2015年8月11日のブックマーク (17件)

  • 米軍から見た帝国陸軍末期の姿〜本当に天皇や靖国のために戦っていたのか?(一ノ瀬 俊也)

    「規律は良好」「準備された防御体制下では死ぬまで戦う」「射撃下手」「予想外の事態が起きるとパニックに」……あの戦争の最中、米軍は日兵について詳細な報告書を残していた。”敵”という他者の視点から、日人には見えない問題をえぐった話題の書、一ノ瀬俊也『日軍と日兵 米軍報告書は語る』より「第二章 日兵の精神」を特別公開します(全3回)。 日兵の戦争観 対米戦争についてどう考えたか この章では、米軍のみた日陸軍兵士(捕虜となった者も含む)の精神や意識のかたちについて、士気や死生観、そして性の問題にも注目しつつ考えていきたい。兵士たちはこの対米戦争の行く末をどう考えていたのだろうか。 先にとりあげた元捕虜の米軍軍曹(*)は、IB(**)1945年1月号「日のG.I.」で日兵たちの言動を次のように回想している。 *この軍曹は日軍の捕虜になり、戦争中に解放された。1年以上共に暮らした日

    米軍から見た帝国陸軍末期の姿〜本当に天皇や靖国のために戦っていたのか?(一ノ瀬 俊也)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    もしまた戦争をするようになったら、またこんな感じになりそう。三流の兵か。はあ。
  • 大阪芸大教授が「エンブレムもう無理」深刻な影響及ぼしかねない佐野研二郎のトートバッグ問題 - BNニュース

    東京オリンピックのエンブレムをデザインした佐野研二郎氏によるトートバッグデザインの件が収まらず、五輪エンブレムへの影響を懸念する声も出始めています。 サントリー・オールフリーのキャンペーンに使用されている佐野研二郎氏デザインのトートバッグ30種類の中の複数が別の画像に類似しているのではないかとしてネットで大きな問題になっている件は10日夕方になっても勢いは衰えておらず、広いネットから次々と「元画像」が発掘されることに「関係者の告発もあるのではないか」などと憶測が飛ぶほど佐野氏の名声は地に堕ちたといってもいい印象です。 勿論デザインが別の写真やイラストに酷似しているからといって佐野氏による「パクリ」と決めつけるわけにはいきませんが、釈明が困難なのではないか、とされるケースも含まれており事態は軽くありません。 これはサントリーのトートバッグシリーズのひとつで、パンのデザインを含むものですが、フ

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    別に、イラストだったらアンディ・ウォーホルの手法を考えれば元ネタがあったところでどうということはないと個人的には思うのだけど、写真を使って撮影者に許可を得なかったとしたらそれはアカンなあ。
  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「米国史上最悪の過ち」 NYT紙『原爆投下は本当に必要だったのか?』

    70年前の今日、長崎に投下された原子爆弾。 当時の長崎市の人口24万人(推定)のうち約7万4千人の方が命を落とされ、 建物の約36%が全焼又は全半壊という、甚大な被害をもたらしました。 先月マーケティングリサーチ会社「YouGov」が発表した調査結果によると、 広島と長崎への原爆投下を『正しかった』と回答した人は全体の45%で、 『間違っていた』と回答した人は29%だったそうです。 しかし、18~29歳の若年層の45%が『間違っていた』と回答し(『正しかった』は41%)、 30~44歳の中年層でも36%が『間違っていた』と回答するなど(『正しかった』は33%)、 中年層以下では原爆投下に対する意識が徐々に変わりつつあるようです。 ニューヨーク・タイムス紙は今週フェイスブック上にて、 「広島と長崎への原爆投下は当に必要だったと思いますか」というアンケートを実施。 多くの意見が寄せられていま

    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「米国史上最悪の過ち」 NYT紙『原爆投下は本当に必要だったのか?』
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    東京大空襲、沖縄戦を経てもなお旧軍は本土決戦を企図していた、という事実を考えると、戦争終結という米国のお題目が一定の真実味を持ってしまうという皮肉。降伏は少なくとも半年、普通に考えれば1年遅い。
  • YUKI KeiichiさんはTwitterを使っています: "@ takapon_jp コストが下がっていたならいいのですが武雄市図書館にTSUTAYAが入って9000万円のコストが1億4000万円ほどまで増えたのですよ(

