ブックマーク / dailyportalz.jp (23)

  • パンケーキリクガメパンケーキを作る

    カメは丸っこい甲羅がかわいいので しばしばメロンパン化されているが、カメ側のほうから「いや、自分もうパンケーキなんで」とパンケーキを堂々と名乗るカメがいる。 だったらパンケーキ化されるべきなんじゃないのか。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:配膳ロボに似たネコを探して > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー メロンパンになるカメ 亀とメロンパンはめっさ相性がいい。メロンパンのまるっとしてぼこぼことした格子が刻まれたフォルムはかなり甲羅だし、「カメ」と「メロンパン」はメを媒介としてシームレスにつながり、「カメロンパン」という抜けの気持ちよさがたまらないビューティフル・

    パンケーキリクガメパンケーキを作る
    AQMS
    AQMS 2024/01/30
    メモ。パンケーキ柄の製造過程。
  • 【検証】「水出し」と「氷出し」で、緑茶の味はどう変わる?

    水出し緑茶のおいしさは国のお墨付きだった。 逆に、熱いお湯でお茶を淹れると、渋味・苦味成分が溶け出しやすくなるらしい。水出し茶が「飲みやすい」感じがするのはそのためだろう。 氷出し茶については、「カフェインの量が少なくなるよ〜」という旨の記述のみだったが、実際に味わいはどの程度変わるのだろう? 同じ量の水出し・氷出し茶を作って、違いを比べてみよう。 今回使う茶葉はこれ。ライフで買える、静岡県産有機緑茶。有機のものとそうでないものを同じ棚に並べられると、なんだか有機のほうが飲んでいて気持ちがいい感じがする。実際、味もしっかりおいしい。 お茶屋さんのHPを中心に、水出し茶のレシピを紹介してくれているメディアはたくさんあった。水1リットルに対して茶葉10g〜25gと、レシピによって分量にバラつきがあったので、今回は1リットルに対し20gの比率を採用(理由は「いつもこのくらい入れてる気がするから」

    【検証】「水出し」と「氷出し」で、緑茶の味はどう変わる?
    AQMS
    AQMS 2023/05/08
    軟水硬水の違いはありそう。自分で家で実験するには良い内容。
  • シャウエッセンと新生姜の串焼きは最高の組み合わせだ

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:エビの味がする魚、ヒメコダイ(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 これが練馬のホワイトはうすだ 残念なことにホワイトはうすは、私の家からだと片道一時間半と遠いのだが、気の置けない同年代の友人と四人くらいで飲むというシチュエーションであれば、個人的には日で一番の店だと思っている。 ボリュームがあるのに値段が安く、何をべてもおいしい。練馬はちょっと遠いので、うちの近所に支店が欲しい。 練馬の名店、ホワイトはうす。 こういう人達と飲むのに最適。 知らないで頼むと混乱するシーザーサラダ。 串焼きの概念を超えた存在の豚バラおろしポン酢。 ピーマンの歯ごたえが嬉しい生Pつくねチ~ズ。ファミレスのハンバーグよりもボ

    シャウエッセンと新生姜の串焼きは最高の組み合わせだ
    AQMS
    AQMS 2023/04/29
    後で試す
  • ドイツには日本人には想像できない、別の豆腐ワールドが存在する

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ドイツ人が考える六花亭のフルコースメニュー 〜勝手にべ放題 逆・海外北海道編 > 個人サイト words and pictures ドイツでも豆腐は買える 私は13年ほど前からドイツに住んでいる。もうさすがにヨーロッパの事には慣れたが、それでも2日に一度は和べたくなる。 日から遠く離れたドイツだが、アジアスーパーに行けば醤油やみりんなどの調味料はもちろん、米や海苔などいろいろな材が手に入るのだ。冷凍だけど納豆だって売っている。 以前、ベルリンで納豆を1万回かき混ぜた時もアジアスーパーにお世話になった。 しかも豆腐に関しては、健康品としての人気が高いからか、ごく普通の地元のスーパーでも手に入るようになった。わざわざ遠くのアジアスーパーま

