タグ

2014年11月2日のブックマーク (3件)

  • 大恐慌研究者による財政出動のすすめ - Think outside the box

    大恐慌の研究で知られるPeter Teminが、先進国に広がる永続停滞(Secular Stagnation)対策に、ケインズの復活を提唱しています。 Why Keynes is Important Today | The Institute for New Economic Thinking アメリカでも、企業部門がキャッシュを貯め込んでいます。 Businesses are accumulating large amounts of cash and not investing because their balance sheets are in bad shape as a result of the decline in the value of their assets—many of which are the flip side of the same bad mortga

    大恐慌研究者による財政出動のすすめ - Think outside the box
    API
    API 2014/11/02
    ピーター・テミン財政出動論。
  • QQE2はPLO:日銀には逆らうな - Think outside the box

    2014-11-01 QQE2はPLO:日銀には逆らうな アベノミクス 2013年4月の量的・質的緩和(QQE)開始から1年半が経過した昨日、日銀行が追加緩和(QQE2?)に踏み切りました。 <a href="http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IK12720141031?sp=true" data-mce-href="http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IK12720141031?sp=true">焦点:黒田日銀がQQE限界説に実力行使、期待転換へ気度示す | Reuters&am

    QQE2はPLO:日銀には逆らうな - Think outside the box
    API
    API 2014/11/02
  • こころとは何だろうか - 事務屋稼業

    いささか旧聞に属する話だが、ESRI Discussion Paperにて宇南山卓氏と古村典洋氏が共同で論文を発表している。以下は発表当時に私がtwitterでつぶやいた感想のリメイクになる。 株価が消費に与える影響:アベノミクス期を用いた資産効果の計測 https://www.mof.go.jp/pri/research/discussion_paper/ron263.pdf まずは概要。 稿では、第2次安倍内閣の発足前後から2013年の前半にかけての急激な株価の上昇を自然実験として、資産価格の上昇が消費を増加させる効果、いわゆる資産効果の大きさを計測した。家計レベルでの株式保有と消費の情報が利用可能な家計調査を用いることで、株価以外の要因をコントロールして資産効果の大きさを計測することを可能にした。推計された資産効果の大きさは、株価上昇がもたらすキャピタルゲインの限界消費性向が2.2

    API
    API 2014/11/02