タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

blogに関するA-xtuのブックマーク (12)

  • ERROR 404 - Not Found!

    The following error occurred: The requested URL was not found on this server. Please check the URL or contact the webmaster.

    ERROR 404 - Not Found!
    A-xtu
    A-xtu 2009/11/23
    きょうの「イヤなら見るな」
  • Geekなぺーじ : ライターとブロガーの違い

    ひょんなことからTwitter上で「【急募】ライターとブロガーの違い」と書き込んだところ、様々な方々からフィードバックを頂きました。 以下、頂いたフィードバックです(時系列順)。 ライターにブロガーが、含まれるのでは? URIとURLみたいな (via nekorin206) お金をもらうか、タダで働くか (via kozi) ライターはお金が確実にもらえるんじゃないでしょうか (via xArashix) ブロガーはネット上にいるピンとキリな人たち、ライターは媒体問わず文章を生業にする人たち (via love_chocolate) ライターは火をつける。ブロガーは炎上すると喜ぶ。 (via slash__) ”ライター" として仕事を発注してもらえれば"ライター" 何じゃないですか(素。 (via mmasuda) 僕の定義では、ライターにブロガーは含まれません。 まぁ、ライターのごと

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/21
    アタマに「コピー」を付けると専門家になるのがライター、犯罪者になるのがブロガーw
  • 【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も (1/2ページ) 2009.8.13 07:45 自分がこの世を去ったら、日々更新しているブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の日記はどうなるのか−。サービス業者によると、たいていは誰かが削除の依頼をしなければ、残り続けることになるという。書き込みが死後も消えないのは複雑な気持ちだが、残ることで訪問者が絶えない“墓碑”のような存在のブログもある。「お盆だから、亡くなったあの人の書き込みを見てみよう」。そんな時代が来るかもしれない。(森浩)  「自分が死ぬと、この愚痴の数々はどうなるのか」。東京都内の男性会社員(32)は、自分のブログを見ながらふと思った。「や会社の愚痴をつづっているSNSは『死んだら消してくれ』と、家族や同僚に頼むわけにもいかない」 SNSやブログなどのサービス業者の多くは、利用者が死

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    「聞いてくれよ!アイツ死んだんだってよ!」「いつ?」「一週間前だってさ。気の毒に」「あれ、きのうフィード配信されてきてたけど?」((((;゚Д゚)))))
  • WOMマーケティング協議会が発足、ガイドライン3原則を発表 | バズコレ

    日ついに発足されました WOMマーケティング協議会が発足、ガイドライン3原則を発表 ―WOMマーケティング協議会 クチコミマーケティングが当たり前のように 様々な企業で実施されるようになった現在、 同時に健全なクチコミマーケティングの育成が急務になり、 何かと注目度の高いこの取り組み 日の発足後、併せてガイドラインの3原則が発表されました 内容は以下の通り <WOMマーケティングガイドライン3原則> ============================== 1.WOMマーケティングに関わるあらゆる人、組織は、正直に、 良心に基づいて行動しなければならない。 2.消費者の利益にならないものは、WOMマーケティングではない。 消費者が正しく、多様な情報を得る権利を最大限尊重する。 3.口コミは自発的なものである。金銭で生み出されない。 誰からも強要されず、発信者の自由意思が尊重される。

    WOMマーケティング協議会が発足、ガイドライン3原則を発表 | バズコレ
    A-xtu
    A-xtu 2009/08/04
    http://womj.jp/members.php 「WOMJ参加企業は下記 0グループです。」「WOMJ参加メンバーは下記 0名です。」(ブクマ時点)実に清廉潔白だw
  • 中国について・・・しっかりしてくれ。 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    私のブログではできるだけオープンなトークを心がけており、名指しの悪口や罵詈雑言のようなものを除いてはコメントもオープンにさせて頂いています。 所が、中国に関して、あまりにも脱力するコメントが寄せられるのでちょっと一言申し上げます。 人の批判をするのはいいですが、よく読んでから反論すべきです。 よく読書感想文の類で何を思おうが、読者の勝手だろ、ということを平気でいう国語の教師までいるのです。こういうやからは教員免許剥奪です。 まあ、私の駄文はともかくも、一流の作家の皆さんやジャーナリストがお書きになったものを批判する場合はまず、相手の主張、論理を完全に理解しなければ非難反論する資格はありません。 こういうプロの方がどれだけ、心血を注いで、一言一句注意を払って書いておられるか。その努力たるや壮絶なものです。 政治家がしょっちゅう言を翻すので言葉の重みがわからなくなってしまっているのではないでし

