タグ

2009年4月10日のブックマーク (41件)

  • Remember The Milk を徹底的に使い倒す!! -- Forgot the Milk

    最強のTODO管理(タスク管理)ツールとして話題の「Remember The Milk」 を徹底解剖!!Ajaxを駆使した神秘的とも言える脅威のインタフェースを備える操作性、atomフィード・rssフィード・iCalなどのアウトプット や公開APIを利用した他Webサービスとのマッシュアップなど、拡張性に富んでいるところも、今後の発展を期待させます。特に「Google Calendar(カレンダー)」や「Gmail」との連携はスケジュール、タスク管理を飛躍的に効率アップしてくれます。さらに、昨今ストレスフリーの仕事術(life-hack)で注目されている GTD(Getting Things Done)にも最適なツールなのです。そんな Remember The Milk の魅力をより多くの人に知ってもらうため、徹底的に掘り下げて紹介します。 ※牛さんアイコンのある記事は、Remember

  • Remember The Milk 日本版 公式ブログ » Tips : 複数のタスクを一括編集する

    rememberthemilk.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • Remember The Milk - display keyboard shortcuts | userstyles.org

    Style with custom themes! Change the background, color, schemes, fonts, and more! Share your own themes too!

    Remember The Milk - display keyboard shortcuts | userstyles.org
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    RTMのキーボードショートカットを表示する。Stylish、或いはGreasemonkey or Opera user scriptで動作。 | via: http://d.hatena.ne.jp/hmiyaza1/20070227/1173200126
  • Remember The Milk リピート(繰り返し)の入力を極める - Forgot the Milk.

    Remember The Milk のタスク編集項目であるリピート(繰り返し)は、フリーテキストで実に多彩な入力を受け付けてくれます。基的には英語での入力となりますが、若干日語も使用できます。リピートの入力例をあげながら、英語での入力表記と、日語での入力表記を紹介していきます。 ※フリーテキスト入力なので、誤認識して想定外の繰り返しルールが設定される場合があります(特に日語を利用した場合に発生しやすい)。入力後は変換された繰り返しルールを確認する習慣を付けましょう。 キーワードをおさえる まずはキーワードとなる語句をおさえましょう。入力をマスターするためには、このキーワードの定義を正確に把握しておくことが必要です。特に「every」と「after」の定義は正確に把握しておきましょう。 Every / 毎 期日を基準とした繰り返しルールを指定する場合に使用します。 ※期日が未設定の場

    Remember The Milk リピート(繰り返し)の入力を極める - Forgot the Milk.
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    ……うおお!!分かるかこんなもん!!
  • リアル脳内メーカー? 吹き出しの形をした本棚

    棚を見ると、その人がどんな人かわかる」という話もありますが、それを表現したかのような棚です。 吹き出しのような形をしたこの棚は、メキシコのデザイナーoscar nuñez がデザインし、同国のfuscaが製造しています。 一時期、脳内メーカーというものが流行しましたが、リアルで脳内メーカーを表現できそうですよね。自分の頭の中が、なにで満たされているかを視覚化してアピールしたい人にはおすすめです。 [Fusca Design via Design Spotter] John Mahoney(原文/聖幸) 【関連記事】 ・インタラクティブな棚「Daywriter/Nightwriter」 ・を入れれば入れるほど開いていく棚「Platzhalter」 ・絶対に遅刻しません! 抜群インテリア&収納もOKな特大LEDクロック ・をひっかけて取るアイデアしおり「P-Hook」 ・知識のバ

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    良いなぁ。 | 吹き出しのとがった部分に本置きにくそう……透明なガラス板を敷くのが一番か。
  • お魚ロボット、スペインの港でお仕事

    未来の世界の~、お魚ロボット~(ドラえもんのメロディに載せて)。 このカラフルなお魚、実はロボット。開発したのは、イギリスはエセックス大学の科学者チーム。主な役目は水中の汚染物質の探索です。 ロボットには小さなケミカルセンサーが搭載されており、船舶や海底パイプラインから流出したものなどをチェックすることができるようです。 港のコントロールセンターにロボットが充電に使うハブが設置されます。そして、ロボットが充電するときにWi-Fi経由で情報を受信。そのデータを利用して港のリアルタイム3Dマップが作成されて、汚染物質濃度が場所ごとに表示される仕組みとなっております。 大きさはというと、約1.5m。最高1m/秒での移動が可能だそうです。1体あたりのお値段は2万9500ドル。日円でおよそ3000万円というところでしょうか。

