タグ

2011年2月2日のブックマーク (22件)

  • 揺らぐキログラムの定義。異なる実験結果を平均すればいい ? | スラド サイエンス

    現在 1 キログラムはプラチナとイリジウムから成る国際キログラム原器によって定義されているが、この物体が年々軽くなっているそうだ (家 /. 記事より) 。 このためプランク定数を用いて 新たに 1 キログラムを定義し直す試みが行われたが、別々に行われた 2 つの実験が異なる結果に終わり、新たな定義は確立されないままとなっている。これに対し「二つの実験結果を足して 2 で割ればいい」と主張する研究者もでてきたそうだ。 平均をとることは「正しい数学」ではあるが「正しい科学」ではないとして異を唱える者も当然いるとのことだが、/.Jer ならどう考える ?

  • 『最近AKB48の板野友美の顔になりたい患者様が多い』

    日々の診療日記や高須クリニックが誇る最新の施術について 二重まぶた、鼻整形、顎整形、ヒアルロン酸・ボトックス注射、黒子(ホクロ)治療、小顔、豊胸、脂肪吸引、痩身治療、レーザー永久脱毛などの症例写真

    『最近AKB48の板野友美の顔になりたい患者様が多い』
  • rirelog.com

    This domain may be for sale!

    ArtSalt
    ArtSalt 2011/02/02
    クマムシはコケの中に多く棲息?
  • Google Arts & Culture

    Time travel to...Discover art, culture and science in new ways

    Google Arts & Culture
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/02/02
    ビーナス誕生→ http://bit.ly/dS1lOh
  • Google、おとり捜査でBingの「カンニング」を発見。マイクロソフトを非難 - Engadget Japanese

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Google、おとり捜査でBingの「カンニング」を発見。マイクロソフトを非難 - Engadget Japanese
  • どうすればいまいち萌えない娘が萌えるようになるか考えてみた - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    Tweet 先日Twitterを眺めていたらこんなタレコミを頂きました。 神戸新聞がサブカル関連の取材レポーター・ウェブ制作者を募集 - Uの日記 兵庫県の緊急雇用創出事業に基づくアルバイト募集ということで、失業中の人を対象に兵庫県内でサブカル関連の萌えニュースなどを取材する人材を募る内容でした。 その後ITmediaでもニュースになり、この告知が衆目を集めることになりますが残念ながら募集は終了しました。 ねとらぼ:「右のキャラが、いまいち萌えない理由を3つあげなさい」 - ITmedia News しかし募集内容よりも話題になったのは告知と共に掲載されていた問題。 この問題自体、実は募集内容や条件には全く関係がなかったのですが、全く萌えないキャラクターが何故萌えないかという問い掛けはツッコミどころが多かったのか、はたまた人々の好奇心に訴えたのか、Twitter2ch等ネット上で広く話題

    どうすればいまいち萌えない娘が萌えるようになるか考えてみた - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/02/02
    これはすごい
  • テレビ、パソコンを1日4時間以上利用すると死亡リスクが2倍に! | 女子力アップCafe Googirl

    会社ではデスクワークが中心、そして家ではテレビに釘づけ……そんなひとにとって、少し心配なニュースが飛び込んできた。なんと、1日4時間以上パソコンやテレビの前で過ごすことで、心臓病と早死にのリスクが2倍にも増えるというのだ。 この発表を行ったのはイギリスのロンドン大学の研究チームで、2003年から約5年間にわたり、スコットランドで国民健康調査に参加した成人4512人のデータを調査したもの。これはテレビやパソコンなどのスクリーンを見て過ごす時間と心臓発作の関連性について行われた初めての研究だという。 研究チームによると、4時間以上スクリーンの前に座ることで、様々な原因による死亡リスクが48パーセント、心臓発作などの心血管系イベントのリスクが125パーセントも増加。つまり、スクリーンの前で長時間過ごすひとほど、心臓関係の問題を起こし死亡するリスクが高まっているのだ。 データの収集開始から平均4.