    中国について・・・しっかりしてくれ。 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    A-xtu
    A-xtu 2009/07/23
    自身の blog の内容が誤解を与えていると主張するのなら、まず自身を責めよ。ネットに公開するという意味をわかっているのか。ちなみに中国についてのコメントは門外漢だから知らんけど、取組の姿勢はよいと思う
  • 人気猫ブロガーが教える、室内での猫撮影法 - はてなニュース

    カメラを買ったらやはり撮りたくなるのは家族の一員であるペットの写真でしょうか。特に室内で撮影する場合、ついフラッシュに頼ってしまいがちですが、撮り方によっては不自然な仕上がりになってしまうことも。はてなブックマークでも人気のブログ「COMPLEX CAT」で、フラッシュを使った室内でのの撮影法が紹介されています。 COMPLEX CAT : はバウンス・ストロボで 「COMPLEX CAT」のこのエントリーでは、最近のデジタル一眼レフカメラは「高感度がノイズも気にならないレベルで使える」ものの、光がフラットな場合やライティング位置が悪いとき、あるいはのストレスを軽減するためなどに外付けフラッシュをバウンス(反射)させて使用するのが良いとのこと。コンパクトデジカメの場合でも、「外部ストロボが使えて、TTLストロボ調光が使えるモデル」をおすすめしています。 ちなみにフラッシュを使ったバ

    人気猫ブロガーが教える、室内での猫撮影法 - はてなニュース
    A-xtu
    A-xtu 2009/07/18
    アルファブロガー(猫)
  • asahi.com(朝日新聞社):「ブロガー」2695万人、市場は160億円 総務省 - ビジネス・経済

    日記風の簡易型ホームページであるブログの書き手「ブロガー」が今年1月末で2695万人にのぼった。総務省の調べで分かった。「口コミ広告」などブログの市場規模は08年度で160億円と推計された。ブログは、商品の売れ行きをも左右する「メディア」に成長している。  ブログの登録者数は、国内のブログサイトの運営会社64社を対象に聞き取り調査を実施して推計した。複数のブログに登録している書き手も多く、重複を除いた実人数はこれより少ないとみられる。  今回、初めて推計したブログの市場規模では、ブログ上の広告をみた人がクリックして商品を買うとブロガーに報酬が入る「アフィリエイト広告」などの市場が約69億円。ブログの文中で感想や体験談を掲載すると報酬が入る「口コミ広告」などの市場が約67億円。この二つの合計で市場全体の約85%を占めている。  企業が自らの商品の情報を発信する「宣伝手段」としてブログを活用し

    A-xtu
    A-xtu 2009/07/11
    こんだけ数が多けりゃクソみたいなのも相当数あると覚悟すべきだな。さらに、その広い blog 市場の中でもごくごく限られたアルファブロガー(笑)を収益源にしようとしている AMN ってナンなんだろうね
  • 嫌な話を聞いた

    人から聞いた話なんだけど、 ・アメブロの審査を通って有名人・芸能人カテゴリに入ったブログは1ヶ月毎日更新すると最低ランクで15万円が支払われる (15万もどこから出すんだ?と思ったけどアメブロは投げ銭のような感じで読者がアバターのようなものを買って、 ブログ主にプレゼントする機能があるからある程度ネームバリューのある有名人なら、熱心な読者(ファン)が 次々とプレゼントを買っては贈ってくれるので、15万くらいは軽くペイできているらしい) ・ランクを上げていくためには読者数・PV数を上げないといけない ・そこでまずPV数を上げていく為に1ページには1日分しか表示しない、ケータイから見る読者にはその1日分も何ページも使って表示させる。 極端な話、無意味な改行を多用して1日分の日記をケータイ換算で10ページ使って表示させれば10PVになる。 なので、みんなどうでもいい日常の報告をダラダラもったいぶ

