オーベルジーヌ実食レポ 食べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の本格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモン食ってんのか 許せねえよ………
いつの頃だったか,笑いの省略記号として使われているwという表記を文末に書くことに戸惑いを覚えるようになり,それ以降書かないようにしてきた.理由は分からないけど,なんでか嫌だと感じるようになった.でも最近になって,なんで嫌いになったのかが分かったような気がする. ■wは便利である wって,知っている人にとってはたったの1文字で笑っていることを伝えることができ,便利で使い勝手もいいと思う.特にチャットなんかだとたった1文字で済むというのは非常に効率もいいし,何かしらの反応をするにも,ただwだけ書いても伝わることがあるんだから,これほど便利な表現もないだろう. たった1文字で伝えられる.これは絵文字と共通するところがある. 絵文字にしても,そのたった1つの絵文字を使うことで今の自分の表現をうまく伝えることができる便利なものだ.ましてやバリエーションも豊富で,文章で書くと説明臭くなってくどくなりそ
はてなブックマークの設定を、シークレットにしていたのを解除しました。シークレットにしていた理由はブックマーク自体を評価するコメントがついたので気分を害して(笑)不愉快を回避する自己防衛です。こんなことを書くと、この記事がブックマークされて「そんなことでいちいち気分を害するのか、怒りっぽい人だなあ」なんてコメントされたりして…。(笑) それは仕方がありません。この記事を書いた私の責任です。怒りっぽい人だと評価されたくなかったら、はてなブックマークをシークレットにした理由など、黙っていればいいのです。しかし、私にははてなブックマークのシークレットを解除した理由を書きたいという欲望がある…。そのためにはシークレットにした理由を書かざるを得なかったのです。 シークレットを解除したのは、ブックマークで見つけた話題にたびたび言及しているので正体を現さないのはフェアじゃないと思ったからです。今回公開する
昔から写真は苦手だった。 一時期ほどではないにしろ、カメラを向けられると瞬時に顔をそらしたものだ。 勿論、写されたからといって魂が抜かれると考えたわけではない。 自分でもわからないが、たまらなく不快感を感じただけだ。 (強いていうなら、写真写りが良くないことも原因の一つ) そういえば、こんなことがあった。 とあるオフ会での記念写真なのだが、たまたま隣に座っていたのが弱冠二十歳の女性。 まさか年齢差が写真に現れるとは夢にも思わなかったので、出来上がったそれを見た時は気絶しそうになった。(当時は三十代後半) 以来、若い女性とは一緒に写らないようにしている。 ところで、偶然見かけたその女性は鮮やかな黄緑色のスーツに身を包んでいた。 スカート丈は膝丈ぐらい。 素足にパンプスを履いていたが、決して細くはないその足が飛び込んできた瞬間、私は言葉を失った。 お世辞にも「細い」とは
Silver Ring navy&ivoryを応援しています!! 好きな音楽、好きな本、HTMLやBlogのことから、ひとりごとまで。 書かなくても全然構わないんですが、最近自分の中のブログ熱が再燃してしまっております。先日どうしても書かずにはいられない場面を見てしまったんです…。 「スクープ」by加藤あい-24tv scoop - goo 辞書 リンク先を見てもらえば、言わんとすることは言い切ったのと同然ですが…。少しだけ説明を。 先日深夜に、未来予報2011という番組を眺めていたんですね。初めて観ました。で、加藤あいさんが出演なさっていて、木村祐一さん、福澤アナが一緒に出ていました。 その一場面で、上記前者のリンク先のような会話があったんですね。 元日テレアナ(誰だっけ?)が「昔の給食にあった先割れスプーンみたいな?」と聞く。加藤あい、は知らないかもしれない。世代的に。それはいいとして
webそんなわけでパソコンが壊れ、新しいパソコンが来るまで、暫くの間借りているノートでネットをうろうろすることになったわけですが。「借りているパソコンだから」という意識もあり、RSS購読やはてなバーのインストールをしないで使ったら、まぁブックマークしないしない。「はてブニュース」と「はてなブックマーク」をお気に入りに追加するも、ホッテントリに並んだ記事を見て、閲覧してもよほどの事がないとクリップしない。 ほんの少しでも、今まで遣っていた状況と異なってしまうだけで、ネットと自分の距離に開きが出来るというか「ブックマークしておこう」とか「これをネタにブログを」というモチベーションが変化してくる。 「ハマる」というのは楽しいことだ。だけれど、同時にそれは「ハマっていない状況、状態」を観察出来ていないことと同義語なのかもしれない。人は同時に複数の状態、状況を当事者の立場に立った状態の儘観察すること
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く