タグ

まとめと生物に関するAsayのブックマーク (12)

  • STAP細胞の論文に関して3月12日現在に得られる情報で思うこと - 最終防衛ライン3

    STAP細胞:理研、対応が後手に 「単純ミス超えた」 - 毎日新聞 STAP細胞の論文や、そのファーストオーサーである小保方氏と理研などの周囲への信用が揺らいでいます。結果は、遅かれ早かれ明らかになるでしょうが、現時点での私の考えを記しておこうと思います。 理研は STAP細胞論文の調査について | 理化学研究所 において内部で調査中としていますが、速やかに第三者機関による調査を行う必要があると考えます。 実験上の不備かデータのミスで、いずれ検証されるだろと考えていた 3月1日 粗探しをして騒がず、結果は寝て待て。ねないこだれだ。 - 最終防衛ライン2 この記事を書いた時点では、論文投稿前における共著者同士での再現性のチェックが甘く、きちんと機能していなかった程度に捉えていました。また、論文の内容に誤りがあっても実験操作やデータなどの解釈においてミスがあっただけだろうとも考えていました。こ

    STAP細胞の論文に関して3月12日現在に得られる情報で思うこと - 最終防衛ライン3
  • 長期飼育したラットに大きな腫瘍ができるのは珍しくない 生物実験の現場から指摘する「誤った情報発信」

    okamo41 八ヶ岳で遊ぶ人 @okamo41 この大きさのラットならどんなえさ与えててもこれぐらいの腫瘍は良く出来ます。2歳オーバーだよね?うちは実験で使ったラットを天寿を全うするまで生かしてから、、いっぱいみてたけど。これ、例のコントロールがまともでない論文がらみの写真かなぁ? okamo41 八ヶ岳で遊ぶ人 @okamo41 @okamo41 ちなみに2歳超えると餌の種類に関わらずかなりの確率で腫瘍が出来始めます。2.5歳ぐらいになると100%と言っていい。しかもね、腫瘍があの大きさになるまで生きてるってどういう意味か普通わかるよね~。遺伝子操作の結果なんていうのはあの実験の結果で言うのは言いがかり。

    長期飼育したラットに大きな腫瘍ができるのは珍しくない 生物実験の現場から指摘する「誤った情報発信」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Asay
    Asay 2014/01/07
    エサあげてかわいいね~だけだと動くぬいぐるみを愛でるのと何か違うのかな、と思ってしまう。なお北海道の北きつね牧場は悲惨な状況の模様。
  • シンポジウム「日本の野生動物管理の転換点」の感想まとめ

    桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya 【シンポ】日の野生動物管理の転換点 http://t.co/pXTKtPYvaY 日時:2013年9月28日(土) 午後1時30分~4時30分 ■場所 札幌国際ビル国際ホール(札幌市中央区北4条西4-1) ■入場料:無料、要事前登録、先着200名 すごく面白そう。行きたい! 2013-09-05 15:02:05

    シンポジウム「日本の野生動物管理の転換点」の感想まとめ
    Asay
    Asay 2013/10/01
    参加者による感想、概要、関連したお話などのまとめ。僕のつぶやきも使っていただきました。
  • https://6609.teacup.com/natrom/bbs/11191

    Asay
    Asay 2011/04/14
    web上のオオカミ関連資料についてまとめた投稿。調べたかった資料への足がかりに。
  • 「ツキノワグマの大量出没の要因と対策を考える」シンポジウム、invasivespeacieさん(salmoさん、あるいは梨さん)によるレポート

    以下のシンポジウムの、梨さんによるレポートです。 (http://www.wmi-hyogo.jp/Scripts/HS/mapDisp4.cgi/NEW?NEW_MENU=2 キャッシュより) ________________________________ 森林動物研究センターシンポジウム「ツキノワグマの大量出没の要因と対策を考える」 開催開始日:2011/02/27 続きを読む

    「ツキノワグマの大量出没の要因と対策を考える」シンポジウム、invasivespeacieさん(salmoさん、あるいは梨さん)によるレポート
    Asay
    Asay 2011/02/28
    お疲れさまです。H22の兵庫県の捕殺数 http://twitpic.com/3zds2m は全国で特に多いほうではなかったのだけど、(熊森のお膝元のせいかはともかく)昨年までほぼ0だったので、増加要因の分析には注目していた。
  • 「日本のクマを考える」outback_bearさんによるレポート

    有限会社アウトバック @outback_bear 2月11日東京都恩賜上野動物園 動物園ホールで開かれた、「日のクマを考え繰り返されるクマ出没・私たちは何を学んできたのか?2010年の出没と対策の現状」(主催:日クマネットワーク、公益法人東京動物園教会)に参加してまいりました。詳細 http://bit.ly/gWKbkO 2011-02-14 13:05:11 有限会社アウトバック @outback_bear 講演1 『クマの出没は全国で一律に起こっていた訳ではない』山﨑晃司(茨城県自然博物館):2010年に何が起こったのか?全国規模での判断指数は?捕獲数=出没数と仮定すると、全国と地域では傾向が異なる。出没には地域による同調、時期のズレ...全国を一律で論ずることなく。 2011-02-14 13:12:51 有限会社アウトバック @outback_bear 講演2『近畿地方での未

