タグ

gmailに関するAJYAのブックマーク (85)

  • PC

    iPadだからできるスゴい技 iPadのプロ向け音楽制作アプリ「Logic Pro」、楽曲の音声をAIでパートごとに分離 2024.12.06 最後のWindows 10脱出計画 手元にある機器はWindows 11で使える? ツールで不可と判断されても使える場合も 2024.12.06

    PC
    AJYA
    AJYA 2012/09/11
  • bizmash.jp

    bizmash.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 面倒くさがりのためのGmailラベル管理術。届いたメールにラベルを貼るだけの簡単な作業です。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka メールの管理には、必要以上の時間をかけるべきではありません。特に、フォルダやラベルの仕分けで時間をかけるべきではないのです。 メールを確認するタイミングは2つ。 1つは、新しい情報を仕入れるとき。これは、新着メールの確認ですね。 もう1つは、過去の情報を拾い上げるとき。これを効率良くするために、フォルダやラベルを付けて管理するかと思います。 ですが、過去のメールを探す時間なんて、たかが知れています。ことGmailの場合は、検索機能が充実しているために、大抵のメールは検索をかければ見つけられます。 「過去のメールを探す時間」<「仕分けする時間」となっ

    面倒くさがりのためのGmailラベル管理術。届いたメールにラベルを貼るだけの簡単な作業です。
  • Gmailで容量を食っているメールを教えてくれる『Find Big Mail』 | 100SHIKI

    Gmailで容量をっているメールを教えてくれる『Find Big Mail』 October 14th, 2010 Posted in ライフハック・生産性 Write comment Gmail解析系なので好き嫌いが分かれるが、「そろそろGmailの容量が・・・」と悩んでいる人には便利なツールをご紹介。 Find Big Mailを使えば、あなたのメールのどれが容量をっているかを教えてくれる。 使い方は簡単で、このサイトでGmailアドレスを入力し、承認をするだけだ。ちょっと時間はかかるが、処理が終了するとメールで教えてくれる。 処理が終わるとGmailにラベルが追加され「巨大すぎるメール」「巨大なメール」「大きなメール」といったものが登場する。そのメールを見て不要なものを削除していけば効率的に空き容量を増やしていくことができるだろう。 仕事の内容によってはGmailにすぐにファイル

    Gmailで容量を食っているメールを教えてくれる『Find Big Mail』 | 100SHIKI
    AJYA
    AJYA 2012/05/08
  • Toodledo+iftttで効率化「スター付きGmailをタスクとして自動登録」編

    先日ご紹介したToodledoのメールでのタスク登録機能と、ifttt を組み合わせたTipsをご紹介します。 iftttは、すでに活用されている方も多いかもしれませんが、色んなソーシャルサービスを自動的に繋いでしまう夢のようなサービスで、大変人気があります。 今回はこの ifttt の「Gmailとメール送信の連携」を利用して「スターを付けたメールをToodledoのタスクとして登録する」手順をまとめてみます。 それでは、以下設定の手順にまいりましょう。 iftttのアカウント作成とメールの転送設定 今回動かす設定(以下iftttのタスク)では、ifttt のアカウントで利用しているメールアドレス宛てに、タスク追加のメールが送信されることになります。 ここではすでに ifttt のアカウントを作成済みで、Gmailを利用して ifttt へログインしている前提で話を進めます。別のメールサ

    Toodledo+iftttで効率化「スター付きGmailをタスクとして自動登録」編
  • (後編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はい! 前回の日記の続きです! (前編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで名をバラまきかねない あらすじ 1. これまで名前を設定せずにGMailを使っていた 2. ついついGoogle+に登録した 3. いつものノリでプロフィールにニックネームを入れた 4. Google+からお叱りのメールがきた 5. 怖くなってプロフィールを名にした 6. GMailの差出人名が自動的に名になっていた 7. Fromに名が出ないように設定しなおした という流れでしたね! これ書いた後に、ご指摘を受けました! 曰く「その設定だけだとダメ。メアドから名を知ることができるよ」と。 hamachiya2 at gmail.comをGoogleのアドレス帳かGoogle+の共有先に入れるとリンク変換されるはず。 全く他人のアカウントからでも。From名の設定は

