タグ

ブックマーク / ascii.jp (20)

  • Azure VMのvCPUクォータによる制限を回避するには

    はじめまして。 FIXER cloud.config Division Operation Teamの新井将司です。 普段は主に、cloud.configの運用や導入、品質改善などを行なっております。 はじめに さて、今回私が紹介させていただくのは、Azure Virtual Machine(Azure VM)のクォータ上限についてです。 このクォータ上限ですが、普段個人でAzureを利用されている方はあまり意識せずにいる方も少なくないかもしれません。 ですが、Azureを利用していくうえで、いつか必要になる知識でもあるかと思いますので、記事を機に一度知識を身に付けておいても良いかもしれません。 vCPUのクォータ上限とは vCPUとは、Azure VMをデプロイする際に選択する、Azure VMのサイズによって決まっております。 そして、Azure VMのクォータは、各リージョンでサブ

    Azure VMのvCPUクォータによる制限を回避するには
  • Windows 10のWSL2からGPUが使えるようになった (1/2)

    現在公開中のWindows 10プレビュー版Build 20161(Dev Channel)では、WSL2Windows Subsystem for Linux 2)からNVIDIA GPUが利用できるようになった。 とはいえ、現状のWSL2自体にはグラフィックス描画機能はなく(XをWindows 10側に入れれば、WSL2側からGUIアプリケーションを起動できる)、GPUを使ってLinuxゲームとはいかないのだが、GPUを計算に利用することができる。 マイクロソフトは、将来的にWSL2でのGUIアプリケーションのサポートを計画しており、これはその前段階になるものだ。どのような形でのサポートになるのかは不明だが、少なくとも、これでWSL2側からWindowsが管理しているGPUへのアクセスが可能になる。 特にメリットがあるのがDockerを使った開発やAI関連のコンテナーの利用である。

    Windows 10のWSL2からGPUが使えるようになった (1/2)
  • GoogleやLINEみたいなSMS二要素認証をTwilioでサクッと実装してみよう

    GoogleのログインやLINEのアカウント登録時など、おなじみになったSMSによる二要素認証。クラウド電話APIのTwilioを使ってLaravel製アプリに手軽に実装する方法を紹介。 誰もがアプリケーションのセキュリティを心配しますが、真剣に受け止めて行動に移す人はほとんどいません。実際にセキュリティについて考えたとき、最初のステップとして頼りになる手法が二要素認証(2FA)です。 多くのユーザーは支払いやチャット、電子メールなどの重要なサービスに対して一般的で推測しやすいパスワードを使う傾向があるので、2つ目の要素としてテキストメッセージを使うことにも問題はあるものの、ユーザー名とパスワードの組み合わせだけで認証するよりは確実に安全です。 この記事では、Twilio SMSを使って二要素認証に対応したLaravelアプリケーションを構築します。 今回作るもの すでに二要素認証の流れを

    GoogleやLINEみたいなSMS二要素認証をTwilioでサクッと実装してみよう
  • ここが変わった! PHP7.1で知っておきたい新機能まとめ

    12月にリリースされたPHP 7.1はもうチェックしましたか? Nullable型が追加されたり、戻り値にVoid型を指定できるようになったり、新機能がてんこ盛り。注目の新機能をコードを交えてまとめました。 PHP 7が発表され、魅力的な機能が追加されました。最新のPHP 7.1では、さらに役立つ機能が追加されています。記事では、その中から重要な機能を紹介します。変更のすべてはPHP RFCをチェックしてください。 ArgumentCountErrorの追加 以前のPHPのバージョンでは、定義されているよりも少ない引数でメソッドをコールすると、引数が足りないという警告が表示されました。 // PHP 5.6 function sum($a, $b) { return $a + $b; } sum(); // Warning: Missing argument 1 for sum() //

    ここが変わった! PHP7.1で知っておきたい新機能まとめ
  • Macを下取りに出す前にOS X「Yosemite」の完全初期化テク (1/2)