    @takapon_jp コストが下がっていたならいいのですが武雄市図書館にTSUTAYAが入って9000万円のコストが1億4000万円ほどまで増えたのですよ(決算資料による)。 #takeolibrary #たけお問題 https://t.co/Us5i4ybsg5

    YUKI KeiichiさんはTwitterを使っています: "@ takapon_jp コストが下がっていたならいいのですが武雄市図書館にTSUTAYAが入って9000万円のコストが1億4000万円ほどまで増えたのですよ(
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    一瞬で「論破」されてるよ。しかし、CCCが仮にコストを下げたとしても、要らん本を押し付けてこなかったらもっと安くなるんだからそういう意味でもトンチンカン。
  • 百地章氏も西修氏も徴兵制が違憲とは言ってなかったよなぁ。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 なぜ「誤報」扱いで、毎日新聞が謝罪するのかよくわかりません。 安保法案「合憲」学者は「徴兵制も合憲」と誤解 毎日新聞がおわび 楊井人文 | 日報道検証機構代表・弁護士 2015年8月10日 17時26分 【GoHooレポート8月10日】毎日新聞は8月2日付朝刊の社説「視点 安保転換を問う 徴兵制/解釈改憲が広げる不安」の中で、「集団的自衛権の行使容認は合憲と言う西修・駒沢大名誉教授や百地章・日大教授は、徴兵制も合憲との考えを示す」と記したのは誤りだったとして、おわび記事を掲載した(詳細はGoHooサイトも参照)。 おわび記事では、両氏が、徴兵制について憲法18条が禁止する「意に反する苦役」に該当するとの政府解釈に疑問や反対の考えを示していることから、徴兵制の合憲論に立っていると誤解したと説明。「当方の思い込みと事実確認の基動作を欠いたことにより、ご迷惑をおかけしました」と陳

    百地章氏も西修氏も徴兵制が違憲とは言ってなかったよなぁ。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    政権から毎日に圧力がかかったというのはとてもありそうな話。集団的自衛権の合憲を唱えてくれる人たちが徴兵制合憲なんて言ったら大変都合が悪いものね。
  • コリア・アズ・No.1:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 「卑日」は止まらない。韓国中国に従う以上は。 「日に勝った」と言い合っても…… 前回は「韓国人はなぜ世界で日を貶めようとするのか」という話で終わりました。 鈴置:答えは「韓国人にはまだ、当の自信がないから」です。韓国人同士で「日を超えた」と言い合っても、確信が持てない。 そこで世界の人に「韓国が日よりも上だ」と言ってもらうべく、国を挙げて世界中で日の悪口を言って歩くわけです。 韓国の国際政治学者、李春根(イ・チュングン)博士の著書『米国に堂々と対した大韓民国の大統領たち』(日語版)は、その意味で冒頭から興味深いのです。 原著の韓国語版は2012年に出版されました。韓国人に対し米韓同盟の重要性を説きつつ、自分の国に誇りを持つように訴えたです。書き出しは以下です(2ページ)。 大韓民国は誇らしい国である。北韓を除けば面積はわずか10万平方キロメートルで、世界

    コリア・アズ・No.1:日経ビジネスオンライン
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    著者名を見るだけで読む価値がないと分かる。しかし、こういう記事が撲滅されれば日韓関係が悪くなることは少なくともありえない訳で、何でこんなもんをありがたがる人がいるのか意味不明。
  • 世間って自分が思っている以上に学(というよりは一般常識・教養)がない..

    世間って自分が思っている以上に学(というよりは一般常識・教養)がない人の方が圧倒的に多いってのを最近感じる。 よくある誤用表現とか読みを来通りに使うと通じていなかったり、 (ビジネスのやりとりでも誤用の方の意味で使う人多いので、こっちが誤用多い言葉使う場合は言い回しを変える) 47都道府県や主要都市の位置がわからなかったり、選挙制度すら理解してないのも結構多い。 小学校レベルのことって実際中高(大)でも形は変えつつ繰り返しやるわけだし、 知らない覚えてないのを社会の役には立たないからって言ってるのは詭弁なんじゃないかなと思う。 頭の良さの面だと成績自体は良かったわけでもないし中高大とそんないいとこでもなかったけど、 明らかにもっとレベル高いとこ出てる人も結構な確率でそんな感じだし、逆に中卒レベルでも(割合は少ないとはいえ)しっかりしてる人もいるし、 結局勉強方面の頭の良さとは一致しないん