  • 勤務中に居眠りするための枕一体型キーボード

    手首を保護するための、キーボードレストやマウスレストは使ったことがありますが… これは、当に枕です。 枕付きキーボードというのか、キーボード付き枕というのかわかりませんが、とにかくキーボードと枕が合体しています。 布団の中まで仕事を持ち込むような仕事中毒の方や、仕事中にちょっと仮眠を取る場合に非常に便利そうです。 でも、ちょっと難点は、額にキーボードの型がついてしまうことでしょうか? あと、起きたらモニターに「っっっっっっっっっっっっっっっg」「あsdfghjkl」なんて意味不明の文字の羅列が並んでいてびっくりするかも。 寝るときは寝る、仕事するときは仕事する、という生活を送りたいものですね。 [Project Page] Sean Fallon(原文/聖幸) 【関連記事】 ・顔をうずめて眠りたい「おっぱい枕」 ・オフィスでの快適な居眠りを支援するスリーピースドレスシャツ ・ノートPC

  • ついに2009年度中にアナログ放送が先行終了する地域が正式決定

    2011年7月24日に地上デジタル放送へ完全移行するにあたって、アナログ放送が終了することで発生する影響を事前に確認するため、今年度中に一部地域でアナログ放送が先行終了することをGIGAZINEでお伝えしましたが、ついに先行終了する地域が正式に決定しました。 詳細は以下の通り。 総務省|「アナログ放送終了リハーサル」実施地域の決定 総務省の発表によると、アナログ放送終了リハーサルの実施地域が石川県珠洲市に決定したそうです。 これは地方公共団体に対して、以下のような条件でアナログ放送終了リハーサルに関する協力意向の調査を行ったところ、最終的に石川県珠洲市に決定したというもの。なお、石川県珠洲市は能登半島の最先端に位置しており、人口1万7892人、世帯数は6578世帯でケーブルテレビ整備率は100%だそうです。 ここが石川県珠洲市。 大きな地図で見る 1.実施する中継局のカバー世帯数が1万世帯

    ついに2009年度中にアナログ放送が先行終了する地域が正式決定
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    ケーブルTV普及率100%……はいはいデキレースデキレース。 | 余裕こきまくった結果盛大にトラブったりしたら面白いんだけどなぁ(黒) | 『リハーサル』って、一定期間だけアナログ停波して様子を見る、てモノかと思ってた
  • お化粧が女性の命を救う可能性

    古来より化粧は、戦いの場において士気を高揚させたりするなど、単に見た目の美しさを向上させるため以外にも様々に利用されてきましたが、なんと化粧を続けていくことで、命に関わる危険を回避することができるかもしれないことが研究の結果分かりました。 にわかには信じがたいことですが、どういう理由でそんなことが可能になるのでしょうか。またその場合、お化粧の色や濃さは影響するのでしょうか。 詳細は以下。 Why lipstick could save your life: How a spot of lippy helps to improve your balance | Mail Online フランスのサン・エチエンヌ大学で行われた研究によると、ほお紅や口紅を用いる高齢者はそうでない人に比べて体のバランスや姿勢がよく、転倒しにくいことが分かったとのこと。高齢者の転倒事故は年々増えてきており、死亡・骨

    お化粧が女性の命を救う可能性
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    他人の目を意識する人が化粧するって事じゃない?他人の目を意識するからこそバランスや姿勢が良い。原因と結果が逆だと思う。 | 実験指揮が化粧品会社って時点でマユツバ……
  • ASIMOがサイコ・ガンダムに見えてくる(動画)

