タグ

原発とメディアに関するAsayのブックマーク (17)

  • 河北新報に「東北」を語る資格はあるのか - 杜の里から

    1月10日の事ですが、職場で河北新報を読んでいて、そのタイトルに引かれていつもは読まない社説を思わず読んでしまいました。 以来ずっと悶々としていましたが、1月17日の社説「河北新報創刊120年/「東北復興」被災者とともに」を読み、やはりこれは言わずにはおれないという気持ちになり、今回この様なエントリーを挙げるに至りました。 1月17日、河北新報の創刊120年にあたるこの日の社説は、被災地の報道機関としての使命感を新たにするという内容となっており、社説中にはこの様な文言が掲げられていました。 > ただ、「東北振興」を社是に掲げるわれわれにとっては、通過点の一つにすぎない。 > 時代が変わっても、「河北」の題号を守り続けているのはなぜか。常に原点を忘れず、東北の発展に尽くす思いを新たにするためである。 河北新報はあくまで宮城県のローカル新聞ですが、しかしながら「東北振興」を社是とし、被災地の新

    河北新報に「東北」を語る資格はあるのか - 杜の里から
    Asay
    Asay 2017/01/20
    『「こんな社説を書いたのはどこのどいつだ!」思わずそう怒鳴りつけたくなる様な内容で、まるで北海道か東京のローカル新聞を読んでいるかの様な錯覚に捕われてしまいました』道新がすみません
  • 科学者がいま、福島の若い世代に伝えたいこと 「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」

    震災5年という節目が終わって、6年目に向かっています。いま最大の課題は何か、ですか? 僕の答えはひとつしかありません。「自分の子供を産めるかどうか」という不安をもっている若い世代を減らすことです。 福島第一原発事故の被害者はいない、という人たちがいます。これは違います。多くの関係者の努力で、外部被曝も内部被曝も、大きな問題はほぼなくなりました。 でも、こうした若い世代の不安は「被害」ではないのか。これを放置しているのではないのか、という問題は残っています。なぜ、この問題を軽く見るのか。福島県で話していても、経済の話、農業の話は深刻だという大人たちはたくさんいます。だけど、この問題が最優先だ、という話はほとんどされないですよね。 経済も、確かに重要な問題なんです。でもね、最優先の問題は何かという話なんです。 「子供を産めるかどうか、生徒から聞かれたらですか? 答えは躊躇なくイエスです」 福島

    科学者がいま、福島の若い世代に伝えたいこと 「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」
  • アサイ氏 ( poplacia )、ドキュメンタリー映画「小さき声のカノン--選択する人々」の感想

    リンク 映画『 小さき声のカノン―選択する人々 / Little Voices from Fukushima 』公式サイト 映画『 小さき声のカノン―選択する人々 / Little Voices from Fukushima 』公式サイト 2015年早春イメージフォーラムほか全国順次公開 鎌仲ひとみ最新作 福島-チェルノブイリ 国境を超えて「被ばく」から子供を守る母たちのドキュメンタリー アサイ @poplacia ドキュメンタリー映画「小さき声のカノン--選択する人々」(2014年)を見ました。以下、感想をつぶやきます。感情的になると思うので、失礼しますとだけ言っておきます。特に言葉選び等に配慮をするつもりはありません。 twitter.com/poplacia/statu… アサイ @poplacia 僕はアサイ、ちょっと空回りがち以外はフツーのサラリーマン。平凡に暮らしてたつもりだけ

    アサイ氏 ( poplacia )、ドキュメンタリー映画「小さき声のカノン--選択する人々」の感想
    Asay
    Asay 2015/10/08
    まとめていただきました。
  • 「美味しんぼ」雁屋哲さんに申し上げたいこと - 高橋真理子|論座アーカイブ

