タグ

2010年5月8日のブックマーク (6件)

  • 【経済深層】国債買い増しでギリシャの二の舞? 日銀に“圧力団体”続々 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    デフレ脱却に向け、日銀への“政治圧力”が強まっている。民主党は消費者物価上昇率の数値を掲げる「インフレ目標」の導入を参院選マニフェスト(政権公約)に盛り込むことを検討。政府は財政逼迫(ひつぱく)で大量発行が続く国債の買い増しを期待する。新党改革を率いる舛添要一代表も国債買い増しによる量的緩和が持論。これに対し日銀は、財政規律が緩み、ギリシャ国債のように信用を失うと断固拒否の構えだ。カツマも痛烈批判 「日銀こそがデフレの元凶だ」 民主党議員約130人が参加した「デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟」(会長・松原仁衆院議員)が4月13日に開いた勉強会。講師に迎えられた人気経済評論家の勝間和代氏は、舌鋒(ぜつぽう)鋭く日銀批判を繰り返した。 動画共有サイト「ユーチューブ」にもアップされた講演を見た日銀幹部は「選挙を前に、いろんな動きが出てくる」と、苦々しく吐き捨てた。 議連は翌14日に民主党

    API
    API 2010/05/08
    うわぁ・・・初めて産経潰れろって思ったわぁ・・・。
  • 人件費と土地代を下げれば、日本の状況はよくなると思うんだよね。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 人件費と土地代を下げれば、日の状況はよくなると思うんだよね。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-05-08 20:41:00 人件費と土地代を下げれば、日の状況はよくなると思うんだよね。 日経済について、思ったことメモ その1です。 日経済が不調です。物の値段が下がるデフレという状況も続いています。無職の人が増えて、失業率も悪化しています。 リーマンショックによる金融バブル崩壊で世界経済が不況というのも、一つの要因ですけど、電化製品や衣類などが軒並み中国製に切り替わっているので、日の産業そのものが立ち行かなくなっているという部分もあります。 ここらへんの産業そのものが、海外に流れてる

    API
    API 2010/05/08
    固定資産税を上げると家賃が高くなるとは思わないのか。仮に土地代が下がっても不動産で商売してる企業には大打撃だぞ。あと人件費下げたらよりデフレが促進されるしより円高になるだけだよ。
  • すくいぬ 手の込んだgif画像とかあったらくれ

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/07(金) 18:50:28.08 ID:M412Gbq/0 こんな感じの 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/07(金) 18:52:38.18 ID:8SE9mfhu0 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/07(金) 18:55:29.49 ID:M412Gbq/0 >>4 うわああああああああああああああああああ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/07(金) 18:53:26.22 ID:oX1voaDF0 6 名

  • 農薬基準が高いことは、作物が農薬に汚染されていることを意味しない 〜福島担当相のtweet - 食の安全情報blog

    先日の福島さんのつぶやきの内容に既視感を覚えた。そのつぶやきとはこちら。http://twitter.com/mizuhofukushima/status/12873585443 そして、ほぼ同様のことが書かれているのがこちらのブログネオニコチノイド系の農薬 | 雁屋哲の美味しんぼ日記 湧き水だから、自然で健康によいと思ったら大間違い。 湧き水や、どこぞの山からくみ出した自然水などとうたっているペットボトル入りのいわゆるミネラルウォーターはネオニコチノイド系の農薬に汚染されているというのが「あ」先生のご意見である。 また、ネオニコチノイド系の農薬の一つアセタミプリドMRLのリンゴに対する使用基準は、EUが0.1pp、アメリカが1.2ppm。それに対して日は5ppm. イチゴについては、EUは0.01ppm,アメリカは0.6ppm。それに対して日は、5ppm、となっている。 茶の葉に至っ

  • 分権はむしろ福祉の敵です - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    毎日新聞の5月4日の記事から、 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100504ddm001010057000c.html(ガバナンス・国を動かす:第3部・中央と地方/2(その1) 省庁の抵抗「政治主導」) >厚生労働省の山井(やまのい)和則政務官(48)は、政府方針に反する回答をためらおうとはしなかった。 「社会福祉の中でも緊急的なものは中央集権的にやらないとだめです。分権だと迅速にできない。分権はむしろ福祉の敵です」 まったくそのとおり。 ところが、この記事を書いている毎日新聞の記者にとっては、これはけしからんことのようです。 >「何を一番やりたいのか。まさに地域主権の確立だ」「国と地方のあり方を大逆転させることが一番の分」 鳩山由紀夫首相(63)は自らが議長の地域主権戦略会議を開くたびに理想を語る。副議長の原口一博総務相(50)は「ここが決

    分権はむしろ福祉の敵です - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    API
    API 2010/05/08
    だから福祉などの原資になる応能税は国が管理して消費税などの応益税は地方が管理すればいいと高橋洋一氏は言ってるじゃん。あんた思いっきり官僚のロジックに取り込まれてるよ。てか官僚かw
  • チャルマーズ・ジョンソンは中国の代弁者なのか? - 株式日記と経済展望

    は約 2,300 万人の中国人を殺害しながら、 自国の歴史的な戦争犯罪すら認めていないのだ。 (チャルマーズ・ジョンソンは中国の代弁者なのか?) 2006年5月9日 火曜日 チャルマーズ・ジョンソンは中国に買収されたのか? ◆もはや "単独" のスーパーパワーではなくなった米国 on March 15, 2005 by Chalmers Johnson (要点のみ抜粋) ◆核大国の仲間入りを準備中? 小泉は内閣のさまざまな閣僚ポストに反中国・親台湾強硬派の政治家たちを指名している。 ロンドン大学東洋アフリカ学校の現代中国研究所長フィル・ディーンズは「日で親台湾感情の盛り上がりが目立っている。 小泉内閣には親中国派の人物はまったく見当たらない。」と見ている。 現在の小泉内閣には、防衛庁長官に大野功統(よしのり)、外務大臣に町村信孝がいて、両者とも熱心な軍国主義者である。 町村外務大臣は

    チャルマーズ・ジョンソンは中国の代弁者なのか? - 株式日記と経済展望
    API
    API 2010/05/08
    http://diamond.jp/articles/-/8060やっぱこれもポジショントークか。