タグ

ブックマーク / highland.hatenablog.com (6)

  • 「’10年代のTVアニメ各年ベスト」企画の集計結果発表 - highland's diary

    highland.hatenablog.com 2019年の11月~2020年の1月にかけて「'10年代のTVアニメ各年ベスト」という企画をTwitter・ブログ上で実施しまして、その集計結果の記事を出せていなかったのですが、このたび2年越しに出すことにしました。 Twitterでのハッシュタグ付きツイートのほか、以下の7つのブログにてコメント付きで投票いただき、合計383人に投票していただきました。 ご協力ありがとうございました。 hokke-ookami.hatenablog.com kyuusyuuzinn.hatenablog.com toriid.hatenablog.com privatter.net proxia.hateblo.jp www.icchi-kansou.com turnx.hatenablog.com 最初に掲載した自分の記事にも書いていますが、企画の趣旨をま

    「’10年代のTVアニメ各年ベスト」企画の集計結果発表 - highland's diary
  • 映画『若おかみは小学生!』/反射についてのメモ - highland's diary

    コミケの季節ですね。私は京都大学アニメクリティカさんのところの新刊に映画『若おかみは小学生!』についての記事で参加しています。 映画『若おかみは小学生!』の経済性についての試論 というタイトルで、あの映画の脚ないし演出が、いかに効率的に物語を伝えているかといったことについて書いています。 【告知】コミックマーケット95の3日目に東J25aで新刊『京都大学アニメクリティカvol.7』出します。highlandさんの『若おかみは小学生!』論をはじめ『宇宙よりも遠い場所』『シュガー・ラッシュ:オンライン』『魔法少女リリカルなのはDetonation』などを扱ったアニメ評論です。よろしくお願いします — 京都大学アニメクリティカ3日目J25a (@animecritica) December 25, 2018 手に取って読んでいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。私としては、ほか

    映画『若おかみは小学生!』/反射についてのメモ - highland's diary
  • 『シン・ゴジラ』(2016)感想メモ【ネタバレ】 - highland's diary

    ようやく自分の中でも冷静さが出てきて感想が書けるくらいになりましたが、初回はかなり圧倒されたし、抜群に面白いと思いました。 これを書いてる時点でパンフレットもまだ手をつけてないしネットの考察記事とかも幸い(身内の人が書いたもの以外は)あまり読んでないです。二回目も一応見ましたが一回目見たときに書き散らした感想メモにあまり付け足すことなかったです。 感想も全然まとまらないですが、思いつくままに書いてみます。以下長文(7000字程度)。 ○まず自分の立ち位置としては、特撮はともかく『ゴジラ』シリーズについては見てたりするけど、さして個人的な思い入れはありません。申し訳ないですが。『シン・ゴジラ』が「ゴジラ」の新作としてどうかというのはよく分からないし、どうでもいいところかもしれない。 とはいえ、『シン・ゴジラ』というのは、「新」であり「真」であり、「シンちゃん」(樋口真嗣監督)のゴジラという意

    『シン・ゴジラ』(2016)感想メモ【ネタバレ】 - highland's diary
  • マイベスト<美少女アニメ>エピソード10選 - highland's diary

    今回、以下の企画に参加させていただきました。「作品としてはベストに選ばないけど好きな話数」がコンセプトとのこと。 unmake.blog133.fc2.com ・「マイベストエピソード」選出ルール ・ 劇場版を除くすべてのアニメ作品の中から選出(配信系・OVA・18禁など) ・ 選ぶ話数は5~10個(最低5個、上限10個) ・ 1作品につき1話だけ ・ 順位はつけない 自分のオリジナルではなく、他のブロガーさまの企画に乗っかって書くという点について、まずはご容赦いただければと思います。もちろんその分の責任もあるので、腰を入れて書かないといけません。 今回は自分のテーマとして、「(広義の)美少女アニメ」からセレクトするということにしました。「美少女アニメ」という枠自体にとりわけ深い意味はないのですが(なのであまりツッコまないでくださいね)、名作回が極めて多いであろう「メカもの」「スポ根」「

    マイベスト<美少女アニメ>エピソード10選 - highland's diary
  • 『君の名は。』と『彼氏彼女の事情』とその他について【前編】 - highland's diary

    ※『君の名は。』についてのネタバレを含みます 主にディティールについての雑記です。公開初日に見て、それから一ヶ月くらい経って記事を書くというのも何だかなと思いますが、思い付くことがあったので。確認しましたが記憶がおぼろげな記述もあるのでご容赦ください。編のキャプは基的に予告編から持って来ています。 『君の名は。』は描き切れていないところもあって決して完璧な映画とは言えないけど、良くできていたと思います。 「世界に対するどうしようもならなさ=思春期のイノセンス」を強調するのではなく、自らの行動により運命を主体的に分岐させ、選び取っていく高校生の姿が描かれていて良質なジュブナイルとなっていました。 「男女入れ替わり」とは「究極のすれ違い」とはよく言ったもので*1、その通り相手の身体は知っていても、心の体には出逢えないことがもどかしさを生みます。実際、映画内で二人が直接接点を交わすのはリボ

    『君の名は。』と『彼氏彼女の事情』とその他について【前編】 - highland's diary
  • アニメ制作・アニメ業界もののアニメって - highland's diary

    水島努×P.A.WORKSの新作アニメ『SHIROBAKO』はアニメ業界が舞台で制作進行が主人公のアニメ制作アニメ。世間的には、幾原監督をモデルにしたというアニメ業界小説『ハケンアニメ!』 が話題になるなどアニメ業界ものはタイムリー。しかしアニメ制作・業界物についてまとめているような記事が見当たらなかったので、多分に紹介文的なものになってしまうかもしれませんが書こうと思いました。 『SHIROBAKO』に関して言うと、水島監督×シリーズ構成:横手美智子のコンビは『ハレグゥ』を初め『イカ娘』『じょしらく』など多くの作品で組んでいるけど、そこにP.A.の関口可奈味キャラのニュアンスが加わり、音楽は『TARI TARI』『ガルパン』の浜口史郎というスタッフィング。おそらくは『いろは』に続くP.A.の「働く女の子」シリーズ2弾ということですがアニメ制作アニメということで似たような系列の『まんがーる

    アニメ制作・アニメ業界もののアニメって - highland's diary
  • 1