  • 一つのGmailアドレスで出来る「登録制サイトのアカウントを複数取得する」3つの方法 < インターネット・IT | RapidHack(ラピッドハック)

    一つのGmailアドレスで出来る「登録制サイトのアカウントを複数取得する」3つの方法 2012 年 1 月 23 日 13 時 0 分  インターネット・IT アドレスの@のまえにピリオド入れたら別のアドレスと認識されるから他サイトで複垢量産するときに捗る。 たとえば、GMAILはnews@gmail.comとnews.@gmail.comってアドレスを同一のものだと認識する。ところが他のサイト、たとえばニコニコはnews@gmail.comとnews.@gmail.comってアドレスを別物だと認識する。だから一つのアカウントを用意しとけばいくらでも会員登録制の複垢を作れる。 ■どういうこと? 具体的には、 「example@gmail.com」というアドレスを持っていた場合、 「exam.ple@gmail.com」でも、 「example…..@gmail.com」でも、

    AJYA
    AJYA 2012/01/23
  • 爆速どころじゃない、まさに魔法!Gmail検索はGreplinからCloudMagicに乗り換えるべき。|男子ハック

    CloudMagic - Email and Twitter Search 1.1.1(無料) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: CloudMagic - Webyog Inc(サイズ: 2.2 MB) 全てのバージョンの評価: (2件の評価) まさに魔法のような速さで検索できる!GmailだけならCloud Magicがオススメ。 Greplinより断然早かったです。 以前はスマートフォン用のアプリケーションがなかったので使用していませんでしたが、とうとうアプリがリリースされたということで使ってみました。 でも、まずはPCブラウザ版から使ってみます。 Greplinと違って多くのサービスを追加することはできませんがGmailとTwitterだけで一般人の僕は十分に恩恵をうけることができます。 仮に「男子ハック」検索してみました。 この速さは体験してもらわないとわかりませ

    爆速どころじゃない、まさに魔法!Gmail検索はGreplinからCloudMagicに乗り換えるべき。|男子ハック
  • Gmailを外付けハードディスクのように使えるフリーソフト「GMail Drive」

    ファイルの直接編集やスマホからのアクセス、フォルダでの管理も可能な「オンラインストレージ」として自分のGmailアカウントを使用することができるフリーソフトが「GMail Drive」です。ファイルやフォルダの出し入れもドラッグ&ドロップだけと非常にシンプルで、外付けハードディスクとほぼ変わらない操作感です。なお、ソフトはウィンドウズ向けで64ビット環境にも対応しています。 Gmailを利用しているため、2011年10月現在で7.45GBの容量を持ち、25MBまでのファイルを取り扱うことができますが、Google社によると「保存容量は今後も可能な限り増量される予定です」ということなので、あくまで暫定値で将来的な増強も見込まれます。 viksoe.dk - GMail Drive shell extension http://www.viksoe.dk/code/gmail.htm まずは

    Gmailを外付けハードディスクのように使えるフリーソフト「GMail Drive」
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    AJYA
    AJYA 2011/09/05
  • Gmailを使いこなすために押さえておきたい10の便利機能 : ライフハッカー[日本版]

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    Gmailを使いこなすために押さえておきたい10の便利機能 : ライフハッカー[日本版]
    AJYA
    AJYA 2011/06/13
  • Gmailにかなり賢い自動フィルタリング機能「スマートラベル」が追加されました! | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailの強力なフィルタ機能については、これまでにもご紹介してきましたし、使い倒している人も多いと思います。今回、Gmail Labsにメーリングリストやサービスの通知など、溜まりがちなメールの振り分けを自動的に行ってくれる「スマートラベル」が新しく追加されました。 スマートラベルは、メールの内容によって秘書のようにメールを振り分けてくれます。優先トレイ機能とも併用可能です。スマートラベルが振り分けるのは、以下の3つのカテゴリーとなっています。 一括 企業からのニュースリリースなど、一度に大量の人に送信されているメール。基的に紙でもらうような内容のメールです。 通知 自分宛に送られているメールで、自動生成されているようなもの。FacebookなどのSNSからのお知らせや、Webサイトからの確認メールなどです。 フォーラム メーリングリストや、仕事趣味などのグループメールなど。 これは

