Aki-Hiroのブックマーク (298)

  • Lehmanと謎のヘッジファンド? | ウォールストリート日記

    そしてLehmanの株価を見る限りでは、GreenlightのEinhorn氏は、今のところその賭けに勝ち続けているようです。同社は6月に弱気の業績予想や追加のエクイティ調達を発表し、株価は6月頭の$30前後から、Bear Stearnsが事実上の破綻に追い込まれた3月の場中につけた、$20レベルまで低下しています。(3月当時も終値は$30を越えていたと思います。) しかし今日触れたかったのはその話ではなく、7月3日のBloombergのコラムに掲載された、「Lehman's Hedge-Fund Deals Leave Public in Dark(Lehmanのヘッジファンド取引は一般株主をけむに巻く)」という話についてです。 『あなたがLehman Brothersの幹部だったとして、同社が次のBear Stearnsになるのを何とか防ごうとしているとします。株価は暴落し、市場はあな

    Lehmanと謎のヘッジファンド? | ウォールストリート日記
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2008/07/07
  • 純粋ヘッジファンドのIPO | ウォールストリート日記

    11月14日にNY Timesなどで報じられていましたが、ヘッジファンド業界の最大手の一つであるOch-Ziff Capital Management(オックジフ)が、GoldmanとLehmanを主幹事証券として、パブリックマーケットデビューを果たしたようです。 過去に「オルタナティブファンドの歴史的IPO」というエントリーで、大手投資ファンドFortressのIPOについて書いたことがありますが、同社はヘッジファンド部門の他にディストレスト投資やプライベートエクイティなど様々なファンドを有する、格的なマルチストラテジーファンドと言えると思います。 対してOch-Ziffは、Goldmanのリスクアービトラージチーム出身の創業者が立ち上げた、「イベントドリブン」戦略のヘッジファンドが中心であり、最近はマルチストラテジーの性格を強めているようですが、FortressやBlackstone

    純粋ヘッジファンドのIPO | ウォールストリート日記
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/11/19
    ヘッジファンドとエクイティファンドの相違点は、前者が市場で公開された企業を対象としているのに対して、後者は非公開ないしそれに順ずる存在を対象。ゆえに、市場の活況によって資金調達やexitに前者が優位。
  • Business Media 誠:保田隆明の時事日想:伊勢丹・三越の経営統合、マルイ参入で銀座が変わる

    8月23日、三越と伊勢丹の経営統合が正式に発表された。当初は実現を疑問視する声も多かったが、その予想に反して案件実現までこぎつけたことになる。今後は伊勢丹のノウハウを三越に注入することで、三越の再生を図るという構図になるようだ。中でも目玉は三越の銀座店のリニューアルである。 銀座はダサい街からオシャレ&高級な街へ かつて日を代表する高級ショッピングエリアだった銀座が、オバサンたちのための野暮ったいショッピングゾーンに成り下がり、「銀座=ダサい」という印象になっていたのはいつ頃のことだっただろうか。しかしここ数年、海外の高級ブランドショップが相次いで銀座に路面店を出したことにより、銀座はオバサン向けのダサい街から、ファッション感度の高い20代、30代も魅力的と思える高級なショッピング街に様変わりしたのである。 この流れに乗って、若者向けファッションの代表格である丸井が10月に銀座(有楽町)

    Business Media 誠:保田隆明の時事日想:伊勢丹・三越の経営統合、マルイ参入で銀座が変わる
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/09/01
    伊勢丹の三越買収は、つまり新宿本店依存の収益構造の変化と新たな収益源の獲得、そして銀座の潜在成長性を見越した先行投資ということ、のようだ。
  • Home Depotとディールメイカー | ウォールストリート日記

    クレジットクランチを受けて大型LBOが困難に直面していると言う話を先日書きましたが、その中でも最近注目されていたのが、Lowesと並んでアメリカのホームセンター最大手であるHome Depotの、ホールセール部門(HD Supply)のバイアウトです。その案件について、簡単にフォローしておきたいと思います。 HD Supplyは、大手PEファンドBain Capital、Carlyle、CDRのコンソーシアムが$10.3bn(約1.2兆円)で買収することを発表していましたが、サブプライム問題が深刻化して住宅市場が冷え込む中、住宅・建築会社はもちろんのこと、ホームセンターの業績悪化を懸念する声も多くなっていました。 そのような懸念はHome Depotの株価にも反映していましたが、加えてデット調達を困難にするクレジットクランチが発生したことで、先週までこの案件の実現は危ぶまれていたと言える気

