2015年2月12日のブックマーク (15件)

  • 句点とか読点とか

    句点をすごく嫌う人が改行いっぱいの増田を書いていたのをちょっと前に読んだけれども果たして句点の代わりに改行を使うというのは如何なものかとも思ったしもしかするとかくかくした漢字仮名交じりの文章に丸という有機的な図形が挿入されるのが嫌なのかもしれないと思いながら、ラーメンべたりうどんをべたりパスタべたり麺類ばかりべて居住地の関係から麺類がとても生活に入り込んでいるなとかオナニーしたところで何も得るところはないけれど得るところがない分その虚無を欲しているのだなどといわゆる賢者モードで考えたり益のない生活を送ってきたのだけれど、この文章「けれど」多すぎじゃね?と思ってじゃあ一文でまとめようとせずにうまいこと書くか「が」を使って表現の重複を避けるかするのがまあ一番いいと思って、そういえば芥川龍之介は読点の前に「て」が来るのが嫌いだと評論で言っていたなと思い出したり、思うことはまとまらず思

    句点とか読点とか
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    そもそも句点嫌いの人ってなんで嫌いなの?
  • 曽野綾子氏の連載コラムを「人種差別」と批判する人の正体 | | Miyawaki-NetNews(旧みやわきぶろぐ)

    つくづく「左翼」って嫌な感じ、と確認したのが昨日の産経新聞 曽野綾子氏の連載コラム「透明な歳月の光」への批判。南アフリカにかつてあった黒人差別のための人種隔離政策「アパルトヘイト」であると断罪します。 コラムの結びにある曽野綾子氏の持論を捕まえてのことですが、それはこうです。 “人間は事業も研究も運動も何もかも一緒にやれる。しかし居住区だけは別にした方がいい” 居住区を捉えて「人種隔離」であり「人種差別」となじるのは、なじる人間の内面世界の告白です。つまり、断罪するものは、人種差別的発想を持っているのでしょう。 南アのヨハネスブルグでの実例として、白人だけが住んでいたマンションに、人種差別廃止以降は黒人世帯も入居するようになり、大家族主義の彼らは20〜30人で1区画を利用します。生活に使用する水の量は人口に比例し、マンションの水道管の太さは限られ、安定して水が出ないマンションになったことで

    曽野綾子氏の連載コラムを「人種差別」と批判する人の正体 | | Miyawaki-NetNews(旧みやわきぶろぐ)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    ここまで何が問題なのか全く分かってないってのも珍しいのだが、にも関わらず上から目線のつもりで「左翼」にあれこれ言ってるのが実に滋味深い。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    本州3社以外も上手く行っている、という実績作りのためでしかないものなあ。
  • 「翼賛体制」とは、片腹痛い、古賀茂明氏のデタラメ発言を検証〜ジャーナリストが根拠のないでたらめの解説をしたら批判されて当然 - 木走日記

    古賀茂明氏のデタラメ発言を検証します。 TV報道や新聞報道でも基的事実の誤解からジャーナリストが安倍外交を批判しています。 まず日は国際的には既に対ISIL有志連合の主要構成国と認知されていることは重要です。 当ブログでは5日付けでエントリーしています。 2015-02-05 日は国際的には既に対ISIL有志連合の主要構成国と認知されている http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20150205 一部抜粋してご紹介。 基的な事実を押さえておきます。 昨年9月19日に米国務省の公式ページに米国主導の対ISIL有志連合参加国が公表されています。 Building International Support to Counter ISIL Media Note Office of the Spokesperson Washington, DC September

    「翼賛体制」とは、片腹痛い、古賀茂明氏のデタラメ発言を検証〜ジャーナリストが根拠のないでたらめの解説をしたら批判されて当然 - 木走日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    当の首相が「日本が有志連合の空爆に加わることはない」ってはっきり言ってるのはガン無視かよ。慰安婦じゃないけど、「狭義/広義」みたいな話じゃん。少なくとも「でたらめ」は言い過ぎ。
  • ブラック法案によろしく | ブラック企業被害対策弁護団