    まさにサイコミュです。 Honda、ATR、島津製作所が開発した、念じるだけでロボットを動かせるBMI技術の動画ですよ。動画ではキノピオ風のヘルメットをつけたシャリア・ブルもとい操縦者の男性が、ぴくりとも動かず、与えられた指示を見て念じると、後ろにあるでっかい外付けハードディスクみたいなサイコミュ装置が、遠隔からASIMOを操作します。その正答率はなんと90%以上。 若干認識、動作がスローモーで実戦向きではありませんが、そこはララァ、フォウ、ロザミア風のニュータイプ美女が乗るだけで速くなるかもしれません。今後のジオン、フラナガン機関、ムラサメ研究所、もといホンダ、ATR、島津製作所に期待です。 [まさにサイコミュ!] (野間恒毅) 【関連記事】 ・ASIMO vs 階段 その2(動画) ・ASIMO、転ばずに歩く(動画) ・Asimoが飛ぶ!? 京商の「Robo Hopper」 ・ASIM

    ASIMOがサイコ・ガンダムに見えてくる(動画)
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    どっちかというとエヴァンゲリオンを思い浮かべた。いや、あれロボットじゃないけど。「意識を集中して歩くことだけ考えて!考えるだけでいいのよ!」
  • スキミングに遭遇した人が押さえた、現行犯のATM不正読取り機の写真

    カード挿入口に磁気データ読取り装置を仕掛けて、近くに車を停め、利用者がカードを使って去ったところで装置を回収、それと同じ偽造カードを複製して転売したり、口座から現金を引き出す“スキミング”。 これはConsumerist読者のダンさんが地元のワシントン・ミューチュアル銀行のATMで押さえた“スキマー”(カード不正読取り機)の写真です。 現金引き出しの際、な~んだかいつもと勝手が違う気がして、マシンをよく調べてみたら、なんと差込口がコレだったというわけですね。ふう、危ない危ない…。 直ちに取り外して(マスキング・テープで止めてるだけなので簡単に外せそうですよね)写真を撮り、銀行と警察に通報したんですが、驚いたことに警察官も、こうして実物を生で見るのは初めてだったそうですよ? 小さな穴や頭上に仕掛けた隠しカメラで、利用者が入力した暗証番号も丸見えと言われますから…怖いですよね。気付かないフリし

  • 算数を教えてもらうために警察に電話した少年とオペレーターの会話内容が録音された音声

    4歳の少年が算数の宿題がわからずに警察に電話して教えてもらおうとした会話内容が録音された音声。オペレーターと少年との心温まる会話になんだか癒されてしまいそうですが、来の利用法とは異なるため、当の緊急事態でない場合は警察に電話するのは止めましょう。 音声再生は以下より。 Sound bite of Funny, 911 Call, 911 Calls, Cute, Math Homework 911 Call 会話内容は以下の通り オペレーター(以下:オ):こちら911番 少年(以下:少):助けて欲しいんだ オ:何か問題でもあったのですか? 少:算数(math) オ:口(mouth)? 少:違うよ、算数。算数をしなければ行けないんだ。助けてくれる? オ:わかった。どこに住んでいるんだい? 少:違うよ、算数だよ オ:わかっているよ。だけど、どこに住んでいるのか教えてくれるかい? 少:嫌だ。

    算数を教えてもらうために警察に電話した少年とオペレーターの会話内容が録音された音声
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    あらあらまあまあ。 | 確かに"別の問題がある"な…… | しかし長閑だ。こういうやりとりを許容する文化は大好きだぜ。
  • ゲーム開発用の特殊なPS3、「デバッギングステーション」の詳細が明らかに

    ゲームソフトを開発するための特殊なPS3である「デバッギングステーション(DEBUGGING STATION)」がネットオークションに出品されていることが明らかになりました。 一件普通のPS3と変わらない見た目ですが、ところどころが異なるようです。 詳細は以下の通り。 Yahoo!オークション - ソニーのプレステ3用ゲーム開発用 DEBUGGING STATION 新品です これが「DEBUGGING STATION」体です。一件普通のPS3に見えますが、ロゴに「TEST」の文字が。 2008年12月に製造された新品だそうです。 XMB(クロスメディアバー)に「Debug Settings」の文字が。 なお、日のNTSC-J方式や海外のNTSC-U/C、PAL方式に対応したゲームも動作するとしており、出品時の価格は30万円となっています。ちなみにノークレームノーリターンとのこと。なか

    ゲーム開発用の特殊なPS3、「デバッギングステーション」の詳細が明らかに
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    そういえば、PS2にも色違いみたいな開発機があったな…… | ていうか、オークションに出回るような物なのか?
  • あの「フルメタル・パニック!」がハリウッドで実写映画化か