    「美味しんぼ」雁屋哲さんに申し上げたいこと 前後関係と因果関係の峻別、メディアで働く者の責任 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 「美味しんぼ」作者の雁屋哲さんの大型インタビュー記事が5月6日付け北海道新聞に掲載され、ツイッターなどで議論がわき起こっている。記事は「『鼻血騒動』に反論する」という主見出しで、「解明されていない事象を風評として片付けず、議論しよう」「表現の自由 日人全体が萎縮しているように感じる」という脇見出しがついている。放射線の影響について悩みながら記事を書いてきた記者の1人として、雁屋さんに一言申し上げたくなった。 「鼻血騒動」とは、2014年4月に発売された週刊ビッグコミックスピリッツ掲載の「美味しんぼ」で、福島第一原発を訪れた主人公が鼻血を出し、地元の人が「福島では同じ症状の人が大勢いますよ」「福島はもう住めない」などと語る場面が描かれ、編

    「美味しんぼ」雁屋哲さんに申し上げたいこと - 高橋真理子|論座アーカイブ
    Asay
    Asay 2015/05/17
    『「報道の自由」とは「何を書いてもいい自由」とは違う』『それがメディアとして誠実に責任を果たすということであり、それを「言いたいことが言えない状況」とか「萎縮している」ととらえるのは間違いだ』
  • 復興と放射線量 安心できる情報提供を-北海道新聞[社説]

    Asay
    Asay 2014/11/10
    北海道がんセンターの西尾氏の意見を紹介したりしてる道新さんが『安心できる情報提供を』ってギャグかよ。『被災者の気持ちを最優先に』考えるとそうなるの?
  • メジャー紙の記者が原発報道で何であんなアタマ悪いことを書くのか

    亭 @chronekotei 仕事で新聞記者の中の人の意見を聞く機会もそこそこあるんだが、メジャー紙の記者が原発報道で何であんなアタマ悪いことを書くのかについては少しばかり考えがある。 2014-09-16 22:05:49 黒亭 @chronekotei 原発報道に限らず、少しでも科学が絡むことに関しては、新聞記者ってからっきしダメな記事しか書かないと謂う印象があるが、それは新聞記者の方法論の限界がそこにあるからだと謂うことなんだろうな。 2014-09-16 22:07:11 黒亭 @chronekotei つまりね、新聞記者って政治や社会の問題を記事にするのが主な仕事だから、「真実」と謂うのは一人の人間が現実を切り取る視点と論理の問題だと考えてしまいがちなんだが、科学って一人の人間の視点や論理と関係なく「何が間違っているか」がカッチリ決まっている領域だから、新聞記者は間違うん

    メジャー紙の記者が原発報道で何であんなアタマ悪いことを書くのか
    Asay
    Asay 2014/09/17
    『科学って一人の人間の視点や論理と関係なく「何が間違っているか」がカッチリ決まっている領域だから、新聞記者は間違う』
  • 環境省_最近の甲状腺検査をめぐる報道について

    平成26年3月 環境省総合環境政策局環境保健部 平成26年3月11日(火)に放映されたTV朝日の番組「報道ステーション」において、福島県「県民健康管理調査」のうち甲状腺検査(以下単に「甲状腺検査」とします。)について報道がなされましたが、事実関係に誤解を生ずるおそれもあるので、環境省としての見解を以下のようにお示しいたします。 1.甲状腺検査の結果と福島第一原子力発電所事故との因果関係について 甲状腺検査をきっかけに甲状腺がんと診断された方について、世界保健機関(WHO)や国連科学委員会(UNSCEAR(アンスケア))等の国際機関や、平成26年2月に環境省等が開催した「放射線と甲状腺がんに関する国際ワークショップ」に参加した国内外の専門家からは「原発事故によるものとは考えにくい」とされています。 その理由としては、 これまでに行った調査によると原発周辺地域の子ども達の甲状腺被ばく線量は総じ

  • 冬の電力需給 有効な節電対策を早く(10月13日)-北海道新聞[社説]

    冬の電力需給 有効な節電対策を早く(10月13日) 北海道電力は、停止中の泊原発(後志管内泊村)が再稼働しないことを前提とした今冬の電力需給見通しを政府の電力需給検証委員会に提出した。 厳冬期の来年2月の供給予備率は大幅に上積みされ、計画停電の準備が不要となる5・8%に達した。 検証委の精査を経て、11月上旬に政府が節電目標の設定や需給対策を決定するという。 北電が当初示していた予備率が0・2%だったことを考えれば、需給予測を徹底的に検証するのは当然だ。その作業と並行して、有効な節電対策を早急に練る必要がある。 予備率が改善したとはいえ、油断は禁物だ。冬を間近に控え、政府と北電の対応はあまりに遅いと言わざるを得ない。 北電は夏と同様、数値目標のある節電を要請したい意向だ。これは理解できる。 冬の北海道では、ピーク時の電力需要が夏よりも15%程度増える。暖房や融雪などで深夜の電力需要も高く、

