各テキストの中心座標の Y 座標の差が、頁内のテキストの平均的な高さ(Y座標)の1/4の範囲に有れば、同じ行のテキストと判断します。1/4は経験則から出した独自の値です(変更可能:C_DEV 定数)。 ヘッダー、フッターと判断する条件 以下の条件を全て必要とします。 1行目から次ページと同じ位置に同じテキストが存在する時にヘッダーとします。最終行から次ページと同じ位置に同じテキストが存在する時にフッターとします。ヘッダーは下の行へ、フッターは上の行へ連続行の判断もします。 数字と記号以外のテキストが同じ。 変化するページ番号を無視する為の条件です。「年月日」の文字も無視します。テキストの横方向のX座標は見ません。 前後するページ上のテキストの中心座標Yの差がほぼ同じ。 テキストの中心座標Yの差は前ページのテキストの平均的な高さの1/4です(変更可能:C_DEV 定数)。 次ページの同じ位置
ホントは「おおっ、Myの便利さにマイった!」ぐらいのベタなタイトルにしようかとも思ったのだけれど、さすがに私のセンスが疑われそうなので、「脱帽」にとどめておいた。が、Visual Basic 2005(以下VB 2005)から利用できるようになった「My」は、そんなだじゃれの1つもいいたくなるぐらい妙に気になる機能だ。 Myの意味は「私の」だと、誰でもが知っているだろうが、「私って誰?」「なんで所有格のMyが唐突に現れるんだ?」と、多少とも英語を学んだ人なら、違和感を覚えたのではないだろうか。 答えからいうと、このMyは「私の」というよりは「VB 2005の」といった意味。VB 2005で利用できる便利な機能の集まりのことだと考えるといい。ちなみに、間投詞としてのMyには「おおっ」「おや」という意味がある。そこまで開発者がネーミングを考えたのかどうかは不明だが、使ってみるとなるほど便利だ、
「Hamster Free Video Converter」は、動画をあらゆるフォーマットに変換できるフリーソフトです。たとえば、iPhone用やPSP用などに変換できます。いろんな機種が揃っているのでとっても便利。 また、拡張子を指定して変換することもできます。対応フォーマットは、Complete list of supported conversionsをご覧ください。日本語も対応しているので、使いやすいです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Hamster Free Video Converterのサイトにアクセスし、ダウンロードしましょう。ダウンロード後、インストールします。 Hamster Free Video Converterを起動すると、このような画面になります。 「Setting」より、日本語に設定することができます。 動画をドラッグ&ドロップで読み込みます
年度末ですね!年度末といえば納品の時期です。 おれが現在担当しているお客さんは資料一式をPDFで欲しいという希望なので 大量のWordファイルやExcelファイルを一括でPDFに変換したかったのですが 軽く調べてみても、有料のソフトを使う方法しか見つけることができませんでした。 というわけで、Win32OLE経由でOffice2007のPDF保存アドインを叩き、一括でWord/ExcelファイルをPDFに変換するRubyスクリプトを書いてみました。 少し調べてみた感じでは、多少の需要はありそうでしたので公開しておきます。 仕組み上、Office2007とPDF保存アドインが必要です。 必要なもの Office 2007 PDF保存アドイン Rubyインタプリタ 使い方 スクリプトと同じディレクトリにWordファイル(*.doc)/Excelファイル(*.xls)を置いて、スクリプトを実行し
現在進行中の案件の中で「大量のWord文書をPDFに変換する」という要求が出ている。 仮想プリンタを使ってPDFに変換してもいいと考えていたけど・・・大概のそういったソフトでは 保存先を聞いてくるダイアログが表示される。 何かいい方法はないかと探しているとOffice2007文書をPDFまたはXPS形式に出力する方法が Microsoftからアドインという形で無料で提供されていることを知った。 これは試してみなければ! Microsoftサイト 2007 Microsoft Office プログラム用 Microsoft PDF/XPS 保存アドイン をダウンロードして、インストール。 まずは手動で試してみる。 メニューの「名前を付けて保存」に「PDFまたはXPS」というのが追加されているのでそれを選択。 出力先のフォルダとファイル名を指定して「発行」ボタンを選択。 これでいとも簡単にPD
public void ExportAsFixedFormat (string outputFileName, Microsoft.Office.Interop.Word.WdExportFormat exportFormat, bool openAfterExport, Microsoft.Office.Interop.Word.WdExportOptimizeFor optimizeFor, Microsoft.Office.Interop.Word.WdExportRange range, int from, int to, Microsoft.Office.Interop.Word.WdExportItem item, bool includeDocProps, bool keepIRM, Microsoft.Office.Interop.Word.WdExportCreateBo
インターネットで検索していたところ Office2007ではXPSとPDFに出力できると書いてあった 不覚ながら知りませんでした。 で、さっそく確認。 如何に節穴な目をしているかということですね 「おい、おまえさんの顔についている二つの穴、そりゃ節穴かい」ってな感じですね 実際にPDFが作成された もう、他のPDF作成ソフト、フリーソフトは別途探す必要が無い・・・ 私の場合Office以外からPDFにすることはないわけではありませんが、かなり頻度は減ります 既存のものはPDFを編集、当て打ちする様なソフトにシフトして行くのでしょうか・・・ で、次に当然プログラムでコントロールすることを考える . . . マクロを記録し確認 Sub Macro1() ' ' Macro1 Macro ' ActiveSheet.ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, Fil
不動産を購入する際の細かなチェック点は、色んな書籍やサイトに書かれています。 ぜひともご覧ください。 私は、自分の失敗を振り返り、一番大切だと思いますことを記させていただきます。 不動産の一気買い 不思議なもので、わずかな価格差と品質を吟味し買い物をなさる方が、不動産となると「一気買い」をなさることがあります。 (「一気買い(いっきがい)」とは、私の造語です) 不動産会社に案内された物件をご覧になり、「この物件こそが、私が求めていたものだ」とか「今回を逃したら、これ以上良い物件に巡り合えない」と思われることがあるのではないかと想像します。 もちろん、「えい、やー」で物事を決定せざるを得ないことは時にはあります。 瞬時に選択しなければいけないこともままありますね。 しかし、不動産は高額な買い物です。 「えい、やー」で決定することは避けて欲しいです。 「思い入れ」と「思い込み」 不動産選びに限
Somes tools around zLib built by Gilles Vollant, maker of WinImage and Smartversion. ZLIB is a compression library compatible with the gzip format. It has been written by Jean-Loup Gailly and Mark Adler. It is free software. The official page is there, but if you are interested only in Windows 95/98/NT/2000/XP/2003 support, you have found the right place. There is also a page with a discussion lis
Index of /sources/win32 NameLast modifiedSizeDescription Parent Directory - 64bit/07-Dec-2015 13:00 - Delphi/03-May-2010 14:00 - iconv-1.9.2.win32.zip17-Aug-2008 18:29 1.3M libxml2-2.6.22.win32.zip03-Jan-2006 18:03 1.5M libxml2-2.6.30+.win32.zip21-Jan-2008 19:13 2.6M libxml2-2.6.30.win32.zip27-Aug-2007 19:17 2.6M libxml2-2.6.32+.win32.zip17-Aug-2008 18:06 2.6M libxml2-2.7.1.win32.zip14-Sep-2008 2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く