タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (13)

  • “大人のシャープペンシル”が増殖中! 太芯、自動ノック… - 日経トレンディネット

    この記事は、日経トレンディ2012年2月号(1月4日発売)「『スゴ腕文具』を賢く使う」特集から転載したものです。情報は基的に発売時点のものとなります。 空前のブームが続く文具。便利グッズからハイテク系、所有欲を満たす“愛玩系”まで文房具の選択肢が広がっている。冬は春の需要期に向け、各社の自信作が多数投入される季節。明日のヒット候補である、注目文具の実力を見た。 文具業界には逆風が吹いている。長引く景気低迷により企業は文具や事務用品への出費額を抑制。さらにスマートフォンなどの台頭で、文具の売り上げは伸び悩み気味だ。 一方で、個人ユーザーが自分好みのものを貪欲に探す動きには拍車がかかっている。「2011年はムックや雑誌などの文具関連特集の取材が当に多かった」(パイロットコーポレーション)。背景には、面白い新商品が出ればとりあえず試してみるという“マニア的な需要”の拡大があるようだ。 筆記具

    “大人のシャープペンシル”が増殖中! 太芯、自動ノック… - 日経トレンディネット
  • スマホ音楽生活は変わるか? Bluetoothレシーバー3機種徹底検証 - 日経トレンディネット

    なんだかヘッドホンのコードが邪魔で仕方がない。昔から邪魔だった気もするが、最近特に邪魔な感じが増してきた気がする。それはスマートフォンで音楽を聴くようになってきたからだ。 音楽専用プレーヤーとは違って、Twitterだ、メールだ、マップだと、そのたびにポケットやカバンから出し入れする頻度が高い。iPodやウォークマンなら再生ボタンを押してポケットに入れておけばいいが、スマートフォンはそういうわけにはいかないのである。 だから「もう面倒だからスマートフォンにはヘッドホンをつながない! 電話だし!」と割り切って使うのも一つの方法だろう。ただ、スマートフォンならYouTubeやSoundCloudのような、多彩なオーディオソースも楽しめるようになっているわけで、それはそれで勿体無い。 コードの煩わしさを解決する最もスマートな方法は、Bluetooth対応のヘッドホンを用意することだ。音楽を聴いて

    スマホ音楽生活は変わるか? Bluetoothレシーバー3機種徹底検証 - 日経トレンディネット
  • 「Dropbox」の上を行く? 和製クラウド「Synclogue」の野望 - 日経トレンディネット

    TwitterやFacebookの躍進に刺激を受け、2011年は国内でもネットベンチャーの動きが急速に活発化した。彼らに投資するベンチャーキャピタルも増え、この勢いは2012年も持続しそうだ。 一方で懸念材料もある。ネットベンチャーがバブル的な活況を呈している米国・西海岸では、単なるウェブアプリケーションやソーシャルツールというだけでは、もはや注目を集めるのが難しくなっている。新規に投資の決まる案件の多くは、B2Bのマーケティングツールであったり、アプリ開発のためのプラットフォームであったりと、コンシューマー向けの簡易なサービスとは一線を画したものが増えている。単に「ソーシャル」「クラウド」と名乗るだけでは足りず、明確な差別化要素を備え、成長プランのはっきり見えるサービスでなければ大成功するのは難しくなっている。

    「Dropbox」の上を行く? 和製クラウド「Synclogue」の野望 - 日経トレンディネット
    ArtSalt
    ArtSalt 2012/01/24
  • 不況にあえぐテレビ製造業はHTML5で生まれ変わるか? - 日経トレンディネット

