タグ

ブックマーク / hiro.asks.jp (7)

  • 若者に起業を勧める嘘つきな大人たち : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 若者に起業を勧める嘘つきな大人たち 「不況で就職出来ないなら、起業すればいい。」みたいな文章を見かけることがありますが、こういうことを言う人は嘘つきか、バカか、無責任な人だと思うのですよ。 そもそも、社会人経験も資金も無い人が、商品を作って、広報をして、売り上げをあげて、、、みたいなことをするのは、かなり難しいのですね。 10年前のIT業界みたいに、需要はあるけど、業者がそこまで多くないという時代であれば、ITの知識はあるけど、商売に関しては、よく知らないという若者でも、仕事が降ってきたので、なんとかなったと思います。 しかし、現在は、ITの知識もあって、商売の知識もあるという会社はごろごろしています。 しかも、知識も経験もある会社でも仕事が無くて困ってたりするので

    Aoba
    Aoba 2010/03/15
  • なぜゲームをするのか。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ なぜゲームをするのか。 シミュレーションゲームだと、 自分の持ってる駒と、相手の出方の予想をして、 最善手を出来るだけ早く考えるわけです。 んで、その結果が出るわけですが、そのときの読みが違ったときは、 おざなりにプレイしてたからとか、 前もって調べておけばよかった情報を取りこぼしたとか、 自分の判断の反省点がすぐにわかったりします。 人生だと、様々な情報を手に入れて、行動をした場合の結果が返ってくるのって、 結構時間がかかるんですよね。 んで、モンスターハンターみたいなアクションゲームの場合は、 自分の実力と、相手の行動パターンを理解して、最善手を瞬時に考えるために、 集中力が要求されるわけです。 んで、社会に出るとで30分以上集中しなきゃいけないこと なんて滅多に

    Aoba
    Aoba 2008/11/20
    なるほど。自分の場合は、単に楽しいからやってるんだと思ってたけど、なんで楽しいのかまでは考えたことがなかった…。
  • オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-10-24 01:50:00 オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 RSSという仕組みがあるのですが、ブログが更新されているかどうかを、 RSSリーダーとかいうソフトとかでチェックする仕組みです。 具体的には、RSSの形式に沿ったテキスト文が置いてあって、 RSSリーダーなどのソフトで、そのテキストファイルを拾ってきて、 自分のパソコンで表示するわけです。 んで、最近はオンラインRSSリーダーってのがよく使われています。 Googleリーダーとか、livedoor R

    Aoba
    Aoba 2008/10/24
    こういうことを一切考えずに違法化を進めた守銭奴はやっぱりどうかしてると思う。
  • 誰のおかげで大きくなったんだろう? : ひろゆき@オープンSNS

    Googleは8月2日、日におけるYouTube事業の説明会を開催した。 壇上には、ミクシィや吉興業をはじめ、YouTubeと手を組んだパートナー企業がずらりと並んだ。 2005年初頭にサービスを開始して以来、YouTubeの勢いはとどまることを知らない。Googleによる買収を経て、2007年6月には日語を含む10カ国でローカライズ版サービスをリリース。現在は動画サービスにおいて50%以上の市場シェアを誇る。

    Aoba
    Aoba 2007/08/11
    大きな金が回るのはBtoB!誰の方を向いて仕事をしたいか?というのは考えどころ。お金の関係上の制約が生まれるのも考えどころ。
  • RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-08-03 10:18:00 RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 ライブドアの平松さんのやってるネットラジオに呼んでもらって話をしました。 RSSリーダーを使う理由がわからないって話をしたのですが、 そこらへんをまとめてみました。 RSSリーダーが世の中に出た当初から、実用性がいまいちわかってなかったのですが、 未だにわからないままだったりするのです。 ブログを読む理由というのは、だいたい下記の3つに集約されると思います。 ・ブログを書いてる人自体に興味があるパターン 友達が書いて

    Aoba
    Aoba 2007/08/03
    確かに未登録の情報に接する機会が減る可能性はある。それでも、自分が信頼するBlogのエントリを、検索エンジンがインデックスするより早く、かつ効率良く巡回するためには便利。
  • お金持ちの不思議。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ お金持ちの不思議。 「難しく考える人が多い件について 」という記事で好きなコピペについて書いたのですが、 おいらがわりと好きな別のコピペがhrさんのところで紹介されてました。 メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。 メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。 その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ旅行者は、 「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。 すると漁師は 「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」 と言うと、 漁師は、自分と自分の家族がべるにはこれで十分だと言った。 「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と旅行者が聞くと、

    Aoba
    Aoba 2007/07/19
    業界トップが足ることを知るようになると、業界の底辺が貧窮するらしいが…べっつにそれでも構わないじゃんねー(とニートが言ってます
  • 宇宙人が来たときに人類の代表としていくべきなのはアメリカ大統領じゃなくてMr.マリック : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 宇宙人が来たときに人類の代表としていくべきなのはアメリカ大統領じゃなくてMr.マリック : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2006-07-16 07:30:00 宇宙人が来たときに人類の代表としていくべきなのはアメリカ大統領じゃなくてMr.マリック 宇宙人がUFOに乗って、ほよほよ~っと現れたときに、 誰が地球人の代表として話をしにいくべきか? というのを高校生ぐらいのときに友達と話してました。 たいていは、アメリカ大統領とかプロレスラーとかなんですが、 おいらは、「Mr.マリック」を推薦してました。 というのも、他の星系から地球に到達できる科学力をもった宇宙人なわけで、 地球を滅ぼそうとしたら容易いわ

    Aoba
    Aoba 2006/07/17
    生存戦略として。
  • 1