タグ

ブックマーク / apatheia.info (3)

  • 仮想環境構築に docker を使う - aptheia.info

    ちょっと前から Docker を使っているので、その話。 Dockr について Docker は dotcloud がオープンソースで公開している、コンテナ技術による仮想化ソフトウェア。 以下のテクノロジーベースにしている: LXC 前にも書いた。Xen とか VirtualBOX みたいにホスト内に仮想マシンを立ち上げるんじゃなくて、ホスト内の隔離された環境で仮想マシンを動かす技術。物理マシンをシミュレーションしているんじゃないってことは、VPS とか EC2 とかの仮想マシン上でも問題なく動くし、マシンを起動するプロセスが不要となるので、一瞬で使い始められるというメリットにつながっている。 AUFS UnionFS(ディレクトリを重ね合わせることができる)の実装の一つ。元の仮想マシンイメージを書き換えないで、更新が発生した部分は別の場所に書き込んでいくようになっている。これにより、仮想

    Akaza
    Akaza 2014/05/08
  • プロセス管理にsuperviserを使う - aptheia.info

    ちょっと前にsupervisorを使ったのでやり方をまとめておく。 公式サイト: supervisor supervisorはプログラムの起動、停止を管理するツール。daemontools がわかるなら、あんな感じのソフトだと思ってもらえれば早い。daemontoolsよりも標準的なディレクトリ構成で使えるぶん、導入障壁は低いと思う。 最近のLinuxなら、パッケージですぐインストール出来る。以降の説明は debian (6.0.3)、superviser 3 系によるもの。 インストール $ sudo apt-get install superviser 確認 $ sudo service supervisor status # 起動確認(名前表示されない……) is running $ sudo service supervisor stop # 停止 Stopping supervi

  • 構成管理ツール Ansible について - aptheia.info

    Ansible というサーバーの設定を管理するツールの説明。いわゆる構成管理 (CM: Configuration Management) にカテゴライズされるもので、Puppet や Chef の親戚みたいなものと考えてもらえればだいたいあってる。 概要 リード開発者は Michael DeHaan で、現職の AnsibleWorks の前は Redhat で Cobbler や Func に携わっていたり、Puppet labs でプロダクトマネージャーしたりしているという経歴の持ち主。 Ansible は Python で書かれている。同じジャンルで Python 製というと Salt が有名。Chef の場合、レシピを書くためには Ruby の知識が必要となってくるけど、Ansible はどんな言語でもモジュールが書けるようになっているので、運用にあたって Python の知識は

  • 1