    Home Depotとディールメイカー | ウォールストリート日記
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/08/31
    クレジットクランチにおける信用リカバリーの4要素@HD supply
  • YouTubeはニコニコの露払い・ひろゆき氏に聞くインターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    YouTubeはニコニコの露払い・ひろゆき氏に聞くインターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/08/28
    動画共有サイト市場の概観
  • 違法ダウンロードは「みんなやっている」――多くの子供が正当化 - ITmedia News

    子供らは違法ダウンロードのリスクを認識しながらも、罪悪感は感じていないようだ――欧州連合(EU)の欧州委員会が先週、インターネットと子供の安全に関する調査の結果を発表した。 この調査はEU加盟国27カ国およびアイスランド、ノルウェーの9~10歳の子供と、12~14歳の子供を対象に行った。調査対象は全員インターネットを利用でき、少なくとも1カ月に1回は使っているという。 子供のインターネット利用目的で特に多かったのは、オンラインゲームと興味のあることに関する情報の入手。宿題のための調べ物にインターネットを使う頻度も高い。ただし、インターネット上の情報が必ずしも正確とは限らないことはほとんどの子供が認識していた。インスタントメッセージング(IM)やチャットの利用は特に年長の女児の間で多かった。ブログの執筆や閲覧、ファイルの共有(音楽や写真など)の利用はさほど多くはないという。 また、年長の子供

    違法ダウンロードは「みんなやっている」――多くの子供が正当化 - ITmedia News
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/08/14
    いつか使いそうな統計
  • 紙のような「曲げられる電池」、米研究者が開発 - ITmedia News

    米レンセラール科学技術専門学校(RPI)は8月13日、黒い紙切れのように見える新しいエネルギーストレージを開発したと発表した。 この電池の90%以上は、新聞紙やノートなどの紙に使われているセルロースでできており、軽くて薄く、柔軟性がある。RPIの研究者は、この紙にカーボンナノチューブを配置し(黒く見えるのはこのため)、これらのナノチューブが電極の役割を果たす。 この電池は紙のように柔軟なため、機能や効率を損なわずに丸めたり、曲げたり、折ったり、いろいろな形に切ったりできる。重ねれば全体的な出力を高めることも可能だ。電解質には水を含まないイオン液体を使っているため、凍結や蒸発はなく、最高でカ氏300度(セ氏149度)、最低でカ氏マイナス100度(セ氏マイナス73度)まで耐えられる。 またこの装置はリチウムイオンバッテリーとスーパーキャパシタの両方の機能を持ち、従来の電池に匹敵する長時間の安定

    紙のような「曲げられる電池」、米研究者が開発 - ITmedia News
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/08/14
    これは面白い技術だ!
  • 踊る新聞屋―。: [政治]「何でも反対」という幻覚

    参院で野党が多数を占めたところで、民主党自身が気にしているのが「参院で何でも反対という態度を取るべきではない。大人の政治を行うべきだ」(鳩山幹事長)という、「なんでも反対な野党」という旧社会党的イメージを持たれることのようだ。  例えば、日経新聞も社説で「国会で何でも反対の方針をとったり、いたずらに政局を混乱させるような行動はとるべきでない。そのような無責任な態度は有権者の失望を招くだけである」と書いてあるが=J-CAST ニュース  朝日VS日経・読売・産経 安倍続投めぐり社説分かれる、「野党は何でも反対」というのは実は幻覚でしかない。 国会関連のニュースでは、与野党対立が先鋭化した法案-先の臨時国会では例えば教育法など-について大量に報道される一方、対立点のない法案とかあまりニュースにならない法案はほとんど報道されないので、「とにかく反対する野党」というイメージが出来がちだ。  し

    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/08/08
    根拠ベースではなくイメージの世論・マスコミ。’参院は衆院の複写ゆえ不要’という主張の一方で法案成立難に陥る皮肉的構図
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: [ネタ]安倍内閣の危機管理・コミュニケーション戦略は赤旗編集局以下