    「日本のクマを考える」outback_bearさんによるレポート
  • 秋の夜長,「鮭タイムライン」の夜

    伊藤 剛 @GoITO 瑞浪市化石博物館の萌えキャラ・瑞浪mioたんは、よく見ると髪留めがデスモスチルスの歯の化石だったり、一緒にいるマスコット(デスモくん)が首から下げてるのが「月のお下がり(巻貝の置換化石)」だったりと外しがない。おそらく日初の化石っ娘。http://bit.ly/8Z7Idb

    秋の夜長,「鮭タイムライン」の夜
    Asay
    Asay 2010/10/15
    あ…ありのまま起こったことを話すぜ!「サケに興味のある女の子に話かけたと思ったら、いつの間にか笑いものにされていた」なにを言っているかわからねーと思うが僕にも分かりません。/ id:salmo してくださいよ!
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    Asay
    Asay 2010/05/27
    美しい写真だ。/コメント欄が興味深い。生態学の見地からのもの、感情的なもの、刹那的なもの、傍観者気取りのもの、これぞ多様性。「エゴ」「摂理」等を使いたがる層が浮き彫りになってるのが興味深い。
  • 植物や動物、魚に昆虫まで!Webで見られる「図鑑」を集めてみた - はてなニュース

    道端で出会った植物や生き物の名前を知りたい時、また動物園や植物園に出かける際のおともにも便利な「図鑑」。ただ眺めているだけでもわくわくしますよね。今回は、ネットで見られる動物や植物の「図鑑」を集めてみました。 ■動物、魚、虫、植物…「生き物全般」の図鑑 まずご紹介するのは、生き物全般について調べられるサイトです。 ▽http://www.tbs.co.jp/seibutsu/zukan/ ▽インターネット図鑑『自然界』 これらのサイトでは、ほ乳類、鳥類、魚類といった種類や見た目、生息している地域などから、様々な生き物を検索できます。 ■「植物」の図鑑 続いては花や野菜、キノコなど「植物」について学べるサイトです。 <花> ▽HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domains こちらの「花図鑑」では科名や50音順、分類や季節で花を検

    植物や動物、魚に昆虫まで!Webで見られる「図鑑」を集めてみた - はてなニュース
  • これはおかしいよ熊森協会 まとめ - ならなしとり

    今回の熊森批判シリーズのまとめです。今回は多かったのでまとめも大変でした。 1,2では熊森に関わる専門家のおかしなところに突っ込みを入れました。はっきり言って熊森の顧問は専門家としての経歴、能力が胡散臭い人が多いです。 3,4,5では熊森の学問背景とされている現代生態学について考察しました。この結果、ダブルスタンダードを外来生物問題でおかしていることから学問として成立せず、それっぽい言葉を並べただけのニセ科学だと判断しました。 6では熊森のボランティアに対する姿勢について突っ込みました。どうにも熊森はボランティアを使い捨てのコマくらいにしか思っていないのではないでしょうか。 7では熊森とニセ科学の関係について調べました。正直クラッと来ましたよ……。 8では熊森の責任の所在を明らかにしない体質について突っ込みました。 9ではタンニンがアカネズミに与える影響を実験した論文をもとに熊森のドングリ

    これはおかしいよ熊森協会 まとめ - ならなしとり
    Asay
    Asay 2010/02/04
    熊森まとめ。お疲れさまでした!
  • 魚の放流からみる環境保全観~「おらが川」観を通して

    Katsumi Ushiyama @daddygoose たしか渓流の魚ってかなり固有な遺伝的集団なんですよね??安易な放流が何を招くか、果たしてそれが目的を達する手段として適当なのか、よく考えて欲しいと思います。→ 「イワナやアマゴを 川に魚、空に鳥回復を」 http://bit.ly/4YKrz7 2010-01-15 09:29:52 Hiromasa Washimi @hiro043 RT @daddygoose たしか渓流の魚ってかなり固有な遺伝的集団なんですよね??安易な放流が何を招くか、果たしてそれが目的を達する手段として適当なのか、よく考えて欲しいと思います。→ 「イワナやアマゴを 川に魚、空に鳥回復を」 http://bit.ly/4YKrz7 2010-01-15 09:31:42

    魚の放流からみる環境保全観~「おらが川」観を通して
    Asay
    Asay 2010/01/15
    主に自分のをまとめた。/id:stream_heart さん、耳が痛いです。僕自身この結論には納得できていませんが、前提知識がある程度必要な問題であるにも関わらず、それが知られないまま感覚で語り行動している方が多い印象で
  • 1