タグ

2007年5月17日のブックマーク (7件)

  • 「伸び悩み」という幸不幸と人生の無駄 - 考えるのが好きだった

    Unknown (heisan) 2007-05-13 16:44:11 いつも楽しく拝読しています. 私の昔の先生はこう言ってられました. 一所懸命やらなくてできない場合,成績をつけるのは簡単. 一所懸命やってできた場合も簡単 一所懸命やってるのにできない,これが難しい(どう成績をつけたらいいか) と,つねづね言われていました. 「やれば伸びる」「やらないと伸びない」というのは,教育業界を貫く原則であります. まただからこそ,これに矛盾する症例(例:一所懸命やってるのにできない)にぶつかるたびに,教育に携わる者は深く悩むのであります(笑). > もともと親から貰った能力がその程度なのだから仕方ないのである 内田先生は,基的に非常に合理的な考え方をする先生だと思っていますが,例外があります. それは,「なんで勉強しなくちゃいけないのか」「なんで仕事をしなくちゃいけないのか」「なんで言葉を

    「伸び悩み」という幸不幸と人生の無駄 - 考えるのが好きだった
    AdYandW
    AdYandW 2007/05/17
    コメント欄にも注目。/すぐに結果に繋がることばかり求められ、奨励される傾向があるような気はする。どうなのかな…とも思う。かくいう私にもそういう気持ちがなくもない。余裕がないからなのかな…。
  • とどめは刺さない | 札幌の家庭教師 学びの森通信

    漢字の苦手な子供が増加。 ってことですが、大人はどうなんでしょう? 私も最近はパソコンばかり使っているせいか、 徐々に感覚が鈍ってきているような・・・ 気をつけなくちゃ! 教える立場にいる私にとって、 最大の弱点(?)は、「子供がいないこと」です。 親御さんを前にして、いくら偉そうに語ったとしても、 「子供を育てたこともないあなたに何がわかるの?」と言われたら、 返す言葉はありません。 まあ、唯一対抗できる言葉があるとすれば、 「私は今までたくさんの子供を教えてきました」 「じゃあ、教えたこともないあなたに何がわかるんですか?」 といったところでしょうか? でも、私はそういった言葉は使わないようにしています。 それは「売り言葉に買い言葉」ということにもなるでしょうし、 言ってみれば、「とどめを刺す」ことになるからです。 塾に勤めていた頃、ちょっと生意気な生徒がいました。 まだ中学生なのに、

    とどめは刺さない | 札幌の家庭教師 学びの森通信
    AdYandW
    AdYandW 2007/05/17
    "相手にとってどうしようもないことで、相手を責め立てるのは、ある意味、「とどめを刺す」ことです。”
  • Blog向上委員会 | 文章に書き手は現れるのか

    コメントの多いブログの特徴テーマがはっきりしている。 その人が「見える」。 ブログペットを付けている(冗談)。 人とのコミュニケーションを主体にブログを運営している。 よく、記事の最後に疑問を投げかけている。 「読者層」がはっきりしている。誰に向かって書いているか。 人のブログに頻繁に書き込みしている。 実生活で交友関係が広い(リアルでもてる奴はネットでももてる)。 コメントの少ないブログの特徴その人が「見えない」。自分を出していない人。 ブログとある程度、距離を置いている。 文章が自己完結。 独り言が多い。 文章を書くことに主体が置かれている。 誰に向けて書かれているのか分からない。 人のブログに書き手自身が興味ない。 実生活で交友関係が狭い。 こうやって列挙していくと、上で書かれている理由のほとんどに当てはまる。かと言って

  • Happy Days # |感想を書くこと

    < 2024年03月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 > GWは暇だったので,少しブログを更新した。たわいもない行動記録。しばらく更新お休み状態だった私としては,リハビリ感覚。 GW中にはトップランナーの再編集版(未公開シーンを追加したもの)も見た。でも,その感想は書かずじまい。 なぜか? 行動の記録は書きやすい。事実をまず示し,ちょっとした感想があれば付け加える。主となるのは事実,どこに行ったか。 それに対して,感想を書くのはパワーが必要になる。見たという事実だけを書くのなら簡単なのだけれど,感想を主とする場合には,見て思ったことをまとめていかなくてはいけない。まとめるというのは体裁のことだけではなく。箇条書きにしても,心によぎったよしなしごとを,一つひとつつかまえて,ピンで留めていくような,そんな作業になる

    AdYandW
    AdYandW 2007/05/17
    完全に自分向けの書き捨てなら書きやすいけど、人にもわかる形にしようってすると、結構難航しがち。『むっつりスケベ』は、私、よくやってるような気がする。
  • いろいろ思った - リツエアクベバ

    うまく言えないけど、自分は爺とか言われるし、自分でもそう嘘ぶくけど、最近、なんか、若いときの胸きゅんてきな切なさみたいな感情とか生き返ってくる面もあるし、それは多少、ブログとか日記とかにも関係しているような気がする。10代、20代のときの、もう返ってこないはずの切ないような心情が、ふっと蘇ることがある。(あと足がすこし軽くなった感じで、ふと歩きながら踊り出したい気持ちもするし、水のなかの感覚から大気中を飛んでいるように風を感じることがある。) ぶくまで知ったのだけど、ブログが終わるときというか/finalventの日記 ぱちぱちぱちと拍手してスキップらんららん。わかる。 しかし昭和32年生まれで「爺」かあ…。まいったなあ。この方が小学校の6年生のときに低学年やってた自分は「嬢」と出してるわけで。いや言ったモン勝ちだから。 日々、ブログという媒体に何か書く、書き留める。それはなんぞや。このな

    いろいろ思った - リツエアクベバ
    AdYandW
    AdYandW 2007/05/17
    “一年たったときにそのことを誰が覚えてるんだろうってくらい、ネット上で流れる時間は早い。でも一年たっても二年たっても、自分が書き留めたものの中にいる自分が自分にはわかる。”
  • 君らが自身のコミュニケーション嗜癖に自覚が無いだけじゃ? | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    先日の自閉症勉強会の質疑応答で聞いた、「自閉症の子どもはコミュニケーションしたくてたまらないんです。脳性麻痺の子が歩きたくてたまらないように、視覚障害の子が見たくてたまらないように、聴覚障害の子は聞きたくてたまらないように」という言葉にこだわり続けている。発言者は自施設で親御さんにそう言い聞かせては抱っこ指導をしてると自慢げに仰ったのだが。 定型発達の人らにはコミュニケーションそのものが強化子になる。コミュニケーションから何かが得られるからではなしに、コミュニケーション自体に、自己目的化するほどの喜びが得られるわけである。わけである、って訳知り顔に言っちゃうけど、多分そうなんだろうなと、高校時代に群れ集って弁当をべる級友達を見て思ってたわけだ。私とてブログを書いてたりするわけだし、コミュニケーションに全く喜びが感じられない訳じゃないんだけれども、それは恐らく後天的に覚えた喜びだ。たぶん定

    君らが自身のコミュニケーション嗜癖に自覚が無いだけじゃ? | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知