    安倍晋三首相の起死回生策として、7月20日に拉致被害者が帰国するという観測があったけど、何事もなく終わりました。  帰国が実現すること自体、政治情況にかかわらず喜ばしい。しかし、この時期、被害者が帰国したとしたら、逆に金王朝と密通しているんじゃないかと疑われるし、そもそも「帰国観測」がさんざん流れたので、実現したところでだれも驚かなかっただろう。誰もが驚いてこそニュースであり、世論を左右することになる。  んで、代わりと言ってはなんですが、こんなニュース。 塩崎官房長官にも事務所費疑惑…赤旗22日付紙面で報道へ  共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が22日付の日曜版で、塩崎官房長官に関連する二つの政治団体の事務所費に使途不明の疑惑があると報じることが明らかになり、塩崎氏は20日、首相官邸で記者団に「政治資金規正法にのっとって適正に処理している」と述べ、疑惑を否定した。 塩崎官房著感、あなたもか

    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/07/25
    昔のような’恫喝’なのか’お願い’なのか曖昧な行為による情報コントロールは効かなくなったようだ。やはり、小泉政権時に誰かが形成した威光を背にしないと選対運営もままならないと。
  • ちょーちょーちょーいい感じ:村上裁判:結局は利益至上主義を罰したかっただけでは?

    村上世彰氏に懲役2年の実刑判決が言い渡されました。 ■検察の執念実る 思い出したのは、4月にこの裁判を傍聴したときに見た検察側と村上氏とのやり取りでした。検察側が、村上氏に「あなたは最悪でも執行猶予がつくと思っているようだが」と聞くと村上氏が、「国内の過去のインサイダー取引で実刑判決はありませんでしたので」と答え、それを聞いた検察側が、過去に2度インサイダー取引で実刑判決が出ている事例を誇らしげに紹介した場面です。検察側はニヤリとし、村上氏は多少狼狽したように見えました。 突然、何の脈絡もなく検察側が公判中に言い出したこの執行猶予か実刑かの話題。検察側の実刑にしたいという執念みたいなものを見た気がしました。その意味、今回の判決はある程度想定された流れではあったものの、内容は裁判所が一方的に検察の主張だけを認めたという印象です。 ■宮内証言を重視 今回の判決要旨では「ライブドアの宮内ほかの各

    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/07/25
    インサイダー情報の入手という行為の成立要件が曖昧なまま下されってしまった「村上裁判」の判決。
  • 株主アクティビズムの高まり | ウォールストリート日記

    少し前のブログで、典型的な「アクティビスト」の投資手法とそのアグレッシブな手法に対する経営陣からの悪評について書きましたが、資産運用の世界では、株主アクティビズムの流れは加速しているようです。 6月18日のBloombergによると、アメリカ最大の公的年金ファンドであるCalPERS(カルフォルニア州公務員退職年金基金)が、アクティビストファンドへの投資額を、現在の$5bn(約6,150億円)から$12bn(約1.5超円)に増やすことを決定したそうです。 同記事によると、CalPERSのシニア・インベストメント・オフィサーであるChristy Wood氏は、「株主は以前に増して保有先企業の経営について関心を強めている」と述べ、ヨーロッパや日で存在感を強めているTCIというアクティビストファンドが企業のM&A戦略に与えた影響について触れた上で、「経営に影響を与えるために大きな持ち分は必ずし

    株主アクティビズムの高まり | ウォールストリート日記
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/07/10
    Activist Fundの隆盛
  • ウォールストリートへの「致命傷」? | ウォールストリート日記

    PEファンドやヘッジファンドが投資家から多くの資金を集めて繁栄し、またウォールストリートもその活動を支えるなどして活況に沸いていることはいつも書いている通りですが、そんな時代はもうすぐ終焉を迎えるかもしれません。 先日若干触れた通り、Blackstoneの共同経営者たちがIPOで何百万ドル(数百億円)という報酬を手にし、金融界や産業界で大きな力を振るっていることや、ヘッジファンド業界のトップに君臨するファンドマネージャー達が多額の報酬を手にしていることは、ワシントンからいらぬ関心を呼ぶ結果となってしまったようです。 各メディアが伝えているところによると、現在アメリカ議会では、上場PEファンドに対する増税案を皮切りに、PEファンドやヘッジファンドを含むリミテッド・パートナーシップ全般のファンドマネージャーに対する増税案が検討されているそうです。 税金についての専門家ではないので詳しいことは分