    ドイツには日本人には想像できない、別の豆腐ワールドが存在する
    AQMS
    AQMS 2023/04/29
    ここ3年くらいで日本でもアイデア豆腐が増えた。最近はめちゃくちゃ種類がある。大豆加工品はデザートにすると相性がいいのでもっと増えて欲しい。
  • みんなのオードソックスを教えてくれ

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:チョコモナカジャンボからセンターチョコを取り出す オードソックスが直らない 言葉が、間違ったまま定着してしまうことがある。 僕の場合は『オーソドックス』のことを『オードソックス』と言ったり書いたりしてしまう。 「久しぶりのサイゼリヤでオードソックスな注文しちゃったよー」とか言っちゃう。会話に違和感が漂い、慌てて「オ、オーソドックス…!」と訂正する。この繰り返しである。 僕の中で「オードソックス」がしっくり来すぎているのだ。 こういうイメージとして 人にもあった この話をウェブマスターの林さん、ライターのつりばんど岡村さんにしたところ、それぞれ間違って認識していたカタカナ言葉を教えてくれた。 林さんはこれ。

    みんなのオードソックスを教えてくれ
    AQMS
    AQMS 2023/03/02
    聖戦の系譜とは関係ない。
  • 検証!来年のことを聞いた鬼の笑い声ってどんなだろう?

    「来年のことを言うと鬼が笑う」ということわざがある。 「鬼」も空想なら「その笑い声」も空想。空想の2乗なのに、私の中にはなぜか確固たる「鬼の笑い声イメージ」がある。皆さんの中にある鬼の笑い声はどんなだろう?聞いてみたい。

    検証!来年のことを聞いた鬼の笑い声ってどんなだろう?
    AQMS
    AQMS 2022/12/29
    声を出さないで笑うと思っていた。鬼瓦。
  • 「まな板シート」でずぼらな台所仕事が極まる

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:黒ビールにアイスクリームを浮かべて富豪の気分 > 個人サイト つるんとしている 現代人に、まな板を使い捨てるという発想を もしかしたら、これまで書いた記事でうすうす伝わっているかもしれませんがおれは「家事労働としての料理」を省力化することに、ある種の執念を持っています。手が抜けるところがあればどんなことでも、なんとしてでも、手を抜きたい。 この記事とかこの記事とかこの記事とか そんなズボラな台所番のおれが自信を持っておすすめするのです。このまな板シートは当にいいです。ありがとう。株式会社アールさん、素敵な商品をありがとう。 ラップとかアルミホイルと一緒に戸棚に入ってます シートを接写。このでこぼこテクスチャが大事 まずそもそもの話。材を切るときに使

    「まな板シート」でずぼらな台所仕事が極まる
    AQMS
    AQMS 2022/12/21
    ネギ
  • バッカスを凍らせる前にもう戻れない

    ローマ神話のワインの神の名が付けられた大層なチョコレート、バッカス。 甘さ控えめのカリカリチョコレートがお好きな方、ぜひバッカスを凍らせてべてみてほしい。 冬の風物詩、それはバッカス。 コニャックとブランデーが入ったチョコレートである。 筆者と筆者の家族以外でべている人を見たことがないが、毎年売られるということは人気なのだろう。コンビニやスーパーでバッカスを見ると、冬の訪れを感じる。 最近ちょっと減った気がして寂しい。 「孫の好物を1つだけ覚えていて、それをずっと買ってくれるおばあちゃん」はこの世のあるあるだろうが、筆者が大学生の頃はそれがバッカスだった。お正月に帰省するたびに、コタツの上にはバッカスが山積みにされていた(一番下の箱はちょっと溶けていた)。 そんな祖母が教えてくれた、バッカスのおいしいべ方がある。それは、「冷凍庫で一晩凍らせる」こと。 少し前にTwitterでも話題に

