タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (36)

  • 乗客がバスを緊急停止させるシステム、日野自が世界初搭載 ドライバーの「急病」に対応 | 乗りものニュース

    走行中のバスでドライバーが急病に運転できなくなった場合を想定し、乗務員や乗客がバスをスイッチひとつで緊急停止させることができる装置が開発されました。日野自動車が観光バス「セレガ」に世界で初めて導入します。 運転席と客席に「非常ブレーキ」スイッチ 日野自動車は2018年5月21日(月)、ドライバーの急病といった走行中の異常発生時に、車両を停止させることを支援する「ドライバー異常時対応システム(EDSS: Emergency Driving Stop System)」を開発したと発表しました。夏から大型観光バス「セレガ」に標準装備し、商用車では世界で初めて商品化するとしています。 日野自動車が観光バスに「ドライバー異常時対応システム」を採用。最前列客席の上方に「非常ブレーキ」ボタンが設けられる(画像:日野自動車)。 同システム搭載車には、車内に「非常ブレーキ」スイッチが設置されます。近年、ドラ

    乗客がバスを緊急停止させるシステム、日野自が世界初搭載 ドライバーの「急病」に対応 | 乗りものニュース
  • 東北新幹線・北陸新幹線で携帯電話「圏外」の解消進む 31日から一部でサービス開始 | 乗りものニュース

    東北新幹線と北陸新幹線の一部トンネルで、携帯電話サービスが新たに開始されます。 八戸駅手前、上田駅手前までOKに JR東日は2018年3月26日(月)、東北新幹線と北陸新幹線の一部トンネルで、31日(土)から携帯電話サービスの提供を開始すると発表しました。 JR東日の新幹線におけるトンネル内携帯電話サービスの状況(画像:JR東日)。 東北新幹線は二戸駅~八戸駅手前間(トンネル長約9.2km)でサービスを開始。これにより同路線は、東京駅~八戸駅手前間で携帯電話通信が利用できます。 北陸新幹線は安中榛名駅~上田駅手前間(トンネル長約38.1km)でサービスを開始。これにより同路線は、東京駅~上田駅手前間で携帯電話が利用できます。 両区間とも、対応する会社はNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクです。 なお、2018年度内は次の区間で携帯電話の「圏外」が解消される予定です。 ・東北新幹線 八

    東北新幹線・北陸新幹線で携帯電話「圏外」の解消進む 31日から一部でサービス開始 | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2018/03/27
    惜しい。31日からか
  • 相鉄・JR直通線の新駅名称「羽沢横浜国大」に 2019年度下期開業予定 | 乗りものニュース

    新線「相鉄・JR直通線」に設置される羽沢駅(仮称)の名称が、「羽沢横浜国大」になる見通しです。 鉄、レンガ、ガラスなどで駅舎デザイン 相模鉄道は2017年12月11日(月)、建設を進めている新線「相鉄・JR直通線」に設置する羽沢駅(仮称)の名称を「羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)」駅にすると発表しました。 羽沢横浜国大駅の外観イメージ(画像:相模鉄道)。 相鉄・JR直通線は2019年度下期に開業予定。相鉄線の西谷駅とJR東海道貨物線の横浜羽沢駅(貨物駅)を結ぶ約2.7kmの連絡線です。羽沢横浜国大駅は、この新線開業にあわせ、横浜市神奈川区羽沢南二丁目に設置されます。駅名は今後、都市鉄道等利便増進法に基づき、関係自治体との協議などの手続きを経て、正式に決定する見込みです。 相模鉄道によると、新駅のおもな利用者は、羽沢地区の住民と横浜国立大学の関係者を想定。地元と協議を重ねた結果、町名

    相鉄・JR直通線の新駅名称「羽沢横浜国大」に 2019年度下期開業予定 | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2017/12/11
    学芸大学駅や都立大学駅の故事に学んでない感
  • Suicaだけで新幹線の自由席に乗れる「タッチでGo! 新幹線」導入 JR東日本 | 乗りものニュース