    Asay
    Asay 2012/10/13
    「冬を間近に控え政府と北電の対応はあまりに遅い」「効果的な節電方法を探るには北電の全面的な協力が欠かせない」それで夏以降、道新さんは節電広報とかにどんな協力してたの?なんでそんな他人事なの?
  • 煽りでした→東京新聞「川崎市長「危険知ることが大事」(記者会見)

    josan @josan1959 川崎市長の発言が問題になってるが、東京新聞の記事だけで判断されている方が多いと思う(あれだけでもそれほどおかしな事ではないと思うが)。記者会見記録を教えて頂いたのでリンク。 http://t.co/eNzqxQEG 一度読んでみてから判断した方がいいと思う。 2012-09-15 06:15:45 ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3 川崎市長まともだよ。インタビューする記者の側がひどいねえ。でもこういう風にしっかり対応してくれるリーダーがいるというのは心強いものだ。引っ越したくなったよ・・。 “川崎市市長記者会見記録 2012年9月4日.pdf”http://t.co/NEQ7hcJI 2012-09-15 06:27:33

    煽りでした→東京新聞「川崎市長「危険知ることが大事」(記者会見)
  • 関電「電力不足予測過大だった」 大飯3・4号機の3倍増 | 京都民報Web

    夏場の電力不足を強調し、大飯原発3、4号機(合わせて237万キロワット)の再稼働を強行した関西電力。電力不足の根拠とした電力需給予測(5月発表)と、今夏の実測データを比較すると、約700万キロワット(供給400万キロワット、需要300万キロワット)、大飯原発2基の3倍もの電力が増えていたことが分かりました。この問題を指摘してきた「気候ネットワーク」(浅岡美恵代表)は、「省エネ・節電が進む中、再稼働しなくても夏は乗りきれた。関電は原発を止め、当のデータを公表すべき」と批判しています。 データは、関電が5月19日発表した「今夏の需給見通し」と、7月1日~8月6日までに発表したデータを比較したもの。 供給の内容では、揚水発電が223万キロワット(予測)→448万キロワット(7月6日)、他社・融通電力644万キロワット(予測)→742万キロワット(4日)、水力203万キロワット(予測)→285万

    関電「電力不足予測過大だった」 大飯3・4号機の3倍増 | 京都民報Web
    Asay
    Asay 2012/08/12
    タイトル詐欺。記事中のどこにも関西電力のコメントはなく、過大と言ってるのはNGO。供給量が増えたのは原発稼動による揚水の増加が目立つ。
  • 「福島」にいたら「鼻血や皮膚炎も」になっちゃうのですか?(5/5の朝刊より)

    5/5の新聞の1面トップの記事を読んで、「?」と思った私にこたえてくださった皆さんのつぶやきと、関連つぶやきのまとめ。 ※個人名等が取り上げられるのは意ではないので、コメント投稿は削除しました&コメント欄は停止しました、ご了承ください。

    「福島」にいたら「鼻血や皮膚炎も」になっちゃうのですか?(5/5の朝刊より)
    Asay
    Asay 2012/05/08
    道新一面の記事について。小見出しの言葉の選び方、「毎日のように鼻血が」「アトピー性皮膚炎の症状が悪化」という表記、毎度がっかりさせられる。
  • バクテリアの代謝がセシウムをバリウムに変える?

