2018年9月19日のブックマーク (24件)

  • 日本の避難所はフィリピンより劣るという話は印象操作、事実誤認、デマ

    【簡易まとめ】 ・ツイ主は『古い写真』を持ち出して、日は遅れているという印象を残そうとした模様 →「日」の写真は2004年新潟県中越地震での避難所の写真 →「フィリピン」の写真は今年の災害被害時の写真 →「フィリピン」の写真場所は半屋外で室内ではない →「フィリピン」で仕切りが整備された避難所は一部のみ(マリキナ市の市長判断) →「フィリピン」へ提供された仕切りは日からのもの ・日ではフィリピンと同じ仕切り(フィルター)は2011年東日大震災において既に導入されています ・熊地震、西日豪雨、北海道地震においても各所で仕切り(フィルター)は設置されております

    日本の避難所はフィリピンより劣るという話は印象操作、事実誤認、デマ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    うーん。逆に、同じ日本で「改善前」と「改善後」の比較があってもよさそうなのに、そういうのは見ないんだよなあ。(煩雑すぎるので)保留。
  • タニタ、「メガドライブ」「ドリームキャスト」デザインを再現した体組成計

    タニタ、「メガドライブ」「ドリームキャスト」デザインを再現した体組成計
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    セガとタニタのキャッキャしてる感じ、よいなあ。
  • 新潮45「そんなにおかしいか杉田水脈論文」の内容が凄まじい「性的嗜好について語るのは迷惑」「LGBTはふざけた概念」 - ライブドアニュース

    2018年9月18日 19時28分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 自民党・杉田水脈議員のLGBTをめぐる寄稿が大きな批判にさらされた問題 寄稿を載せた「新潮45」は10月号で杉田氏の主張を擁護する特別企画を掲載 執筆者の一人はLGBTに関し「充分ふざけた概念」などとつづっている 『新潮45』8月号に掲載された、自民党の衆院議員の寄稿「LGBT支援の度が過ぎる」は、大きな批判に晒された。7月下旬には、自民党部前で杉田氏の議員辞職を求める大規模なデモも行われた。 自民党は8月、党サイトで杉田議員について「人には今後、十分注意するよう指導した」と釈明した。杉田議員は自身のツイッターで主張への批判に反論していたが、その後、殺害予告が届いたことを理由に関連するツイートを削除。8月2日以降、新しい投稿はない。 こうした中、9月18日に発売された『新潮45』10月号では「そんなにお

    新潮45「そんなにおかしいか杉田水脈論文」の内容が凄まじい「性的嗜好について語るのは迷惑」「LGBTはふざけた概念」 - ライブドアニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    藤岡氏の論考が全く意味不明。LGBTの人たちは、個人として行政のサービスを受ける権利はあるだろ。別に、LGBTの人たちに不妊治療の援助をしろとか誰かが言った訳じゃない(当たり前だ)。スカスカの擁護論。
  • 179000c?fm=mnm

    台風21号が今月4日に近畿地方を通過した際、大阪湾に停泊していた51隻の船舶のうち、6割を超える33隻がいかりを下ろしたまま強風で流される「走錨(そうびょう)」を起こしていた可能性の高いことが、若林伸和・神戸大大学院教授(航海学)の分析で明らかになった。この台風で走錨したタンカーが、関西国際空港の連絡橋に衝突。若林教授は「大阪湾全体が危険な状態といえ、湾から避難すべきだった」と指摘している。 500トン以上の船舶の位置情報などを自動送信するAIS(自動船舶識別装置)のデータを、若林教授が調べた。関空島から約1.6キロ南東で停泊していたタンカー「宝運丸」(2591トン)は4日昼過ぎ、強風で流されて連絡橋に衝突した。この時間帯、大阪湾には51隻の停泊が確認され、うち33隻が走錨とみられる動きを示していた。数キロにわたって流された船が多数あっったとされる。

    179000c?fm=mnm
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    船乗りにとって台風ってものすごく大きな関心事じゃないの? 走錨した船が多かったとしても、じゃあ停泊場所が適切だったのか?って検証の話になるのは避けられないわな。
  • 「萌え絵」がフィクションだとしても「萌え絵」で性的に搾取されている人たちに対して、何か有効な反論を立てるべきではないか?という話