    「残業代が無くなれば,無駄な残業が無くなるだろう」。残業代ゼロ法案の支持者はまことしやかにこう言います。 しかし,働いている皆さんが一番分かっていると思いますが,ブラック企業は元々残業代を支払いません。たくさんの方々がサービス残業をさせられています。その結果,長時間労働がこの国に蔓延しているのです。 残業代が無くなれば,今の違法状態が適法になるだけです。 ブラック企業は大喜びでしょう。正に,「ブラック企業栄養を与える法案」です。 対象は一部の高給取りだけ? 「残業代ゼロ法案」の対象者は,今のところ年収1075万円以上の方になる想定のようです。しかし,これは絶対に後で広げられます。 現に,派遣法について,最初は対象者を限定していたのに,徐々に対象を広げ,ついには原則と例外が逆転してしまった,という前科がこの国にはあります。残業代ゼロ法案についても同じ手法が取られる可能性は濃厚です。 「小さ

    ブラック法案によろしく | ブラック企業被害対策弁護団
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    本当にこの通りだと思う。高給取りじゃない層が賛成するなんてこと、まさかないよね。
  • 安倍首相の中東の知識は小学生並み? イラクとシリアとトルコの区別もついていない疑惑が… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    やはり、この男に「反省」という2文字はないらしい。国会でイスラム国事件をめぐる対応について追及を受けている安倍首相だが、とにかく「テロリストに屈する必要はない」「テロリストに配慮する必要はない」の一点張り。人道支援よりテロリストと闘うことを強調した演説の問題点を指摘されると、「テロリストを批判するなというのか」と逆ギレしてしまう有様だ。 批判されているのは、人質をとられている状況で挑発的な内容を口にする必要があったのかという外交戦略、交渉技術の問題なのに、「悪いのはあいつらだ!」とわめきたてる。 思わず、小学生か!と突っ込みたくなるが、これは性格の話だけではない。国会ではエラソーに中東支援の意義とイスラム国との闘いを強調している安倍首相だが、実は中東の歴史や地理、そしてイスラム国の成り立ちについて、小学生並みの知識しか持ち合わせていないのではないか、という疑念がもちあがっているのだ。 きっ

    安倍首相の中東の知識は小学生並み? イラクとシリアとトルコの区別もついていない疑惑が… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    これを「揚げ足取り」というのはさすがに苦しい感じ。/一部の擁護ブコメが内容については全然反論できてなくて笑ってしまう。
  • 293:安倍内閣のタブー資料公開「日本軍によるオランダ人女性の強制売春に関するオランダ政府報告書」全文の翻訳

    2007年の第一次安倍内閣において首相の「狭義の強制売春はなかった」という歴史事実を否定する発言がなされました。 これに対し、サンフランシスコ講和条約で日政府が受諾した連合軍の戦犯裁判のひとつであるオランダ軍臨時軍法会議での判決文、法廷資料などのオランダ語原文を翻訳解説して『週刊金曜日』に連載しました。 そこには首相の「官憲による強制を裏づけるものはない」との見解を完全に否定する多くの歴史資料が原文の翻訳により示されています。 しかし週刊誌の紙面では到底全文が掲載できないので、多くの資料を新たに加えて2008年6月に発刊されたのが、→この書籍です。 単行には1994年に提出された、オランダの外務大臣と文化大臣の指示によって作成されたオランダ政府の「日軍占領下の旧蘭領東インド(インドネシア)でのオランダ人女性に対する強制売春に関する資料調査報告書」の翻訳の全文(→オランダ語原文)も収録

    293:安倍内閣のタブー資料公開「日本軍によるオランダ人女性の強制売春に関するオランダ政府報告書」全文の翻訳
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    この事件を無視ないし問題ないとすることは、否定論者にとっても全く賢明でない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    問題は、この文章を問題提起のためにあえて書いたんじゃなくて、素朴に「我ながらいい考え♪」と思っていそうってことなんだ。そして、産経もナチュラルにそれを受け入れてるってことなんだ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    連載[荷物は届く?新潟2024年問題]<3>減収は年200万円…改革で休日増えたら「アルバイトするかも」 速度上げろ?深夜に走れ?「国は運転手のこと考えているの?」