    12インチのMacBoookの登場などで、手元の旧型と買い替えを目論んでいる読者もいるのではないだろうか。Macは、他のノートとくらべて、値崩れがしにくく、買取査定額も高め。そのため、新型に乗り換えるときには手元のMacの売却したいというケースも多い。Macには、データを確実に消去できる機能があるなど、比較的初期化を行いやすくなっているが、いくつか気をつけておきたいポイントもあるので順を追って解説していく。 まずは、「Macを探す」機能の解除だ。OS X「Yosemite」は、ひとつ前のMarvericksよりiCloud連携が強化された。手放す前にこれをオフにしておかないと、新しい所有者が使い始める際に、初期化時にパスワードを求められるなどしてわずらわしい。「Macを探す」をオフにして、サインアウトしておこう。

    Macを下取りに出す前にOS X「Yosemite」の完全初期化テク (1/2)
    Arahabica
    Arahabica 2017/05/24
  • Dropboxも採用!JSだけでPDFをレンダリングできるPDF.jsにしびれた!

    WebアプリでPDFを扱うときって、どうしています?  一昔前ならサーバーサイドで生成してAdobe Readerで表示させるぐらいでしたが、いまならJavaScriptだけで描画も制御できちゃうんですね。 記事はJani Hartikainen、Florian Rappl、Jezen Thomas、Jeff Smithが査読を担当しています。最高のコンテンツに仕上げるために尽力してくれたSitePointの査読担当者のみなさんに感謝します。 現在のブラウザーはほぼすべて、WebサイトでのPDF文書を閲覧できる機能を最初からサポートしています。しかし、開発者はこのもともと備わっている機能を制御できません。たとえば、Webアプリ側のルールでPrintボタンを無効にしたい場合、有料会員への移行ページだけをレンダリングしない場合などを考えてみます。embedタグを使えばブラウザーにもともと備わ

    Dropboxも採用!JSだけでPDFをレンダリングできるPDF.jsにしびれた!
  • さくらの田中社長はなぜJAWS-UGでマルチクラウドを語るのか? (1/2)

    さくらインターネットの田中邦裕社長が、AWSとさくらのマルチクラウドについて、なんとAWSのユーザーコミュニティであるJAWS-UGで講演しているという。ある意味“アウェイ”ともいえるJAWS-UGの勉強会に果敢に飛び込む田中社長に話を聞いた。 VPSと専用サーバの価値を再評価 パブリッククラウドにおけるAWSの市場優位性は、国内でも確固たるものとなっている。こうした中、自社のサービスをAWSのサービスと連携させることで、両者の弱点を補うマルチクラウドを実現できるとアピールしているのが、さくらインターネット代表取締役社長の田中邦裕氏だ。 田中氏によると、クラウド化へのステップは、「データセンターへの移行」「ITリソースのレンタル(アセットレス)」「仮想化・IaaS」「SaaS」まで4段階あるという。このうち、さくらインターネットの売りは、IaaSより下をすべてやっていること。田中氏は、「A

    さくらの田中社長はなぜJAWS-UGでマルチクラウドを語るのか? (1/2)
    Arahabica
    Arahabica 2016/03/25
  • さくらインターネットがクラウド市場で負け組にならない理由 (1/3)

    Amazon Web ServicesやMicrosoft Azureなど外資系の事業者が圧倒的な存在感を誇るクラウド市場。こうした中、気を吐いているのが、さくらインターネットだ。コミュニティ、人材登用、パートナー施策、R&D、スタートアップ支援など矢継ぎ早に繰り出される施策、そして全体を貫く「熱量」と「寛容さ」について田中邦裕社長に聞いた。(インタビュアー:TECH.ASCII.jp 大谷イビサ 敬称略) われわれ以外の人たちで熱量を昇華させるものが必要だった 大谷:まずはユーザーコミュニティ「さくらクラブ」についてお聞きします。7月に鹿児島で行なわれたキックオフイベントにお邪魔したのですが、さくらインターネットファンの熱意と活気に驚きました。設立の意図についてお聞かせください。 田中:はい。「さくらの夕べ」もそうですが、今まではわれわれが主体でやっている活動がすべてで、ユーザーさん主体