    7月の地上波デジタル移行に伴う買い替え需要が過ぎ去り、テレビ製造業がかつてないほど深刻な不況に陥っている。果てしなく値崩れする製品と積み上がる在庫を目の前に、家電業界では「このままテレビ事業を継続する意味があるのか」という悲観論が聞かれる。が、その一方で、難局打開に向けてテレビ受像機の新たな価値創造に向けた取り組みも進んでいる。その一つがウェブとテレビの融合、いわゆる「ウェブTV」だ。 これまでウェブTVは家電業界内で「筋の悪い製品」と見なされてきた。既に1990年代半ばには、米国のベンチャー企業がテレビでウェブをブラウジングする端末を開発している。それ以降、この種の試みは何度も繰り返されているが、目覚ましい成果を上げた製品は皆無である。最近では、昨年10月に米国で発売されたGoogle TVがあるが、これまでのところ鳴かず飛ばず(Google TVは2011年10月にGoogle TVを

    不況にあえぐテレビ製造業はHTML5で生まれ変わるか? - 日経トレンディネット
  • 中国でまさかのマイナス成長! 電子ブックリーダーに未来はあるか!? - 日経トレンディネット

    電子ブックリーダーの伸びが鈍化 前回の記事では、中国におけるAndroid端末の現状を紹介した。今回は電子ブックリーダーを取り上げよう。 アマゾン社の「Kindle」が登場して話題となった後、中国の複数のメーカーからも電子ペーパー(E Ink)を採用した電子ブックリーダーがリリースされた。ちなみにKindle以前には中国メーカーから電子ブックリーダーは出ていない。ソニーの「LIBRIe(リブリエ)」やパナソニックの「ΣBook(シグマブック)」は、中国メーカーにとってインスパイアされる製品ではなかったのかもしれない。 生産販売の絶対数はさておき、新ジャンルの製品が出れば、だんだん売れ行きが良くなっていくのが普通だ。しかし、電子ブックリーダーは勢いが止まったどころか、前期比でマイナス成長。数字的には、中国市場における2011年の1~3月で前四半期比4.28%減の30万4200台となった。

    中国でまさかのマイナス成長! 電子ブックリーダーに未来はあるか!? - 日経トレンディネット
  • 日本人は「透明なFacebook」に耐えられるのか? - 日経トレンディネット

    昨年後半から今年にかけて、約6億人のユーザーを抱える世界最大のSNS「Facebook」への関心が高まっている。世界の大半の国で圧倒的なシェアを獲得しており、日でもユーザーが300万人を超えたとされるが、大半の人が実名で登録するなど従来のネットサービスとは異なる面もあり、「ツイッターやミクシィを超える存在になる」「いや日人には合わない」など、賛否両論の意見が飛び交っている状況だ。 そこで日経トレンディネットのコミュニティサイト「300万人編集会議」では、「Facebookはツイッターを超えるか?」と題した会議室をこのほどオープンした。ここではFacebookの使い方から「当に流行るのか」という点まで、Facebookにまつわるさまざまなテーマで意見交換が行われる。 この会議室で議論のリーダー役「特命デスク」を務めるのは、2001年にコミュニティサイト「関心空間」を創設するなど、黎明期

    日本人は「透明なFacebook」に耐えられるのか? - 日経トレンディネット
  • 恐竜の化石から実験器具まで、東急ハンズ名古屋店に日本屈指の「サイエンスコーナー」 - 日経トレンディネット

    東急ハンズ名古屋店に、全国でも例を見ないユニークな新コーナーが登場した。 2010年11月18日、7階にオープンした「地球研究室」がそれ。“遊べる理科室・買える博物館”をコンセプトとしたサイエンスグッズ専門のコーナーだ。 化学用具から恐竜の化石まで、約4000点が揃う 約130平米のスペースに取り揃えられたアイテムは約4000点。鉱石や化石、魚貝や動物の剥製や人間の全身骨格などの標、フラスコや顕微鏡などの化学用具、指紋検出パウダーや血液反応液、鉱石ラジオキットといった実験用具やキット、国内外のミュージアムグッズなど、物理学・科学・生物学・地学・考古学を中心に幅広いジャンルのアイテムが並ぶ。恐竜のフィギュアや海洋生物のペーパークラフトなど、作家による一点モノもあるほか、博物館でしか見られないような物の恐竜の化石まで販売している。 「取引先のほとんどは新規開拓。約20名のプロジェクトチーム

