タグ

2013年3月24日のブックマーク (14件)

  • 【ラブライブ!】初期からのラブライバーは嗅覚すごいな 尊敬するわ : 旧あにまん!

    2013年02月13日06:30 【ラブライブ!】初期からのラブライバーは嗅覚すごいな 尊敬するわ mixiチェック カテゴリラブライブ! タグ :#ラブライブ! Comment(5)Trackback(0) 僕らのLIVE 君とのLIFE(DVD付) 256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/02/11(月) 19:59:42.00 ID:lbIFfHxy0おまえらって初期から応援してんの? 俺はアニメからだけど 名前は知ってたけど初期の絵ってぜんっぜん萌えない絵やん 258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/02/11(月) 20:00:15.51 ID:3YBNQvWu0>>256 もぎゅっとの絵からは萌えられるけどね もぎゅっと“love”で接近中!(DVD付) 264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/02/11(月) 20:02:29.

    【ラブライブ!】初期からのラブライバーは嗅覚すごいな 尊敬するわ : 旧あにまん!
  • アイカツおじさんと幼女先輩

    サイバー @cyber_jun 『アイカツおじさんと幼女先輩』 「おい、終わったら台から離れな」 幼い女の子の声がした。 「え、あ、あ」 アイカツおじさんが挙動不審に声を出す。 「あたしはねえ、ママが買い物を終えるまでにオデ、キメなきゃいけないのさ」《1/18 》 2013-02-23 01:57:48 サイバー @cyber_jun 女の子は100円玉を指で上に弾いて、落ちるところを反対の手の平に収めた。 「見ない顔だね。このシマは初めてかい?」 「あ、う、あ」 「じゃ、あたしが先輩だね!」 これがアイカツおじさんと幼女先輩の出会いだった。《2/18》 2013-02-23 01:58:12 サイバー @cyber_jun 幼女先輩は負けた。後で見ていたアイカツおじさんは歯がゆかった。コーデが合っていれば、自分がプレイしていれば。その思いも言葉にならない。 「あ、あ」 「笑うかい? 慰め

    アイカツおじさんと幼女先輩
  • 「世界を変えた6つの飲み物 - ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、紅茶、コーラが語るもうひとつの歴史」 - もぎゃろぐ

    最近読んで面白かったの話。世界を変えた6つの飲み物 - ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、紅茶、コーラが語るもうひとつの歴史。 ビールやワイン、蒸留酒、コーヒー紅茶にコーラまで、その飲み物がどうやって開発されて、なぜヒットしたのか、社会にどんな影響を与えたのか、といった具合に、飲み物を通して歴史を語ったです。 例えば、古代メソポタミアで最初に一般化したアルコールはビールでした。 なぜかというと、穀物を水につけておけば勝手に出来上がったから。穀物を水につけておくと麦芽糖ができて甘くなります。これが空気中の酵母と偶然触れ合ってアルコールに変化したのです。 原理的には果物とか蜂蜜でも可能なはずだったのですが、当時穀物はたくさんあったので、人類はこの偶然に改良を繰り返してビールを造る方法を学習しました。 7000年くらい経って都市が成立すると、ビールは一種の通貨として使われるようになりま

  • 弁護人が冤罪を主張するこれだけの理由―PC遠隔操作事件(楊井 人文) - 個人 - Yahoo!ニュース

    弁護側主張を正確に伝えないメディアいわゆるPC遠隔操作事件で、片山祐輔氏が3つの事件に関わったとしてハイジャック防止法違反、威力業務妨害、偽計業務妨害の罪で東京地検に起訴された。片山氏は逮捕直後から一貫して否認、録画・録音を条件に取調べを拒否している中、勾留理由開示手続きの公判が2度開かれ、事実上の「被疑者質問」により冤罪を主張する展開となった。 起訴を受け、主要各紙は、捜査当局が客観的な証拠を積み上げて有罪の確証を得るに至ったなどと報道。中でも、産経新聞は3月22日付朝刊で、「弁護側主張 不自然さも」という記事を掲載し、弁護人の主張に「多くの不自然さが残る」と指摘している。しかし、弁護人の主張を正確に理解し、検討したうえでの指摘とは到底いえない。 産経の記事は、「不自然」な弁護人の主張を2つ挙げている。1つは、片山氏が遠隔操作ウイルスの作成に使われたプログラム言語「C♯(シー・シャープ)