    さくらインターネットがクラウド市場で負け組にならない理由 (1/3)
    Arahabica
    Arahabica 2016/03/25
  • いまさら聞けない「メールで大容量ファイル」を送る方法は? (1/3)

    ファイル転送サービスもしくはクラウドストレージを使おう 大きなファイルを送りたい時に、そのまま添付するのはNGだ。では、どんな方法を使えばいいのだろうか。 一昔前までは「分割送信」という機能が使われていた。添付ファイルをお互いのメールシステムが送受信できるサイズまで分割して送る手法だ。相手は分割されたファイルが添付された複数のメールを受け取ったら、まとめて元のファイルに復元する。しかし、基的には同じメールソフトを使っていないと復元できない。今どき、ソフトはもちろん端末だってパソコンを使うとは限らない。 さすがにいないと思うが、「分割送信」は時代遅れで、使わないことをお勧めする。 大きなファイルは、ファイル転送サービス、もしくはクラウドストレージサービスの共有機能を利用するという手段がある。相手に渡したいファイルの、ダウンロード用URLのみをメールで送信するのだ。この方法なら、メールサイズ

    いまさら聞けない「メールで大容量ファイル」を送る方法は? (1/3)
  • GoogleフォームとGoogleサイトで簡易CMS (1/4)

    Webデザイナーを対象に、Google Apps Script(以下、GAS)の基的な使い方から実践的なWebサービスの開発方法までを解説する連載。今回は、Googleサイトで作成したWebサイトに、「お知らせ」ページを自動生成する簡易CMSを作ります。 GoogleサイトをGASで活用しよう 「Googleサイト」は、用意されたパーツを組み合わせるだけでWebページを作れるWebサービスです。GoogleサイトはGASに対応しており、GASでスクリプトを組むことで、Webページの作成を自動化できます。Googleサイトで簡単なお知らせページを自動生成するツールを作ってみましょう。 Googleサイトを作成する まずは、Googleサイトで作ったWebサイトに、公開用のWebページを用意します。以下のアドレスにアクセスし、「作成」ボタンをクリックしてください(すでにGoogleサイトを

    GoogleフォームとGoogleサイトで簡易CMS (1/4)
  • エンタープライズクラスのDaaS「VMware Horizon Air」が日本で開始

    5月20日、ヴイエムウェアは仮想デスクトップサービス(DaaS)である「VMware Horizon Air」の提供を国内で開始した。さまざまなデバイスでの利用をサポートしつつ、インフラの運用をヴイエムウェアに任せることで、迅速性や管理負荷の軽減などさまざまなメリットが得られるという。 グローバル対応のDaaSがいよいよ日でスタート VMware Horizon AirはVMwareのクラウド基盤「VMware vCloud Air」とデスクトップ仮想化製品群「VMware Workspace Suite」をベースにした仮想デスクトップサービス。仮想デスクトップを提供する「Horizon Air Desktops」を中心に、災害時にデスクトップを提供する「Horizon Air Desktop DR」、アプリケーションを提供する「Horizon Air Apps」などが提供され、デバイス

    エンタープライズクラスのDaaS「VMware Horizon Air」が日本で開始
  • GUI操作を自動化する魔法のソフト「InP」 (1/2)