    恐竜の化石から実験器具まで、東急ハンズ名古屋店に日本屈指の「サイエンスコーナー」 - 日経トレンディネット
  • 「俺たちは“きれいな違法”だよ」――米国「海賊版アニメ」当事者の実態を直撃! - 日経トレンディネット

    「オタリーマン」がいるのなら、オタク官僚=オタクラートがいたっていいはずだ。32歳の経済産業省職員にして自称アニオタの三原龍太郎が、日産コンテンツの海外展開を中心に、クール・ジャパンのあり方を考える。ただし、ここでの内容は筆者個人の見解であり、筆者の所属する経済産業省の見解ではない。筆者の「業」もアニメとは無関係なのである。 前回より引き続き、アニメエキスポ2010にいる。 私は、アニメエキスポ会場近くにあるフィゲロア・ホテル(Figueroa Hotel)のプールサイドの一画で行われた、日米アニメファンの交流会「日語でおk」に参加していた。この会は、日のボーカロイド文化海外に紹介する活動を長年続けてきた正木良明氏が、毎年アニメエキスポで企画している集まり。参加は自由で、軽と飲物を囲んで日語・英語のちゃんぽんでオタク話に花を咲かせ、日と米国のオタク同士で親睦を深めようとする

    「俺たちは“きれいな違法”だよ」――米国「海賊版アニメ」当事者の実態を直撃! - 日経トレンディネット
  • 乗って分かったEVの天敵は「遠出」「大雨」「寒い朝」 - 日経トレンディネット

    我が家に電気自動車(EV)「i-MiEV(アイ・ミーブ)」(三菱自動車)がやって来た。1カ月間のレンタカーを借りての「EVのある生活」の実験だ。 EVに試乗したことなら何度かある。音が静かで、加速がいい。そんなことはわかっている。今回の実験の目的は、クルマの性能を調べることではなく、実際に生活の中でEVを使ってみること。1回の充電で、実際にはどのくらい走れるのか。家庭での充電とはどんなものか、などの実験だ。 初日、都合、20kmほど走って自宅に帰り着いたときにはすでに夜。初めてのことなので、どのくらい電池が減るのかドキドキしながらの運転。電池の目盛りはちょうど半分をさしていた。 インパネ。バッテリーの状況は16の目盛りで表される(左)。赤い針がChargeに振れると回生ブレーキが利いている状況を示し、Ecoに振れると電気を使用している状態を示す(中央)。右の数字は、直近の平均電力消費量から

    乗って分かったEVの天敵は「遠出」「大雨」「寒い朝」 - 日経トレンディネット
  • 目のやり場に困る?―― チアリーダー姿で接客する「フーターズ」ついに上陸 - 日経トレンディネット

    フーターズの日1号店と、ウエートレスの「フーターズガール」。フクロウのロゴが目印。彼女たちがチアリーダー姿をしているのは、創立時のオーナーがアメフトチームのファンだったから(画像クリックで拡大) 25日のオープン当日は、場のフーターズガールのサイン会が行われたこともあり、開店前に100人以上の行列が出来た。行列のなかには女性や子ども連れ家族の姿もあった(画像クリックで拡大) その名も「HOOTERS(フーターズ)」。世界で450店舗以上を展開する米国のチェーン店が、満を持して日に上陸したのだ。すでに昨日のオープン当日には、開店前に100人以上の行列ができるほどの人気ぶり。日にもフーターズの隠れファンが相当数いるとみられており、今後ヒットしそうな勢いだ。 このフーターズ、日のレストランとはまったく違う“常識外れ”のサービスが売り。そこで写真を多数交えながら、フーターズの特徴や、今後

    目のやり場に困る?―― チアリーダー姿で接客する「フーターズ」ついに上陸 - 日経トレンディネット
  • 熱を帯びる電子書籍の配信プラットフォーム競争――日本独自の規格は正しい選択か? - 日経トレンディネット