    JR東日が、「Suica」などのICカードだけで新幹線の普通車自由席を利用できる新サービス「タッチでGo! 新幹線」を導入します。 事前のきっぷ購入は不要 JR東日は2017年12月5日(火)、「Suica」などで新幹線の普通車自由席を利用できる新サービス「タッチでGo! 新幹線」を導入すると発表しました。 乗車券や特急券の事前購入は不要。「Suica」をはじめとする交通系ICカードで、チャージ(入金)残額があれば、対象エリアの新幹線停車駅相互間で新幹線の普通車自由席を利用できます。概要は次のとおりです。 ●開始日(予定) 2018年4月1日(日) ●対象エリア ・東北新幹線:東京~那須塩原間 ・上越新幹線:東京~上毛高原間 ・北陸新幹線:東京~安中榛名間 ・大宮で東北・上越新幹線を乗り継ぐ場合と、高崎で上越・北陸新幹線を乗り継ぐ場合は対象外。 ●対象ICカード(全国相互利用対象の10

    Suicaだけで新幹線の自由席に乗れる「タッチでGo! 新幹線」導入 JR東日本 | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2017/12/06
    範囲外で下りたらどうなるんだろうこれ
  • 「ラウンドアバウト」なぜふたつ? 日本初、高速道路ICで 逆走防止効果も? | 乗りものニュース

    円形の交差点「ラウンドアバウト」がふたつ近接するという「ダブルラウンドアバウト」が、高速道路ICと一般道の接続地点に誕生します。日初の構造で、逆走防止にも効果があるそうです。 直進の場合も2度「回る」? 山陰地方を縦貫する高速道路として計画されている山陰道で、日初という「ダブルラウンドアバウト」なる構造を採用したICが建設されています。島根県大田市の朝山IC(仮称、以下略)です。 ダブルラウンドアバウトが導入される山陰道 朝山ICのイメージ(画像:松江国道事務所)。 そもそも「ラウンドアバウト」とは信号のない円形の交差点のことで、日では2014年の道路交通法改正によって通行ルールが明確になり整備が格化しました。交差点の中心に「中央島」などと呼ばれるスペース、その外周を取り囲むドーナツ型の通行路「環道」があり、そこから放射状に道路が伸びるという構造で、以下のような通行ルールがあります

    「ラウンドアバウト」なぜふたつ? 日本初、高速道路ICで 逆走防止効果も? | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2017/11/23
    田舎に適した形だし信号の維持費も要らないし、あとはドライバーが慣れるだけ
  • 東急田園都市線で早朝特急「時差Bizライナー」運転 溝の口~渋谷間はノンストップ | 乗りものニュース

    東急電鉄と東京メトロが、2017年7月11日から21日の平日に、時差通勤の促進を目的とした臨時特急「時差Bizライナー」を運転します。 「東急線アプリ」でのクーポン配信も実施 東急電鉄と東京メトロは2017年6月27日(火)、田園都市線・半蔵門線で早朝に臨時特急「時差Bizライナー」を運行すると発表しました。 これは東京都が行う朝の通勤ラッシュ緩和プロジェクト「時差Biz」に連動した取り組みで、東急電鉄によると、オフピーク通勤を推奨し、「朝型勤務の習慣化を通じた生産性向上や、お客さまの朝活の推進」を目的に実施するといいます。 臨時特急「時差Bizライナー」は、中央林間、長津田、あざみ野、溝の口、渋谷と半蔵門線内の各駅に停車する(画像:東急電鉄)。 運行の期間は7月11日(火)から21日(金)までの平日計8日間、区間は中央林間~押上間です。押上行き1が運転されます。時刻は次のとおりです。

    東急田園都市線で早朝特急「時差Bizライナー」運転 溝の口~渋谷間はノンストップ | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2017/06/27
    7時始業にして4時に帰れる人なら。っていうかこの時間帯でも混んでるの?
  • 高岡~西高岡間に新駅「高岡やぶなみ」、2018年春開業へ あいの風とやま鉄道 | 乗りものニュース