    富士見ファンタジア文庫から刊行されている賀東招二原作のライトノベル「フルメタル・パニック!」がハリウッドで映画化に向けての動きがあることが明らかになりました。 3度のテレビアニメ化を実現するなど非常に人気の高い同作ですが、今後の展開次第では実写映画として登場することになるようです。 詳細は以下の通り。 Full Metal Panic Coming to the Big Screen - Superhero Hype! この記事によると、ハリウッドの映画会社Mandalay Picturesが賀東招二原作のライトノベル「フルメタル・パニック!」を映画化する権利を手に入れたそうです。 映画化にあたっては、キャストにワーナーブラザーズに所属している俳優のZac Efron(ザック・エフロン)の名前が出ているとのこと。 漫画やアニメではなく、ライトノベルがハリウッド映画化するというのは非常に珍し

    あの「フルメタル・パニック!」がハリウッドで実写映画化か
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    ごめん言わせて。「ま た ハ リ ウ ッ ド か !」 | 宗介の戦争ボケって、この平和な日本だからこそオハナシになるんじゃ……ただのロボットアクション映画になるだけの悪寒。CG*は*凄い映画……
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    デザインがアレなのはまだ試作器だからだと思いたい。 | 何か例によって例のごとく法に邪魔されそうな予感。ヨーロッパだとセグウェイってうけたのかなぁ?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    いいなぁ。Wiiハックされまくりだな。 | "AR系のメガネ型ディスプレイと組みあわせれば見たい人にしか見えないグラフィティ" | これってWii開発者の想定外だよね間違いなく。素晴らしい。
  • 映画「サマーウォーズ」公式サイト

    旧い世界と最新の世界の最も美しい映像が ロマンチックに合体した細田監督の新境地。 筒井康隆(小説家) デビュー以来、ずっとファンだった女優・富司純子さんが新境地を見せている。これぞ物の“芝居”だった。 これを聴くためだけでも、一見の価値がある。 鈴木敏夫(スタジオジブリ・プロデューサー) 「へたれ君」が頑張って成長する物語は、何でこんなにぐっと来るんでしょう。 しかも、「夏休み」「あこがれの先輩」「田舎と超ハイテク」。もう大好物だらけです。 こんな気持ちにさせられるとは……日のアニメーション、恐るべしです。 山崎貴(『ALWAYS 三丁目の夕日』監督)

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    hほんまかいな。Vistaならともかく。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    実用的かどうかは関係なく、 こういうのはワクワクするなぁ。
  • DMM.ちゃんねる>注意

    ここから先は株式会社デジタルメディアマートが運営する有料アダルトサイトです。 サービスに入会するためには、ニコニコ動画アカウントが必要になります。 18歳未満の方のアクセスは固くお断りしています。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    ん?つまりAVの上にコメントが流れるって事か?それ需要有るのか??
  • 「home」ボタンなドアマット

    もしあなたがパソコンをやりすぎていて、パソコンと向き合ってるときだけがホッとくつろぐ、その時だけ当の自分自身でいられる、というのであれば、玄関にこのドアマットを敷いておくといいかもしれません。 homeボタンがあなたのホームになります。おめでとうございます。 [uncommon goods via Nerd Approved] Mark Wilson(いちる) 【関連記事】 ・宇宙人が列をなすドアマット ・「出てけ」に見えたり「お入りください」に見えたりするドアマット ・ウェルカムマットに好きな字を書く。「ようこそ悪夢の館へ」とか ・ドアの中のドアの中にドアがある部屋 ・高すぎるけど、カーボンファイバー好きにはたまらないドア

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    あ、いいなこれ。
  • 家と仕事場を分ける「OfficePod」

    家で働くとオフに切り換えできなくて、四六時中勤務中みたいな気分になっちゃいますけど、そこを何とかしようと生まれたのが、庭に置けるヒップな離れ「OfficePod」です。 組み立て簡単なポッド式オフィスで自分だけのサンクチュアリを確保し、自宅から仕事場を切り離しちゃえ、という発想ですね。見た目もお洒落だし、仕事に必要な機能はとりあえず揃ってます。リサイクル建材を使ってて、照明・クーラーも省エネのエコ&サスティナブルな設計。 英国内で社員向けリースとして登場する製品ですけど、家のオーナーが直接買えるようなの誰か作ってくれないかなあ…。フリーランス、テレコミュートの人も増えてることだし、庭に置けるプレハブのオフィスなんて、すごく需要あると思いますよ。 [OfficePod via Treehugger via Apartment Therapy] Sean Fallon(原文/訳:satomi)

