2015年4月7日のブックマーク (4件)

  • 人それを奴隷と呼ぶ - davsの日記

    以前、 頼むから外国語に翻訳して世界に拡散しようなどと考えないでくれよ。〜「朝日新聞「慰安婦報道」に対する独立検証委員会」の報告書 - davsの日記 という記事を書いたが、朝日新聞「慰安婦報道」に対する独立検証委員会の報告書を掲載していた日政策研究センターのサイトに『The Comfort Women Issue in Sharper Focus』というタイトルの冊子が掲載されていた。英語版と日語版があり、筆者として名前が挙がっているのは、西岡力氏だ。 http://www.seisaku-center.net/node/840 奴隷とは人間でありながら所有の対象にされている者を言います。人間としての名誉、権利・自由を認められず、他人の所有物として取り扱われ、所有者の全的支配に服し、労働を強制され、譲渡・売買の対象とされた人々です。では、慰安婦の女性たちはそうした奴隷だったのか。だと

    人それを奴隷と呼ぶ - davsの日記
    Apeman
    Apeman 2015/04/07
    “「ぜひ読んでください。」と言っているのは何のためか、理解に苦しむほどだ” まあ、全文を読まれちゃうと困るからつまみ食い版を読んでください、ってことなんでしょう。
  • アイヌ否定論者の播いた種が教科書検定で実を結んだ? - Danas je lep dan.

    先日教科書検定が行われた。中には妥当な修正もあろうが*1,今回の修正箇所は問題を含んでいる箇所が多いらしい(実際,素人目にも従軍慰安婦などの記述で歴史修正主義者に阿ったような修正が目につくように感じた)。以下で一例が挙げられている。これはひどい,と言わざるを得ない(もちろんApemanさんではなく検定意見が)。 教科書に虚偽の記述を加えさせる教科書検定 - Apes! Not Monkeys! はてな別館 そして残念極まりないことに,問題は従軍慰安婦や領土問題にとどまらない。アイヌ史に関する記述も修正されたが,修正内容は次のようなものであったという。例えば、アイヌの近現代について書いた1点の教科書に「政府は北海道旧土人保護法を制定し、狩猟採集中心のアイヌの人々の土地を取り上げて、農業を営むようにすすめました」という記述があり、これまでは認められていましたが、この法律の趣旨を生徒が誤解するお

    Apeman
    Apeman 2015/04/07
    「北海道舊土人ニシテ農業ニ從事スル者,又ハ從事セムト欲スル者」云々は、もろに同化政策だものなぁ。
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "お答えします。ぼくはアイヌ専門家ではありません。先住民族の学問的定義や規定の話は最初からしていません。そんな定義があることもしりません。ツイートを遡ればわかりますが、「先住」という言葉の日常的語感に基づき、瀬川さんの本を読んだ感想を述べただけです。@orionaveugle"

    お答えします。ぼくはアイヌ専門家ではありません。先住民族の学問的定義や規定の話は最初からしていません。そんな定義があることもしりません。ツイートを遡ればわかりますが、「先住」という言葉の日常的語感に基づき、瀬川さんのを読んだ感想を述べただけです。@orionaveugle

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "お答えします。ぼくはアイヌ専門家ではありません。先住民族の学問的定義や規定の話は最初からしていません。そんな定義があることもしりません。ツイートを遡ればわかりますが、「先住」という言葉の日常的語感に基づき、瀬川さんの本を読んだ感想を述べただけです。@orionaveugle"
    Apeman
    Apeman 2015/04/07
    こういう逃げの打ち方って、文字通り・一分の誇張もなく、ネトウヨの1タイプのテンプレなんだよな。
  • 教科書に虚偽の記述を加えさせる教科書検定 - Apeman’s diary

    2016年度から使用される中学校の教科書に対する文科省の検定結果が昨日発表されました。 検定基準に「政府見解がある場合はそれに基づいた記述」などが加えられたことで注目されていた検定ですが、文科省は政府見解とは異なる記述を加えさせているようです。 今回、初めて教科書をつくった「学び舎(しゃ)」の歴史では、旧日軍の元慰安婦の記述が対象になった。同じページには旧日軍の関与を認めた「河野談話」も書かれていたが、07年に閣議決定された「軍による強制連行を直接示す資料は見当たらない」など別の見解があるとして、追加を求めた。いったん不合格となり、出し直した教科書では、この見解が追加された。中学校教科書に「慰安婦」の記述が載るのは10年ぶり。河野談話の記述は小中高を通じて初めてだという。 (http://digital.asahi.com/articles/ASH426456H42UTIL035.ht

    教科書に虚偽の記述を加えさせる教科書検定 - Apeman’s diary
    Apeman
    Apeman 2015/04/07
    昨日発表された教科書検定結果について。セルクマ。