    Gmailにかなり賢い自動フィルタリング機能「スマートラベル」が追加されました! | ライフハッカー・ジャパン
    AJYA
    AJYA 2011/03/21
  • https://jp.techcrunch.com/2011/03/10/20110309gmail-unveils-another-weapon-against-email-overload-smart-labels/

    https://jp.techcrunch.com/2011/03/10/20110309gmail-unveils-another-weapon-against-email-overload-smart-labels/
    AJYA
    AJYA 2011/03/11
  • 続Gmailのバックアップ方法まとめ:安くてカンタンなバックアップ法4選 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailユーザにとって、Gmailは重要なライフラインのひとつ。先日のデータ消失トラブルで影響を受けたユーザは、総ユーザ数2億人(推計)の0.02%程度にすぎず、これらのユーザデータもすでに復旧しているとはいえ、やはり「まさか!」の備えはしておきたいもの。 他のオンラインツールを使う、デスクトップアプリでローカル保存するなど、バックアップ方法はいろいろあります。そこでこちらでは、お金がかからず、比較的カンタンにできるバックアップ方法をタイプ別に4つご紹介しましょう。 ■サクっとバックアップできるなら少しの出費は惜しまない派:「Backupify」 バックアップツール「Backupify」なら、ユーザ登録して、Gmail/Google Appsのアカウントを承認するだけで、ユーザ側の操作は完了。平均2~3日で、Gmailのアーカイブができます。また、Facebookやツイッター、Flick

    続Gmailのバックアップ方法まとめ:安くてカンタンなバックアップ法4選 | ライフハッカー・ジャパン
  • もしものために...無料でGmailもTwitterもFacebookもバックアップしておこう!

    もしものために...無料でGmailもTwitterもFacebookもバックアップしておこう!2011.03.03 14:00 トラブルは忘れた頃にやって来る... いつでもネットさえあればアクセス可能なクラウドになんでも保存しておける便利な時代になってはきましたけど、時々まさかの事態が発生したりもしますよね。つい最近でもGmailにログインできなくなったり、いつの間にか大切なメールが消えてしまったりする障害に悩まされた人が出てきたようですしね。 そんな時のために、無料なのでサインアップしておいて損はない便利なサービスが「Backupify」ですよ。Gmailのみならず、TwitterからFacebook、FlickrにPicasaなどなど、普段は当たり前のようにクラウド上に保存されているデータを、すべて定期的に自動でバックアップしててくれるんです。アカウント登録も簡単で、特に専門的な知

    もしものために...無料でGmailもTwitterもFacebookもバックアップしておこう!
  • Gmailのトラブルにもおびえない、Gmailのバックアップ方法まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterでも話題になっていましたが、Gmailユーザの0.08%にあたる15万人のアカウントのメール、チャットログ、連絡先、添付などの全てのデータが消滅する騒ぎがありました。 Googleは、この記事が書かれた当時は、「アカウント復旧作業中」とのことでしたが、現在ではかなり復旧したようです。Gmailのデータが全て消えてしまったら...と想像するだけでも恐ろしい話ですが、この機会にローカルバックアップの重要性について、今一度考えてみるべきかもしれません。 システムやハードディスク、自宅のパソコンに何か問題が起きた場合に備えて、リモートサーバにファイルを保存するなど、オフサイトバックアップは重要ですが、自分が管理していないデータのバックアップもとても重要です。 Gmailユーザ数の膨大さから考えると、0.08%(最初の発表の50万人、0.29%から引き下げ)という数値は決して大きく感じ

    Gmailのトラブルにもおびえない、Gmailのバックアップ方法まとめ | ライフハッカー・ジャパン
    AJYA
    AJYA 2011/03/02
  • Gmailを徹底的に高速化する6つの方法 | nanapi[ナナピ]