    あいの風とやま鉄道・高岡~西高岡間に設けられる新駅の名称が決定しました。 高岡~西高岡間のほぼ中間に設置 第三セクターのあいの風とやま鉄道(富山市)は2017年2月15日(水)、高岡~西高岡間に設置する新駅の名称が「高岡やぶなみ」に決定したと発表しました。 東側駅舎の完成イメージ(画像出典:あいの風とやま鉄道)。 名称の由来は、新駅の地域が、大伴家持が国守として赴任している時代に「やぶなみの里」と呼ばれていたと伝えられており、古くから地元の人に親しまれているためといいます。 駅は高岡駅から2.6km、西高岡駅から2.7kmの高岡市羽広および和田に設置。周辺は土地区画整理事業や都市計画道路の新設など、まちづくりが進められており、人口増加が見込まれています。 西側駅舎の完成イメージ(画像出典:あいの風とやま鉄道)。 東西2か所の地上駅舎には、それぞれにエレベーターや無人改札口(自動券売機、IC

    高岡~西高岡間に新駅「高岡やぶなみ」、2018年春開業へ あいの風とやま鉄道 | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2017/05/30
  • クルマの「♪キンコン」いつ消えた? 速度警告音が聞こえなくなったワケ | 乗りものニュース

    かつてのクルマは、高速走行時に「♪キンコン♪キンコン」と警報音が鳴りましたが、それはいつ、どうして鳴らなくなってしまったのでしょうか。 「カローラ」ではいつから鳴らなくなった? 記者が子供のころに乗っていた家のクルマでは、高速道路を走っているときに「♪キンコン♪キンコン」というチャイムのような警報音が鳴っていました。しかし、クルマを買い替えるにつれ、この音はいつの間にか聞こえなくなりました。 かつての普通自動車では、100km/hを超えると速度警報音が鳴っていたという。写真はイメージ(画像:blueone/123RF)。 この速度警報音、いつから鳴らなくなったのでしょうか。40年以上の歴史をもつトヨタ「カローラ」でその変遷をたどるべく、トヨタ広報部に聞いてみました。 ――昔の「カローラ」は「♪キンコン♪キンコン」という音が鳴っていたのでしょうか。 はい。カローラのような普通自動車では速度が

    クルマの「♪キンコン」いつ消えた? 速度警告音が聞こえなくなったワケ | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2017/03/19
    高速走行時はユーロビートが鳴るのかと思ってた
  • 青函トンネル建設OBが作った第2青函トンネル「ホンキの見積書」 その内容は | 乗りものニュース

    青函トンネル建設に関わった人々が「第2青函トンネル」を構想。総工費3900億円、建設期間は最低15年と具体的な数字も上がったその計画、どのような目的、内容なのでしょうか。構想を発表した「鉄道路線強化検討会」を取材しました。 北海道新幹線を来の性能で走らせたい 2017年元日の北海道新聞で、第2青函トンネルの建設構想が報じられました。総工費は3900億円、建設期間は最低15年と具体的な数字も上がりました。 報道によると、第2青函トンネルの構想を検討した人々は大手建設会社、民間コンサルタントなどが参加した「鉄道路線強化検討会」と紹介されていました。そう聞くと、建設会社が仕事を取るために考え出した……と思われるかもしれません。しかし、正確には現役の建設会社社員などではありません。構成メンバーの多くは、現在の青函トンネルの建設にかかわった人々でした。建設会社、日鉄道建設公団、国鉄のOBとのこと

    青函トンネル建設OBが作った第2青函トンネル「ホンキの見積書」 その内容は | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2017/03/19
    コンテナ新幹線とかで解決できないのかな
  • 外環道「関越~東名」区間、半世紀を経てトンネル掘削本格スタート 待ち受ける課題も | 乗りものニュース

    外環道「関越~東名」区間で、国内最大のシールドマシンが発進。地下の線トンネル掘削工事が格的に始まりました。都市計画決定から約50年を経たようやくの「発進」ですが、まだ課題があるようです。開通はいつになるのでしょうか。 50年越し、ついに始動 2017年2月19日(日)、国が建設を進める外環道「関越~東名」区間において、線トンネルを掘削する2機のシールドマシンが、東名高速の東京IC付近に建設中の東名JCT(仮称)予定地(東京都世田谷区)から大泉JCT(東京都練馬区)に向け、発進しました(以下、未開通区間のIC、JCT名はすべて仮称)。 東名JCT予定地に設けられた地下70mの立坑から、シールドマシンが出発した(2017年2月19日、中島洋平撮影)。 外環道は、東京都心から約15kmの位置を環状に通る全長およそ85kmとなる予定の道路で、現在は大泉JCT~三郷南IC間の約34kmが開通し

