タグ

2006年2月2日のブックマーク (7件)

  • はてブお気に入りサジェスタ

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • 国のシステム障害防止指針策定に、楽天の三木谷氏が参加 | スラド

    von_yosukeyan曰く、"日経ITProが報じたところによると、経済産業省の産業構造審議会情報経済分科会は、昨今の大規模なシステム障害を防止するため、傘下の小委員会に対しテスト方式などの基準を定めたガイドラインの策定を急ぐことになった。 このガイドラインは、二階俊博通商産業相の要請で策定され、分科会の傘下にある情報サービス・ソフトウェア小委員会と商務情報政策基問題小委員会の二つの委員会を中心になって策定される。ところで、記事によるとこのうち情報サービス・ソフトウェア小委員会の委員に、昨年子会社の楽天証券で大規模なシステム障害を発生させ行政処分を受けた楽天の三木谷浩史氏も名を連ねているという。 昨年の楽天証券のシステム障害では、金融庁から不十分なテスト体制を放置していたことが、一連のシステム障害の原因であると厳しく批判され、証券会社のシステム障害としては初めて業務改善命令を下されて

  • IT企業を悩ます人材不足、NTTデータの場合は? - @IT

    2006/2/2 NTTデータの取締役執行役員 経営企画部長 榎隆氏は2月1日、同社の2006年3月期第3四半期決算の説明会に出席し、第4四半期以降の公共分野の需要について「非常に強い手ごたえを感じている。公共の反転がようやく始まる」と述べた。公共分野のIT需要は電子政府関連の投資が一段落し、低迷していた。しかし、NTTデータは郵便貯金関係などでIT投資が増加すると見ている。 NTTデータの2006年3月期第3四半期の公共分野の受注高は1480億円。官公庁向けシステムの機能追加案件などの減少で前年同期比47億円の減少だった。売上高は1984億円。前年度に官庁の一括支払いがあった影響で、同期比218億円の減少。公共以外の金融や法人では受注高、売上高とも増加しているので、公共分野だけ回復が遅れている。 公共分野では、NTTデータは郵便貯金ICカード発行管理業務を落札。ICカードの調達や個人デ

  • 東京ガス、システム開発失敗で50億円損失 | スラド

    gonta曰く、"Yahoo経由、共同通信より。東京ガスが、顧客情報システムの開発に失敗し、損失を50億円計上したと発表[PDF]していました。これにあたり、社長が報酬の一部を返上したとのこと。 開発を中止し”失敗”と述べた理由に「レスポンスが悪く、検索のレスポンスを目標値にするのにもう30-40億円かかる」「明確に不具合が解消できる見通しが立たない」といったことがあります。どこのSIベンダーが絡んでいたのか、自社独自開発だったのかは述べられていませんが、”失敗”とはっきり宣言し、損失を計上してしまうあたり、中の人は相当のデスマを経験したのではないでしょか? 古くはみずほのトラブルに始まり、航空管制システムダウンや、東証のシステムダウンなど、最近、トラブルの許されないところ・大手のところでのトラブルが非常に目立ちますね。原因はどんなところにあるとお考えでしょうか? /.J諸兄のご意見をお伺

  • http://hotwired.goo.ne.jp/matrix/0602/001/

  • GoogleがNapsterを買収、音楽配信サービスに参入? - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    GoogleがNapsterを買収、音楽配信サービスに参入? - Engadget Japanese
  • グーグル村上社長「2009年には“人類の知”がすべて検索可能に」

    東京国際フォーラムで31日に開催された「INTERNET Watch 10周年記念シンポジウム『インターネット Next Stage』」のセッション Part 2で、グーグル代表取締役社長の村上憲郎氏が登壇。「Google:これまでとこれから」と題し、検索サービスの現在、そして将来像を語った。 ● 最も優先度の高い利害関係者は“一般ユーザー” 村上氏はまず、コンピュータテクノロジー発展の推移の中で、Googleが目指す方向性を説明。「メインフレーム分野ではIBM、パソコンにおいてはマイクロソフトの存在が欠かせないと言われるように、インターネットと言えばGoogleと思い浮かべてもらえるようになりたい」と発言し、インターネット世界における圧倒的な存在感の確立のために、Googleは日々の業務を行なっている姿勢を示した。 それがどの程度達成できているかについて、村上氏は「世界におけるオンライン