2013年4月18日のブックマーク (12件)

  • 【新連載】円安が進んでいるが、実体経済は停滞したまま

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2013/04/18
  • 安倍内閣の政務三役2人が“特権的節税” セコい!?手法に批判 - 政治・社会 - ZAKZAK

    政治家の“特権的節税”が問題になっている。いったん自分が支部長を務める政党支部に寄付をしてから、支部から自分の資金管理団体や後援会に寄付して、人は税還付を受ける手法で、「迂回寄付」ともいわれている。新たに、安倍晋三内閣の政務三役の2人が、昨年分の確定申告でこの手法を使っていたことが分かった。  問題の寄付が発覚したのは、自民党の井上信治環境副大臣と、松下新平国交政務官。  昨年分の政治資金収支報告書によると、井上氏は370万円を「自由民主党東京都第25選挙区支部」に寄付し、同支部は井上氏の資金管理団体「信政会」に1000万円を寄付した。また、松下氏は1035万円を「自由民主党宮崎県参議院選挙区第1支部」に寄付し、同支部は「松下新平後援会」に1050万円を寄付した。両事務所は夕刊フジの取材に対し、還付申告をしていたことを認めた。  個人が政党や政治団体など寄付した場合、確定申告すると「寄付

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2013/04/18
    税の趣旨から言えば、やってることは完全に脱税じゃん。金を迂回させることを始めから意図していたのなら。
  • Twitter / a_moshino: 私の夫と不倫して、裁判敗訴して慰謝料も未払いな上に公然と不倫 ...

    私の夫と不倫して、裁判敗訴して慰謝料も未払いな上に公然と不倫を継続して、更にこのような自己中な物言いができるのか、誰か教えて。人間じゃないのでは?としか思えない。 pic.twitter.com/dWlpqoBo

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2013/04/18
    あらぬ方向に飛び火した。事実関係が分からないのでコメントは控えたい。
  • 嘉田知事「通せんぼできぬ」…新幹線延伸ルート : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北陸新幹線を福井県敦賀市から大阪に延伸する計画を巡り、関西広域連合は3月、JR米原駅で東海道新幹線に接続する「米原ルート」案が妥当だとの結論をまとめた。 滋賀県の嘉田知事も米原案を「費用対効果が高い」などとして支持しているが、県内の各首長からは「一つの案に絞り切るには依然、説明不足だ」と批判の声も上がっている。 計画は、2040年頃の開業を目指し、米原案のほか、福井県小浜市を通る「小浜案」、琵琶湖の西側の高島、大津市などを通る「湖西案」の3案について検討。広域連合が米原案を推したのは、延伸距離が最も短いため建設費が安くすむことや、東海道線との連結で、より多くの需要が見込めることなどが理由だった。 嘉田知事もこうした利点を認め、広域連合の議論では米原案を採択することに同意した。 ただし、注文もつけた。現在の法令では、新幹線が通過する都道府県では建設費の一部を負担するルールがある。米原ルートの

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2013/04/18
    東京へのアクセスをよくするなら米原、関西へのアクセスをよくするなら湖西。某県人的には、米原行くなら特急でも新幹線でも所要時間殆ど変わらないから、湖西に一票。
  • 朝日新聞デジタル:朝鮮通信使行列、中止に 対馬の祭り、仏像返還問題で - 社会

    仏像返還問題の影響で今夏の中止が決まった朝鮮通信使行列=2003年8月3日、長崎県対馬市仏像返還問題の影響で今夏の中止が決まった朝鮮通信使行列=2011年8月7日、長崎県対馬市  【菅野みゆき】長崎県対馬市で毎年8月に開かれている厳原(いづはら)港まつり対馬アリラン祭の中心行事、朝鮮通信使行列が、今年は中止されることになった。市内の寺から盗まれた仏像が韓国から返還されない問題で、韓国側に抗議するためだという。  行列を実施する朝鮮通信使行列振興会(稲田充会長)が17日の総会で決めた。まつりの主催団体も、名称から「アリラン」を外すことを検討している。  朝鮮通信使は朝鮮国王が日に派遣した外交使節。1607年から1811年までに12回来日し、対馬藩が江戸までの案内や警護を担った。祭りの行列は1980年に始まり、韓国からの舞踊団なども含めて約400人が色鮮やかな衣装をまとってパレードする。 続

