2015年12月11日のブックマーク (8件)

  • ケント・ギルバートはなぜ突然ネトウヨになったのか? 背後に右派人脈とビジネスのにおい - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ネトウヨ文化人として復活したケント・ギルバートの正体(後) ケント・ギルバートはなぜ突然ネトウヨになったのか? 背後に右派人脈とビジネスのにおい YOUはいつからネトウヨに?──。憲法攻撃に歴史修正主義、安倍首相礼賛発言を連発し、今や、右派論壇から引っ張りだこになっているアメリカ人タレント、ケント・ギルバート氏。前回の記事では、1980年代に“外タレブーム”を巻き起こしたこの人物がもともと右派思想の持ち主でもなんでもなく、むしろ、憲法9条擁護や在日韓国・朝鮮人への同情的な発言をしていたことを指摘した。 そしてもうひとつ、サイトが記事にしたのが、ケント氏がさまざまな事業に手を出し、そのいくつかに失敗しているという事実だった。 1989年には外国人を講師とする英語学習塾「ケント・ギルバート外語学院」を華々しく開校するも、90年に所属していた外国人講師2人が大麻取締法違反で逮捕されるなどスキャ

    ケント・ギルバートはなぜ突然ネトウヨになったのか? 背後に右派人脈とビジネスのにおい - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/11
    自分の内心に照らしても、他国に行ってそこの修正主義に加担するのは、自国にいて自国のそれに加担するよりずっとハードルが低い。他国でやるそれは自分の中の「切なる良心」の問題ではない感じ。レイシズムは別。
  • 日本は移民政策が必要、労働力確保で中国に負ける可能性=河野担当相

    12月10日、河野太郎行政改革担当相はロイターのインタビューで、日は人口減少に対応するため、総合的な移民政策を策定する必要がある、との考えを示した(2015年 ロイター/Thomas Peter) [東京 10日 ロイター] - 河野太郎行政改革担当相は10日、ロイターのインタビューで、日は人口減少に対応するため、総合的な移民政策を策定する必要がある、との考えを示した。さもなければ将来的に、外国人労働者の獲得競争で中国に負ける可能性があるとしている。

    日本は移民政策が必要、労働力確保で中国に負ける可能性=河野担当相
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/11
    人口減の穴を丸々移民で埋めなきゃいけないとは思わないけど、確実に今後影響出るところだからなあ。今よりは緩和した方が経済のソフトランディングにつながるのはたしかだと思う。
  • NATROMと言います。それなりの規模の病院の勤務医です。臨床医を20年ぐらいや..

    NATROMと言います。それなりの規模の病院の勤務医です。臨床医を20年ぐらいやっています。多くの医師と働く機会がありましたが、その中でも臨床医としてもっとも優れていると私が思っている先生は、現在、病床がない診療所の院長をしています。仮に山田先生としましょう。 大学病院や総合病院にも優れた先生、尊敬できる先生はたくさんいます。特定の専門分野に限れば、おそらく日でも有数の医学者と言えるような。でも、臨床の場で、診断がついていない患者さんがかかるプライマリケアの現場では、優れているとは言い難いのです。 たとえば、胃がんの診療に力を入れ、そこら中から胃がんの患者さんが紹介されてくる、胃がんの治療では日で一番というような医師がいたとしましょう。その医師は、「胃のあたりがなんとなく不快」と訴える患者さんに対して、必ずしも正しい診療ができるでしょうか? 上部消化管内視鏡の検査をして患者さんが胃がん

    NATROMと言います。それなりの規模の病院の勤務医です。臨床医を20年ぐらいや..
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/11
    ありうべき病診連携の姿をまとめてくれたNATROM先生GJとしか言葉が出ない。医療資源の話を後回しにし、かつ「プライマリ・ケアでは開業医の方が優秀」という実感を語ることで説得力三倍増。元増田も納得だろう。
  • 開業医で診断→紹介状→総合病院 って、この流れおかしくね?

    日赤とか自治体が運営する総合病院って、昔は直接観てもらえたけど、最近は紹介状ないとダメ(もしくは余計に料金かかる)よね。 俺の地元では、最初から紹介状が必要だったけど、診療科によってはそのまま観てもらえた(眼科とか耳鼻科)。でも最近では、全て開業医の紹介状がないと診てもらえなくなってしまった。 でも子供が具合悪くて開業医にいくと、ロクに診もせず心音聞いてアーンするだけで 「う~ん風邪だね。薬3日分出しておくから、少し様子見て下さい」 みたいなテンプレ診断するんだよな。 で、稀に誤診するわけよ(俺の親戚の話だから忘れたけど、ナントカ菌だったらしい)。 そんで悪化する一方でどうしようもないから救急車で運ばれて総合病院で診てもらうと、 「あ~、ナントカ菌だねぇ。軽いうちに来ればすぐ治ったのに。」 みたいな展開になる。場合によっては、重病化する。 個人的に感じるのは、 総合病院で診断→総合病院から