    Gmailを徹底的に高速化する6つの方法に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 最近、無料WebメールのGmailを使っている人は多いと思います。 Gmailとは、検索エンジンのGoogle社が作っているメールで、無料で7G近くの容量をくれるのが特徴です。 また、操作性もWebサイトとは思えないほど高度であり、専用のメールソフトを使うよりも直感的ということで、人気です。 しかし、性能が高すぎるせいで、若干操作するのに重い、という状態もあります。そこでGmailw徹底的にスピードアップする方法を紹介します。 やり方 その1:簡易HTMLにする 最強の方法がこれです。使えなくなる機能はいくつかありますが、一番軽くなります。 やり方は、Gmailにログインして、一番下の部分(フッターといいます)に書いてある「簡易HTML」を

  • Gmailをさらに便利にカスタマイズ! Gmail Labsの人気機能TOP10 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailには、デフォルトの機能だけでは物足りない人のために、様々な実験的機能を追加できる「Gmail Labs」があります。Gmailユーザーなら説明不要だとは思いますが、念のために説明しますと、Gmailの上部にある「設定」の左の緑のフラスコが、Gmail Labsのアイコンです。そこをクリックすると、Gmail Labsの機能一覧を見られます。 今回は、数あるGmail Labsの機能の人気TOP10をご紹介しましょう。 10位:送信取り消し 怒りに任せて、もしくは思いのままに、思いのたけを込めた長文メールを書き上げ、「これでどうだ!」とメールを送信した直後に「やっぱりこれはマズイかも...」と思い直して、メールを取り消したくなること、ありませんか? 「送信取り消し」機能を有効にしておけば、メールを送信した後でも、ちょっと待って! とメールの送信を取り消せます。 送信を取り消せるまで

    Gmailをさらに便利にカスタマイズ! Gmail Labsの人気機能TOP10 | ライフハッカー・ジャパン
    AJYA
    AJYA 2011/01/08
  • Gmailが初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと|ガジェット通信 GetNews

    無料とは思えないほど便利なGmail( http://gmail.com )。だけど、今まで使っていたEメールがあるために使ったことがない人も少なくない。そんなあなたのために、Eメールの管理が便利すぎるGmailの紹介です。一度使えば、もう他のメール機能は使えないかもしれない。この解説は、既にGmailに登録済の方が対象です。 ●Gmailを使う5つのメリット ・あらゆるメールアドレス(プロパイダメール・MSNメール・yahooメールなど)を一元管理で、送受信できる。 ・メールに色ラベルを表示して、指定した条件のメールを色分けして見やすくできる。 ・普通の携帯からGmailを利用できる。 ・迷惑メール機能がすごくかしこい。 ・メールを削除せずに、見えなくするアーカイブ機能 ひとつずつ解説していきます ●あらゆるメールアドレス(プロパイダメール・MSNメール・yahooメールなど)を一元管理

    Gmailが初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと|ガジェット通信 GetNews
    AJYA
    AJYA 2011/01/06
  • Gmailをより便利に快適にしてくれるウェブアプリ9選 | ライフハッカー・ジャパン

    しかし、Gmail Labsのほかにも、Gmailをより便利に快適にする手段はあります。デジタル系ブログメディア「Digital Inspiration」(英文記事)では、Gmailに使えるオススメなウェブアプリとして、以下のものを紹介しています。 1. Other Inbox 「Other Inbox」は、Gmail受信トレイを整理整頓してくれるウェブアプリ。たとえば、CNNからのニュースアラートは「ニュースフォルダ」に、AmazoniTunesでのショッピングにまつわるメールは「ショッピングフォルダ」にといった具合に、受信したメールを関連するフォルダへと自動的にソートしてくれます。 2. Unsubscribe.me ほとんど未読のまま放置しているメルマガの整理には、「Unsubscribe.me」。Gmailの受信トレイに「Unsubscribe(購読停止)」ボタンが追加され、メー

    Gmailをより便利に快適にしてくれるウェブアプリ9選 | ライフハッカー・ジャパン
    AJYA
    AJYA 2011/01/01