    47NEWS(よんななニュース)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    勝てないまでも、植村氏の記事、櫻井氏の記事がどう読まれるのが社会通念上妥当であるのかが明らかになるのはいいこと。/いい加減な記事書いて不利益を与えたことに裁判で闘うのって言論弾圧じゃないよねえ。
  • ヘリウム事故で意識不明の12歳アイドル、半身まひ状態に : 痛いニュース(ノ∀`)

    ヘリウム事故で意識不明の12歳アイドル、半身まひ状態に 1 名前: TEKKAMAKI(岐阜県)@\(^o^)/:2015/02/10(火) 15:44:43.39 ID:MKO2vti10.net ヘリウム事故・報じられない真相「半身まひ状態」12歳アイドル嗚咽の病室! ◆ BS朝日「3B・juniorの星くず商事」、脳空気塞栓症 女性自身(2015/02/24), 頁:48 http://www.zasshi.com/zasshiheadline/joseijishin.html 銀治@Ginji_khalyps 今日発売の女性自身見てきた 見開き2P ・4日会見の2日後の6日にテレ朝広報に問合わせ ・症状は会見時と変わらず意識は完全に回復していない ・関係者筋によると半身麻痺の症状が出ている ・3bjuniorメンバーは回復を願って神社にお参り (※画像はヘリウムガスを吸うチームしゃ

    ヘリウム事故で意識不明の12歳アイドル、半身まひ状態に : 痛いニュース(ノ∀`)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    缶の内圧が高すぎて肺が耐え切れなかったというなら、その缶を小道具に採用した側の責任が問われるのは当然。でも「思いっきり吸い込んだ」ことが原因なら、不幸な事故以上のものではないかも。診断の結果待ち。
  • 建国の日「知っている」2割未満 米中では9割超 「自国誇り」は7割 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    が建国された日を知っている日人は2割未満−。若手経営者らでつくる日青年会議所(日JC)が11日の建国記念の日を前に、建国に関する意識調査を行ったところ、そんな結果が出た。国内在住の外国人は中国で100%、米国やカナダで9割超が「自国の建国・独立の日」を正しく答えており、日人の建国に対する意識の低さが鮮明に浮かび上がった。 調査は1月、北海道から沖縄まで全国10都市の街頭で18歳以上の男女約1万人にヒアリングした。「日が建国された日はいつか」との問いに「2月11日」と答えたのは19・3%で、年齢別の内訳は25〜39歳が14・9%で最も低く、18〜24歳が16・2%、40〜59歳が19・4%。最も高い60歳以上でも44・3%だった。 同様に日国内の街頭ヒアリングと、委託した調査会社があらかじめ登録されている日国内在住の外国人の中から無作為抽出した各国の18歳以上の男女計3

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    明治時代にひねり出された理屈を知って、その上で「日本が建国された日」と素直に思えるとしたら、相当だぞ。自分の中では、反対するというよりバカにしつつ、ありがたく休む日という位置づけ。
  • pixivision

    おもしろいもん観たいじゃん

    pixivision
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    太刀(たち)と大刀(たち)で発音が同じで漢字も似てて、なのに意味が180度違うのって本当?>一枚目の画像 「たち」って典型的な和語なんだから、ちょっと考えにくい気がするんだけど。
  • ギリシャ「戦争中の損害賠償を」 独は拒否 外相会談:朝日新聞デジタル

