2015年11月4日のブックマーク (13件)

  • 難題

    上司から 「日中の坂道について上り坂と下り坂どちらが多いか確認しろ」 的な指示が出て辛い。 勘違いかなと 「(もちろん同じではありますが)日の坂道の勾配の傾向としては~」 と報告したら 「上り坂と下り坂の数の違いを考慮しないとダメじゃないか」 と返ってきて混乱している。 どうすりゃいいんだ……

    難題
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    とんちが仕事なのか? もし車限定なら、一方通行があるから数は当然違う(ほとんど差はないだろうけど)。
  • 【歴史戦】安倍首相「日本は人権を守る平和国家」 歴史認識で中国の李首相に反論 

    安倍晋三首相は2日夜のBSフジ番組で、1日の日中首脳会談で李克強首相が歴史認識をめぐり日を批判したことに対し、「日は過去を教訓とし、自由で法の支配を尊び、人権を守る平和国家としての歩みを進めてきた」と反論したことを明らかにした。 番組での発言要旨は以下の通り。 【日中首脳会談】 歴史問題だけではなく、東シナ海の資源開発問題の協議再開や、海空連絡メカニズムの早期運用で努力することが決まった。ハイレベルの経済対話、外相の相互訪問も合意できた。大きな進歩だ。日中が経済面でも対話と協力を強化していくことは国際的な要請でもある。こうした要請にしっかり応えていく機運が中国でも出つつある。 【日韓首脳会談】 さまざまな課題があるからこそ、首脳同士が前提条件を付けずに率直に意見交換すべきだと言ってきたが、実現できた。新しい日韓関係を構築するスタートに立てた。建設的な雰囲気だが、お互いに主張すべきは率直

    【歴史戦】安倍首相「日本は人権を守る平和国家」 歴史認識で中国の李首相に反論 
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    歴史認識問われてるのに正面から答えてないだけに見えるけど。どこが「反論」なんだろうか。
  • テレビ局から急に専門知識を尋ねられた専門家のスマートなやりとりが話題「知識の無料提供」の是非を語る人々

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 放送局などから、ことばの由来などについて、急に尋ねられることが多いです。最近あった電話の問答を記録しました。今後のテンプレにしたいと思います。ご参考になれば幸いです。 pic.twitter.com/wQ6byqrAf2

    テレビ局から急に専門知識を尋ねられた専門家のスマートなやりとりが話題「知識の無料提供」の是非を語る人々
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    「取材」の範疇なのか、「調べごとの依頼」の範疇なのかで全然違う。前者なら、可能と考える範囲で応じればいいけどギャラを望むのはちと筋悪。後者なら要求して当然。もちろん線引きは大変微妙。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    この人、デマを振りまく輩の中でも特に質が低い。
  • 1時間の会見内容に対し「30%(13%)ガー」しか言えないのが今の日本人の民度だということはちゃんと伝わったと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版

    明瞭な英語ではないのでざくっと聞いた感じですけど、13%が援助交際しているという流れではなく、13%の女子学生が「JKお散歩」などのようにそれ自体は違法ではないが(relatively innocent activity like a "JK-osanpo"とかon the surface looking innocent activity)深刻な事態にいたりかねないリスクの高い行為に関係している(5:15あたり)的な内容に思えました。 深刻な性搾取へ繋がりかねない様々な形態があり、援助交際、JKお散歩、着エロ、ジュニアアイドルと言ったものがそれで、様々な手段を用いて行なわれており、13%の女子学生がこの類の活動に関わっている、と言った感じですね*1。 SNSを使って、この手の勧誘をされたり、コミュニティに参加したことがあるという意味なら、13%は不思議な数字ではないと思うんですけどね。

    1時間の会見内容に対し「30%(13%)ガー」しか言えないのが今の日本人の民度だということはちゃんと伝わったと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    正確かどうか、っていうことはそれ自体大きな問題なんだけど、それとは独立した話としてどうも会見の方向性自体が気に入らないという本音が見え隠れするのがみっともないよ、って話だわな。
  • エスカレーター片側空け、追い越し危険 救急搬送が増加:朝日新聞デジタル