    世間って自分が思っている以上に学(というよりは一般常識・教養)がない..
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    受けてきた教育ときれいに一致はしないだろうけど、強い相関はあると思う。
  • 首相の「お詫び」、韓国の人々に効果はあるのか?:日経ビジネスオンライン

    8月15日、日政府は安倍晋三総理大臣の談話(以下、安倍談話)を発表する方針と噂されている。国内はもちろん、周辺諸国が注目するこの談話には、どのような表現が盛り込まれるのだろうか。 この際、どうしても比較の対象にされるのが、1995年の村山富市首相の談話(以下、村山談話)だろう。 「わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。私は、未来に誤ち無からしめんとするが故に、疑うべくもないこの歴史の事実を謙虚に受け止め、ここにあらためて痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明いたします。また、この歴史がもたらした内外すべての犠牲者に深い哀悼の念を捧げます」 と、第二次大戦に関してのわが国の責任、そして、「反省」のみならず「心からのお詫び」という言葉

    首相の「お詫び」、韓国の人々に効果はあるのか?:日経ビジネスオンライン
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    様式美的に、同じような文言を盛り込んだ談話を淡々と公表するのが最善手だと思うよ。その点、小泉談話は全く心を込めてないと思うけど反感を買わなかったという手柄がある。安倍さんは本当にその辺が下手。
  • 『佐野研二郎 トートバッグ「フランスパン」の元の撮影者が気づき、デザイン盗用が確定的に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/262258636/comment/naqtn" data-user-id="naqtn" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/itainews.com/archives/1849817.html" data-original-href="https://itainews.com/archives/1849817.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fitainews.com%2Farchives%2

    『佐野研二郎 トートバッグ「フランスパン」の元の撮影者が気づき、デザイン盗用が確定的に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ』へのコメント
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    id:naqtn naqtnさんの解釈でいいと思います。言葉足らずでしたが、記事タイトルに「デザイン盗用」とあるので、それに対する違和感の表明のつもりでした。
  • 『佐野研二郎 トートバッグ「フランスパン」の元の撮影者が気づき、デザイン盗用が確定的に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/262258636/comment/miyakawa_taku" data-user-id="miyakawa_taku" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/itainews.com/archives/1849817.html" data-original-href="https://itainews.com/archives/1849817.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fitainews.

    『佐野研二郎 トートバッグ「フランスパン」の元の撮影者が気づき、デザイン盗用が確定的に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ』へのコメント
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    id:miyakawa_taku miyakawa_takuさんの解釈でいいと思います。言葉足らずでしたが、記事タイトルに「デザイン盗用」とあるので、それに対する違和感の表明のつもりでした。
  • 神の存在を否定する方。何故否定するのか教えていただきたいです… - 人力検索はてな

    神の存在を否定する方。何故否定するのか教えていただきたいです。

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    別に否定してはいないなあ。信じる積極的な理由がないから信じてないだけ。そういう人多い気がするけど案外違うのかな。
  • ラーメンはいつからこんなに説教くさい食べものになってしまったのか(速水 健朗)

    たかだか100年あまりの歴史しか持たないラーメンは、どうして「国民」となったか? 「ラーメン職人」が作務衣を着るのはなぜ? ラーメンの「進化」を戦後日の変動と重ね合わせ、日人の持つ国民性を浮かび上がらせるユニークな現代史。速水健朗著『ラーメンと愛国』のまえがきを特別公開! まえがき べものに関するエッセイの名手でもある漫画家の東海林さだおが、ラーメンの具についてこんなことを書いている。東海林がラーメンべてきた五〇年の歴史の中で、ラーメンの具からナルトとほうれん草が消え、新たに海苔と煮玉子が「登場して定着した」というのだ(『週刊朝日』二〇一〇年一二月三一日号)。 なるほど、ラーメンほど激しく変化するべものも珍しい。ナルトやほうれん草が海苔と煮玉子になったという具材の変化だけではない。しょうゆやみそ、塩が定番だった時代から、現在の主流はとんこつ魚介、しょうゆとんこつ、そしてつけ麺

    ラーメンはいつからこんなに説教くさい食べものになってしまったのか(速水 健朗)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    実際に店側が客を説教してたような時期から最近、威勢も愛想もよくて説教はしない、とシフトしてきたのはいい傾向だと思う。
  • 太陽光発電について、誤解してるひとが多いんだけど、太陽光に期待されてるのは需要ピーク(需給グラフの高さ)のカットであって、発電総量(グラフの面積)を見てもあまり意味がない。太陽光発電の有効性は、経産省の需給検証小委員会が確認済み。