    テレビ、パソコンを1日4時間以上利用すると死亡リスクが2倍に! | 女子力アップCafe Googirl
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本人は「透明なFacebook」に耐えられるのか? - 日経トレンディネット

    昨年後半から今年にかけて、約6億人のユーザーを抱える世界最大のSNS「Facebook」への関心が高まっている。世界の大半の国で圧倒的なシェアを獲得しており、日でもユーザーが300万人を超えたとされるが、大半の人が実名で登録するなど従来のネットサービスとは異なる面もあり、「ツイッターやミクシィを超える存在になる」「いや日人には合わない」など、賛否両論の意見が飛び交っている状況だ。 そこで日経トレンディネットのコミュニティサイト「300万人編集会議」では、「Facebookはツイッターを超えるか?」と題した会議室をこのほどオープンした。ここではFacebookの使い方から「当に流行るのか」という点まで、Facebookにまつわるさまざまなテーマで意見交換が行われる。 この会議室で議論のリーダー役「特命デスク」を務めるのは、2001年にコミュニティサイト「関心空間」を創設するなど、黎明期

    日本人は「透明なFacebook」に耐えられるのか? - 日経トレンディネット
  • 神戸新聞|事件・事故|ホテル役員を逮捕へ ゲーム機無断貸し出し容疑

    経営するホテルで許可なく家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」や「プレイステーション3」を宿泊客に遊ばせていたとして、兵庫県警生活経済課と生田署は1日までに、著作権法違反(上映権侵害)の疑いで、神戸市中央区古湊通2のホテル「スイング」の実質経営者の男(23)=同市兵庫区=の逮捕状を取った。同日午後にも逮捕する。ホテル内のゲーム機貸し出しで、経営者が上映権侵害容疑に問われるのは兵庫県内初という。 捜査関係者によると、逮捕状の容疑は、昨年9月9日から11月25日にかけて、ホテル「スイング」で家庭用ゲーム機「Wii」や「プレイステーション3」のソフトを、著作権者の任天堂などの許可を受けず無断で貸し出し、テレビで上映した疑い。 昨年8月末、生田署が偽装ラブホテルの立ち入り調査をした際、無料でゲーム機を貸し出していたことが発覚した。県警は1月11日、同ホテルなどを捜索。ゲームソフトなど約90点を押収した

  • 英国『Wired』誌が「超パーソナライズ表紙」 | WIRED VISION

    前の記事 「エジプトの広場に20万人」はどう数えたのか 英国『Wired』誌が「超パーソナライズ表紙」 2011年2月 2日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア David Rowan, Wired UK 「Andy Coulsonさんこんにちは、あなたの携帯電話や住所、最近出現した場所、昨年の収入、家族の誕生日は......」 英国の『Wired UK』誌では今月、購買購読者たちのうち選ばれた人々に、表紙が「超パーソナライズ」された雑誌を届けている。今月号の記事「プライバシーの終焉があなたに意味するもの」と連動した企画で、公開されている情報源から、人物の詳細に関する個人データをどのくらい簡単に見つけられるかを確かめるという試みだ。 すべての読者が怖がって離れていくことがないように、われわれはこのパーソナライズ版を、読者全員に向けてではなく、ランダムに選

  • 情報管理大丈夫?78大学がメールに民間利用 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学内のメールシステムに、グーグルなどの民間企業が無償で提供するクラウド型サービスを採用する大学が増えている。 読売新聞の調べでは、少なくとも全国の78大学が導入。経費を節減したい大学側と、自社サイトの利用率アップを狙う企業側の思惑が一致した結果だが、データを管理するサーバーが海外に置かれるケースもあるとみられ、専門家からは情報管理の安全性について疑問視する声も出ている。 読売新聞が全国の主要大学に聞き取り調査をしたところ、国公立大14校、私大64校がシステムの保守管理を一部または全部、企業に委託していると回答した。これは全国で800近くある大学の約1割を占める。 2007年に日大がグーグルのシステムを採用したのが最初で、その後急増。導入すると、教職員や在学生、卒業生らにメールアドレスが付与され、スケジュール管理機能や、ネット上での文書共有機能も利用できる。アドレス表記は大学で独自運用してい