    外環道「関越~東名」区間、半世紀を経てトンネル掘削本格スタート 待ち受ける課題も | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2017/02/19
    環八に並行して、だった
  • 「アンカレッジ」なぜ聞かなくなった? 日本に縁深かった空路の要所、その「いま」 | 乗りものニュース

    かつて欧米への旅は、米・アラスカ州のアンカレッジ経由が主流でしたが、現在はほとんどの海外主要都市へ直行便でアクセスできるようになり、その名前を聞くことも随分と少なくなった印象です。「アンカレッジのいま」はどうなっているのでしょうか。 実は縁深い「アンカレッジ」と日 2016年11月12日(土)、JAL(日航空)の「東京~ニューヨーク線」が開設50周年を迎えました。1966(昭和41)年11月12日に開設された同路線は当時、JALが1960(昭和35)年に日で初めて導入したジェット旅客機、ダグラスDC-8型機による運航で、東京~ニューヨーク間を、ホノルルとサンフランシスコの2地点を経由して結ぶルートでした。 その後、JALの「東京~ニューヨーク線」は1968(昭和43)年にサンフランシスコのみの経由となり、1972(昭和47)年には米・アラスカ州南部のアンカレッジへと経由地を移行。19

    「アンカレッジ」なぜ聞かなくなった? 日本に縁深かった空路の要所、その「いま」 | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2016/11/21
    記事は面白かったけど、テッド・スティーブンスが空港名についたのは2000年ということ
  • 仙台~金沢間で直通新幹線を初運転へ 大宮乗り換え不要、11月に1往復 | 乗りものニュース

    2016年11月7日と8日に、仙台~金沢間で旅行商品専用の直通新幹線列車が初めて運転されます。大宮駅での乗り換えは不要で、スムーズに移動できるといいます。 旅行会社9社からツアーを発売 JR西日JR東日は2016年9月9日(金)、仙台~金沢間に旅行商品専用の直通新幹線列車を初めて運転すると発表しました。 北陸新幹線沿線5県にスポットをあてたJR西日JR東日の観光企画「美味しさ五ツ星。北陸新幹線キャンペーン」にあわせて運行。通常、東北新幹線から北陸新幹線へは、大宮駅(さいたま市)で乗り換えが必要ですが、この列車だとその必要はなく、スムーズに移動できるといいます。 仙台~金沢間の直通新幹線に使用されるE7系電車。基的には北陸新幹線の列車に使用されている(写真出典:JR西日)。 車両は北陸新幹線の「かがやき」や「はくたか」などに使われているE7系電車を使用。11月7日(月)に仙台

    仙台~金沢間で直通新幹線を初運転へ 大宮乗り換え不要、11月に1往復 | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2016/09/09
    これができるなら金沢~新潟とか金沢~秋田とかもできるのかしら
  • 西武線と横浜、有楽町線を直通する座席指定列車、2017年春登場 | 乗りものニュース

    2017年春、西武鉄道の新型40000系電車を使用した座席指定制の直通列車が登場。土休日は西武秩父線~東京メトロ副都心線~みなとみらい線を、平日は西武池袋線~東京メトロ有楽町線を走ります。 西武の新型40000系電車を使用 西武鉄道と東京メトロ、東急電鉄、横浜高速鉄道は2016年6月16日(木)、有料座席指定制の直通列車を2017年春から運行すると発表しました。 利用者の着席ニーズにこたえるもので、土休日は観光利用を想定し、西武秩父駅~西武池袋線~西武有楽町線~東京メトロ副都心線~東急東横線~横浜高速鉄道みなとみらい線で、平日は通勤利用を想定し、西武池袋線~西武有楽町線~東京メトロ有楽町線で、それぞれ運行される予定です。 座席指定制の直通列車に使用される西武鉄道の40000系電車。2017年春に導入予定(画像出典:西武鉄道)。 車両は、西武鉄道が2017年春に導入する予定の新型40000系