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    いやそもそも家に仕事を持ち帰るってのが(ごにょごにょ……)
  • Google Earth経由だとデッド・ピクセルのように見える穴

    「あれ? デッド・ピクセルがある。ディスプレイがイカれはじめた?」と早合点してはいけませんよ。 大地に一辺が81.28cmの正方形を書くと、Google Earthで高度1kmで地表を見たとき、ちょうど1ピクセル分の大きさになるそうです。 オランダのアーティスト、Helmut Smitsさんによる作品…というか…作品ですよね? 実際Google Earthで見れるようになる日が待ち遠しいです。 [Todayandtomorow] Jesus Diaz(いちる) 【関連記事】 ・スイス警察、Google Earthで大麻畑を発見 ・Google Earthでウォーリーをさがせ! ・Google Earthがブラウザで利用可能に ・Google Earthで見つけたプールに集団で押し掛ける英国の若者たち ・Google Earth、かぎ十字型のビルを発見する

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    さぁ誰か早くこれでドット絵を描くんだ!!
  • 結婚式の「誓います」の波形をかたどった結婚指輪

    波形を形にするのが流行ってるんですかね? 先日紹介した「親の声の波形ブレスレット」に続き、波形をかたどった結婚指輪の紹介です。 これは、結婚式の際に口にする「誓います」の波形をかたどったもの。ですので結婚式の瞬間には間に合わないのですが、代わりに世界に2つとないオリジナルの指輪が作れるというわけです。 こんなの毎日指にはめてたら、浮気とかやりづらそうですね。銅と18金とプラチナのバージョンあり。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    夫婦揃って理系ってなら良いかも。
  • ガンダムが月に降り立つのは2020年!

    確かに日はどの分野でもロボットですけどね… 情報筋によりますと、日の宇宙開発戦略部いわく「二足歩行ロボットを2020年までに月に送る」とのこと。 これは壮大な宇宙計画のごく一部であり詳細は今後数年でつめる予定ですが、まあ日がロボットを月に送るとしてもなんの驚きもありませんね。それとヘルパーロボットを使った有人宇宙計画に続いて無人宇宙計画になるのも、これもまた自然な成り行きです。 これで「オリオン座の側で炎に包まれた宇宙船。タンホイザーゲートの近くで、闇の中に輝くCビーム。それらの記憶もすぐに消える」とか、ブレードランナーの世界に突入ですよ、なんてね。 (米ギズはガンダムがドラえもんのような自律型ロボットと勘違いしているような気がします…) [AP] Wilson Rothman(原文/野間 恒毅) 【関連記事】 ・エコでロハスで農業な次期ガンダム? ・木馬ガンダムでorz ・ガンダ

  • キモかっこいい、クラゲのようなランプ

    気持ち悪いとかっこいいが、見事に融合しています。 デザイナーのKristín Birna Bjarnadóttir さんが、作成したこのイルミネーションランプ。下部に置かれたLEDの光源と、上部の半透明な傘の部分との二重構造になっています。 そんな、構造的な特徴の説明が無粋に思えるほどに、その光は幻想的です。 さらに、LEDの光源にに色をつけたり、傘のガラスを変えた写真を以下に見てみましょう。 光が、雰囲気、生産性にまで大きな影響を与えるというのはよく知られることです。しかし、それにしてもこれは、部屋に置くとインパクトが大きすぎます。色々なバリエーションの光が楽しめますが、センスも要求されそうですね。 おしゃれにしようと思って、地獄や洞窟のようになってしまったら、彼女も部屋に呼べません。彼女どころか、友達だって呼べないかも。 [Dezeen] Sean Fallon(原文/聖幸) 【関連記