    🌸少年ブレンダ🌸 @hibari_to_sora 私は個人的にはラノベにも、BLにも、オタクにも、ロリにも嫌悪はないよ。変態度で言えば君らに負ける気がしない。変態的な表現、エロス、バイオレンスが大好きだ。ただ、君達のように自分の欲望について真面目に語れない者達は軽蔑する。唾棄しかない。 twitter.com/dokuninjin_blu… 2018-09-18 13:03:23 北条かや(Web引退) @kaya_hojo 私がコラムに書いたのもそのことで、例えば私は「萌え絵」や性的コンテンツに対して強姦のイメージを持ってしまう。ただその印象が一面的理解なんだろうなとも思っている。 だから話し合いたいが、反フェミの人たちはひたすら表現の自由!としか言わない。自分の嫌悪や欲望については語ってくれない。 twitter.com/hibari_to_sora… 2018-09-18 20:

    「萌え絵」がフィクションだとしても「萌え絵」で性的に搾取されている人たちに対して、何か有効な反論を立てるべきではないか?という話
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    書いていないことに反論するブコメや、先回りして潰されてる論点を、何の工夫もなくただ蒸し返すブコメが上位に来ていてがっくりする。もっとちゃんと読もうよ、批判するなら。
  • 松岡宗嗣 on Twitter: "新潮45「杉田水脈擁護特集」の、特に小川榮太郎氏の文章は酷すぎた。一部紹介すると「性的嗜好など他人に見せるものではない、迷惑だ。倒錯的で異常な興奮に血走り、犯罪そのものでさえあるかもしれない」「性はXXのメスかXYのオスしかいない… https://t.co/PsnhvU05bw"

    新潮45「杉田水脈擁護特集」の、特に小川榮太郎氏の文章は酷すぎた。一部紹介すると「性的嗜好など他人に見せるものではない、迷惑だ。倒錯的で異常な興奮に血走り、犯罪そのものでさえあるかもしれない」「性はXXのメスかXYのオスしかいない… https://t.co/PsnhvU05bw

    松岡宗嗣 on Twitter: "新潮45「杉田水脈擁護特集」の、特に小川榮太郎氏の文章は酷すぎた。一部紹介すると「性的嗜好など他人に見せるものではない、迷惑だ。倒錯的で異常な興奮に血走り、犯罪そのものでさえあるかもしれない」「性はXXのメスかXYのオスしかいない… https://t.co/PsnhvU05bw"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    さすがに振り切れすぎてて、新潮社の見識が疑われるレベル。杉田氏の寄稿があって、大勢からの批判があって、からのこれだからな。
  • 新潮社出版部文芸さんのツイート: "良心に背く出版は、殺されてもせぬ事(佐藤義亮)"

    良心に背く出版は、殺されてもせぬ事(佐藤義亮)

    新潮社出版部文芸さんのツイート: "良心に背く出版は、殺されてもせぬ事(佐藤義亮)"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    おお、新潮社の創業者の言葉なのか。じゃあツイートしても何も問題ないな。正直、公正に照らしても。
  • レイプ告発の伊藤詩織さんは今 バッシング止まず渡英

    性被害を告発する#MeTooは、社会にどのような影響を与えたのでしょう。自らのレイプ被害を訴え、日における#MeTooのきっかけをつくったジャーナリスト伊藤詩織さんに聞きました。 伊藤詩織(いとう・しおり)1989年生まれ。主に海外メディア向けに映像ニュースやドキュメンタリーを発信している。著書に「Black Box」(文芸春秋)。4月に国際映像コンテスト「ニューヨークフェスティバル」で、孤独死をテーマにしたドキュメンタリー「Lonely Deaths」で銀賞を受賞した。 ――日で暮らすことが難しくなり、いまはイギリスに。渡英のきっかけは。 昨年5月に記者会見を開き、元TBS記者から受けたレイプ被害を告発しました。真実を伝える仕事をしたいと思っていたにもかかわらず、自分が遭った出来事をなかったことにしたら、また自分や他の人に起こるかもしれない。そんな状態では生きていけないと思ったんです

    レイプ告発の伊藤詩織さんは今 バッシング止まず渡英
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    性交があったことは加害者・被害者ともに認めてて、被害者は合意がなかったと主張してるんだぞ。加害者が処罰されないことはありえても、被害者がバッシングされるのは全く道理が通らんだろうが>一部ブコメ
  • 日本語ってすごくコスパが悪い言語だと思う

    単純に同じ時間に詰め込める情報量が英語とかの方が段違いに多い 讃美歌の「もろびとこぞりて」って聴いたことあると思うけど、日語だと もろびとこぞりて むかえまつれ って歌ってる間に、原詩(のひとつ)では Joy to the world, the Load is come. Let earth receive her King! まで歌えてるわけだからね もう単純に、単語数が違う。情報量が違う 日語側は「諸人(もろびと)」なんていう普段使わない比較的パフォーマンスのいい単語を使ってさえこの結果だからね あと英詩の方が子音の入り方が細かいし普通にかっこいい。日語は一音一文字のせいで何か間延びした感じ 関係ないけど日語の「ありがとうございます」って単語が苦手だ 感謝を伝えるっていう、日常的に滅茶苦茶使う言葉でありながら異様に発語しにくい 日語でもウ段の音であれば無声化して英語の子音のよ