    嫌な話を聞いた
    A-xtu
    A-xtu 2009/05/30
    嫌な話でもナンでもない。だって俺もカネもらってクソ blog 書いてたことあるから。ぜんぜんないよりも、それとたとえ芸能人にとっちゃハシタ金だったとしても、ちったぁモチベにはなるモンさ
  • ブログ事業で黒字を出すモデル - 狐の王国

    2月に障害発生の「Doblog」。5月30日をもってサービスを終了という記事。公式のリリースも出てる。livedoor Blog が Doblogブロガー向けブログ移行支援プログラムなんてのを開始してるので、ユーザーの方は検討するといいかも。 で、これに関してちょっと気になった記事が。 TABLOG:NTTデータ Doblog終了に感じた「見え透いたウソ」と「組織の腐敗」 - livedoor Blog(ブログ) livedoorのようにブログサービスで黒字を出せている企業はかなり少ない。そのため、以前のブームに乗ってブログを始めたはいいものの、NTTデータ Doblogのように、経営目線では「放置プレイ」になったまま、止めるに止められないブログサービスは、少なくないだろう。 TABLOG:NTTデータ Doblog終了に感じた「見え透いたウソ」と「組織の腐敗」 - livedoor Bl

    ブログ事業で黒字を出すモデル - 狐の王国
    A-xtu
    A-xtu 2009/04/25
    id:Tesh、ドリコムがそれでしたね。でも結局楽天の出資を経て行動ターゲティング広告(笑)とかやってもわけわかんなくなっちまいましたけど。今どきアルファブロガー(笑)もバリュー出せてないから、依然シンドイですよね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    A-xtu
    A-xtu 2009/02/01
    「ビジョン」とか「差別化」とかと恥ずかしげもなく書ける若さ、俺はそれを素直に羨ましいと思う。むろん、おっさんの俺にもそれらは必要なんだけど、さらに重要なのは速やかな「実現」なんだよな
  • CNET Japan読者ブログやってて楽しいことがあまりない:坂本多聞のインサイドアウト - CNET Japan

    CNET Jana読者ブログは、名前に反してブログらしいデザインじゃない。Goodボタンはあっても、その機能がつく前に書いた渾身の記事がGood ゼロと表示されていて悲しかったりします。 また、ニュースだと勘違されるといけないと、はてぶとかで警鐘してくださる方が多いのも良し悪しです。正直「アウェイな環境」、居心地よくないよそ行きの場という感じが強く、「私が編集長」感があるブログ的な喜びが得にくくなっています。しかもかつて載ったGoogle Newsはもう拾わなくなっており、ページビューだって、熱意を書けて欠き続けている個人ブログとあまり違わなくなっています。 とやる気が起きたり消えたりしながら書いているわけなんですが、CNET Japan読者ブログってやっていて何か楽しいことって何かあるのか?どうやったら充実感が得られるのか?私にとってのあり方を検討すべき時期がきたような気がします。 ※こ

    A-xtu
    A-xtu 2009/01/17
    実はワシも元読者ブロガー。俺は「信長王」のおかげで沈みまくりだった。それと「渾身の記事がGood ゼロと表示されていて悲しかったり」これは強く同意。カネもらってやってんじゃないってのが意外に知られていない
  • nobilog2: ブログは会話 + 情報のディスカバリー

    「ブログは会話」これは伊藤穣一さんがよく言う言葉。 ブログの記事に1点の間違いもない完璧なものを求められていたら、堅苦しくて何も投稿できない。 ある程度、思い込みや勘違いもコミコミにして、ある程度は「エイヤ!」で投稿するからこそ自分の意見が言える。それだけにブログでは記事そのものだけではなく、コメント(や場合によってはTrackback、人によってはdel.icio.usやはてなブックマークも)での対話までも含めて1つのコンテンツと捉えて欲しい。 ただ、今日のブログが至らないところは(そしてSNSの方が進んでいる部分)、自分が書き込んだコメントに対して返信があっても、再びそのブログを訪問しないとわからないところ。 この問題を解決すべく、しばらく、coCommentを試したが、残念ながら期待した変化は得られなかった(サービス自体はよくできているので、今後、また機会をつくって再挑戦したい)。

    A-xtu
    A-xtu 2009/01/02
    「思い込みや勘違いもコミコミにして、ある程度は『エイヤ!』で投稿する」、そして「思い込みや勘違いもコミコミにして、『カイヤ!』で投稿する」のがデヴry
  • 1