    バッカスを凍らせる前にもう戻れない
    AQMS
    AQMS 2022/10/24
    気になる
  • 業務スーパーでとりあえず買うべきものは「からし小袋100個入り」だろうて

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:酒飲みが大歓喜!スタイリッシュに生ビールが持ち歩ける水筒 > 個人サイト つるんとしている このからし、最後に使ったのいつだろう 「さあ、今晩のおかずはとんかつだよ」。揚げたてのカツを前にして沸きかえる卓に10秒後、悲劇が。冷蔵庫にあった練りからしのチューブの口が、カピカピに乾き切っているのだ。どうにか中身を絞り出してみると、ペースト状のからしはすっかり水気を失い、来の鮮やかな黄色も、どんよりとくすんだ茶色に。このからし、最後に使ったのいつだろう。 友情出演のにんにくチューブでイメージをお伝えします おでんにからしがないのは寂しい。シュウマイにからしがないのは寂しい。とんかつにからしがないのは、すごく寂しい。 でも逆に言えば一般家庭のからしの用途な

    業務スーパーでとりあえず買うべきものは「からし小袋100個入り」だろうて
    AQMS
    AQMS 2022/10/20
    おもしろに区分されるのは勿体無い。意外におまけでついてくるのでからしは難しい。
  • 昭和の公園遊具はハードモードすぎる!

    最近の公園には、ポップでかわいらしいデザインの遊具が増えています。おそらく安全対策もバッチリされているんだろうなぁ〜という、親御さんも安心な設計なんでしょう。 一方、昭和の時代の公園には、鉄やタイヤで無骨に作られた、どうやって遊ぶんだかよくわからず、安全対策もされているんだかされていないんだかな、荒くれた遊具がいっぱいありました。子どもたちは日々、危険と隣り合わせで遊んでいたのです!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:レーサー遅四駆大会! > 個人サイト Web人生 結局、子どもは危ない遊び方を見つけ出し

    昭和の公園遊具はハードモードすぎる!
    AQMS
    AQMS 2022/10/13
    老朽化で想定外の壊れ方しないうちに撤去されるだけでもだいぶいい。釣ってあったり可動部に指突っ込めたり今考えるとだいぶ危ない。
  • 伊良部島のピンク玄米は飲める「すあま」

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ギボシムシ先生のギボシムシ観察会 > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 ピンク玄米は伊良部島名物らしい 宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋のすぐ近く、いらぶ大橋海の駅という店で出会ったのが、「ピンクげんまい」と表記された超派手なトロピカルフルーツのドリンクらしきものだ。 道の駅ならぬ海の駅。 上段のイエローはマンゴー、ならば下段のピンクはドラゴンフルーツかグアバあたりかと思いきや、まさかの「げんまい」。玄米? 伊良部島限定のべ物らしいです。 ここで試さなければ一生ピンク色をした玄米の味を知ることはないだろうと思いつつも、ビビッてモリンガのお茶などを買ったのだが、次に入った島のスーパーでも売られていたので、これはもう飲む運命なのだ

    伊良部島のピンク玄米は飲める「すあま」
    AQMS
    AQMS 2022/10/03
    気になる
  • 暑すぎるので袋ラーメン冷やし中華化してどれが向いてるのか調べます

    家で仕事をしている者のお昼時の味方、袋のインスタント麺。年がら年中お世話になっているこの袋麺であるが、夏がいよいよ高温化してしまって、この暑さではべる気が起きない。 ためしに水で締めて砂糖とお酢を加えてみると冷やし中華化した。べると勝機が見えた。パーティーの始まりだ。 これだけたくさん種類があるなかでどの袋麺が冷やし中華化にむいているのだろうか? 全昼袋麺の民たちよ、一緒に調子に乗ろうぞ。

