タグ

programmingに関するAPIのブックマーク (6)

  • 初心者に送る、はじめてのAndroidアプリ開発/小気味の良いアプリをつくるためのTIPS - shimobayashiの日記

    みなさん最近はいかがお過ごしでしょうか。プログラマーのみなさんならば当然、地震におけるエクストリーム・プログラミングを実践されていることかと思います。僕もその例外ではなく、震災の影響もあって時間的な余裕ができたため、以前から興味を持っていたAndroid開発に格的に着手し、先日ようやくはじめてのAndroidアプリケーションをマーケットにリリースすることができました。Cook Duet - Android マーケットhttps://market.android.com/details?id=name.shimobayashi.cookduetCookpadのレシピを検索して表示するだけ、という非常に簡単なアプリケーションなのですが、このアプリケーションを開発するだけでもかなりの試行錯誤が必要となりました。つきましては、今ここにCook Duetの開発を通じて蓄積されたバッドノウハウを、簡

    API
    API 2011/03/20
    入門書はそれ買った。で著者の安生氏http://twitter.com/#!/Tennetissをフォローした。しかし安生氏はアニメの話しかしないアニヲタだったwそしてその話が全てわかる俺だった。
  • マイクロソフト、「XNA® Game Studio 3.1」 日本語版の提供を開始 - Xbox.com | COMPANY - プレスリリース

    マイクロソフト株式会社 ( 社 : 東京都渋谷区) は、日 7 月 9 日 ( 木) 、ゲーム統合開発環境の最新版である 「XNA® Game Studio 3.1 日語版」 の提供を開始したことを発表しました。 この 「XNA Games Studio 3.1 日語版」 の提供によって、個人やグループでゲームを制作している日の学生や愛好家、プロのゲーム開発者など、国内における全てのゲーム クリエーターの方々が、マイクロソフトの .NET Framework をベースとしたゲーム開発フレームワーク 「XNA Framework」 を活用し、Windows® や Xbox 360® 向けにゲームを制作する開発環境が整いました。 「XNA Games Studio 3.1 日語版」 および、併せて使用することができる 「Visual C#® 2008 Express Edition

    API
    API 2009/07/09
    落としたのは良いけどよくよく考えたらXbox持ってないことに気づいたw
  • 第9回 Emacsエディタ入門

    Emacsは,LinuxをはじめとするUNIX系OS上において,前回に紹介したvi(「viエディタ入門」を参照)と並んで人気の高いエディタです。 Emacsは,しばしば「単なるエディタではなく,一つの環境である」といわれます。その理由は,ソースコードの編集,コンパイル,デバッグはもちろん,メールやWebブラウジングまでEmacsの中で完結できてしまうという,拡張性の高さでしょう。 今回は,Emacs入門を紹介します。 Emacsの概要 Emacsは,今から30年以上前,GNUプロジェクトの創始者であるリチャード・ストールマン(Richard Stallman)氏によって原型となるエディタが作られました。その後,様々なEmacsの実装が作られましたが,その中心となるのは,リチャード・ストールマン氏によるGNU Emacsです。この連載で取り上げている「Ubuntu(Ubuntu 8.04 L

    第9回 Emacsエディタ入門
  • プログラマは「大変だけど,やりがいのある仕事」

    「意外にC/C++の人気が高いのか」「プログラマには転職しやすいイメージがあるんだ」――。これらは,著者がアンケート結果を集計しながら感じたことである。 読者の皆様のおかげで,日経ソフトウエアは2008年7月号をもって創刊10周年を迎えることができた。その関連企画の一つとして,ITproと共同で,「プログラミング/プログラマに関するアンケート」を実施した。 この「プログラミング/プログラマに関するアンケート」は,2008年4月9日(水)~4月14日(月)の6日間,日経BP/日経BPコンサルティングのWebアンケート調査サービス「ITpro Research」の登録モニターを対象に,専用Webサイト上で実施したものである。回答者総数は3003人。回答者の年齢構成は,40才代が最も多くて39.4%,続いて30才代が34.8%,50才以上が19.3%,20才代が6.2%だった。3003人のうちプ

    プログラマは「大変だけど,やりがいのある仕事」
    API
    API 2008/06/02
    日経ソフトウェア読んでるやつなんてただの暇人だよw俺みたいにw
  • Googleレベルの学生が起業した「Preferred Infrastructure」 ― @IT

    2008/03/24 検索エンジン開発の分野で有名になりつつある企業にPreferred Infrastructure(PFI、東京都文京区)がある。目を引くのは10人の社員がいずれも東京大学大学院、京都大学大学院の出身者、もしくは在学中ということ。東京大学大学院の情報系研究科出身者の多くが近年、Googleに入社していることは有名だが、PFIは、いわば、Googleに行かなかったGoogleレベルの学生たちが起業したといえる。エンジニア率100%のPFIは日のテクノロジ・ベンチャーの姿を変えるだろうか。 PFIの代表取締役社長 西川徹氏は「ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM/ICPC)の世界大会に出場したメンバーと一緒に何かやりたかった」と起業の動機を話す。起業したのは2006年3月。資金は30万円。当時の社員は6人で全員が学生だった。オフィスはなく、Skypeで話

    API
    API 2008/03/25
    本来ならこの状態が普通。日本は大学院生の人達がもっとビジネス思考になるべきだと思う。大学院まで行って勉強するなら既存企業に属さず起業して欲しいね/id:xevra<ゲイツやジョブスを否定ですか?
  • Matzにっき(2008-01-29): PHP使いの反論

    << 2008/01/ 1 1. 年賀状 2. ゴビウス 3. [Ruby] ZSFA -- Rails Is A Ghetto 2 1. 新年会 3 4 1. The Mythical 5% 5 6 7 8 1. [言語] Substroke Design Dump 2. [言語] A programming language cannot be better without being unintuitive 3. [OSS] McAfee throws some FUD at the GPL - The INQUIRER 9 1. [言語] Well, I'm Back: String Theory 2. [言語] StringRepresentations - The Larceny Project - Trac 10 1. [Ruby] マルチVMでRubyを並列化、サンと東大

    API
    API 2008/01/30
    第2引数のENT_QUOTESをつけない人が多いって事かな?バイナリセーフ関数にしてもそうだけど初心者が多いから対応できてないだけなんじゃないかな。ああ・・そうか・・・それが問題なんだ・・・。
  • 1