    欧州連合(EU)主導の緊縮策の見直しを求めているギリシャのコジアス外相は10日、ドイツのシュタインマイヤー外相とベルリンで会談し、第2次世界大戦中のナチス・ドイツ占領による損害の賠償要求を検討中だと伝えた。シュタインマイヤー氏は「賠償問題は解決済み」と拒否した。ロイター通信が伝えた。 賠償要求はギリシャのチプラス首相が就任前から主張し、8日の施政方針演説でも表明。ギリシャでは緊縮策の徹底を求めるドイツへの反感が強まっている。 シュタインマイヤー氏は10日の会見で、「ナチス占領期にギリシャで起きた『ひどい出来事』に対する政治的、倫理的な責任は十分に認識している」とした上で、「すべての賠償問題は法的に解決していると確信している」と述べた。 賠償問題は、ギリシャ側がこれまでもとり上げてきたが、ドイツ側は、両国が1960年に交わした賠償に関する合意などを根拠に「解決済み」の立場だ。(ベルリン=玉川

    ギリシャ「戦争中の損害賠償を」 独は拒否 外相会談:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    端的な台詞が同じだからって、その背後でどれだけ誠実さを伝えられてるかで全然違うじゃん。あと、ドイツの振舞いは道義的な面からの評価はもちろんあるのだけど、それ以上に「賢明」なんだよ。
  • 日本人の55%は我が子が誘拐されても犯罪組織に身代金を渡すくらいなら毅然として我が子が殺される方を選ぶらしい - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 内閣支持上昇58%、人質対応を評価…読売調査 2015年02月07日 22時06分 読売新聞社は6〜7日、全国世論調査を実施した。 安倍内閣の支持率は58%で、前回調査(1月9〜11日)の53%から5ポイント上昇した。不支持率は34%(前回38%)だった。 イスラム過激派組織「イスラム国」による日人人質事件を巡る政府の対応が「適切だった」と思う人は55%で、「そうは思わない」の32%を上回った。イスラム国対策として中東諸国への人道支援をさらに拡充するという安倍首相の方針についても「賛成」が63%で、「反対」は26%にとどまった。人質事件への対応が評価されたことが、内閣支持率を押し上げたとみられる。 安倍首相が今夏に発表する予定の戦後70年の首相談話で、これまでの首相談話にあった、過去の植民地支配や侵略に対する反省やおわびについての表現を「使うべきだ」と答えた人は44%で、「そう

    日本人の55%は我が子が誘拐されても犯罪組織に身代金を渡すくらいなら毅然として我が子が殺される方を選ぶらしい - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    極論による問題提起。「この例とISの事件は違いすぎるだろ!」って思うことはまあいいんだけど、その違いをなぜ「程度の差」ではなく「質的な差」と捉えるのか、そこに思い至らないなら単なる脊髄反射だよね。
  • 子供にかかる費用をまとめた記事についてのモヤモヤ/モヤモヤしている人へのモヤモヤ/書いた本人のモヤモヤをまとめて解説 - 斗比主閲子の姑日記

    こんな記事がはてな匿名ダイアリーにありました。 娘が生まれて思ったこと(ブックマークページ) 地方在住の筆者が子供が生まれて、出産から大学卒業ぐらいまでに子供にかかる費用を皮算用するというものです。ブックマーク数が700ぐらいで話題になっている記事なんですが、この記事について、色んなモヤモヤがあったようで、自分に三方向からモヤモヤ解説の依頼がありました。 ※画像は平成17年版 国民生活白書 一人の子どもにかける費用はおよそ1,300万円より。ちょっと古いですけど参考になります。 三方向からの依頼 まずは、記事自体にモヤモヤしたというもの(たぶん)。これは、以前から自分のブログを読まれているid:yz_sさんからのものですね。 ブコメ見たらだいたい想像通りでしたのでトピシュさんおねがいします / 生み育てられる人はそうしてくれ、と思う。 / “娘が生まれて思ったこと” http://t.co

    子供にかかる費用をまとめた記事についてのモヤモヤ/モヤモヤしている人へのモヤモヤ/書いた本人のモヤモヤをまとめて解説 - 斗比主閲子の姑日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/12
    子育て記事に完璧を求める風潮と少子化って通底するものがあるよね。ハードルを上げるから二の足を踏むという。