タグ

2015年6月15日のブックマーク (6件)

  • pixiv小説縦書き機能 開発の裏側 ~横のものを縦にする~ - pixiv inside [archive]

    はじめましてこんにちは。pixivでアルバイトをしているhakatashiです。 さる6月10日、パソコン版pixiv小説にて縦書き表示機能がリリースされました。この開発のあらかたを担当したので、今回の縦書き機能開発における裏側を紹介いたします。 構想 縦書き機能開発にあたり、設計段階からその大部分を一任されました。小説機能開発において自分の中に絶えず理念として存在していたのは、ユーザーに最高の読書体験を提供することです。縦書きによって得られる利益を最大化し、快適な閲覧を支援するために、以下のような構想を置きました。 縦書き横書きの組版の差異における違和感を可能な限り軽減すること。 スクロールとページングを融合した、柔軟で快適な閲覧インターフェイスを提供すること。 この2点について詳しく解説します。 縦組版 まず、ウェブブラウザで縦書き表示を実現するにあたり、どのような手法をとるかという問

    pixiv小説縦書き機能 開発の裏側 ~横のものを縦にする~ - pixiv inside [archive]
    Ashizawa
    Ashizawa 2015/06/15
    はじめましてこんにちは。pixivでアルバイトをしているhakatashiです。
  • MySQLを使って開発をはじめるときに気をつけておきたいこと - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Perlで開発をはじめるときに「use strict」するように、MySQLでも様々な問題を未然に防ぐために、使いはじめるときに気をつけておきたいことがあります。 トークでは、話者のこれまでの経験からMySQLを使って開発をはじめるときに、開発者/運用者が気をつけておきたいことについて話します。 取り扱うトピック Strict SQL Mode Character Set / Collation 大文字小文字を区別するかどうか ハハ=パパ問題(アクセントを区別するかどうか) ?=?問題(SMP文字を区別するかどうか) Time Zone Avoid NULL NULLの奇妙な性質 UNIQUE Constraints 区別できない文字はUNIQUE制約の影響を受ける NULLはUNIQUE制約の影響を受けない 論理削除

    MySQLを使って開発をはじめるときに気をつけておきたいこと - YAPC::Asia Tokyo 2014
    Ashizawa
    Ashizawa 2015/06/15
    Currently this talk is in PENDING state. If you would like to see this talk at the event, please consider using the social media buttons below to express your interest!
  • ObjectModel

    Introduction What is this library ? ObjectModel intends to bring strong dynamic type checking to your web applications. Contrary to static type-checking solutions like TypeScript or Flow, ObjectModel can also validate data at runtime: JSON from the server, form inputs, content from local storages, external libraries... By leveraging ES6 Proxies, this library ensures that your variables always matc

    Ashizawa
    Ashizawa 2015/06/15
  • DjangoでCelery + RabbitMQを使ってみる – taichino.com

    Djangoでタスクをスケジュールしたいなっていう時に、今まではcronで処理してたんですけど、cronで処理するとシェルから叩けるようにコマンド用意する必要があったり、処理が散らばったりして気持ちが悪いなと思ってたんですけど、何気なくStackOverflow見てたらいい感じの質問が見つかりました。 一番人気の回答はcron使えや!っていう残念なものなんですけど、2番目の回答にCelery使ったら良いよって書かれてて、セロリか…などと思いながら調べてみるといい感じだったので使ってみる事にしました。CeleryはPythonで書かれたジョブキューで、バックエンドにはRedisとかMongoDBとか他にも色々使えるみたいですが、デフォルトにはRabbitMQが採用されています。Celery単体でも使えるのですが、DjangoやPylonsなどに組み込むためのモジュールも用意されていて、タスク

    Ashizawa
    Ashizawa 2015/06/15
  • Django ドキュメント 目次 — Django 1.4 documentation

    撤廃されたもの・古いドキュメント¶ 現バージョン Django では、以下のドキュメントは撤廃または他のドキュメントと 置き換わっています。

    Ashizawa
    Ashizawa 2015/06/15
  • Python 2 と Python 3 のどちらを使って開発すべき? - モラトリアムこじらせた

    さて、いきなりですが、Python 家の Wiki にある Should I use Python 2 or Python 3 for my development activity? という文書を日語に翻訳してみました。 「そういえば Python 3 って出てもう何年も経ってるんだよなぁ。でもずっと Python 2 系使ってたし 3 って互換性ないらしいし、よく分からんし怖いよなぁ…」 って風に Python こじらせちゃってるあなた(私)には、特に有益かと思います。 誤訳や間違いなどのご指摘とか、もっとこうした方がいいとか、その他コメントなどありましたら、是非このブログのコメント欄をご利用ください。 Twitter の @nyagao 宛にメッセージ送って頂いても構いません。 では、以下、その翻訳です。(wiki の last edited 2014-03-16 15:19:1

    Python 2 と Python 3 のどちらを使って開発すべき? - モラトリアムこじらせた
    Ashizawa
    Ashizawa 2015/06/15