  • たくさんの立方体で構成された近未来風の建物

    未来のマンション? 宇宙基地? このかっこいい建物はシンガポールで行われる「World Expo 2010」のパビリオン設計コンペの決勝進出者の作品です。 シンガポールを拠点に活動するDesign Actが設計したこの建物は、「My Dream, Our Vision」をテーマに設計されました。それは、透明度をそれぞれ変化させることのできる3866もの立方体で構成され、自然の光をうまく取り入れ、周りの緑とも調和させます。 訪れる人に「新しさ」「革新」といったものを体現させたいというこの建物。入場時にはそれらしい音楽で入場者の気分を高めるといった仕掛けも用意されています。 自分の住んでるところが、こんなにかっこよかったら、それはそれで色々大変そうです。部屋のインテリアとか、ファッションとか全面的に見直す必要がありそうですね。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    記事本文後の写真4枚目に日本語が見える……
  • アップル、社内ではiPhoneの脱獄アプリも公認か!?

    なぁんだ、アップル社員は、皆さんでiPhoneを脱獄ですか… このほどアップルが出願した特許書類に含まれていた上の画像を、よくよくご覧くださいね。ていうか、一目見ただけでも、すぐに気づいちゃいそうですけど、こうやってHOMEスクリーンの壁紙デザインをカスタマイズしちゃったり、Installer.app(Cydia)だの、SMBPrefsだの、そもそもApp Storeで公式に提供されていないアプリのアイコンが並んでたり、ありゃまぁ、アップルさん、脱獄を特許でも認めちゃってるのね? で、その真相はいかにっていうとこなんですけど、どうやらアップルは、特許では、あらゆるケースを想定して、新技術を保護していきたいって魂胆のようでして、たとえ脱獄しようとも、我が社の特許技術は、決して盗むべからずという意気込みを示すためにも、こうしてわざわざJailbreakで脱獄済みのiPhoneの画像も挿入するこ

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    これはニヤニヤする場所?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 大人が本気でかくれんぼをするとこうなる、アートの域に達した変装・擬態いろいろ

    上の写真、どこに人が隠れているか一目でわかりましたか?写真だと見つけることができても、窓際を通り過ぎた人の多くは気付かないであろうレベルの隠れっぷりです。しかし、これはまだまだ簡単な方。 戦場では森林や雪山に溶け込むためのカムフラージュは当たり前ですが、都市生活者にとっても生き抜くために「隠れる」ことが要求されることもある(かもしれない)というわけで、とことん気で風景に溶け込んでしまっている人々の写真を集めてみました。この擬態を見破るのはウォーリーを探すより難しいかもしれません。 詳細は以下から。ポスターまみれ。 季節限定の隠れ方。 その日着る服を選ぶ時から勝負は始まっています。 ここまでされると見つけるのはほぼ不可能。 スナック菓子売り場。 やはり息苦しいようです。 画びょうを刺すと悲鳴をあげる掲示板。 ここまでくるとアートです。 室内編。 忍者のようです。 よく見ると頭もあります。

    大人が本気でかくれんぼをするとこうなる、アートの域に達した変装・擬態いろいろ
  • 絶対に盗まれないiPhone&MacBookの特許技術が判明! 本人以外は一発操作不能に

    絶対に盗まれないiPhoneMacBookの特許技術が判明! 人以外は一発操作不能に2009.04.06 21:00 電話を取る瞬間にアウトだそうですよ… 「iPhone 3.0」はスゴイらしい! そんなニュースに期待が高まりまくってるiPhoneユーザーの皆さま、今度は次なるアップグレード機能の搭載が、このほどアップルが申請した、特許書類から判明してきましたよ。 そういえば、iPhone 3.0のスクリーンショットからは、MobileMeの謎の新オプション「Find My iPhone」なんて機能が明らかになって、盗まれちゃったり、忘れてきちゃったりした、愛しのマイiPhoneの現在位置をリアルタイムにトラッキング可能になるのか? そんな予想まで駆け回ってしまってますけど、今回の特許申請技術だと、行方不明のiPhoneが手元に戻るまでの間でさえ、非常にセキュアな状態で保護されるようで

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    本人が触る事で簡単にロック解除出来るなら凄く便利かも。 | 「わーちょっと触らせてー」という相手に貸すというガジェット持ちの特権が使えなくなりそうでそれは残念。
  • 巻いて畳める片持ち梁のベンチ「Miesrolo」