  • 私たちは「今」がずっと長く続くと思っている.でも、人間の歴史を振り返ってみると、「今」は続かない - 武田邦彦 (中部大学): 近い将来(3) 年金を若い人が支える必要はありま�

    「親が子供の世話をする」のはほぼ全ての動物と言って良いが、「子供が親の世話をする動物」というのはほとんどいない。もともと、親が子供を産むのは「自分の代わりに生きてくれ」ということだから、その子供が自分をケアーすることで苦労するなら末転倒だからだ。 ところが、20世紀に入り、親の寿命が長くなって、誰が言ったのか知らないが、「子供が親の世話をするは当然だ」とか、「福祉だ」と言い始めた。今ではそれが当然のことのようになっている。 でも、子供が親のケアーをしなければならないのは「自明」ではない。つまり「根拠を示さなくても良いほど当然のこと」ではない。 日で「社会的に子供が親のケアーをしなければならない」という制度・・・年金制度・・・ができたのは1961年だ。 それまでに軍人恩給など特別な人については年金制度があったが、国民を視野に入れたものでは無かった。しかし、当時の掛け金は月100円で、「お

    ArtSalt
    ArtSalt 2011/02/02
    この未来予想とほぼ同じことをかつてカール・マルクスという経済学者が言っていたんだが、ゆとり脳たちにマルクスって言っても通じないだろうなあ
  • 金正日死去により予想される問題 遺体処理と人民による暴動

    今後10年以内に朝鮮半島で起きる可能性がある最大の“事件”は何か。その筆頭は間違いなく北朝鮮の独裁者・金正日総書記の“死”だろう。「その時」彼の地では何が起きるのか。日米韓、そして中国はどう動くのか北朝鮮動向に精通する惠谷治氏が近未来をシミュレーションする。 * * * 金正日総書記が死去した場合、緊急に決定しなければならないのは、遺体処理の問題である。金日成の遺体はロシア技術によって永久保存され、平壌の錦繍山議事堂に安置されている。 金日成と同様に金正日の遺体保存を行なうのであれば、急遽モスクワから専門家を呼び寄せなければならない。その財政的余裕はあるのかといった問題でも、先軍政治派(党中央軍事委員会)と改革・開放派(国防委員会)の対立は深まるはずである。 葬儀委員会の序列などは双方が妥協し、内部対立は葬儀終了までは表面化しない可能性もあるが、いずれ決着をつけざるをえない。その時、キー

    金正日死去により予想される問題 遺体処理と人民による暴動
  • 中国が“抗日運動”で1円玉を集めているとのウワサ - 週プレNEWS

    圧倒的なマンパワーと、無尽蔵とも思える埋蔵量の石炭エネルギーを武器に、すさまじいスピードで“超大国”への道を邁進する中国。しかし、そんな中国にも重大なアキレス腱があった。それが「アルミ不足」。 北京五輪に向け、国を挙げての突貫工事が行なわれた頃から叫ばれているこの問題。その後も、上海万博関連の建築ラッシュ、社会インフラの整備事業などの大規模経済政策を推し進める中国だが、常にアルミニウムの調達が課題となっているのだ。 こうしたアルミ不足を解決するため、日に滞在する一部の中国人がとんでもないアルミ調達法を実行しているという。それが「1円玉の“略奪”」。 もっとも、カツアゲや強盗の類ではなく、買い物のお釣りや両替で地道に1円玉を収集し、それを中国に持ち帰る、あるいは送る、ということらしい。中国人ジャーナリストの程健軍氏が次のように語る。 「中国では硬貨を地金に換えて使った前例があるんです。現行

    中国が“抗日運動”で1円玉を集めているとのウワサ - 週プレNEWS
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/02/02
    環球時報がこの糞記事を「日本の大手ポータルサイト」と呼んでいるのが笑える→ http://hiyo.jp/2t1
  • 日本メディアがでっち上げ報道、在日中国人の「1円玉作戦」は事実無根―中国紙|レコードチャイナ