    タクラミックス @takuramix タイトルの付け方が根的にダメ。 「太陽光発電のおかげで「猛暑でも電力にゆとり」があると判明 原発推進派くやしいのうwww」 ってマトメがあるんだが、 「くやしいのうwww」 なんて嘲りを入れるから話にならない。この嘲りの意識が事実誤認を招く。 原発推進派を貶めたいだけ。不毛だ。 2015-08-08 19:26:57 タクラミックス @takuramix そのマトメが引いてるのはこちらの朝日新聞記事。 asahi.com/articles/ASH87… 「太陽光発電の導入量がこの5年間で10倍近くに急増」 それが供給の何%を占めるかは書かない。 「夏のピーク時の電力需要も、震災前と比べて十数%ほど少ない」 節電努力は、ついで扱い。 2015-08-08 20:11:52

    太陽光発電について、誤解してるひとが多いんだけど、太陽光に期待されてるのは需要ピーク(需給グラフの高さ)のカットであって、発電総量(グラフの面積)を見てもあまり意味がない。太陽光発電の有効性は、経産省の需給検証小委員会が確認済み。
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    発電方式にはそれぞれ特性がある、というごく当たり前の話。ポジショントークで太陽光を貶める必要なんて全くない。
  • 小林よしのり氏、安保法案で安倍政権を批判「ナチスまねて法を形骸化」(発言詳報)

    「ゴーマニズム宣言」「おぼっちゃまくん」などで知られる漫画家の小林よしのり氏が8月10日、日外国特派員協会で会見した。立憲主義を守る立場から、解釈改憲によって集団的自衛権を認め、安全保障関連法案を成立させようとしている安倍政権を「ナチスをまねて法を形骸化させようという政治権力は、最大限警戒しなければいけない」と批判した。 一方で、日国憲法を改正して自衛隊を正式な軍隊にすべきだとの持論を持つ小林氏は、「真正面から憲法改正を国民に問うべきだ」と訴えたが、「国民はつくづく警戒してしまった。このままでは憲法改正を発議しても国民投票で勝てない」と、安倍政権の手法によって、憲法改正が遠のいたとの見通しを示した。

    小林よしのり氏、安保法案で安倍政権を批判「ナチスまねて法を形骸化」(発言詳報)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    何度も何度も何度も書くけど、改憲したいなら、国会が全会一致で発議できるような案を作るのが正道。数の力で自党のイデオロギーを込めた改憲案を通すとか、憲法って「そういうもの」じゃないからと言いたい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    まだ認識が色々とアレだし自分と意見が合わない部分も多々あるけど、この人かなり真っ当なことを言うようになった。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    今日のイチオシ! 簡単&インパクト抜群!速水もこみちが「目玉焼きライス」を紹介。今週話題のYouTubeまとめ

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    自分は別に「使ってほしくない」と思わない。本人の内面はかなり近いものがあると思うし、攻撃を受ける側が実行者に感じる狂気もそっくりだと思う。やらせてる上の人間の醜悪さも。
  • 佐野研二郎 トートバッグ「フランスパン」の元の撮影者が気づき、デザイン盗用が確定的に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    佐野研二郎 トートバッグ「フランスパン」の元の撮影者が気づき、デザイン盗用が確定的に 1 名前: ニーリフト(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 18:16:23.09 ID:1m1qEWmB0●.net 東京五輪のエンブレム類似問題で渦中の人となっている佐野研二郎氏。その騒動が収まる前に次の騒動が起きてしまった。サントリーのトートバッグキャンペーンのデザインの幾つかが類似、またはほかのデザインや画像そのままだったりしている。 その中の1つ、フランスパンのトートバッグが盗作確定となった。元となった写真は個人ブログに掲載されていたもので、その個人ブログのオーナーがコメント欄で「回転して一部分にしてるんですね・・・。確かに一致しててビックリしました。最初に発見した人はこんなマイナーなブログなのに良く見つけましたねw 盗用とは言え、自分もポンパドウル様のパンを撮ってるだけなので、何

    佐野研二郎 トートバッグ「フランスパン」の元の撮影者が気づき、デザイン盗用が確定的に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/08/11
    写真の無断使用ではあっても、「パクり」じゃなくない? トートバッグとか、例えばTシャツのデザインに使われてたのを盗用したらそりゃパクりだけど。まあ細かい言葉の問題だけど。