    ベルグラード大学家具インテリアデザイン修士課程の院生Uros Vitasさんが、自分で設計した木のベンチに腰掛けてるところだと、頭では分かるんですけど、どう体重支えてるんでしょ? いくら見ても分かりません。やっぱりUros Vitasさんじゃないからかな。 「Miesrolo Chair」は木と合成エラストマーのフレームで作ったベンチで、大人ひとり分の体重を支え、尚且つ巻いて収納できる設定になってます。「ほら見て、すごいでしょ。これが最寄りの小売チェーンで売ってたら最高じゃない?」というアイディア商品ですかね。 2007年に発表して以来、様々な段階を踏んで洗練度を高めてきました。新バージョンは前ほどヒッピーじゃない感じです。 [coroflot via PSFK] Mark Wilson(原文/訳:satomi) 【関連記事】 ・カラフルに光るベンチ:座る人を素敵にライトアップ ・ガシャポ

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    なんかそのうち『めりめり、どすん』ってなりそうでこわいw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    んん……?これは目に埋め込むって事? | そのうちデジカメverが出てきたりして。なんというスパイ道具!
  • Book: Debug Hacks

    TOPICS Hacks , Programming , Linux , Ruby 発行年月日 2009年04月 PRINT LENGTH 424 ISBN 978-4-87311-404-0 FORMAT PDF ミラクル・リナックス株式会社の精鋭エンジニアたちが、長年のLinuxカーネル開発の経験で培ったデバッグテクニックを詳解。こころがまえから、準備、必要な知識、バグの原因をすばやく特定し修正するために便利なテクニックとツール、高度なデバッグ技まで惜しみなく披露します。多くの事例に基づいた実際的実用的な技が満載です。効率良くかつクオリティーの高い開発のために必須の一冊です。 Debug Hacks推薦の言葉 プログラムにはバグが付き物です。バグは人間の予想を超えたところからやってきます。世界最初のバグは、リレー式計算機の中にまぎれこんだ蛾だったそうです。あわれリレーの間に挟まれた蛾に

    Book: Debug Hacks
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    O'REILLYにしては珍しい表紙。なんかいいな。
  • 「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察

    90年代にIBM、MicrosoftApple各社が巨額の開発費を投じて作っていた「戦略的OS」がすべて失敗してしまったことを皆さんはご存知だろうか? IBMが作っていたのはOS/2。元々はMicrosoftとの共同開発だったが、途中で仲違いをしてしまい、最後はIBMだけが細々とサポートしていたことすら覚えていない人が多いとは思うが、Windows95の成功であっというまに市場から消えてしまったのがOS/2。具体的な数値は公開されていないので分からないが、両社が数百人体制で数年間開発していたので、少なく見積もっても日円で数百億円は投じられたことは間違いない。 Cairoの方は私自身が初期のころにいたこともあるし、最終的には「Chicago(Windows95のプロジェクト名) vs. Cairo」の戦いの最前線にいた私としては知りすぎている点も多いのだが、一つだけ確かなのは、プロジェク

  • ハイになっているときのアイデア投稿サイト『highDEAS』 | 100SHIKI

    名前もコンセプトもうまいな、と思ったのでご紹介。 highDEASは「ハイになっているときのアイデアを投稿しよう!」というサイトだ(ハイといってもあれげなハイではない・・・と思う)。 「すっげーいいアイデア思いつんたんだけど!」というシーンはたまにある。そうしたアイデアのほとんどは翌朝になってみるとくだらないものだったりするのだが、まぁ、そんなことを言わずに投稿しちゃいなよ、というサイトだ。 アイデアはかしこまって出そうとすると逆に出なくなる。むしろ「くだらないアイデアでいいからさ」という前提があってこそいろいろ出てくるものだ。 そういう意味では気楽に投稿できる仕組みとしてこのサイトは参考になるのではないだろうか、と思ったり。

    ハイになっているときのアイデア投稿サイト『highDEAS』 | 100SHIKI
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    "アイデアはかしこまって出そうとすると逆に出なくなる。むしろ「くだらないアイデアでいいからさ」という前提があってこそいろいろ出てくるものだ。"
  • 【女性対象】 男性はセックスのとき、絶対にイキたい(射精したい)ものだと思っていませんか?…