    1月31日、中国紙は、日の大手ポータルサイトに「在日中国人が1円玉をかき集め国に送るという『抗日救国』運動を展開している」とするでっち上げ記事が掲載されたと報じた。写真は南京のアルミ製品製造工場。 2011年1月31日、中国紙・環球時報は、日の大手ポータルサイトに「在日中国人が1円玉をかき集め国に送るという『抗日救国』運動を展開している」とするでっち上げ記事が掲載されたと報じた。以下はその内容。 【その他の写真】 中国人が日の1円玉を格安で手に入るアルミ資源として大量に持ち去っている。いつか日から1円玉が消えてなくなる日が来るかもしれない―。これは日の大手ポータルサイトのニュース欄に掲載された記事だ。在日中国人がアルミ不足の中国を助けるため、日の1円玉をかき集めて国に送ったり持ち帰ったりする「抗日救国」運動を展開しているというものだ。 北京五輪や上海万博、広州アジア大会に

    日本メディアがでっち上げ報道、在日中国人の「1円玉作戦」は事実無根―中国紙|レコードチャイナ
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/02/02
    http://backupurl.com/eg5tmm 「週プレNEWS」とやらを「日本の大手ポータルサイト」と呼ばれてもねえ→ http://hiyo.jp/1t1
  • ウナギの産卵場所を特定、グアム島の西方海域 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大学大気海洋研究所と水産総合研究センター(部・横浜市)の研究グループが、ニホンウナギの卵の採取に世界で初めて成功した。 場所はグアム島の西方海域。長年の謎とされてきたニホンウナギの産卵場所が特定された。産卵環境が詳しくわかれば、完全養殖の実用化に向けて弾みがつきそうだ。1日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ電子版に発表した。 採取場所はマリアナ諸島のグアム島から西へ約370キロ・メートルで、海底山脈「西マリアナ海嶺(かいれい)」の南端付近。水深約160メートル前後から31個の卵がとれ、DNAの解析でニホンウナギと判明した。直径は約1・6ミリ・メートルで、受精から約30時間とみられる。 ニホンウナギの産卵場所は、産卵直後の親ウナギの捕獲などからマリアナ諸島沖と推定されていたが、それが今回、正確に特定できた。卵は2日程度で孵化(ふか)してしまうため、採取が難しかった。

  • ハイチPKOで日韓協力、寝食共にし交流深める : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年1月に大地震に見舞われたカリブ海の島国ハイチの復興を支援する国連平和維持活動(PKO)に参加中の陸上自衛隊韓国軍が、共同作業の実績を重ねている。 北朝鮮の脅威もあって日韓両国間で安全保障分野での協力強化に向けた機運が高まる中、ハイチでの協力は先駆的な試みとして注目されそうだ。 レオガン市街地を流れるロイヨン川のほとりに1月下旬、陸自と韓国陸軍の要員計約20人が集まっていた。3月まで続く乾期の間は川にもほとんど水はないが、雨期になれば頻繁にあふれ出してしまうため、詰まっている土砂やゴミを除去しておくのが任務だ。韓国隊のショベルカーが土砂をすくい上げ、陸自がダンプで運ぶ。言葉は通じないが、事前に決めておいたクラクションの合図で呼吸を合わせていた。 陸自が昨年来、国連ハイチ安定化派遣団の一員として行った作業は計70件。うち韓国との共同作業になったのは、今回の土砂除去で3件目だ。 1月18〜

  • クーデター扇動、自衛隊を「党の軍隊」呼ばわりした@kohyu1952(西村幸祐)がMPJ(笑)