  • 『究極!! 変態仮面』実写映画化を祝し、伝説のマンガ家・あんど慶周 登場!「こんな時代だからこそ、自分に素直に生きるべきだ!」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    『究極!! 変態仮面』実写映画化を祝し、伝説のマンガ家・あんど慶周 登場!「こんな時代だからこそ、自分に素直に生きるべきだ!」 [2013年03月23日] Tweet かつて、その強烈なキャラクターとお下品なギャグで世の子供たちを熱狂させた“記録”より“記憶”に残るマンガ『究極!!変態仮面』が、まさかの実写映画化! 週プレはこの究極の変態ギャグを生んだ伝説のマンガ家・あんど慶周とのコンタクトに成功。現代(いま)にも通じる熱きメッセージを聞け! ■すべては“おいなりさん”から始まった! ―あの『変態仮面』が映画化されると聞いて驚きました! あんど ボク自身が一番、驚いてます。だって、『週刊少年ジャンプ』に連載されていたといっても『るろうに剣心』みたいに売れてたわけじゃないし(笑)。しかも、ものすごい役づくりをしてまでこの変態仮面を演じたいっていう役者がいたことが、また素晴らしいよね。 ―主演

    『究極!! 変態仮面』実写映画化を祝し、伝説のマンガ家・あんど慶周 登場!「こんな時代だからこそ、自分に素直に生きるべきだ!」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
  • ディズニーの新作は日本のゲームを意識した

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ディズニーの新作は日本のゲームを意識した
  • 巨人の星、インドで人気の理由

    発の「世界標準マガジン」を謳う、講談社の『クーリエ・ジャポン』。その創刊編集長を務めたのが古賀義章氏だ。2005年の創刊後、10年に編集部から退き、その後どうしたのか・・・と思ったら、実にユニークなことに取り組んでいた。インドでアニメ『巨人の星』のリメイク版を放映するという新規プロジェクトである。構想から2年、2012年12月23日に『スーラジ ザ・ライジングスター』として放映を開始した。古賀さん、なぜインドで、なぜ星飛雄馬なんですか? インドで人気のクリケットは野球にそっくり ――日版の吹き替えではなく、イチから制作したリメーク版なんですね。 『クーリエ』から今の国際事業局に異動する間、1カ月有給休暇をとってインドを旅行したんです。学生時代に世界中を旅しましたが、いちばん面白かったのがインドでした。4カ月間滞在したこともあります。 異動先ではインドにかかわる事業をしたいと思っていま

    巨人の星、インドで人気の理由
  • ピクサー・アニメーション・スタジオが教える 魅力的な物語を書くための22の法則 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    6778 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/24(日) 14:55:23 これはいいね とても参考になる 今正に話作りに行き詰っていたところだから大いに活用させてもらうよ 6780 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/24(日) 16:02:16 日のアニメとほとんど真逆だね 萌えアニメは予定調和でどれだけモテない男を喜ばずかしか中身が無いから 6782 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/24(日) 17:45:10 赤では書かれてないが19は重要だと思う。 6783 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/24(日) 19:04:14 萌えアニメ以外と比べたらピクサーアニメの方が型に嵌ってると思うけどな 良く言えば王道だけど、悪く言えば独自性が無い。 ただ、初心者がまず型から入っていくのは大事な事だし、そういう面ではこの内容は参考になると思うけど

    ピクサー・アニメーション・スタジオが教える 魅力的な物語を書くための22の法則 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • オッサン的に男を消費する女について

    http://www.ustream.tv/recorded/22861111 これは「シルクラボ」っていう女性向けAVメーカーが主催したイベントをUSTREAMで生放送したやつの録画。 司会進行をやってるのは、女性向けAVの監督をやっている女性。 この女性の言動が、非常にセクハラオヤジに近い! イケメン男優3人と並んで出演しているけど、その接し方が完全にオッサンのセクハラ。 「どっかにいいチンポねぇかな~ゲヘヘというオッサンみたいな気持ちと、手を繋ぐなんて恥ずかしい!という乙女の気持ちが私の中に混在している」 途中、こんな言葉を彼女が口にするんだけど、その言葉もまさにリアルなオッサンを示していると思う。 オッサンは厚かましくて明け透けなだけでなく、乙女でロマンチックな願望(回春願望、青春美化)も持ってるから…。 他にもオッサン的に男を消費する女として思い浮かぶのは、 NHKの人気女子アナ

