タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

経済学とインフレに関するAPIのブックマーク (5)

  • ハイパーインフレーションモデルについての補足・その3 - himaginary’s diary

    3/17エントリで導いた という式について、追記(脚注1)で 幸か不幸か齊藤誠氏が「先今」で展開して黒木玄氏の批判を浴びたハイパーインフレモデルの簡略版になっている と書いたが、一応その辺りを数学的に補足しておく。 齊藤氏の(13)式は、 である。よって、 齊藤氏の記法ではp、mはそれぞれ価格、名目貨幣残高の対数値なので(=mについてはこれまでの実質貨幣残高という意味ではないことに注意)、その差分は各変数の伸び率となる。すなわち、pの差分はインフレ率πであり、名目貨幣残高の差分はgMである。ここで3/17エントリと同様にgM一定を仮定すると、 ([]内の合計が1になる点は黒木氏レジュメを参照) 右辺第二項を連続時間ベースに変換すると ここでγは、齊藤氏の(10)式 を満たす係数である(ただしitは名目金利で[フィッシャー方程式=齊藤氏の(11)式]を満たす)。 従って、γは3/17エントリ

    ハイパーインフレーションモデルについての補足・その3 - himaginary’s diary
  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

  • 4%のインフレ目標では充分でない? - himaginary’s diary

    少し前にブランシャールらの4%のインフレ目標の提言が話題を集めたが、実際に90年代の日で4%のインフレ目標を適用したらどうなっていたか、という研究が約1ヶ月前にvoxeuに投稿されていた。著者はIMFのダニエル・リー(Daniel Leigh)*1。 リーはまず、1990年代初めの日銀の政策とテイラールールを比較し(下図)、当時の金利政策が引き締めすぎだったわけではない、と書いている。 これは通念とは異なる結果であるが、元の論文では、2002年のFRBの研究と符合する結果、と書かれている*2。 次に、90年代以降の日の金融政策に4%のインフレ目標を適用したシミュレーション結果を示している。 (実線が実際の値、点線がシミュレーション。以下同様。) これを見ると、GDPギャップのマイナスは思ったほど改善していない。 そこでリーは、さらにテイラールールのGDPギャップへの反応を強めたケースを

    4%のインフレ目標では充分でない? - himaginary’s diary
  • 日本がアルゼンチン・タンゴを踊る日? - himaginary’s diary

    の現在の債務状況から、現状のデフレがいずれインフレに転化するという議論がある(というか、その見方は世間で大勢を占めていると言って良いだろう)。問題は、そのインフレへの転化がある程度制御された形で起き得るのか、それともその転化を制御することは不可能で、短時間で一気にハイパーインフレまで行ってしまうのか、という点であり、世の中ではそこで意見が分かれて白熱した議論が闘わされているようだ。 ただ、そこで用いられるハイパーインフレという言葉は、ただ単に非常に高いインフレという意味で使われている場合が多いように思われる。しかし、経済学上は、ハイパーインフレというのはあくまでもインフレが発散していく状況を指し、インフレが定常状態にあれば、それが如何に高い水準にあろうとも、ハイパーインフレとは呼ばない。 経済学上で定義されるハイパーインフレが起きるのは、経済の提供可能な水準を超えて政府がシニョリッジを

    日本がアルゼンチン・タンゴを踊る日? - himaginary’s diary
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    API
    API 2010/03/31
    インフレが起きてるなら経済成長してるんだから税収が増えてそれで国債なんて返せるでしょ。どのような手段だろうがデフレから脱却するということは景気回復するということ。
  • 1