    情報漏えい対策ソフトで知られるハミングヘッズの新製品は、PC上のGUI操作の自動化を可能にする「インテリジェンスプラットフォーム」である。こうした製品が登場した背景には、同社のソフトウェア開発体制があった。 コンピュータが不得意なGUI操作の自動化 ハミングヘッズというと情報漏えい対策・内部統制対応ソフトウェア群「セキュリティプラットフォーム(以下、SeP)」を開発・販売するベンダーとして知られている。たとえ、会社や製品名は知らなくとも、青、白、黒の3色のカラーリングに目玉をあしらったSePのイメージビジュアルは、見たことがあるかもしれない。 SePはWindowsプラットフォーム上において、ユーザーの操作をすべて記録し、書き込み・読み出し等を制御できる。ユーザーに意識させずに、不正操作を事前に防止するという効果をもたらす。「失敗しない情報漏えい対策・内部統制対応ソリューション」として、高

    GUI操作を自動化する魔法のソフト「InP」 (1/2)
  • Google Apps Scriptのキホンと使い方 (4/4)

    オリジナルのメニューを作成しよう! 実際に使ってみると、「スクリプトマネージャ…」メニューを選んで、現れたダイアログから関数を選んで……というのは面倒ですね。そこで、スプレッドシートにオリジナルのメニューを追加して、すぐに関数を呼び出せるようにしてみましょう。こういったカスタマイズもスクリプトエディタで関数として作成できます。先ほどコード.gsに書いた関数の後に改行を入れて、以下を追記してください。 function onOpen(event){ var menuitems = [ {name:'16進数を整数に変換...', functionName:'HexToInt'}, {name:'整数を16進数に変換...', functionName:'IntToHex'} ]; var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet(); sheet

    Google Apps Scriptのキホンと使い方 (4/4)
  • Web制作をちょっと便利にするGoogle Apps Script入門

    アンケートシステムやセミナー予約フォームなど、ちょっとしたプログラムを作るのにピッタリなのが、「Google Apps Script」です。Webデザイナーを対象に、Google Apps Scriptの基的な使い方から実践的なWebサービスの開発方法までを解説します。

    Web制作をちょっと便利にするGoogle Apps Script入門
    Arahabica
    Arahabica 2015/02/25
    [gas
  • Web制作者も知っておきたい地デジデータ放送の基本

    2011年7月に、テレビ放送はアナログ放送から地上・BS共にデジタル放送へ移行します※。一見、Webとは関係がなさそうなテレビ放送ですが、デジタル放送の特徴の1つであるデータ放送はWebとの関連性が強く、今後はさらに連携していく可能性があります。 ※岩手、宮城、福島の3県に関しては、アナログ放送停波の延期を総務省が発表しました データ放送とは何か? デジタル放送では、放送電波を利用して映像・音声以外に電子番組ガイド(EPG)やデータ放送を同時に送れます。データ放送で配信できる情報には、字幕サービスや番組に連動した情報のほか、ニュースや天気といった番組から独立した情報(マルチメディアサービス)もあります。マルチメディアサービスは、テレビリモコンのdボタンを押せば簡単に表示できます。 また、テレビをインターネットに接続すれば、ユーザー側が情報を発信できる双方向サービスを受けることができ、さらに

    Web制作者も知っておきたい地デジデータ放送の基本
  • Facebookアプリはもう古い!モバイルアプリを作ろう (1/2)

    Facebookのニュースフィードに毎日のように現れる「○○診断」。せっかく試してみようと思ったのに、スマートフォンでは遊べなかった――そんな残念な経験をした方も多いはず。 Facebookアプリの多くはPC向けに作られているので、スマートフォンなどのモバイルデバイスでは利用できません。Facebookユーザーの7割がモバイルデバイスからアクセスしている※ので、どうせならモバイル対応のFacebookアプリを作りたい! という開発者の方も少なくないでしょう。 この連載では、私たちが開発しているJavaScriptライブラリー「jAction」を使って、iPhoneAndroidなどのスマートフォンで遊べるFacebookモバイルアプリを作る方法を解説します。第1回では、実際の制作に入る前に、Facebookモバイルアプリとは何か? どんなことができるのか? といった概要を紹介します。 ※

    Facebookアプリはもう古い!モバイルアプリを作ろう (1/2)
  • HTML5のcanvasで作る画像フィルター (1/6)