    エスカレーターで急ぐ歩行者のために片側を空けるマナーが定着しているが、追い越しの際に体や荷物があたって転倒するケースが目立っている。東京消防庁の調べでは、搬送される人がここ数年で増加。鉄道事業者は注意を呼びかけ、メーカーも対策に乗り出した。 国内最多の1日75万人が乗車するJR新宿駅。エスカレーターの右側を次々と急ぎ足のサラリーマンらが歩いて上っていく。左側に立つ利用者は、しっかりと手すりをつかんでいた。 友人との会合で週3回ほど新宿駅を利用するという横浜市の須藤孝夫さん(78)は「できるだけ端に寄っている。荷物があたって転んだことがあるので」と話した。 東京消防庁によると、都内でエスカレーター事故で救急搬送されたけが人は増えている。2012年は前年より93人多い1289人で、13年は1380人、14年は1443人にのぼった。年齢別では65歳以上が58%で、5歳未満が4%だった。重傷は16

    エスカレーター片側空け、追い越し危険 救急搬送が増加:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    左側に行列ができてるような状況だったら、だいたい右側はフル回転。右側がガラガラなのは平日昼とかなんだから右側にも乗ればいい。柔軟にやればいいと思うけど、混雑時は右側空けた方が合理的だと思うよ。
  • 「妖怪ウォッ千」で全てを知った気になり、大恥をかいた話 - ポジ熊の人生記

    2015-11-04 「妖怪ウォッ千」で全てを知った気になり、大恥をかいた話 アニメ 想い出話 ほんといまさらだけど「妖怪ウォッチ」の話をしたい。いつもお世話になっているgoldenbatさんのこの記事 goldenbat.hatenadiary.com を読んで、思い出を語りたくなった。 なにかオレンジのがやたら踊っているのを、レンタルビデオ屋のプロモーション映像垂れ流し用モニターで横目に見ていた私。一緒に暮らす子供もいなければ、年頃の甥や姪もお付き合いのない環境では、その一大ブームを知るのは一般の人よりもかなり遅い。 職場の同僚などは小さなお子様が家族におり、その流行の察知がやたらと早い。「いやー凄いよ、妖怪ウォッチ。勢いが半端じゃない。え?お前知らないの?マジで?!」いやいや、マジでじゃねえよ2回も言わせんな。知らないものは知らない。そんなものがなくても俺の呼吸は止まらないし、心臓

    「妖怪ウォッ千」で全てを知った気になり、大恥をかいた話 - ポジ熊の人生記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    ジバニャンかわいいよね。でもストーリーほとんど全く知らん。
  • 痴漢被害に遭い続けた女子高生が考案した「痴漢抑止バッジ」が大人を動かした(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース

    電車内の痴漢被害。被害に遭っても、「恥ずかしい」「大事にしたくない」「犯人がわからない」といった理由から警察に届け出ない被害者は少なくない。警察庁がまとめた「電車内の痴漢撲滅に向けた取組みに関する報告書」(2011年)によれば、「痴漢被害に遭っても警察に通報・相談していない」と答えた人は304人中、271人(89.1%)。10人に9人が通報や相談を行なっていない計算になる。 犯人を捕まるのは怖いし、恥ずかしい。「やめてください」と声をあげても逆ギレされるかもしれない。痴漢されてから声をあげるのではなく、痴漢行為を未然に防ぎたい。そんな思いから、高校2年生の女子が母と一緒に痴漢抑止バッジを考案した。バッジをつけて通学するようになってから、それまで毎日のようにあった痴漢被害がぴたりと止まったという。今、この痴漢抑止バッジの普及をプロジェクト化する動きが始まろうとしている。 ■「どうしたら狙われ

    痴漢被害に遭い続けた女子高生が考案した「痴漢抑止バッジ」が大人を動かした(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    冤罪が冤罪がって言ってる人たちは、あと30回くらいこの女子高生の告白のところを読み返さないといけないと思う。だいたい、痴漢と痴漢冤罪って、回避の難易度が全く違うだろって思う。
  • 図書館にある本を自分で買うのは「贅沢」「強欲」という市民的美徳の話 - 見えない道場本舗

    こんにちわ、ブログではごぶさたです。 まだPC格的に修理できず、この記事も含めて代用手段での執筆ゆえ、やはり勝手が違って執筆量が減って今います。 まあそれでブログやすみ中は、のんべんだらりとしておりましたが、ちょとだけ蔵書整理をしたりしました。後者は多少成果があり、いろいろお伝えできるかもしれません。 しかしそんな期間中、ちょっと残念だったのは、少し以前も書いたけど、「読書週間」と「文化の日(この日は手塚治虫誕生日、ゴジラ公開記念日でもある)」に関連した記事がかけなかったことです。 こんな話とか。 が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASHBW64R4HBWUCVL01B.html 同種の内容は個人ブログでも偶然?同時期にかかれていて、けっこうブクマがついて賛否両論でした。 さらにもとを辿れ

