タグ

2015年3月3日のブックマーク (4件)

  • 貨幣発行益についての整理

    朝日新聞デジタルのインタビューにおける原田泰氏の次ような発言が議論を呼んでいる。 日銀は国債をコストをかけずにただで買っている。10兆円分の国債を購入して、仮に2割損してももうけは8兆円ある。日銀の利益は国庫に渡ってきた。国債の価格が下がっても、財務省が埋めればそれでいいだけだ しかし、この発言の意味の理解をめぐっては混乱がみられるように感じる。そこで、私の理解を述べてみたい。 日銀が10兆円分の国債を購入して、その代金を売却した銀行の準備預金口座に振り込んだ後、それがすべて日銀券(現金)のかたちで引き出されたとしよう。日銀券は日銀の負債として計上されているが、それに対して金利を支払う必要はない。他方、購入した国債からは金利収入が得られる。簡単化のために、その金利水準が年率0.5%で一定だとしよう。すると、1年間に500億円の利ざや収入が得られることになる。これが、フローでみた貨幣発行益(

    API
    API 2015/03/03
    原田泰氏に対するまともな突っ込みを初めて見た。
  • 不感症の日本企業 - Think outside the box

    財務省から「法人企業統計調査」が発表されました。 GDP10─12月下方修正か、設備投資据え置きでも在庫など下押し | Reuters 10-12月期設備投資2.8%増、経常利益過去最高-法人企業統計 - Bloomberg 経常利益の伸びと比べると、設備投資の伸びの鈍さが目に付きます。 同様に、人件費の伸びも鈍いままです(特に製造業)。 結果として、自己資比率の上昇が続いています。脇田成が言うところの「企業の要塞化」は解消していません。 賃上げはなぜ必要か: 日経済の誤謬 (筑摩選書) 作者: 脇田成出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/02/12メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 以前は①企業利潤が上昇後、 ②人件費を先導に、③企業純資産、④設備投資の3者がバランスよく上昇していたが、 98年度以降、経験法則が崩れ、優先度が②純資産、③設備投資、④人

    不感症の日本企業 - Think outside the box
    API
    API 2015/03/03
  • コミケが「TPP協定」に関する声明発表 ― 著作権侵害が第三者でも公訴できるようになる“非親告罪化”を危惧【UPDATE】 | インサイド

    コミケが「TPP協定」に関する声明発表 ― 著作権侵害が第三者でも公訴できるようになる“非親告罪化”を危惧【UPDATE】 | インサイド
    API
    API 2015/03/03
  • きまぐれな日々 安倍・稲田・土居の「財政再建」は反「ピケティ」の極致だ

    以前にも書いたかもしれないが、「一月はいぬ(往ぬ/去ぬ、時が過ぎ去るの意)、二月は逃げる、三月は去る」という、主に西日で使われる言い回しがある。阪神間に住んでいた小学校2年生の3学期に、四十代半ばの担任の教師に教えてもらった。小学校2年生というと、一年がうんざりするほど長かったと感じたものだが、そんな言葉を教わったせいか、3学期だけはやけにあっけなく過ぎ去ったような気分になったものだ。 歳をとって、年々月日の過ぎるのが速く感じられるが、今年の1月と2月は、特にあっという間だった。ブログに関連する話題でいえば、年末にピケティを買って年明けを挟んで読み、年が明けたらパリでシャルリー・エブド襲撃事件があり、そのすぐあとに自称「イスラム国」(IS)による日人人質事件が起きて凄惨な結末になった。その間ピケティが来日して経済メディアを中心に狂躁が繰り広げられ、国会が始まると農水相・西川公也が辞任

    API
    API 2015/03/03