2016年11月25日のブックマーク (12件)

  • 神社の水玉のワンピースの女の子は大阪出身

    近年、趣味でいろいろな神社に行くようになったのだが、神社でずっと気になっていることがある。 それは、「神社の手水舎の看板の水玉のワンピースの女の子のイラストがかわいいな」ということ。 しかもこの看板、全国で見られるようだ。神社の水玉ワンピースの女の子、一体どこから来たのだろうと不思議に思っていたのだが、彼女は大阪出身だった。

    神社の水玉のワンピースの女の子は大阪出身
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/11/25
    記事には全然関係ないが、この手水の使い方の最後の「ひしゃくの柄を洗う」が、何とも江戸しぐさ臭くて信用できないでいる。たぶん、明治に作られた手順なんじゃないかって踏んでる。普段の動作と違いすぎる。
  • 東京新聞:表現の自由に制約「当然」 自民、改憲草案撤回せず:政治(TOKYO Web)

    衆院憲法審査会は二十四日、憲法で国家権力を縛る「立憲主義」などをテーマに議論した。自民党の中谷元氏(与党筆頭幹事)は、二一条の表現の自由に制約を加えている同党の改憲草案について「極めて当然のこと」と、一定の制約が必要との考えを示した。草案の撤回にも応じなかった。 (清水俊介)  現行憲法の二一条は集会、結社、言論の自由を規定。草案は「公益及び公の秩序を害すること」を目的とした活動は認められないと付け加えた。自民党は憲法審の再開に当たり草案を事実上封印すると表明したが、撤回はしていない。  この日の審議で民進党の奥野総一郎氏は、二一条に触れ「精神の自由の尊重は憲法の基原理。修正を加えることは改正限界を超える」と問題視した。これに対して中谷氏は「オウム真理教に破壊活動防止法が適用できなかった反省を踏まえた」と説明。「公益及び公の秩序を害すること」という表現が「制限を厳しく限定している」として

    東京新聞:表現の自由に制約「当然」 自民、改憲草案撤回せず:政治(TOKYO Web)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/11/25
    「一般に表現の自由を制約するような社会的な要請があるか」ってことと、「表現の自由を制約することを予め憲法に書き込むことは妥当か」ってことは全く違う。所詮は自民党の政治家だよな。
  • [超衝撃!]71人に1人しか予防できない?インフルエンザワクチンは効果なし!!? | 西宮市のソフト整体院『中央カイロプラクティック院西宮』のブログ

    インフルエンザのワクチンってほとんど効果がないって事をあなたはご存知でしたか?その為、今の子どもたちは学校でインフルエンザの予防接種をする事がなくなりました。その事実を、兵庫県西宮市の「首」の歪みをソフトに調整する事を専門にしているカイロプラクティック院・院長が徹底解説!!まだ僕の周りや患者さんの周りではインフルエンザにかかった話は聞きませんが、今年は早くも流行してきているようですね。 中央カイロプラクティック院西宮 の作です。 さて、そうなると慌ててインフルエンザワクチンを予防接種しに行くわけですが、実はそのインフルエンザワクチンって・・・ あまり効果がない!! という事実をあなたはご存知でしょうか?? やはり自分の身体を守るのは、自分の免疫力でしかありません。 インフルエンザにならないようにするには、効果のないワクチンを接種するのではなく、免疫力を上げるようにしましょう! 具体的な免

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/11/25
    一から十までデタラメばかり。この記事を鵜呑みにして死人が増えても、道義的責任を感じないんだろうかこの人。
  • マジレスするね。 一応自分はどことは言わないけど、とある新興宗教を信じ..

    マジレスするね。 一応自分はどことは言わないけど、とある新興宗教を信じてるものです。 と言っても自分が信じてる宗教に限った話ではなく、一歩引いて宗教ってこういうものーという視点で答えてみます。 >胡散臭いと思うことについて まず全体的に「胡散臭い」と思うのは正直、正常というかしょうがないなーと思う。 「マスコミガー」とは言いたくはないけど、実際問題としてマスコミの影響ってかなり大きい部分があるかな。(報道しない自由ってやつだけど) 理由は大手のメディアやマスコミは新興宗教を全くと言っていいほどほとんど報道しません。 (歴史ある有名宗教ですら、一部観光的な部分(京都のお寺とか)か歴史的な部分やおぼうさんの良い話くらいしか報道しないけど。) だいたいどの新興宗教も一般的な善行(震災時の炊き出しとか寄付とか)をしてることは意外と多いんだけど、良いことをしてるときは基報道しません。 報道するとき