    暑すぎるので袋ラーメン冷やし中華化してどれが向いてるのか調べます
    AQMS
    AQMS 2022/07/12
    学びがある
  • 猫は「ゴハン」としゃべるのか?→本当にしゃべってるっぽい

    トッチャンは保護(恐らく捨て)出身で、甘えん坊でやんちゃ、そして全身いっぱい使って愛情を表現してくるとっても愛情深いやつである。 トッチャンとの出会いは昨年秋。 現在鹿児島にいる義母の家の敷地内で、にゃあにゃあ声がしたそう。ちなみに義母がいるところは鹿児島の中でもかなりの田舎エリアだ。おばあちゃんがご存命の頃は薪でお風呂を沸かしていたし、薪の材料を裏の山に採りに出掛けることができる程度には田舎だった。

    猫は「ゴハン」としゃべるのか?→本当にしゃべってるっぽい
    AQMS
    AQMS 2022/07/09
    ウニャウニャ言ってる時も何か言いたいのか独り言なのか
  • 「蒲焼さん太郎」を焼き「ビッグカツ」を揚げる

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:おでんにカレー粉を足すだけでスープカレー 駄菓子の気が見てみたくて 世のなかにはさまざまな料理モチーフの駄菓子がありますが、なかでもビッグカツって、かなり再現度が高いと思うんです。特にこの、サクッとした衣の感じ。そりゃあ揚げたての揚げものには及ばないけど、常温で保存しておけるお菓子でこの雰囲気再現度はすごくないですか? ところで先日、とある福井料理のお店へ行った時のこと。福井には「ソースカツ丼」というご当地グルメがあり、そこからごはんを抜いた、いわゆる“アタマ”だけの「ソースカツ」というおつまみメニューがありました。 とんかつといえば肉厚至上というイメージがあるかもしれませんが、福井のソースカツ丼って、あえて薄くスライスした豚肉に目の

    「蒲焼さん太郎」を焼き「ビッグカツ」を揚げる
    AQMS
    AQMS 2022/04/05
    ぐりさらパン
  • サイゼリヤ以外でも圧倒的普及! 「ミラノ風ドリア」が国民食になった歴史を追え

    1983年に発売した、イタリアンレストランのサイゼリヤ不動の一番人気メニュー「ミラノ風ドリア」。 実はサイゼリヤ以外からも数々のミラノ風ドリアが登場し、もはや国民としての様相を呈している。 かつての「ナポリタン」に迫るほどの浸透ぶりを見せる、“日で生まれたイタリアン”。その快進撃はとんでもなかった。 ※この記事を書き終えたあとに気づきましたが、小野法師丸さんによる記事「サイゼリヤ以外のミラノ風ドリアをべたい」が以前に出ていたので、そちらも読んでください。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:富士そばのうどんが好きだ!~立ちいそばこそ「うどん」をえ~ > 個人サイト 文化放想ホームラン

    サイゼリヤ以外でも圧倒的普及! 「ミラノ風ドリア」が国民食になった歴史を追え
    AQMS
    AQMS 2022/03/29
    末尾がアかヤか混乱させる組み合わせ
  • 多摩ニュータウンの200年を歩く

    多摩ニュータウンができて50年以上。総面積約3000ha、計画人口34万人という日最大のニュータウン計画だったがゆえに、「第四の山の手」から「陸の孤島」「オールドタウン」まで、よくも悪くも世間の注目を浴び続けてきた街だ。 現代の東京に住んでいると当たり前の存在になっているが、「巨大な実験都市」とも言われるように、実は日史上でも二度とあらわれない、貴重な場所なのかもしれない。 建造物は50年たつと文化財の仲間入りできるというけれど、一方で多摩ニュータウンは生きた街である。東京都は2040年代を見据えた都市計画を立てているらしい。 多摩ニュータウンの過去から未来へ。 これを機に、ニュータウン以前の多摩丘陵の面影、多摩ニュータウン黎明期、バブル~平成の多摩ニュータウン、そして未来の多摩ニュータウンについて…四世代にわけて、実際に歩いてみたい。 多摩ニュータウンのなにがすごいのか 1971年、