    福島民報の報道「バクテリアの除染に効果 飯舘の水田、線量が大幅低下」 http://goo.gl/twYsB に対する物理クラスタの検証をまとめました。北国・富山新聞の5/27付の記事 http://t.co/HPAMuQY を読む限り、田崎和江金大名誉教授の研究内容からして代謝で核種変換という話ではないのでは…と推測されています。福島民報の誤報の可能性が高いように思われますが、まだ福島民報の記事はそのままになっているので、続報を待ちたいと思います。→8/5朝現在、当該記事は削除されました。

    バクテリアの代謝がセシウムをバリウムに変える?
    Asay
    Asay 2011/08/06
    福島民報の「バクテリアがセシウムをバリウムに変えた」のではという記事について。記者が理解不足で研究内容と異なるものを書いてしまった誤報では、という見方が強いようだ。現在記事は削除されている。詳細待ち。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Asay
    Asay 2011/06/30
    実際にあんまりだと思う一方で、かなり大きな層に賛意を持って受け入れられそうだとも感じてしまうのがなんとも。
  • azure blue 静岡県が放射性物質検出のHP公表を制止したという話

    覚え書き程度に。 以下、強調は引用者による。 放射性物質検出、静岡県が公表を制止 品通販業者に(asahi.com) 静岡県が、自主検査で国の基準を超える放射性物質が検出されたとホームページ(HP)で公表しようとした東京都内の品通販業者に、公表を控えるよう求めていたことが分かった。 有機野菜などの会員制宅配サービスを行う「らでぃっしゅぼーや」(東京都港区)。同社は自主検査で基準を超えたと6日に県に報告。この際、HPでの公表を県が控えるよう求めたという。同社は商品を購入した会員に、経緯と商品回収の意向を伝える手紙を郵送したという。 県経済産業部は「消費者への連絡など最低限のことはやっている。HPで出すとかえって不安を広げかねない」と説明している。(2011年6月10日4時15分) これが当だったら酷い話ですよね。 業者が自主検査をしたら暫定規制値を超えていたので、静岡県に公表していいか

  • 産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者

    枝野官房長官の2011年4月13日午前の記者会見についてMSN産経ニュースが以下の記事を掲載した。 枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 2011.4.13 13:08 枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉の格納容器が爆発した場合について「万が一起こったとしても、現在の避難指示区域でよい。原子力安全・保安院、原子力安全委員会と相談して、指示を出している」と述べ、新たに避難区域を拡大しない考えを明らかにした。 【放射能漏れ】枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 - MSN産経ニュース これについては(現在の避難範囲は原子炉の収納容器が爆発した場合を想定したものであるため)現在の避難指示区域で良く、緊急時の避難指示拡大についても準備をしておくように指示をしているという話なのだが、産経の初期報道を読んでそのように受け取る人は多く無いの

    産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者
    Asay
    Asay 2011/04/13
    センセーショナルな切り取り方で衆目を集め、その後全文を掲載する。という手法。2ch→まとめブログまで含めて誤読に加担させるマーケティング手法と言えるのかな。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    Asay
    Asay 2011/04/06
    「外国のシミュレーションを見て「なんの目的で、どのように行なったか」を調べもせずに「大変だ大変だ」と大騒ぎするのも、まずいでしょう。それは結局「デマ」以外のなにものでもありません。」
  • 「プルトニウム測定器」のお粗末はもう勘弁:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 正直「ひどいものだ」と思ったことが、ここ1週間も余りに多く、何を言えばいいか順番をつけるのに苦労するほどなのですが、1つだけ絞るとすれば「プルトニウム測定器」でしょう。 東電が「プルトニウム測定器」を持っていない、と報じたメディアやジャーナリストの方々は、しばらく関連の内容に一切発言されないことをお勧めします。というか、あまりに恥ずかしい。今後の戒めに、過去ログは消去せずに残し、メディアであればデスクに科学技術内容のチェック機構を整えるべきだと思います。 誰かが何か言った、という内容を、そのままトンネルのように筒抜けにするだけでは、今の時期、報道機関として成立していないのでは?と思います。 よろしいでしょうか? 世の中に「プルトニウム測定器」

    「プルトニウム測定器」のお粗末はもう勘弁:日経ビジネスオンライン
    Asay
    Asay 2011/03/29
    東電がプルトニウム計測器を持ってないから調査してない、だから検出されてない…という話題について。「世の中に『プルトニウム測定器』などという便利な代物はありません」
  • 1