入し、バス1

    神奈川中央交通、自転車の前面積載が可能な路線バスを本格運行へ
    A-xtu
    A-xtu 2009/09/19
    サーフボードを積めるバスとか、フツーにあっていいと思うんですけどね。湘南なんだし
  • 県庁所在地駅で一番ショボイ駅ってどこ? - ねとねた

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/13(木) 13:40:41.16 ID:ipC+xt9R0 熊は新幹線が開業して、在来線側も改築されるからショボくなくなるぜ! 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/13(木) 13:40:53.00 ID:Fl/EAKHL0 全力で山口 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/13(木) 13:43:15.41 ID:Glo+jhhKO 山口一択だろ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/13(木) 13:44:37.14 ID:Hd2LDToBO 山口しかないな 山口県民が言うんだ 間違いない 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/13(木) 13:

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/17
    俺はフツーに「津駅」だと思ったけど、スレ上ではなかなか出てこなかったのな
  • 日本でママチャリが発達した理由 | WIRED VISION

    でママチャリが発達した理由 2008年12月 5日 社会カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回、安いママチャリは、事実上「誰もがろくに自転車を整備せず、調整もせず、正しい乗り方もしない」ことを前提に製造、販売されている、と書いた。なぜそんなものが売られているのか、なぜそんな製品に多くの人が疑問にも思わずに乗っているのか。それは、日の道路交通がそのような乗り方を許しているからだ。 道路交通法を読んでみよう。自転車は道路交通法によって「軽車両である」と規定されている(第二条の十一)。軽車両は車両の一種であって。道路のどこを通行するかについては第十七条に規定がある。 第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。 ただし

    A-xtu
    A-xtu 2008/12/07
    実に面白い(湯川ふう)。でも、制度・経済・社会・技術の各要素の前後関係がチト怪しい気も。どうでもいいけど、カリフォルニア州でチャリの横を車で通過するときは 1m 以上開けた上で最徐行しないといけません
  • 1