    日本語ってすごくコスパが悪い言語だと思う
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    文字数当たりの情報量は多いけど、一音節当たり情報量は少ないってことかと。あと、英語の歌って、初めて聴いたらネイティブでも歌詞をあまり聞き取れないんじゃないかって疑ってる。情報量の裏返し。
  • 「ペヤング」のソースに一番合うカップ焼そばは「一平ちゃん」

    みんな大好きな「ペヤングソースやきそば」。 「ペヤング」を「ペヤング」たらしめているとも言える、あのソースだけをボトルに詰めた「ペヤングボトルソース」が発売されたと話題になっていましたが、実物を手に入れたので色んなものにぶっかけてみました。 「ペヤング」にかける以外に、「ペヤングソース」のポテンシャルを引き出すべ方はあるんでしょうか? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:365日サンダルをはく男が選んだ最強サンダル「ジャスタブル」! > 個人サイト Web人生

    「ペヤング」のソースに一番合うカップ焼そばは「一平ちゃん」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    対照実験ぽくする気があまり感じられないのがまたよい。
  • 貧乏人の家は不潔だ

    支援の為に訪問した時、殆どの場合、一目で支援が無駄になるか実るか判断がつく。 貧しい上に全く先行きが見えず破滅しかなさそうな人の家は大抵汚い。 ゴミが捨てられておらず、衣類やモノが雑多に置き捨てられているのは、まるで人生を計画的に過ごすことが出来ずに必要な事と必要のない事の分別ができない事の象徴に思える。貧しいながらも整理整頓された、不必要なもののない家で過ごしている人は、そこから抜け出したくて計画的に足掻いていける人が多い。 汚い家で生活していても意に介さない人の大半は、自身の状況のだらしなさが平気だし、平気でなかったとしても状況を整理していく能力に乏しい。そして、大抵の場合、その実家も非常に汚く貧しい。貧困が遺伝していくのは、こういう所から来るんだろうと思う。 もしも、あなたが今は貧しいけれど、自分の子供には自分と同じ苦労をしてほしくないと思っていながらも、十分な教育が施せない状況にあ

    貧乏人の家は不潔だ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    増田は発達障害の可能性を否定していなくて、単に触れてないだけ。そして、発達障害があろうがなかろうが論旨に影響ないと思ったから触れてないんでしょ。書いてないことを批判するのはアンフェアだよ>一部ブコメ
  • 内閣支持42% 不支持39% NHK世論調査 | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より1ポイント上がって42%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は2ポイント下がって39%でした。 調査の対象となったのは2128人で、57%にあたる1215人から回答を得ました。 それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より1ポイント上がって42%でした。 「支持しない」と答えた人は39%で、先月より2ポイント下がりました。 支持する理由では 「他の内閣より良さそうだから」が48%、 「実行力があるから」が16%、 「支持する政党の内閣だから」が14%でした。 逆に支持しない理由では 「人柄が信頼できないから」が42%、 「政策に期待が持てないから」が31%、 「他の内閣の方が良さそうだから」が11%でした。 豪雨や台風、地震など、大きな被害をもたらす自然災害が相次いでいます。自然災害に不

    内閣支持42% 不支持39% NHK世論調査 | NHKニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    国会があると下がる。国会が休みだと上がる。そりゃ開きたくなくなるわなあ。でも、国会があると下がるのは、ご自身に責任があるのであって、国会は何も悪くないんですぜ。
  • なうちゃん on Twitter: "野党を馬鹿にした後、「野党が駄目だから自民党を支持する」と言っている人の論理って、「虐められる人間が駄目だから虐める側につく」という発想と同じでないかと思っています。特に必要以上に野党をdisりたがる人については、大体がそういう「スネ夫的人間」と思って間違いないと思います。"

    野党を馬鹿にした後、「野党が駄目だから自民党を支持する」と言っている人の論理って、「虐められる人間が駄目だから虐める側につく」という発想と同じでないかと思っています。特に必要以上に野党をdisりたがる人については、大体がそういう「スネ夫的人間」と思って間違いないと思います。