    図書館にある本を自分で買うのは「贅沢」「強欲」という市民的美徳の話 - 見えない道場本舗
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    「真っ当」という概念は「世間並み」ということと切っても切り離せないから、時代とともに後者の基準が変わる以上、前者も変わっていくのは必然だろうね。
  • 同じスペル

    アウトレットモールで、とある看板をずーっと見上げていた。 きっと変なオヤジだと思われただろう。 ここでオートバイを売っているとは思えないが、スペルが同じようだと思った。 いや、きっと俺の勘違いで、ここのスペルとは違うのだろうと自分を納得させた。 トリンプ と トライアンフ。 どちらも同じスペルで Triumph だった。 見上げていた看板のショップは女性の下着を売っているお店だ。

    同じスペル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    オネゲルとホーネッカーとか。
  • 【お題】 まだヒートテックなんかで冬を過ごしているの? - 泡沫で儚い記憶

    タイトルを某ブログ風にあおってみました。 秋になると大量に流れるユニクロのヒートテックのCM。このCM効果でヒートテックが出たばかりの頃は、ユニクロが大混雑でした。秋冬物はユニクロ売り上げの生命線です。でも今のユニクロの業績このようになっています。 www.fastretailing.com ■国内ユニクロ事業:過去最高の業績を達成 既存店売上高6.2%増に支えられ、売上収益は7,801 億円(前期比9.0%増)、営業利益は1,172 億円(同 10.3%増)、と過去最高の業績を達成しました。冬のコア商品の販売好調に加え、春の立ち上げりも順調 だったものの、梅雨の時期が例年より気温が低かったことにより、夏物販売はやや低調に推移しました。 個人的には、+j 位まで興味があったのですが、最近はさっぱり買わなくなりました。毎年同じような商品ラインナップなのと、外税という値上げなどでユニクロで買う

    【お題】 まだヒートテックなんかで冬を過ごしているの? - 泡沫で儚い記憶
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    ブレスサーモはスキーヤー・スノーボーダーに支持されてるよね。ずっと体動かしてるから、暑いのも困るんだよね。モンベルの着たことないけど、スキー・スノボにはオーバースペックかもと思った。
  • 首相 慰安婦問題で合意すれば再提議なしに NHKニュース

    安倍総理大臣は、2日夜、民放のBSの番組で、いわゆる従軍慰安婦の問題について、「大切なことは、お互いに合意すればそのあとは問題を再び提議しないということだ」と述べたうえで、韓国側との協議を加速し早期解決を目指す考えを示しました。 そのうえで安倍総理大臣は、従軍慰安婦の問題について、「現実に日韓の間の障害になっているのは事実だ。日の基的立場は変わらず、お互いの国民が完全に納得できることは難しいが、交渉を続けるなかで、一致点を見いだすこともできる」と述べ、協議を加速し早期解決を目指す考えを示しました。 そして、安倍総理大臣は「多くの日の方々は、韓国側の対応を『ゴールポストが動いている』と思っている。大切なことは、お互いに合意すればそのあとは問題を再び提議しないということだ。政権が代わるたびに問題が提議されることがないようにしなければならず、合意、妥結ということは、そういうことだと思ってい

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    じゃあ手始めに、過去に日韓間で一定程度のコンセンサスが得られてた認識を、朝日新聞「誤報」騒ぎで全部おじゃんになったかのように主張してる産経新聞の報道姿勢を批判するのが筋じゃないかねえ。
  • 大学生の頃のノートの取り方についてまとめてみる - ゆとりずむ

    こんな記事を読んだ。 文中に指摘がある通り、ただ板書を丁寧にコピーアンドペーストしたところで、何かの役に立つとは到底思えない。 まあ、コメント欄にあるとおり、『とりあえず手を動かしておく』ことには、多少なりとも効果はあると思うが、最近の学生(私の時代も先駆的な学生が実践していたが・・・)は板書をスマホでぱしゃりとして済ませることが多いようなので、ますますもって残念な状況である。 学生時代から今までずっと、自分で自分のことを、『勉強ができる』と思ったことはほとんどないけれど、『ただ、板書をコピペしても、ダルいし意味ねーよなー』と思いつつ、自分なりにノートの取り方は工夫してきた。 いつか、何かのタイミングでまとめようと思っていたが、良い機会だと思うので、整理してみたい。 おことわり 稿は、へっぽこITコンサル(見習)が、昔を懐かしんで『こんな風にしとってん』という思い出話をしたいだけであっ

    大学生の頃のノートの取り方についてまとめてみる - ゆとりずむ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/04
    なんと、8年前にはもうスキャナーを駆使する時代だったのか~。あとフリクションが既にあったというのに軽くショック。