    ウォールストリートへの「致命傷」? | ウォールストリート日記
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/06/28
    PE課税の対象を個人から法人へ捕らえ方を変更し、結果的に増税する。また、運用担当者に対して増税。。。税の公平性も政治とのバランスによって決まるとは皮肉だ。
  • コードネーム:BX | ウォールストリート日記

    同社のIPOは、事前に投資家からのヒアリングに基づいて定められる株価プライスレンジの上限であった$31で前日21日に値決めが行われ、北米のみならず、欧州、中東、アジアなどの多くの投資家からの需要を集めて、大成功に終わったようです。 週の前半には、複雑怪奇なバリュエーションや上場PEファンドへの増税案の話がこれ以上深堀りされることを嫌ってプライシングの日程を前倒しにした、などと主要金融メディアに厳しく報じられていましたが、投資家からの需要は強く、取引開始時には$45まで上昇し、その後急落したものの、初日の終値は上場価格を13%上回る$35.06だったようです。 話が長くなりそうなので、いくつかに分けて書いてみたいと思います。 案件概要と創業者利得 BlackstoneのIPOは$4.6bn(約5,600億円)という規模で、これはアメリカにおいて過去5年間に行われた中では最大のIPOだそうです

    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/06/26
  • 寝るときブラジャー着けますか? (2007年6月20日) - エキサイトニュース

    トリンプが行った「睡眠と下着」に関するアンケート調査の結果では、24.5%の女性が「寝る時ブラジャーを毎日着ける」と回答 寝苦しいと感じる日も徐々に増えてきたように思う。 ところで、女性のみなさん、寝る時はゆったりとくつろいで寝ていますか? 先日“天使のブラ”、“恋するブラ”でおなじみのトリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社から就寝時専用のブラジャーとショーツが発売され、参考資料として「睡眠と下着」に関するアンケート調査の結果も同時に公表された。 このアンケート調査は2007年3月にトリンプがインターネット調査により行ったもの(有効回答数3255人)。 「寝る時にブラジャーを着けますか?」との問いに対し、24.5%の女性が「寝る時ブラジャーを毎日着ける」と回答。「時々着ける」と合わせるとおよそ3人に1人(32.6%)がブラジャーを着けて寝ていることがわかったという。 「着けていない

    寝るときブラジャー着けますか? (2007年6月20日) - エキサイトニュース
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/06/25
    そうなんだ~w
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: [因果と相関][共分散] 「早起きの子どもは学校が好きで楽しい」。それはそうだって

    「タバコを吸うとバカになる」という調査が以前、アメリカであった。大学生の喫煙習慣と成績の相関関係を調べると、喫煙する方が成績が悪いという結果が出て、これを一歩進めると、「タバコを吸うとバカになる」と相成るわけである。 しかし、冷静に考えると、これはおかしい。タバコと成績の間に相関関係はあるとしても、因果関係ははっきりしないのだから。  成績の低い一般には無知な学生ほど、喫煙習慣を身につける、という解釈も可能だ。あるいは、遊ぶ学生ほど喫煙習慣を身につける可能性が高い、とか。 あんまりこの話題を進めると禁煙ファシストの虎の尾を踏むので題に。 今日行く審議会@はてな - そろそろこういうの止めにしませんかから、[朝の“和派”「学校楽しい」 早起き、睡眠適度 千葉大教授ら小5調査 生活リズムに好影響] / 社会 / 西日新聞、[sahi.com:「早起きの子どもは学校が好きで楽しい」 3都県

    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/06/04
    共分散か因果・相関があるかの違いは、その関係性に対する説明の妥当性なのかな。しかしそれだと結局のところ、当事者の想像力と説明力の限界までしか理論が発展しないし、統計だって作成者の恣意を排除出来ない限界
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/05/28
    公共空間の規定への再定義の必要性を象徴するような事例ですね。
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: [教育][教育再生会議]教育改革の改革を――教育再生会議への7つの疑問―― ■雑誌「世界」で河野太郎議員など6氏

