タグ

2010年12月2日のブックマーク (8件)

  • ハイパーインフレーションモデルについての補足・その6 - himaginary’s diary

    ここまでの一連のハイパーインフレーションモデルに関するエントリでは、基的にローマーを参照し、貨幣需要関数としてケーガンの関数を用いてきた。一方、これらのエントリのきっかけとなった岩康志氏のモデルでは、もっと簡単な という貨幣需要関数を用いている。今日はこの関数について少し考察してみたい。 上式を時間で微分すると という関係が導かれる。 一方、名目貨幣成長率gMと実質貨幣成長率の間には の関係があるので、これに上式を代入すると となる。これがπについての微分方程式であり、3/17エントリでケーガンの関数から導いたものより少し複雑な形になっている。 上式を変形すると となるが、gM一定を仮定して、不定積分の公式 を用いると が求まる(Bは定数)。この場合、πは有限時間[0, -(1/agM)ln(B) )で定義され、時間が経過するにつれ発散していく。 下図は、3/21エントリでシミュレート

    ハイパーインフレーションモデルについての補足・その6 - himaginary’s diary
  • ハイパーインフレーションモデルについての補足・その3 - himaginary’s diary

    3/17エントリで導いた という式について、追記(脚注1)で 幸か不幸か齊藤誠氏が「先今」で展開して黒木玄氏の批判を浴びたハイパーインフレモデルの簡略版になっている と書いたが、一応その辺りを数学的に補足しておく。 齊藤氏の(13)式は、 である。よって、 齊藤氏の記法ではp、mはそれぞれ価格、名目貨幣残高の対数値なので(=mについてはこれまでの実質貨幣残高という意味ではないことに注意)、その差分は各変数の伸び率となる。すなわち、pの差分はインフレ率πであり、名目貨幣残高の差分はgMである。ここで3/17エントリと同様にgM一定を仮定すると、 ([]内の合計が1になる点は黒木氏レジュメを参照) 右辺第二項を連続時間ベースに変換すると ここでγは、齊藤氏の(10)式 を満たす係数である(ただしitは名目金利で[フィッシャー方程式=齊藤氏の(11)式]を満たす)。 従って、γは3/17エントリ

    ハイパーインフレーションモデルについての補足・その3 - himaginary’s diary
  • シニョレッジ(通貨発行益)を見落としている量的緩和「懐疑論」の誤り | 高橋洋一の俗論を撃つ! | ダイヤモンド・オンライン

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 今回は、前回のコラム「ようやく世界標準の政策を採った日銀行 量的緩和は物価・景気にこうやって効く」の続編だ。 量的緩和懐疑論は、印象論的なものが多いが、きちんとしたものでも、その主張はゼロ金利下では日銀による国

    シニョレッジ(通貨発行益)を見落としている量的緩和「懐疑論」の誤り | 高橋洋一の俗論を撃つ! | ダイヤモンド・オンライン
    API
    API 2010/12/02
    人口デフレ論が正しいなら国債を全部買ってもインフレにはならないので全部償還しちゃおう!!
  • ダル「平野さんフォローして♪」 一般人「綾さんは誰もフォローしませんよ」 平野綾「ダルさんフォローしました♪」|ガジェット通信 GetNews

    北海道ハムファイターズに所属する、人気投手のダルビッシュ有さん。彼は『Twitter』を有効活用しているプロ野球選手としても有名で、ファンの人たちと会話を交わすこともあります。野球だけでなく、こういう場でもファンを大切にするところが、ファンから愛される理由のひとつなのでしょうか? そんなダルビッシュさんが、人気声優の平野綾さんの『Twitter』にフォローを依頼し、めでたく平野さんの第一号のフォロアーとなったのです。今まで誰一人としてフォローしてこなかった平野さんがフォローしたとあって、インターネット上では大きな話題となっています。 しかし、ダルビッシュさんが平野さんにフォローしてもらう直前、一般人の方がダルビッシュさんに「平野綾さんは”アイドル”声優だから、特定の男性のフォローとかは事務所に止められているようです。それどころか同性の友達ですらフォローしていないようです。フォロー0です

    ダル「平野さんフォローして♪」 一般人「綾さんは誰もフォローしませんよ」 平野綾「ダルさんフォローしました♪」|ガジェット通信 GetNews
    API
    API 2010/12/02
  • http://tamekiyo.com/documents/healthranger/510passed.html

    API
    API 2010/12/02
    なんだか香ばしい文章だ。
  • 活用されなかった七つ道具 - himaginary’s diary

    昨日紹介したデロングのエッセイでは、政策金利がゼロ下限に達した後でも、以下の7つの政策ツールが残っていた、と書いている。 財政政策 量的緩和 インフレ目標 銀行債務の政府保証 問題企業の国有化 民間リスクの引き受け モーゲージ債務再編策 しかし、これらは十分に活用されなかったために危機が深刻化した、というのがデロングの見立てである。というのは: 財政政策 確かに議会は8000億ドルの景気刺激策を通したが、その後は、上院で60票集めることの困難さ(共和党とブランシュ・リンカーン、ベン・ネルソン、ジョー・リーバーマン)が、さらなる追加策を阻んだ。オバマ政権は、例えばバイデン副大統領を共和党上院議員との膝詰め談判に送り込むといった努力をすべきだった。 量的緩和 確かに2008年末にFRBはバランスシートをリスク資産で膨らませた。しかし、危機が小康状態になると、止めてしまった。バーナンキは2年間、

    活用されなかった七つ道具 - himaginary’s diary
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    API
    API 2010/12/02
    デフレじゃなかったら移民さんいくらでもカモーンなんだけどね。移民に限らずサプライサイドを強化するような政策はすべからくデフレを深化させるよ。デフレである事を前提としたモデルだと違った結果になるだろね。
  • 菅内閣「子供手当ての為に国民の生命保険と地震保険と退職金に課税する」

    ■編集元:ニュース速報板より「菅内閣「子供手当ての為に国民の生命保険と地震保険と退職金に課税する」」 1 半身浴(兵庫県) :2010/12/01(水) 17:10:21.30 ID:RQCqmDJ10 ?PLT(12452) ポイント特典 政権迷走のすき間を縫ってというワケではないだろうが、大増税の嵐にまた新たな“候補”が加わろうとしている。 政府税制調査会は2011年度税制改正で、現在の生命保険料、地震保険料、退職所得について、 地方税分となっている住民税の各控除を廃止することを検討していることが、30日までにわかった。 生命保険料控除には所得税分と住民税分があり、保険料の一部を所得から差し引き、これまで課税所得を抑えていた。 所得税で控除される額は年間で最大10万円、住民税は最大7万円。 後者が適用されている国民は約4200万人で、平均減税額は約4000円。 総務省に

    API
    API 2010/12/02
    菅と仙谷が辞めただけで株価が上がると思う。