    KindleiPadに端を発した、デジタル・コンテンツの配信プラットフォーム競争が日でも熱を帯びてきた。7月1日にソニー、KDDI、凸版印刷、そして朝日新聞が共同で電子書籍の配信事業会社を設立。同20日にはシャープがタブレット端末の試作機をお披露目すると共に、出版業界の賛同を経て電子書籍を配信する計画を発表した。両陣営とも、いずれは動画やゲームなど、コンテンツ全般の配信プラットフォームへと発展させる方針だ。それ以前からソフトバンクの「ビューン」や電通の「Magastore」など、コンテンツの配信プラットフォームは乱立の様相を呈している。 中でもシャープの取り組みは野心的だ。単に端末を提供するだけでなく、動画や音声などマルチメディア対応の「次世代XMDF」という同社独自の規格(フォーマット)を提案。この規格に基づく、電子書籍のオーサリングや配信のシステムを新聞社や出版社に提供する。さらに

    熱を帯びる電子書籍の配信プラットフォーム競争――日本独自の規格は正しい選択か? - 日経トレンディネット
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/08/02
    QT いずれiBook Storeや Google Editionsでも当初のePubに代わって、HTML5を採用する見込みだ
  • 「今日盛れてなくね?」ギャルの間で伝染する“盛り至上主義”の真相 - 日経トレンディネット

    女子会はカフェから居酒屋に、ドライブは女同士の気分転換に変わった!? 今、新しい女のトレンドは、ギャルから生まれる。若者の消費低迷が叫ばれるなか、超ハイテンションで消費が活発なギャルのマインドや行動にプランニングチーム「DENTSU GAL LABO」が迫る。 ギャルにとって“盛る”とは何か ある休日の夕方。渋谷のファストフード店にいると、隣の席からギャルの会話が聞こえてきた。 「今日盛れてなくね?」 「ちょっと待って、今から盛るから」 「マジ盛れない! サゲぽよ~」 会話には“盛る(もる)”のオンパレード。“盛れる/盛る”は、ギャルの会話のなかで頻繁に使われる言葉だ。ちなみに、盛れると気分が「アゲ」になり、盛れないと気分が「サゲ」になる(語尾の「ぽよ」には、とくに意味はない)。 では、ギャルたちにとって、盛るとはどういう意味なのだろう。「髪やマスカラのボリュームを出す」ときに使われている

    「今日盛れてなくね?」ギャルの間で伝染する“盛り至上主義”の真相 - 日経トレンディネット
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/07/27
    盛る(もる)、アゲ、サゲ。使用例「マジ盛れない! サゲぽよ~」
  • 好調マクドナルドが433店閉鎖、4月開業の“次世代店舗”はこれだ - 日経トレンディネット

    2月9日、日マクドナルドは12カ月以内に433店舗を閉鎖することを2009年通期決算発表の場で明らかにした。マクドナルドの店舗数は国内で3715店(2009年12月31日時点)。 同社は09年、戦略商品「クォーターパウンダー」の全国販売を始め、平日ランチタイム限定セット導入やコーヒー1杯無料キャンペーンなどが奏功。外産業が低迷するなか、2009年通期の全店売上高は5319億円(前年比2.6%増)、経常利益は233億円(前年比27.5%増)と好調。既存店売上高も対前年比1.1%増で、6年連続増となった。 そんななか、同社は「負の遺産の整理」(日マクドナルド・原田泳幸会長兼社長兼CEO)に打って出る。閉鎖の対象となるのは、キッチンのキャパシティを拡大できず、全てのメニューを提供できない店舗や、ブランドを毀損する店舗、不適切なロケーションにある店舗、リモデルの投資効果が得られない店舗など。

    好調マクドナルドが433店閉鎖、4月開業の“次世代店舗”はこれだ - 日経トレンディネット
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/02/10
    「ブランドを毀損する店舗」=「残業代の支払い訴訟を起こした店長の勤務する店舗」だったら怖い
  • 1