    去りにし日々、今ひとたびの幻 コメント、TBは承認制ですがご自由に 2005/5/5~ http://t2news.exblog.jp/ から引越し 2008/3~改題 「裏・教育再生会議」を自認されているという、自民党若手衆院議員さん6人がまとめた「教育改革の改革を 教育再生会議への7つの疑問 マネジメントの観点からの教育再生研究会」が雑誌「世界」に掲載されていました。岩波書店『世界』 ちょうど、表の教育井戸端会議でなくて教育再生会議が「親学」の緊急アピールを断念(w。一方、11日には小中学校での「道徳の教科化」については、正式な教科とすることで一致したそうでありますが、6人の方々は会議そのものに質的な批判を加えています。 つまり、教育井戸端会議でなくて教育再生会議は、問題の把握、分析、検証といった地道な作業を欠いたまま、インパクト重視と思いつきで「テレビで見て感動したから30人

    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/05/16
    現状分析を前提とした問題把握など常識だと思っていたが、こと教育に関してはこのような常識も教育の目的が多様(複数)、かつ定性的なために見過ごされてしまったいるのかもな。
  • 踊る新聞屋-。: [book][本][media][教育]「血が穢れている」覚えてます? 本棚■でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相

    [book][][media][教育]「血が穢れている」覚えてます? 棚■でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相 「アメリカ人の血が混じっているから血が穢れている」「お前は生きている 価値がない。早く死ね」といった暴言、「ミッキーマウス」と言っては体が浮きちぎれるほど耳を引っ張ったり、「ピノキオ」と言っては血が出るほど鼻をつまんで引っ張り回すような体罰。 2003年6月、朝日新聞が「曾祖父は米国人 教諭、直後からいじめ」と取り上げ火がついた福岡市小学校での「殺人教師事件」。その後、週刊誌やワイドショーが大々的に取り上げたので、覚えている方も多いでしょう。処分が停職6月で、「軽すぎる」と世論も沸騰しました。ただ、その後の経緯は、地元以外ではほとんど知られていないでしょう。 結論から言うと「事件」は、いわゆるモンスター・ペアレントの虚言と妄想に、学校やマスコミ、弁護士が踊らされて繰り広げら

    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/05/16
    所詮、情報は受けての情報判断能力によっていかようにもゆがめられるということが、アイロニカルに示されているな。自分も含めて情けない。
  • ブログは誰のものなのか - ガ島通信

    NHKクローズアップ現代を見た友人から「ブログって誰の為にあるの?」というメールが届きました。短いメールだけれど、とても質的な問いだと思ったので、少し考えてみます。 番組はブログの良さと問題点をコンパクトにまとめ、取材も多岐にわたり、よく出来ていたと思いますが、クチコミやマーケティングも盛り込み、特に後半企業とブログの問題にフォーカスしたことで、ブログの面白さや質的なものが見えにくくなってしまったのかもしれません。 ブログ=口コミ=商品が売れる、といった図式はブログが注目される理由としては分かりやすいのでしょうが、番組を見て「なんだブログって金儲け?」とか「企業に取り込まれてる?」と、思った人がいても不思議ではありません(決して、紹介されたブロガーがお金儲けをしているというのではありません。番組の作り方ではそう取られる場合もあるということです)。 友人には、ブログが盛り上がりつつあるの

    ブログは誰のものなのか - ガ島通信
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/05/16
    要するに、自己表現の手段だといいたいんだろうな。
  • MBAをとるという行為はOSのアップグレードに似ている - I 慣性という名の惰性 I

    とふと思った。 似ているなあと思った点(ポジティブな場合): バグフィックスされてる 変なビジネス慣習とか癖が抜ける メモリとかのリソース管理が改善されてる (賛否あるかもしれないが)へんな回りくどい発想をしないで済む インタフェースが改善されてる どれをどうしたらどういう動作をするかが明確(キャッシュフロー分析とかマーケティングとか人事制度とか諸々) バスが広くなってたり MBAホルダー同士だと話が早い早い APIとかが整備されてる ビジネスとか仕事のパターン化(ケーススタディ化)が進んでいる より高機能の周辺機器とかアプリケーションが出てくる MBAの同期/同窓のネットワークとかね 似ているなあと思った点(ネガティブな場合): 使わない機能てんこ盛り International Human Resource Managementなんかが役に立つ人なんてほんの一握り グラフィックとかのぱ

    MBAをとるという行為はOSのアップグレードに似ている - I 慣性という名の惰性 I
    Aki-Hiro
    Aki-Hiro 2007/05/06
    皮肉がうまいね