    西村幸祐 @kohyu1952 明日のデモでは無理だろうけど、このまま民主党政権が続けば、自衛隊が国軍としてエジプトのように国民と一緒になって、政権打倒のムーブメントを起こせるかも知れない。党の軍隊から国の軍隊、国民の軍隊へ、だね。 2011-01-29 04:05:19 @nakkhtak こんなことを素面で言えるひとの存在に感動したwww RT @kohyu1952 明日のデモでは無理だろうけど、このまま民主党政権が続けば、自衛隊が国軍としてエジプトのように国民と一緒になって、政権打倒のムーブメントを起こせるかも知れない。党の軍隊から国の軍隊、国民の軍隊へ、だね。 2011-01-29 10:40:39

    クーデター扇動、自衛隊を「党の軍隊」呼ばわりした@kohyu1952(西村幸祐)がMPJ(笑)
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/02/02
    また愛国詐欺師の電波発言かw
  • Opera民は当分ウイルスバスターを使ってはならない。 - あまたの何かしら。

    Opera教に、新しい掟が誕生しました。 と、冗談で始めたいところですが、冗談ではないようで。 不正ファイルとして扱われてしまう 再掲: ウィルスバスタがOperaのDLLを抹殺したところ。 URL 2011-02-01 20:18:42 via web 【結論】 Opera とウイルスバスターは仲悪い。 RT @bee_fiva: 再掲: ウィルスバスタがOperaのDLLを抹殺したところ。 URL 2011-02-01 20:19:32 via YoruFukurou URL先を見て貰えば分かるように、ウイルスバスターがOperaの構成ファイルのひとつであるOUniAnsi.dll*1を不正ファイルとして検知するようだ。 なお、過去にも同様の事例が出ていた。 Desktop Teamのコメントより OperaのOUniAnsi.dllがウイルスバスター2010でウイルスに感染していると

    ArtSalt
    ArtSalt 2011/02/02
    QT ウイルスバスターがOperaの構成ファイルのひとつであるOUniAnsi.dllを不正ファイルとして検知
  • 図書館閉鎖抗議で本棚が空に、住民が一丸となって1万6,000冊の本借りる。

    多くの人が趣味や勉強のために利用するだけでなく、時には憩いの場としても活用される図書館。市民にとっては重要な公共施設ではあるが、財政難に陥った自治体が縮小や閉鎖という道を選択することもある。英国のある街では財政の悪化により、年内での図書館閉鎖を検討せざるを得ない状況になったそう。しかし、この計画に「待った」をかけるべく、一部の住民たちがFacebookやメールで抗議活動を呼び掛けた。その結果、図書館にあった約1万6,000冊のが借りられ、棚がすっからかんの状態になったという。 話題を呼んでいるのは、英南部ミルトンケインズにあるストーニー・ストラトフォード図書館。複数の村や町が合併して1967年にできたこの街には10の図書館があるが、街は予算規模の縮小を迫られ、図書館の運営縮小も検討課題の1つになった。現段階では、10か所の図書館のうち2か所の年内閉鎖を検討しており、2月22日に開かれる

    図書館閉鎖抗議で本棚が空に、住民が一丸となって1万6,000冊の本借りる。
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/02/02
    これはひどい
  • 殺人光線の発生装置が「自殺」、19歳が5,800枚の鏡使い製作もパーに。

    パラボラアンテナに5,800枚の小さな鏡を貼り付けた“殺人光線”発生装置――そんな物騒な装置を製作した19歳の米国人がいる。この装置、太陽の光をあてるとコンクリートも溶かしてしまうほど、その威力はまさに殺人的だ。 英紙デイリー・メールによると、製作したのは米インディアナ州に住むという19歳のエリックくん。彼は昨年、直径約1メートルのパラボラアンテナの電波受信面に5,800枚もの小さな鏡を貼り付けた「R5800」なる装置を完成させた。要はこれらの鏡で反射させた太陽光を1点に集中させる仕組みだが、彼自らが“殺人光線”を発すると紹介している装置の威力は、「Solar Death Ray: Power of 5000 suns!」(//www.youtube.com/watch?v=TtzRAjW6KO0)のタイトルでYouTubeに投稿されている動画を見れば一目瞭然だ。 「R5800」はタイヤ付

    殺人光線の発生装置が「自殺」、19歳が5,800枚の鏡使い製作もパーに。