    オッサン的に男を消費する女について
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2013/03/24
    もはや中年セクハラをする人間をオッサンと呼ぶ言い回しがジェンダー的に正しくない。
  • アンディ・ルービンがAndroidと別れた理由:Disconnect: why Andy Rubin and Android called it quits @verge

    アンディ・ルービンがAndroidと別れた理由:Disconnect: why Andy Rubin and Android called it quits @verge BY Adrianne Jeffries, Jacob Kastrenakes, Nilay Patel, Chris Ziegler, The Verge - in Japanese 先週グーグルは2005年からAndroid共同開発者兼トップを務めてきたアンディ・ルービンが辞め新規極秘プロジェクトに異動になると発表した。この人事決定は内外に衝撃をもって迎えられた。しかしハッカー起業家である当人の心中でレクイエムはとうの昔に鳴り始めていたのだ。正確には9ヶ月前から。 「AndroidはAndyからとった名前」と言われるように、AndroidはAndy Rubinとイコールだった。Androidはアップル勤務当時の同僚

    アンディ・ルービンがAndroidと別れた理由:Disconnect: why Andy Rubin and Android called it quits @verge
  • どよめきを巻き起こした、クルム伊達の勝負 - スポーツナビ

    米国フロリダ州マイアミで開催中のソニー・オープン2回戦(現地時間21日)で、クルム伊達公子(エステティックTBC)は第19シードのビーナス・ウィリアムズ(米国)と対戦。6−7(3)、6−3、4−6で敗れたものの、濃密で起伏に富んだ2時間32分の物語は、地元マイアミのファンをも惹きつけた。復帰から5年を経た42歳のクルム伊達は、元女王相手にいかに戦い、この試合から何を手にしたのだろうか。 荒い息を吐きながらコートを端から端まで走りきり、右手を目いっぱいに伸ばすと、すくい上げるように鋭角にボールを打ち返す――。強烈なスピンのかかった黄色い球は、ネットをかすめると、白帯の上を這うように転がり、相手コートにポトリと滑り落ちた。 刹那、うねるように湧き上がる万雷の拍手と、悲鳴に似た大歓声。 クルム伊達は右手を振り上げ渾身(こんしん)のガッツポーズを決めると、手にしたポイントの意味をかみしめるように、

    どよめきを巻き起こした、クルム伊達の勝負 - スポーツナビ
  • 新たな伝説の始まり。“μ's First LoveLive!”をアツくレポート! - れポたま!

    新たな伝説の始まり。“μ’s First LoveLive!”をアツくレポート! By, 2012年3月21日 サンライズ×ランティス×G’sマガジンが送り出すスクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!」の記念すべき1stライブ“μ’s First LoveLive!”が、2012年2月19日(日)、横浜BLITZで開催された。 ライブには高坂穂乃果役の新田恵海、絢瀬絵里役の南條愛乃、南ことり役の内田彩、園田海未役の三森すずこ、星空凛役の飯田里穂、西木野真姫役のPile、東條希役の楠田亜衣奈、小泉花陽役の久保ユリカ、矢澤にこ役の徳井青空が参加。 超満員で盛り上がりを見せたライブ中には、待望の『ラブライブ!』シリーズアニメが2013年に製作されることが発表された。 それでは、新たな伝説の始まりを告げたライブの模様をお届けしていこう。 ●9人編成PVを完・全・再・現! ライブ開始前から、会場の

    新たな伝説の始まり。“μ's First LoveLive!”をアツくレポート! - れポたま!
  • 【ぷらちな】『たまこまーけっと』柔らかに描き出される時間と人々/藤津亮太のアニメ時評‐帰ってきたアニメの門 第15回

    Tweet [第15回]『たまこまーけっと』柔らかに描き出される時間と人々 『たまこまーけっと』を見始めた多くの人は、同じメインスタッフが手がけた『けいおん!』をどこかに念頭において見始めたのではないか。作り手もそれを意識していたのか、第1話のトップシーン、主人公のたまことその友達が3人で手をつないで駆けている様は、ちょうど『映画けいおん!』のラストで駆けだした唯たちとまるで地続きのような印象を与えた。 だが『たまこまーけっと』は、そんな『けいおん!』から続く印象を、すぐさまするりとぬぐい去る。その最たるものは、コメディリリーフにしてストーリーの鍵を握る(と思われる)、トリのデラ・モチマッヅィの登場なのだが、この特異な存在についてはまた後ほど触れることにしよう。 では『けいおん!』から『たまこまーけっと』で何が変わったのか。 当たり前だが、画面に映るものが変わった。具体的には、作品が捉えよ