    【女性対象】 男性はセックスのとき、絶対にイキたい(射精したい)ものだと思っていませんか? 男性だって前戯だけで満足なこともしばしばなのに、 ひと段落していると「気持ちよくしてあげるね!」とかなんとかで、 手やら口やら使って攻撃してきます。 正直迷惑です。「今日はもういいよ」と言っているのに「私じゃ興奮しないの?」とか言ってきて、 「うん」というわけにもいかないし、事実そういうわけではないので否定すると「じゃあしてあげる!」とかなります。 これは私の彼女に限ったことではないと思います。かつて付き合った女性も大体そうでした。 あれは一体なんなんですか? イカせないと気が済まないんですか? 別に我慢出来ないほど嫌ではないですけど、どういう意図でああいう行動になるのか知りたいです。 そして何と言えばもう当に満足していると理解してもらえるのか知りたいです。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    女性と男性の考え方の違い? | 「んなアホな」って言う奴には、質問文の『女性』と『男性』を入れ替えた状況を考えさせると良いのではないか。
  • ワッフル専門店「ワッフル・ワッフル」-大丸梅田店に出店

    大丸梅田店(大阪市北区梅田3、TEL 06-6343-1231)地下1階西和・洋菓子売り場に4月8日、ワッフル専門店「ワッフル・ワッフル」がオープンする。 「ワッフル・ワッフル」は昨年3月、岡山に1号店をオープンしたワッフル専門店。ワッフル生地に米粉と粉、新鮮な卵をたっぷり使用している点と豊富なバリエーション、さまざまな素材を組み合わせた色とりどりのコンフィチュールが特徴。「フワフワ、モチモチ感、しっとりとろけるような口どけの生地感や、上質のクリームやコンフィチュールの絶妙な組み合わせは幸せになる」(大丸梅田店PR広報の樋口陽子さん)。 同店では、「いちご&ミルク」(157円)、「岡山県産ピオーネ&マンゴー&黒蜜ジュレ」(189円)、「カカオ72%ショコラ&ショコラ・オ・レ&バナーヌ」(210円)などの定番商品のほか、「桜桃&黄桃 薔薇の香」(189円)、「トマトベリー&オレンジと2種の

    ワッフル専門店「ワッフル・ワッフル」-大丸梅田店に出店
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    わっふるわっふる | ……ごめんなさいごめんなさいやはりどうしてもこの欲求には勝てませんでした。
  • 無題のドキュメント 公園から嫁が居なくなった

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/08(水) 15:40:04.26 ID:8tuKfuCG0 仕事休んで今まで泣いてた。 突然過ぎる別れに頭が対応できなかった 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/08(水) 15:42:00.20 ID:URVuc1ka0 公園に放置してたら管理人に捨てられるにきまってるだろ。 空気抜けば持ち運びしやすいんだからちゃんと持って帰れ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/08(水) 15:44:48.33 ID:G3pN4I7eO 公園にパソコン持ち込んだらフツー盗まれるべ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/08(水) 15:45:05.21 ID:8tuKfuCG0 そのジャングルジムと出会ったのは

  • いっそJRPGは全部ポータブル化すべき? 海外ユーザーから大胆な提言

    据え置き機はRPGに向かない? もしもあなたの好きなRPGシリーズの最新作が発売されるとしたら、据え置き機と携帯機、どちらの方がより遊びたいと思いますか――? 少し前、海外ニュースサイト「Destructoid」にて、「New rule: Every JRPG shall be portable」なる記事が掲載され、海外RPGファンの間で注目を集めていた。記事の筆者が提案している「New rule(新ルール)」とは、ズバリ「すべてのJRPGはポータブル化すべき」という大胆なもの。 まず、据え置き機でJRPGを遊ぶ場合、プレイヤーは数十時間にもわたってテレビの前に拘束されることになる。また、どんなに輝かしいグラフィックがあっても、陳腐なストーリーラインや、単純な繰り返し作業の強要、まどろっこしいフルボイスの演出にはもううんざり――というのがこの記事の主張。 反面、携帯機ならば時間や場所を選ば

    いっそJRPGは全部ポータブル化すべき? 海外ユーザーから大胆な提言
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/10
    (元記事未読)確かに携帯機の方がやりやすいのは事実。 | *J*RPGは、って事は、それ以外のRPGなら据え置き機でいいって事か?何処が違うのだろう?誰か詳しい人解説よろしく。逆に言うとその違いがJRPGに足りない(?)部分か?