タグ

2007年2月10日のブックマーク (10件)

  • ドラッグ&ドロップでファイルを簡単にアップできる『YouBackItUp』 | 100SHIKI.COM

    これはシンプルでなかなか良さそうなツール。 YouBackItUpではドラッグ&ドロップでファイルを簡単にアップロードすることができる。 友達に送りたいファイルやフォルダなどをぽんぽんブラウザにドロップしていけばいい。 全部終わったら「Receive Download Link」をクリックすればそのファイルをダウンロードできるURLをもらうことができる。またそのままメールで送ることも可能だ。 ドラッグ&ドロップを実現するためにJAVAのアプレットを使っているが、一度インストールすればあとは簡単に使うことができる。 セキュリティなどにも配慮しつつ、気軽に使うツールとして覚えておいてもよいのではないだろうか。

    ドラッグ&ドロップでファイルを簡単にアップできる『YouBackItUp』 | 100SHIKI.COM
    AJYA
    AJYA 2007/02/10
  • 固定資産税と都市計画税はいくらかかる? [住宅購入の費用・税金] All About

    住宅を購入すれば翌年から毎年必要となる固定資産税と都市計画税ですが、≪固定資産税と都市計画税の基礎知識≫ でその概要について、≪住宅購入時における固定資産税等の清算≫ で売買契約時の取り扱いについて説明をしました。 しかし、多くの人にとって気になるのは「それじゃあ実際にいくらかかるの?」という話ではないでしょうか。 そこで今回は、まず固定資産税と都市計画税の課税標準となる評価額のあらましについてまとめたうえで、最後にいくつかの試算をしてみました。 固定資産の評価は原則としてすべての土地、家屋について行なわれますが、これを毎年のように見直していたのでは市町村の事務負担が膨大になってしまいます。 そのため、1958年以降は全件の評価替えが3年ごとに行なわれることになっており、2015年がその基準年度でした。 したがって、2015年に決定された評価額が2016年と2017年にも適用されることにな

    固定資産税と都市計画税はいくらかかる? [住宅購入の費用・税金] All About
    AJYA
    AJYA 2007/02/10
  • 建ぺい率と容積率 [不動産売買の法律・制度] All About

    建ぺい率と容積率住宅を購入する際にぜひとも知っておきたい基的な知識の一つである「建ぺい率と容積率」について、そのあらましを説明します。(2015年改訂版、初出:2002年4月) 【ガイドの不動産売買基礎講座 No.3】 敷地に建てることが認められる建物の種類などは「用途地域」の規定によって制限されているのですが、その大きさの限度は「建ぺい率と容積率」で規定されています。 住宅を購入する際の基礎知識として必要なものですから、建ぺい率と容積率についてその概要だけでもしっかりと理解しておくようにしましょう。 建ぺい率は「建築面積の敷地面積に対する割合」であり、用途地域による制限との組み合わせによって30%から80%の間で指定されます。ただし、角地における緩和や、防火地域内での耐火建築物に対する緩和などがあり、実質的に「制限なし」となることもあります。 この場合における「建築面積」とは、建物を真

    建ぺい率と容積率 [不動産売買の法律・制度] All About
    AJYA
    AJYA 2007/02/10
  • 市街化調整区域の土地でも家は建つ!? - [不動産売買]All About

    しかし、都市部近郊にも市街化調整区域に指定されているエリアが多くあり、そこには法律が適用される以前から建っている住宅も少なからず存在します。後からできた法律によって個人の権利を否定し、 「今後は建替えなども一切認めません」 というのも不合理なため、従前から住宅が建っていた宅地などでは、一定の要件に該当する建物であれば都市計画法による許可がなくても、通常の建築確認手続きだけで新築や増改築を認めていました。これがご質問の中にある 「既存宅地」 の制度です。 既存宅地であることの確認を受けた土地では、一定の用途や規模などに合致するかぎりは建築確認を受けられたため、 (価格評価は別として) 通常の中古住宅や土地と変わることなく売買されていました。 ところが、都市計画法の改正 (平成13年5月18日施行) によって 「既存宅地」 の制度が廃止され、従前から住宅が建っていたような宅地でも、都市計画法第

    AJYA
    AJYA 2007/02/10
  • HUBモードを設定する

    AJYA
    AJYA 2007/02/10
  • コレに決定! ニシノ式ネット生活快適レシピ - Webブラウザ「Firefox」を拡張してさらに使いやすく!