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2013/04/18
    抗議は抗議、祭りは祭りでやった方がスマートなのになあ。だいたい、韓国のために祭りやってんの? 違うでしょ。
  • 「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9つの瞬間-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    社会人を長年やってますと、自分なりの「人の判断の仕方」ってものができあがってきます。 「この人は信用できそうだ」とか「あの人とは距離をおいて付き合おう」といった自分なりのアンテナです。大人って、イヤな生き物ですね(笑) でも、みなさんも、こういうアンテナを無意識のうちに働かせているはずです。 大人はとてもすれた生き物でして、ちょっとやそっとでは人を信用しないようになってしまいますが、今日は私なりの「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9個の瞬間を紹介します。 1.メールのレスが早い メールのレスの速さと仕事能力は、ほぼ比例します。忙しいと遅くなるのではという気がしますが、逆です。むしろ、早いのです。 早い人は、内容も洗練されています。まず結論があり、次に理由、誰が何のアクションをいつやるのかといった5W1Hが2〜3行で書かれているのがよくあるパターン。過剰な装飾、あいまい表現がなく、

    「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9つの瞬間-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2013/04/18
    まあまあ同感なんだけど、自分はあんまり当てはまらない。もっと言えば、一緒に仕事したいとはあまり思わない。自分は仲良くなれない人とは気持ちよく仕事できないタイプだからかも。
  • ミニチュアたこ焼き屋台の再現度がリアルすぎる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ミニチュアハウスのたこ焼き屋台の再現度が凄すぎて、思わずお腹が空いてしまい「たこ焼きがべたくなる」と話題を呼んでいる。使い込まれた屋台の様子にこの作品を制作したのは、ミニチュアフード&ドールハウス作家のモリモト ユカリさん(@yucalingo9689)。

    ミニチュアたこ焼き屋台の再現度がリアルすぎる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2013/04/18
    ほほう。
  • 東京駅近くに地下鉄「新東京駅」 羽田~成田間、1時間以内 - 日本経済新聞

    大都市の国際競争力を高める安倍晋三首相主導の「アベノミクス戦略特区」が動き出す。外資系企業や外国人ビジネスマンを東京に誘致するうえで、有力な手段になるのが都心と羽田・成田両空港のアクセスを改善する鉄道新路線「都心直結線」の整備だ。17日の産業競争力会議で太田昭宏国土交通相が提示したのを受け、民間投資マネーを活用した構想実現に弾みが付きそうだ。都心直結線はこれまで国交省と東京都、鉄道事業者が構想

    東京駅近くに地下鉄「新東京駅」 羽田~成田間、1時間以内 - 日本経済新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2013/04/18
    昔から、なんで新幹線と空港のアクセスが悪いのか、理解できない。作るときになんで連絡するように計画しないのか。そりゃJRは嫌がるだろうけど、国際ハブとか言ってるのに、国内の事業者の顔色伺ってちゃねえ。
  • 秦郁彦氏による犠牲者数推計値の問題点について - 誰かの妄想・はてなブログ版

    秦郁彦氏が「南京事件」(中公新書)で提示した犠牲者数四万人説はよく知られています。特に軍オタ系自称リアリストを中心によく支持されている説*1と言えますが、その推定過程や根拠についてはあまり周知されているようには見受けられず、「四万人」という数字だけが一人歩きしているようです。 数々の証拠から南京事件の存在自体を完全否定するような“マボロシ”説は今や通用しません。南京事件犠牲者遺族を侮辱し名誉毀損で敗訴した東中野氏が“マボロシ”説の代表格ですが、日の裁判所からすら「学術研究の名に値しない」と評されるレベルですから産経新聞や極右議員と言った資金力・政治力の背景が無ければとっくの昔に“マボロシ”説は消滅していたでしょう。完全否定説は資金力と政治力で延命措置が続けられていますが、瀕死の状態であることに変わりありません。 さて瀕死の完全否定説を採用することは躊躇われるものの、さりとて中国側主張の3