    開業医で診断→紹介状→総合病院 って、この流れおかしくね?
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/11
    NATROM先生と思われるトラバが秀逸。医療資源の話かと思いきや、もっと本質的な話だった。
  • アニメ見るのにも前提知識が必要って何だかなぁ

    アニメ見るじゃん。 それで「あーこれ意味分かんねー。お前らもそう思うよなぁ?」って愚痴ったりするじゃん。 そうするとさ、 「いやいやこれは聖書が元ネタで~~そんなのも知らんのか?」 「これは有名な映画のシーンを再現して~~馬鹿は書き込むな」 「というかそもそもこの兵器は~~調べてから喋ればーかばーか」 とご教養がお豊かであらせられます御仁が解説してくだされって真に恐悦至極なんですけどさ。 アニメってそんなに色々知ってないといけない娯楽なの? そりゃ歴史映画やクイズゲームなら前知識沢山持ってる前提でも何もおかしかねえけどアニメだぜ? アニメ見るために芸術的かつ社会的かつ文化的かつミリタリー的なきょーよーが必要ってどんだけだよ

    アニメ見るのにも前提知識が必要って何だかなぁ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/11
    前提知識の有無で、面白さがぐっと変わってくるようなアニメ作品を作りたい人がいるのは別にいけなくないだろ。初心者煽るだけのクズはただのクズなので無視すればいいけど作品に噛みつかなくても。
  • 「同性愛は異常」 今度は岐阜県議がヤジ : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岐阜県議会最大会派「県政自民クラブ」の 藤墳 ( ふじつか ) 守県議(74)(自民)が、10日の県議会会議で「同性愛は異常」とヤジを飛ばしていたことがわかった。藤墳県議は「ヤジではなく、自分の考えをつぶやいただけ」と語り、撤回はしないとしている。 この日は一般質問が行われ、藤墳県議は、同県職員がツイッターに「同性愛は異常」などと書き込んでいた問題について同じ会派の県議が質問した後、自席から発言したという。藤墳県議は取材に対し、「同性愛が容認され、広がれば、人口減少につながる。特定の誰かを中傷したつもりはない」と述べた。藤墳県議は不破郡選出で当選6回。自民党県連の政調会長を務めている。

    「同性愛は異常」 今度は岐阜県議がヤジ : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/11
    「『ヤジではなく、自分の考えをつぶやいただけ』と語り、撤回はしないとしている」←確信犯(本来の用途)やね。これは最終的に謝るなら初期対応が致命的に間違ってるのだけど、謝る気ないなら追い込むしかない。
  • 「徘徊」という言葉を使わないようにしようという動きが広がる…認知症患者の尊厳を守るため : 痛いニュース(ノ∀`)

    「徘徊」という言葉を使わないようにしようという動きが広がる…認知症患者の尊厳を守るため 1 名前:かばほ〜るφ ★:2015/12/10(木) 16:54:24.09 ID:CAP_USER*.net 「徘徊と呼ばない」運動広がる…認知症患者の尊厳守るため 認知症患者が屋外を歩き回る行動を指す際に用いられる「徘徊」という言葉を使わないようにしようという動きが広がっている。「あてもなくさまよい歩く」という意味が、「患者への理解を阻害する」として、介護関係者らが捜索訓練などの場で取り組み始めた。2025年には700万人に増えるとされる認知症患者。関係者は「認知症への理解を深め、自分のこととして考える機会にしてもらえれば」と話している。(向井由布子) ■「意味なく歩いているのではない」と患者の声 福岡県太宰府市で11月1日、外出したままの認知症患者への対処法を体験する「声かけ・見守り模擬訓練」が

    「徘徊」という言葉を使わないようにしようという動きが広がる…認知症患者の尊厳を守るため : 痛いニュース(ノ∀`)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/11
    「あてもなく」との部分に問題を感じたとあるけど、徘徊なんて人間だと痴呆症の人か非行少年くらいにしか使わない言葉だよな。彼らの行動がイコール「徘徊」の定義になってて誤解の余地なんてないと思うんだけど。
  • デンマーク大使館のツィートがすごすぎる!

    駐日デンマーク大使館🇩🇰 @DanishEmbTokyo 【お詫びと訂正】昨日の残業についての投稿に誤りがありました。月に12時間の残業をした場合、35%増しで16時間12分の代休を取得できます。つまり約2日間の代休を取得するか、その分の残業代をキャッシュで受け取るかを選択できます。失礼いたしました。 2015-10-21 14:51:25 駐日デンマーク大使館🇩🇰 @DanishEmbTokyo デンマークの職場では、残業の規定がないところもあります。そもそも残業がほとんどない上、日々の業務量に応じてフレックスタイムで処理する(遅くまで働いた場合は翌日は早く帰宅して調整するなど)ことが多いためです。職種毎組合の力によって、初任給からある程度の高給であることも背景にあります 2015-10-22 11:34:08

    デンマーク大使館のツィートがすごすぎる!
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/11
    ブコメが総じて批判的だけど、これって裏返せば「日本スゲー」を海外に発信したらこういう風に思われるってことだわな。