    無料のWebブラウザ「Firefox」には、機能を拡張できる便利なアドオンが数多く公開されている。これらのアドオンを使うことで、サイト巡回がかなり快適になるのだ。また、アドオンを選んで好みのWebブラウザに仕上げられるというのも面白い。というわけで今回は、筆者が「これは必須!」、「とっても便利!」と感じたFirefoxのアドオンを紹介していこう。 ■ これだけは入れておきたい! オススメのFirefox用アドオンをピックアップ アドオンの多くはアドオンの公式サイトのほか、Firefoxの公式サイト「mozilla.org」で配布されている。拡張子が“.xpi”になっているのがアドオンのインストールファイルだ。 アドオンのインストールは簡単。Firefoxでアドオンへのリンクをクリックすると「ソフトウェアインストール」のダイアログが開く。ここに表示される「今すぐインストール」のボタンを押すと

    AJYA
    AJYA 2007/02/10
  • 小野和俊のブログ:心に残るプレゼンは、必ずと言っていいほど事前に用意周到に準備されている

    私はもともとはプレゼンは完全にアドリブ派で、大まかな流れだけサッと考えて直前に資料をつくって、後はぶっつけ番で、残り時間を見ながら話す内容をその場で考えてプレゼンする、というのがお決まりのスタイルだったのだが、昨年末あたりから、このやり方だと、内容はそれなりに伝えられても、発言に冗長なところがあったり、表現が洗練されていなかったり、そして何よりも、プレゼンの中にドラマがないというか、良いプレゼンを見ていると、どれも周到に準備されていて、話の展開はもちろんのこと、沈黙のタイミングや長さ、声の調子に至るまで微にいり細にいり実によく考えられており、アドリブのプレゼンだと、このようによく準備されたプレゼンと比較すると、演出の面において決定的に劣ってしまうのではないかと考えるようになった。

    小野和俊のブログ:心に残るプレゼンは、必ずと言っていいほど事前に用意周到に準備されている
  • この春に読みたい!TOPエンジニア推薦のIT技術書20冊|【Tech総研】

    新たな分野に手をつけ、エンジニアとしてさらに成長していきたい……しかし技術書が氾濫する今、自分にとって初めてとなる技術分野では、良書に出合うのも大変だ。ここでは各分野のTOPエンジニア5人に、その分野で成長するためにお勧めできる4冊の技術書を厳選してもらった。 技術書といえば、ストレートに実装技術を学び、明日からでもすぐに役立つようなを想像しがちだ。しかし、5人のTOPエンジニアに推薦してもらったは必ずしも、各分野の専門書には限らなかった。それどころか、ニュアンスに差こそあれども、実装技術で学ぶことに重きを置いていないエンジニアも多い。 では、技術書を読むことにどんな意味があるのか、そしてどのように活用すればよいのか。一見バラバラのように見える分野と、各エンジニアの活用法。そのメッセージには、エンジニアとして成長するための重要な考え方が隠されているようだ。 ※ 価格はすべて税込

    AJYA
    AJYA 2007/02/10
  • 鼻の毛穴の汚れを「10倍」取ろう。-UNTITLE

    今朝、時間に余裕があったので久しぶりに毛穴パックした。 爽快爽快っ。    ところでこの毛穴パックで”毛穴がもっと広がった”という声をよく耳にします。    それはアフターケアを怠るからだと私は思うのですがどうでしょう。    私はパックをはがしてすぐに精製水で拭き取り、冷蔵庫でケロンパに冷やしたビールの缶などを鼻の頭にピタっと付けて冷やし、毛穴をバッチリひきしめます。    毛穴パックは月1くらいやってますが、毛穴は広がってないと思う。     ところでこの毛穴パックを、 そうね〜・・・「10倍」くらい効果を高める方法があります。 すでに知ってる人も多いとは思いますが。   今まで「あんまり取れないじゃん」という人も、自分がすごく汚らしい人間じゃないかと思ってしまうほどゴッソリ取れる方法です。 そう、例えるなら、●"オレ毛穴パックのコマーシャル。 「あんなに汚い人いるのぉ〜!?」と思った

    AJYA
    AJYA 2007/02/10
  • ビジネスリサーチの心得

    5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上が可能です。… 2021.05.06 2021.05.11 205 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基

    ビジネスリサーチの心得