    西武線と横浜、有楽町線を直通する座席指定列車、2017年春登場 | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2016/06/17
    渋谷~池袋で指定席、とかも空いてたらできるのかなこれ
  • 霞ヶ関駅は東京国際大学前 新広告媒体として副駅名称を導入 東武 | 乗りものニュース

    東武鉄道が「副駅名称」を導入。新たな広告媒体として活用するといいます。 第1弾として東上線の3駅に 東武鉄道は2016年1月26日(火)、沿線の施設名称などを入れた「副駅名称」を新たな広告媒体として導入すると発表しました。今回「副駅名称」が販売される対象駅は、浅草駅をターミナルとする東武線の26駅と、池袋駅をターミナルとする東上線の9駅。対象駅は順次増やされる予定です。 第1弾として1月27日(水)から、東上線の東武練馬駅(東京都板橋区)に「大東文化大学前」、高坂駅(埼玉県東松山市)に「大東文化大学東松山キャンパス前」、2月1日(月)から霞ヶ関駅(埼玉県川越市)に「東京国際大学前」の副駅名称がそれぞれ導入されました。 東武鉄道が導入する副駅名称を標記した駅名標板のイメージ(画像出典:東武鉄道)。 「駅ホームにおいて、最も視認性の高い駅名標板に施設名称等を入れた副駅名称を広告媒体として活用

    霞ヶ関駅は東京国際大学前 新広告媒体として副駅名称を導入 東武 | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2016/02/02
    それよりも武蔵霞ヶ関とか東武霞ヶ関とか、本名の方を誤認されないようにすべきでは
  • ファミリーマートと改札口を合体 店員が駅員の仕事も担当 近鉄鈴鹿市駅 | 乗りものニュース

    近鉄鈴鹿市駅で、ファミリーマートと改札口を一体化。コンビニ店員が駅業務の一部を行うようになります。 改札口にファミマスタッフ ファミリーマートの店舗スタッフが、駅員の仕事を行うようになります。 近鉄と、ファミリーマート店舗をフランチャイズ運営する近鉄リテーリングが2015年6月10日(水)に発表したもので、近鉄鈴鹿線の鈴鹿市駅(三重県鈴鹿市)へ7月1日(水)、「ファミリーマート近鉄鈴鹿市駅店」を出店。その店舗スタッフが、駅業務の一部を担うのです。 ファミリーマートは改札口に隣接し、店舗窓口から駅業務ができる構造になっている(画像出典:近鉄)。 ファミリーマート店舗スタッフが行う駅業務は、鉄道利用者への案内、自動改札非対応のきっぷを持つ人への改札業務、自動精算機非対応のきっぷを持つ人への精算業務、きっぷを持っていない人への精算業務、ホームやコンコースなどの清掃です。 営業時間は6時30分から

    ファミリーマートと改札口を合体 店員が駅員の仕事も担当 近鉄鈴鹿市駅 | 乗りものニュース
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2015/06/14
    スーパーアルバイトの仕事がまた増えたのか
  • 世界初、量産模型でリニアの磁気浮上走行を実現 最高速度も500km/h相当 タカラトミー | 乗りものニュース

    磁力によって浮上し、高速走行を実現するリニアモーターカー。同様に磁力によって浮上走行する、世界初の量産型模型が登場します。開発にあたり磁力で「浮上」はできても、「走行」の実現は難しかったそうです。また模型は、山梨リニア実験線の風景が再現されているのもポイントです。 スケールスピードで実物と同じ500km/hを実現 「プラレール」や鉄道模型「TOMIX」で知られるタカラトミーは2015年5月26日(火)、「リニアライナー 超電導リニアL0系スペシャルセット」の発売を明らかにしました。 車両はJR東海の超電導リニアL0系がモチーフ。L0系は2015年4月、603km/hという世界最速記録を達成している(画像出典:タカラトミー)。 ポイントは、物の超電導リニアと同様に磁力で浮上し、磁力で走行すること。タカラトミーは「磁力浮上・磁力走行する世界初の量産型ミニチュアリニアモーターカー」といいます。

    世界初、量産模型でリニアの磁気浮上走行を実現 最高速度も500km/h相当 タカラトミー | 乗りものニュース