    マジレスするね。 一応自分はどことは言わないけど、とある新興宗教を信じ..
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/11/25
    「現代の難問に答えを出せない」は割と納得。キリスト教がバースコントロールや進化論にきちんと向き合えていない(ように見える)のを見ると、なんだかなあっていつも思う。
  • #あさイチ 「猫の糞尿被害に悩まされたから毒餌をやる人に同情する」との視聴者FAXにイノッチの対応が男前

    番組での井ノ原さんの発言は「毒殺という方法を短絡的に取るのは考え直してほしい。地域アプリは解決方法を模索しようと努力している人たちが手初めに行っていることのひとつ」という趣旨のものでした。

    #あさイチ 「猫の糞尿被害に悩まされたから毒餌をやる人に同情する」との視聴者FAXにイノッチの対応が男前
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/11/25
    動物は好きだし、毒餌を撒く発想はあり得ないし、この活動自体は好感を持つ。でも、一昔前いた、餌をやりまくって野良猫を増やしてた人、割といたけど、全くそういうのは許せる気がしない。
  • 自民改憲草案、民進「立憲主義に反する」 自民は反論:朝日新聞デジタル

    衆院憲法審査会は24日、憲法によって国家権力の行使を抑制する「立憲主義」を中心テーマに討議が行われた。民進党の枝野幸男氏は、自民党が2012年にまとめた憲法改正草案について「立憲主義に反し、憲法を統治の道具であるかのごとく考えている」と批判し、「草案が立憲主義を踏まえたものと(自民党が)認識しているなら建設的な議論は困難だ」と述べた。 共産党の大平喜信氏は憲法9条の解釈改憲をもとにした安全保障関連法を取り上げ、「安保法制ほど立憲主義を踏みにじったものはない」。社民党の照屋寛徳氏は「安倍内閣は反立憲主義の政治へと暴走し続けている」と指摘した。 一方、自民党の中谷元氏は「自民党の改憲草案は立憲主義を否定するものではない」「(安保法が)立憲主義に反すると批判される方は現政権の活動を批判しているだけ」と反論した。 公明党の斉藤鉄夫氏は地球環境問題を例に「新しい基的人権の保障についても考える必要が

    自民改憲草案、民進「立憲主義に反する」 自民は反論:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/11/25
    「天賦人権論は採らない」って堂々と言える雰囲気が今もある党だからなあ。立憲主義に則ってるって言うなら、片山さつき氏に上の発言を撤回させないと収まりが悪いと思うんだけど。
  • なんとまだヒラリー大統領就任の可能性が残っていた! 選挙人への造反呼びかけ運動の行方 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2016年11月9日、ヒラリー・クリントンの母校であるウェルズリー女子大学に、ドナルド・トランプの選挙旗を掲げた一台の不審車が侵入しました。黒塗りのトラックに乗った若い男たちは、「偉大な米国を取り戻せ!」とトランプの選挙スローガンを叫びながら構内を走り回りました。そして、黒人学生の集会所の前に停車すると「ウェルズリーのレズ女ども!」と学生たちを罵倒し、1人に「出ていけニガー(黒人野郎)め」と唾を吐きかけたのです。侵入者はすぐに学内警察の手によってキャンパスを追放されましたが、ウェルズリーの学生は身近に訪れた脅威におののいています。 前日11月8日は、米国大統領選挙の投票日でした。ウェルズリー大学では盛大なパーティが催され、ヒラリーが米国初の女性大統領に就任する歴史的瞬間を祝おうと、3000人もの卒業生が集いました。ヒラリーの等身大パネルが飾られ、女性差別の撤廃を象徴する「砕けたガラスの天井

    なんとまだヒラリー大統領就任の可能性が残っていた! 選挙人への造反呼びかけ運動の行方 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/11/25
    「既にヒラリーはバラック・オバマに次いで史上2番目に多くの票を集めた大統領候補者となることが判明」←あらあら。「どっちがマシかを競う選挙」と言われたが、皮肉な結果を招いた訳ね。
  • 社説:どうしん電子版(北海道新聞)

    死傷者を出す惨事につながりかねなかった。防衛省・自衛隊は事故を重く受け止めるべきだ。 陸上自衛隊が饗庭野(あいばの)演習場(滋賀県高島市)で訓練中、81ミリ迫撃砲弾が演習場外...続きを読む

    社説:どうしん電子版(北海道新聞)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/11/25
    JR北だけ、国鉄(道鉄?)に戻してもいいのかも、と思った。
  • 「売り言葉に買い言葉」に閣議決定が要るか?

