タグ

宗教と日本に関するAmrakのブックマーク (6)

  • 宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話|ニッポン複雑紀行

    宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話 大塚にある細長いモスク JR大塚駅から徒歩5分ほど、商店街を抜けたところにその小さなモスクはある。「マスジド大塚」だ。「マスジド」とはアラビア語でモスクを意味する言葉。モスクはムスリム(イスラーム教徒)のための礼拝所である。このマスジド大塚が創立されたのは2000年のことだ。 私が初めてこの場所を訪れたのは4年前のこと。持ち金が尽き、泊まる場所がなくなったナイジェリア出身の難民申請者がモスクでお世話になっていたときのことだった。その日は外国から来た難民だけでなく、日人のホームレスの方たちもモスクで寝泊まりしていた。 マスジド大塚。小さなドームとミナレット(尖塔)が目印 モスクというとトルコの「ブルーモスク」のような豪華絢爛なイメージもあるが、マスジド大塚は質素なつくりをしている。横

    宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話|ニッポン複雑紀行
  • 小泉進次郎氏が靖国参拝 父・純一郎氏はどのような思いで参拝していたのか

    小泉政務官は2009年に衆院議員になってから毎年、終戦の日に靖国神社を参拝している。参拝について小泉政務官は2013年、下記のように述べていた。 --閣僚の靖国参拝について、中国韓国が反発している 「取材するものではないと思いますよ」 --中韓が反発していることについてどう思うか 「これは、じゃあ、言葉を換えれば、中国韓国が何も言わなかったらいいんですか。そうやって物事を考えてみると、この問題ってのは質が見えて来るんじゃないですか」 (MSN産経ニュース『【今週の進次郎】閣僚の靖国参拝「取材するものではないと思う』より 2013/04/27 18:00) 今までの過去5年間の私の靖国神社参拝に対する批判をね、よく考えて見ますと、大方、3点に要約されるんじゃないかと思います。 まず一つはね、中国韓国は不愉快であると反発しているからやめろという意見。これはどうですかね、私は日中・日韓友

    小泉進次郎氏が靖国参拝 父・純一郎氏はどのような思いで参拝していたのか
  • 元右派学生活動家が見た日本会議/日本青年協議会――シリーズ【草の根保守の蠢動 第26回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    前回に引き続きとある学生が純粋な愛国心から知らず知らずのうちに、日会議/日青年協議会に近づいてしまい、彼らの学生団体である「全日学生文化会議」に吸い込まれていく過程を紹介している。前々項、前項に引き続き、稿では、現在も右派であり保守でありながら、なぜ早瀬氏は日会議/日青年協議会を批判するのか、彼が当時見て、感じたことを振り返って貰おう。 あまりにも宗教じみた彼らの活動や非論理的な言説に嫌気がさしきっていた早瀬氏だが、最後の最後に京都で開催された合宿に参加した。 「この合宿では『常に天皇陛下がどう考えておられるか考えながら生活しろ』『大御心がどのようなものか想いながら生きろ』という話ばかりで、辟易しました」 早瀬氏が見た彼らの内部文章には 「1年目には四先生の教えを徹底させる。2年目には天皇信仰を徹底させる。そして3年目には総仕上げとして谷口雅春の教えを最後に植え付ける」という裏

    元右派学生活動家が見た日本会議/日本青年協議会――シリーズ【草の根保守の蠢動 第26回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    Amrak
    Amrak 2016/02/04
    よくネット(というか2ch)でみかけるのはガチだったのか
  • 山伏集落800軒確認 国内最大規模、調査で初確認 九州の英彦山 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    三大修験道場の一つ、福岡、大分県境の英彦山(1199メートル)に800軒超の建物跡があることを、福岡県添田町がレーザー測量で確認した。英彦山は江戸時代、「英彦山三千 八百坊」とうたわれるほど栄え、その数字は人口3千人、800坊を意味するとされてきたが、詳細は不明だった。今回の調査で国内最大規模の山伏集落の姿が初めて克明になった。 【写真はこちら】山伏ってどんな格好してるの?  測量は山頂から中腹までの約6・9平方キロで実施。上空から40センチ四方ごとにレーザーを照射して地表の高低差を測定し、山伏が暮らした宿坊や仏堂などがあったとみられる平たん面を800余カ所確認した。集落に通じる古道や「窟」と呼ばれる修行場の岩穴も見つかった。 宿坊の確定には柱の配置から間取りを調べたり、古文書と照合したりする必要がある。これまで300近く確認した。町まちづくり課の岩教之副課長は「レーザー測量で森林

    山伏集落800軒確認 国内最大規模、調査で初確認 九州の英彦山 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 日本における「宗教」とはなんなのか? 米メディアが探る - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日人の宗教観は外国人にとって理解しがたいものだと筆者は主張している 宗教が生活の慣習の一部として存在することが要因だと米メディアは分析する お参りではさまざまなことが祈られ、現世利益主義的な側面が強いと指摘した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本における「宗教」とはなんなのか? 米メディアが探る - ライブドアニュース
  • 『日本では死ねないイスラム教徒(1)』

    千葉市がムスリム・タウン構想を打ち出すなど、東京オリンピックを視野に、イスラム教徒の観光客誘致に力を入れようとする自治体は多い。 千葉市幕張にあるホテルのレストランでは、ハラール認証を取得するなど、マレーシアやインドネシアなどのイスラム教徒の客の獲得に努めている。ハラールとは、イスラム教が摂せっしゅ取を禁じている豚肉やアルコールを使わないなど戒律に従っているという意味である。また、横浜市はイスラム教徒の留学生の助言をもとに、イスラム教徒を呼び込もうとしている。佐賀県では、佐賀牛をアラブ首長国連邦に輸出しようとしている。そこではイスラム・ビジネスという言葉まで使われている。 海外から一時的に訪問するだけでなく、日に定住しているイスラム教徒も増えてきた。 早稲田大学の多民族多世代社会研究所の店田廣文教授と岡井宏文招聘研究員の推定では、約11万人のイスラム教徒が日で生活している。10万人が外

    『日本では死ねないイスラム教徒(1)』
  • 1