    多摩ニュータウンの200年を歩く
    AQMS
    AQMS 2022/03/21
    まず1ヶ月後。そして1年後。
  • おおきなかぶを論文風に書く

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:お絵かきボード用スタンプを自作して上手にお絵かきしたい > 個人サイト むだな ものを つくる おおきなかぶと論文 部屋の掃除をしていたら、学生のときに書いた論文フォーマットの文章が出てきた。 自分の研究紹介をする授業で書いたものだったはず。 論文のフォーマットはいくつかあって、これはショートペーパーという短め(だいたい2~4ページくらい)の論文に分類されるものだ。 所属する学部や学会によって異なるとは思うが、僕が書いた経験があるものは二段組みになっているこのフォーマットだった。 今回は「おおきなかぶ」をこのフォーマットに沿って論文風に書いてみようと思う。 Amazonからやってきたおおきなかぶ。 福音館書店の「おおきなか

    おおきなかぶを論文風に書く
    AQMS
    AQMS 2022/02/24
    先行研究にしたくだりは素晴らしい。
  • ドイツのポータブル1本ピクルス缶詰が便利でおいしい

    ドイツにはピクルスをよくべる習慣がある。先日、ドイツのスーパーでちょっと変わったピクルスを見つけたので、見て欲しい。

    ドイツのポータブル1本ピクルス缶詰が便利でおいしい
    AQMS
    AQMS 2022/01/19
    中身はもちろん汁が気になる。飲み干していいのか?
  • だてまき、黒豆、栗きんとんが一瞬でケーキに

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:炊き込みごはんにして美味しいおせち料理は? おせちがまさかのスイーツに!? 昨年末の最後に「炊き込みごはんにして美味しいお節料理は?」という記事を書かせてもらいました。 そこにも書いたのですが、基酒飲みで、ふだんから甘いものをべる習慣のない僕は、おせち料理のなかでも特に「だてまき」「黒豆」「栗きんとん」を持て余しがち。その時にあらためてじっくりと味わってみて再確認したんですが、やっぱりあいつら、甘すぎてもはやスイーツ! ……ん? ならばですよ。別に僕は、ふだんからそんなにべないだけで甘いものが嫌いというわけではない。あいつらまとめて、スイーツとしてべてみたらいいんじゃないか? と思いつきました。 そこでですね、検証のため買ってき

    だてまき、黒豆、栗きんとんが一瞬でケーキに
    AQMS
    AQMS 2022/01/04
    分かるけど素材(特にだてまき)を選ばないと悲惨。地域にもよる。
  • ドイツ人が傘をささない理由を探ったら、ことわざにたどり着いた :: デイリーポータルZ

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ビールグラスは計量カップになる > 個人サイト words and pictures 傘をささない人たち 日から海外に移り住むことには、カルチャーショックが付きものだ。 私がドイツに来て受けたプチカルチャーショックの一つは、雨の日に傘をさしている人が、日と比べて少ないことだ。 別に数えたわけではないのではっきりとは言えないが、日だったら傘をさしているであろう状況でも、平然と傘を持たずに外を歩く人が多い気がする。 移住当初は「何じゃこりゃ!」と思っていたことも時間が経つと慣れるもので、ある日ハッと気づくと、自分も傘を持たない側の人になっていた。 今更になってドイツの人が傘をささない理由について考えてみたら、ピンとくるドイツ語のことわざが2つ見つかった

    ドイツ人が傘をささない理由を探ったら、ことわざにたどり着いた :: デイリーポータルZ
    AQMS
    AQMS 2021/11/30
    湿度が高い日本ではこうはいかない。だが考え方の違いとしては面白い。予防の日本、対処のドイツか。他人に迷惑をかけない範囲で、好き嫌いで行動してみたいものだ。