タグ

2010年4月2日のブックマーク (7件)

  • 郵政問題で「民業圧迫」とか云っているヤツは真性のバカ - シートン俗物記

    ども。を出し損なったシートンです。 ちょっと医者に行きまして、待合い室にて雑誌を手に取っておりましたら、凄い見出しが目に付きました。 社会主義化するニッポン経済 AERA-net.jp http://www.aera-net.jp/summary/100319_001537.html もう、見出しだけでお腹一杯ですが、中身はさらにクソでした。よりによって竹中平蔵かよ。インタビュー相手くらい選べよ。 それにしても、郵政問題でやたら「民業圧迫」とか云ってるバカが多くて困りますな。 云うに事欠いて「民業圧迫」か。他にセリフは無いのか? そもそも立ってる土台がミスリードです。「民間企業と郵政公社」は「民vs官」と称されてますけど、くだらないですね。以前説明したとおりです。 郵政事業は「公共物」であり、金融機関は「私企業」です。「公と私」の問題なのです。 郵政の巨額の資金運用が問題だとすれば、それ

    郵政問題で「民業圧迫」とか云っているヤツは真性のバカ - シートン俗物記
    API
    API 2010/04/02
    ペイオフ2000万円ぐらいだと民業圧迫というほどではないんだよねぇ。そのへん亀井氏うまいなとか思った。ただ今後運営費を税金で補填していく事にはなるだろけどね。国民の承認を得てないのが問題ではあるな
  • みんなの党 あさお慶一郎 大炎上!!!

    あさお慶一郎 @asao_keiichiro 資主義=強いか弱いかが価値判断の基準、社会主義=かわいそうかそうでないかが価値判断の基準。世界の他の国は少なくとも、まず稼ぐ上で資主義を徹底し、その上で社会主義政策を実施。お金がないのに社会主義政策を進めようとしているのは日だけ。 2010-04-02 00:20:11

    みんなの党 あさお慶一郎 大炎上!!!
    API
    API 2010/04/02
    これは辞職に値する発言だな。
  • 「子ども手当を。母国に子供4人」→年間62万4千円(母国の年収15年分)支給 …小倉智昭「詳細詰めずにスタート?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「子ども手当を。母国に子供4人」→年間62万4千円(母国の年収15年分)支給 …小倉智昭「詳細詰めずにスタート?」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/04/02(金) 14:11:30 ID:???0 <テレビウォッチ>『子ども手当』。民主党がマニフェストの目玉として力を入れていた同制度の申請手続きが4月1日からスタートした。 自治体の窓口を取材した結果を笠井アナが取り上げたが、 こんなことで日がもつのかというような驚天動地の話が… 豊島区役所。ネパール人男性が申請に訪れた。夫婦で日に働きに来ているが、 4人の子どもは母国で暮らしているという。認められれば年間62万4000円が支給される。 日語がほとんど分からず申請にスッタモンダした挙句、結果はOK。 4歳の子どもを連れた韓国人夫婦。韓国には生まれたばかりの双子の子どもがいるという。 この

    「子ども手当を。母国に子供4人」→年間62万4千円(母国の年収15年分)支給 …小倉智昭「詳細詰めずにスタート?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    API
    API 2010/04/02
    普通なら海外に送金するとき円が売られれば円安になるんだけど税金だからマンデルフレミングの法則が働いてむしろ円高になるんだよなぁ。
  • 床屋の値下げとグローバル化の関係 : 池田信夫 blog

    2010年04月02日11:04 カテゴリ経済 床屋の値下げとグローバル化の関係 ツイッターで込み入った話をすると混乱するので、超簡単にまとめておく。けさの日経新聞の「経済教室」(カード番号を登録すれば金を払わなくても読める)に「モデル分析による復活の条件 円安と規制緩和セットで」というロバート・ディークル(南カリフォルニア大学教授)の論文が出ている。 彼のシミュレーションによれば、図1のように現在の円の名目レートは大幅に割高になっており、適正水準は1ドル=110円程度だという。こういう乖離が生じた原因は、当ブログでも紹介したBalassa-Samuelson効果によるデフレで説明できる。理論的な説明は元記事を読んでもらうとして、わかりやすい例でいうと、こういうことだ: うちの近所の床屋の料金は4000円(理髪組合の協定料金)だったが、最近(たぶん代替わりで)改装して1200円になった。こ

    床屋の値下げとグローバル化の関係 : 池田信夫 blog
    API
    API 2010/04/02
    一般物価水準の低下だろうが相対価格の変化だろうが価格が長期に渡って下がってんならデフレだろ。それにこれだと日本だけが10年間ずっとデフレで他の先進国がデフレじゃない事を説明できないだろ。
  • 「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請

    都内で記者会見する国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(2010年3月31日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【4月1日 AFP】国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(移民人権問題担当)は前月31日、「職場や学校、医療施設、家庭などで、国籍に基づく人種主義や差別意識がいまだ日には根強く残っている」述べ、日に滞在する外国人の権利を守る取り組みを強化するよう促した。 ブスタマンテ氏は閣僚や政府関係者、移民、弁護士、教育関係者、市民社会活動家などへの聞き取り調査を行った後、憲法や法律が外国人居住者を守るために効果的に機能していないと述べ、「日は人種差別を防止・撲滅するための特

    「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請
    API
    API 2010/04/02
    東京ならともかく地方なら外国人差別しようにも外国人自体がいないなぁ>これも差別?/今後外国人が増えたら差別から欧米諸国みたいに人種対立になるだろうね。
  • 日経会社情報DIGITAL : 日経電子版

    企業の役員報酬や後継計画は? 迫る開示期限[有料会員限定] 17:00 不動産の「隙間」時間貸し ビルや駐車場[有料会員限定] 2:00 リチウムイオン電池、まだイケる EVで500km走行へ[有料会員限定] 12/22 海外旅行保険、スマホ完結型なら安く手軽に加入 12/22 初代プレステがミニで復活 小さく快適、往時に感慨 12/22

    日経会社情報DIGITAL : 日経電子版
    API
    API 2010/04/02
    これは風説の流布にならないのかw
  • アメリカの国民健康保険を嫌がってるのは誰か? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    TBSラジオ毎週金曜日午後3時3分から出演している「キラ★キラ」、 日は建国の歴史まで遡ってアメリカの医療保険について話します。 http://www.tbsradio.jp/kirakira/2010/04/201042-2.html 先週ついに、オバマ大統領は医療改革法にサインした。 日の国民健康保険のような政府経営の医療保険がないアメリカでは、民間の保険会社と契約するしかない。 しかし、民間の医療保険は相手の足元を見て値上げを続け、現在の世帯平均の年間保険料は8000ドル(80万円)。 これでは高すぎてワーキング・プアや失業者には入れないし、過去や現在に病気がある人は加入を拒否される。 そのため、医療保険に入れなかった人3200万人が、これからは連邦政府経営の保険で救われることになった。 そのほか、アメリカの医療保険の問題はこのニューズウィークの記事が自虐的に書いていてわかりやす

    アメリカの国民健康保険を嫌がってるのは誰か? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    API
    API 2010/04/02
    一方日本では日本国籍を持たない外国人の子供達にもお金を配った。