    差別の問題は、簡単ではない。 誰かが特定の言葉を発したことをもって、ただちに差別と断定できるのかというと、必ずしもそうは言えない。 文脈によって、あるいは、その言葉を使った人間と使われた人間の関係によって、言葉の持つ意味は、いつでも、微妙に変化するものだからだ。 当然、差別の有無についての判断も、ケースバイケースで、その都度、個別に、その言葉が使われた特定の文脈とワンセットの事案として評価されなければならない。 ここまでは良い。 私自身、画一的な基準で強要されるいわゆる「言葉狩り」には、反発を感じることが多い。 つい先日のアメリカの大統領選挙でも、トランプ氏を勝利させることになった要因のひとつには、前世紀以来アメリカ社会を席巻してきた「ポリティカル・コレクトネス」に対する、合衆国国民の反発があったと言われている。 つまり、洋の東西を問わず、誰かの言葉尻をとらえてそれを大勢でよってたかって批

    「売り言葉に買い言葉」に閣議決定が要るか?
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/11/25
    彼については、たしか譴責を受けたんだったと思うが、政権枢要がこんなムキになって庇うと、「やっぱり反省しなくていいんじゃん」って変な認識を持ちそう。一個人の成長を妨げたという意味でも罪深い。
  • 『この世界の片隅に』に「反戦じゃないからいい」の評価はおかしい! “戦争”をめぐる価値観の転倒が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    現在公開中のアニメーション映画『この世界の片隅に』が大ヒットを記録している。上映館は68館と小規模であるのにもかかわらず、前週末も観客動員数では10位にランクイン。サイトでも取り上げたが、主演の能年玲奈あらためのんの独立騒動問題が影響しテレビでの宣伝が極端に少ないなか、逆に口コミで評判を呼んでいるようだ。 それを象徴するかのように、ネット上では同作を絶賛するコメントが多々まとめられているが、そんななかでとくに目につくのは、「反戦・平和のようなメッセージ性がないところがいい」という評価だ。 〈この世界の片隅に 面白かったわ。はだしのゲンや火垂るの墓のような偏狭な左傾反戦平和映画じゃない。〉 〈『この世界の片隅に』は、教科書のお説教みたいな反戦イデオロギー臭さから距離を取ることにかんっぺきに成功している。〉 〈日が悪い!という思想やメッセージのおしつけがない〉 〈過去の反戦に囚われた作品で

    『この世界の片隅に』に「反戦じゃないからいい」の評価はおかしい! “戦争”をめぐる価値観の転倒が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/11/25
    この記事、「声高に反戦を掲げてない」ことは認めてるじゃん。その上で、「陰謀論を信じるのはどうなの」「反戦を掲げてない“から”いいってのはどうなの」って疑義を呈してるだけじゃん。普通の論評だと思うよ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/11/25
    「百田氏は○○ではないかという気がする」←好きな言葉を当てはめてみよう。はー虚しい。
  • クリントン氏の得票数リード、200万票超に拡大 米大統領選

    米首都ワシントンで行われた非営利団体のイベントで、大統領選の敗北を認めてから初めて公の場に姿をみせた民主党のヒラリー・クリントン前国務長官(2016年11月16日撮影)。(c)AFP/YURI GRIPAS 【11月24日 AFP】今月8日に行われた米大統領選の開票で、敗れた民主党候補ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)前国務長官の得票数でのリードが200万票を超えたことが23日、米インターネットメディア「クック・ポリティカル・リポート(Cook Political Report)」のまとめで明らかになった。 今回の選挙では、共和党候補の不動産王ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏が選挙人の過半数を獲得して当選を決めており、クリントン氏は9日に敗北を認めている。 しかしクック・ポリティカル・リポートが公式データを基に集計した最新の一般投票の得票数は、トランプ

    クリントン氏の得票数リード、200万票超に拡大 米大統領選
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/11/25
    投票総数で選挙やっててもトランプが勝ったって言ってるコメいるけど、そんなの簡単にいく訳ないじゃん。1.5%ひっくり返すのがどれだけ大変かなんて、素人でも想像つくわい。