タグ

2005年11月24日のブックマーク (4件)

  • トップページ

    算数用アプリ「スクールプレゼンターEX(以下スクプレ)」を使って子供の問いを引き出す算数授業の実践紹... 2024.03.19

    トップページ
  • 304 Not Modified: 自分のブログの付加価値を上げる方法 後編

    <前回のあらすじ> ブログに興味を持つ ↓ ブログ管理人に興味を持つ ↓ 管理人の興味としてのソ-シャルブックマークに興味を持つ </前回のあらすじ> さて、今回は発想を逆転させてみよう。 ソーシャルブックマークで同じ情報をクリップする ↓ ブックマーカとして興味を持つ ↓ その人のブログを読んでみたい! 私自身、はてなブックマークを「他人のコメント・評価を見るため」に使うことが多いため、このような道の方が良くあるパターンだったりする。興味あるコメントを書いたブックマーカだから、彼のブログにも興味ある情報があるかもしれないと足を運ぶのである。 ~大ブロ式~ - はてブコメント問題論争感想にて、はてブコメントで発生した論争についてを読んだが、結局は「他人に見られてるという意識」が足りなかっただけかなというのが私の感想。無断リンク騒動しかり、炎上しかりで、ブログに書いたこともはてブコメントに書

    304 Not Modified: 自分のブログの付加価値を上げる方法 後編
  • ブログで自滅する人々(第6回)〜ブログで自滅しない(?)方法

    さて、果たして「ブログで自滅しない方法」はあるのだろうか? 皆無とは言えないだろう。例えば、100人が100人、まったく異論も、文句も、因縁すらも付けようがないことだけを書いていれば、まず「自滅」の危険性はないはずだ。そして、もし、その上で多くの読者から支持されたとしたなら、あなたは今すぐ文筆業に転職するべきだ。 ブログを「読む」立場で感じる面白さは人それぞれに違うだろうが、筆者の場合はブログ主の個人的な体験、視点、情報などなど、自分の知らない世界を垣間見られるところにこそ面白さを感じている。特に日記系など、それこそプライバシーに類する話や「居酒屋でのバカ話」的なノリが面白いこともままある。 100人が100人なんの文句も付けようがなく、社会的にも非のうちどころない見解などというものは、すなわちそこで読む必要も価値もないものでしかない。「言論の多様性」などという小難しい言葉を使わなくても

  • ブログで自滅する人々(第5回)~ネットの書き込みは「発言」なのか?:デジタルARENA

    ブログ“など”に「非常識」な言動を記したことが原因で「祭られ」てしまったケースについて、周辺事情も含めて書き連ねて来た。その過程で、考えれば考えるほど、この問題があまりに多方面にわたる要素を含んでいることと、視点や立場が変えれば無限とも思える語り口が生まれることに、あらためて気付かされてしまった。 例えば、ブログに書いたことで起こったのが「祭り」ではなく、名誉毀損などの訴訟だった場合はどうか? 司法による制裁ということで納得せざるをえない点は「祭られた」場合と大きく異なるし、制裁の内容が法定範囲に留まる安心感(?)もある。 しかし、訴訟の内容しだいでは「マスコミ」によって顔写真付きの実名報道が行われかねない。結果、実生活で受けるダメージが「祭られた」場合より大きくなってしまうこともあるだろう。なにより「自滅」であることに変わりはない。 「祭り」の場合は、対象となった言動が触法行為とは言えな