    現在の主要なWebブラウザーには、グラフィックを自由に描画できる「canvas」機能が用意されています(Internet Explorerを除く)。canvasは、W3C(World Wide Web Consortium)で策定が進んでいる「HTML5」に含まれる新しい要素です。HTML5の仕様はまだ正式に決まっていませんが、canvasは仕様策定の早い段階から盛り込まれていたため、すでに多くのブラウザーに実装されています。また、canvasへの対応が遅れているInternet Explorer(IE)でも、「ExplorerCanvas」などのJavaScriptライブラリーを使えば、ある程度の機能をエミュレートできます。 canvasのサンプルでは、円や四角形のような図形を描画するものをよく見かけますが、今回のJavaScriptラボでは、ビットマップ画像をピクセル単位で加工する「画

    HTML5のcanvasで作る画像フィルター (1/6)
  • iコンシェルはどれだけ使える“執事”になったのか? (1/2)

    「ひつじのしつじ」ですっかりおなじみのドコモのサービス「iコンシェル」。ユーザーに有益な情報をタイミングよくマチキャラが伝える、という“執事”のようなサービスだが、実際に便利に使えているだろうか? 特に今年の冬モデルからはメモ機能が加わり、さらに優秀な執事になったという。その機能強化点を含めて、このiコンシェルを詳しく見てみた。なお、iコンシェルの利用には月210円の使用料が必要となる。 iコンシェルはどんなことを伝えてくれる? 今回用意した端末はドコモ「N-01C」。冬モデルの最新機種で、新たに始まったiコンシェルのメモ関連の新機能が使える。ただしiコンシェル自体は旧モデルでも使える機種が多くあるので、今回はそれらでも使える基機能からまず紹介する。 まず基機能について、箇条書きしてみた。 ●スケジュールを事前に教えてくれる ●鉄道、交通、イベント、気象情報を教えてくれる ●指定した地

    iコンシェルはどれだけ使える“執事”になったのか? (1/2)
  • iPhoneを携帯サーバー化! ServersManを試す (1/3)

    フリービットが4日に公開したiPhoneをサーバー化するアプリケーション「ServersMan@iPhone」(iTunes Storeで見る)。このアプリを使えばiPhoneをサーバーとしてネットワークに公開して、パソコンなどとデータをやりとりできるようになる。 通信経路は3G/無線LANの両方に対応しているため、極端な話、海辺でも山の中でもケータイの電波が届いていればアクセスが可能。サーバーというと、専用ルームに収められたデカいデスクトップマシンを想像しがちだが、ServersMan@iPhoneiPhoneを使えば「持ち歩ける」ほどコンパクトになるわけだ。 そんなにスゴそうな機能を備えているのに無料で使えるのは驚き。それにiPhoneをサーバー化できるってだけで、なんだかいろいろと可能性を感じさせるじゃないですか! 早速、編集部でiPhoneにインストールして使ってみました。 「ど

    iPhoneを携帯サーバー化! ServersManを試す (1/3)
  • foursquareは何を起こしているのか?――foursquare入門 (1/3)

    【今週の1枚】foursquareのチェックイン数で世界第2位の駅に輝いた渋谷駅。アプリが日語化される前から、渋谷を行き交う人々が駅にチェックインしており、朝は50人を超えるユーザーのチェックインと出会える 2011年2月9日に、KDDIはアメリカのFoursquare Labとの間で、日での「foursquare」の展開で協力関係を結ぶことを発表した。また2月14日にはfoursquareのiPhoneアプリの日語化もなされている。さて、この「foursquare」は一体どんなサービスなのか。そして日での展開はどう広まっていくのだろうか。 世界中、さらには宇宙でも使われた「foursquare」 foursquareはスマートフォンでの位置情報を用いたソーシャルメディアと呼ぶべきサービスだ。BlackBerry/iPhoneAndroidといったGPSを搭載した主要スマートフォ

    foursquareは何を起こしているのか?――foursquare入門 (1/3)
  • 1