    秦郁彦氏による犠牲者数推計値の問題点について - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2013/04/18
    1冊の本の中で違う基準を適用するのが不適切なのは間違いない。裁判じゃないんだから、下限値を採用したら実態を過少に見積もることになってしまう。
  • 地下鉄の24時間運行なんてやめておけ - 脱社畜ブログ

    昨日、思わず背筋が凍るようなニュースを見つけてしまい、朝から憂だった。 都営地下鉄を24時間運行 3大都市圏に特区検討 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1505J_V10C13A4MM8000/ 都営地下鉄だけでなく、都バスまで24時間運行を検討しているらしい。「利便性」だけ考えると、終電が無くなって電車やバスが24時間走るようになるのは決して悪くないように見える。確かに、例えば金曜日の夜とかに友人と飲んでいて、あっという間に終電の時間が来てしまって、ちょっと名残惜しい気持ちになったりすることはある。 もっとも、終電には「区切り」を作るという重要な役割があることを忘れてはならない。特に、労働環境が劣悪で深夜残業が常態化している会社が山ほどある我が国においては、終電によるタイムリミット効果は多かれ少なかれ確実に「ある」と思われる。そもそもこの計画

    地下鉄の24時間運行なんてやめておけ - 脱社畜ブログ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2013/04/18
    脱社畜さんを政治家にしたい気がする。おれは支持する。
  • 一人一票を実現するための一案 /山口浩 - SYNODOS

    前回の衆議院総選挙に関して各地で争われていた、いわゆる1票の格差訴訟の高裁判決が相次いで出た。16件すべての判決でいずれも選挙は違憲ないし違憲状態で行われたとするもので、とくに選挙無効まで踏み込んだ厳しい判決が初めて出たのは特筆すべきだろう。政治の怠慢に対し「司法判断の甚だしい軽視」と判決は断じ、「司法の忍耐が限界に達した」とメディアは伝えた。しかし、軽視され、忍耐の限界に達したのはむしろ、自分の1票を軽く扱われてきた有権者だ。 「衆院選訴訟、無効2・違憲12=16訴訟の判決出そろう―最高裁が統一判断へ」(時事通信 2013年3月27日) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130327-00000085-jij-soci 2012年衆院選の「1票の格差」をめぐり、全国で起こされた16件の訴訟の判決が27日、出そろった。同日判決の仙台高裁秋田支部は、選挙

    一人一票を実現するための一案 /山口浩 - SYNODOS
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2013/04/18
    面白い。ただし、有権者数じゃなくて得票数でやって欲しい。得票1000票で議員は1票を得る、とかにすれば趣旨をあまり損なわずに手続きだけ簡略化できるかも。
  • 因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    どもっす。林岳彦です。ファミコンソフトの中で一番好きなのは『ソロモンの鍵』です*1。 さて。 今回は、因果関係と相関関係について書いていきたいと思います。「因果関係と相関関係は違う」というのはみなさまご存知かと思われますが、そこをまともに論じていくとけっこう入り組んだ議論となります。 「そもそも因果とは」とか「因果は不可知なのか」のような点について論じるとヒュームから分析哲学(様相論理)へと語る流れ(ここのスライド前半参照)になりますし、統計学的に因果をフォーマルに扱おうとするとRubinの潜在反応モデルやPearlのdo演算子やバックドア基準(ここのスライド後半参照)の説明が必要になってきます。 その辺りのガッツリした説明も徐々に書いていきたいとは考えておりますが(予告)、まあ、その辺りをいちどきに説明しようというのは正直なかなか大変です。 なので今回は、あまり細かくて遭難しそうな話には

    因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2013/04/18
    いわゆる「統計のウソ」ってことか。興味深い。皆が全部理解をする必要はないのかもしれないけど、「こういうことがある」と知っておくだけで、だいぶ違う。