    なうちゃん on Twitter: "野党を馬鹿にした後、「野党が駄目だから自民党を支持する」と言っている人の論理って、「虐められる人間が駄目だから虐める側につく」という発想と同じでないかと思っています。特に必要以上に野党をdisりたがる人については、大体がそういう「スネ夫的人間」と思って間違いないと思います。"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    仮に野党が無能だとしても積極的に各方面に害をなしている現政権よりマシという理屈は十分成り立つ。あと、現政権降りろって言ってる人たちは、当面政権交代がないことを前提にしているので野党そもそも関係ない。
  • 安倍首相「角福のころこんなもんじゃない」圧力問題 - 社会 : 日刊スポーツ

    安倍晋三首相と石破茂元幹事長は17日、自民党総裁選(20日投開票)をめぐり、首相の支援議員が石破派の斎藤健農相に閣僚辞任を迫ったとされる問題で、大バトルを展開した。首相は、辞任を迫った議員はいないとして「(いるなら)名前を言ってほしい」と求めたが、石破氏は「斎藤さんは作り話はしない」と反論した。一方で首相は「『角福戦争』のころは、こんなものじゃない。選挙とはそういうもの」と発言。選挙戦終盤で“圧力問題”がクローズアップされてきた。 首相VS石破氏の激しい討論バトルは17日夜、2人が生出演したテレビ朝日系「報道ステーション」で展開された。 首相を応援する議員が、石破氏を支持する斎藤氏に閣僚の辞表を出すよう求めたとされる問題について、首相は「陣営に聞くと誰も言った人はいないと。(いるなら)名前を言ってほしい」と指摘、斎藤氏の主張に疑問を投げかけた。斎藤氏が事前に「安倍政権の方向は正しい。義理も

    安倍首相「角福のころこんなもんじゃない」圧力問題 - 社会 : 日刊スポーツ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    「いない」って言うなら角福の話はいらないし、選挙はこういうものだと言うなら、根拠も示さず「いない」って言うのは愚かの一言。
  • 代々看護師に受け継がれる夜勤中に言ってはいけない滅びの呪文「言えば必ず災いが起こる」

    ズルカン@新人ナース応援! @zurukan2018 代々先輩看護師から受け継がれる、夜勤中に言ってはいけない言葉。……ってだけの話…。(毎度毎度、しょうもない漫画をすみません)ちなみに、続かないとおもいます…。@中山 #ズルカン pic.twitter.com/3xouHaBtKW 2018-09-17 09:49:57 ズルカン@新人ナース応援! @zurukan2018 書籍『ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術』『悲しいくらい人に聞けない看護技術』『自分閻魔帳』(メディカ出版)のアカウントです。 著者と編集部でつぶやきます。新人看護師の皆さんを応援します! 🌸中山個人アカウント( @musashi_0303 )もフォローお願いいたします #ズルカン ※書籍はこちら↓ꆤॄꆤ store.medica.co.jp/item/301020400

    代々看護師に受け継がれる夜勤中に言ってはいけない滅びの呪文「言えば必ず災いが起こる」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    確証バイアスなんだけど、こういうのを大事にする文化もまた愛おしい。
  • HONDAの人工知能は車種によって“天下一品ラーメン”のマークと“進入禁止”の標識を見分けられない!?→実際に天下一品に近づいてみた結果

    ゆきえす @yuk381 ホンダの人工知能が「天下一品」の看板と「進入禁止」の標識を見分けられないので、車種によっては天下一品に近づくだけで人間に進入禁止の警告を出してしまう件、嘘だろと思ってたら当に進入禁止になって笑った pic.twitter.com/3Qk1UVIxox 2018-09-12 20:24:01

    HONDAの人工知能は車種によって“天下一品ラーメン”のマークと“進入禁止”の標識を見分けられない!?→実際に天下一品に近づいてみた結果
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    微妙に違うから、違うって教えてあげれば見分けられるようになるんだろうね。
  • 【内紛】新潮社出版部文芸の公式ツイッターが、杉田水脈氏の記事が寄稿された「新潮45」を批判RT | まとめまとめ

    新潮社出版部文芸アカウント、リツイートをはじめたのも遅い時間みたいなのだが、0:40 にはリツイートを取り消していて、そんな夜中に色々やりとりがあるのかという所にも、ウヘェってなる。

    【内紛】新潮社出版部文芸の公式ツイッターが、杉田水脈氏の記事が寄稿された「新潮45」を批判RT | まとめまとめ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    最近、ヘイトスピーチや少数者バッシングに対する社会の見る目が変わってきている感じがある。今回の新潮45の特集みたいなものに、自然と声が上がるのはとてもいいこと。
  • 世界に一つだけの「三角形ペア」発見 慶大院生2人証明:朝日新聞デジタル

    世界に一組だけ、特別な関係を持つ三角形が存在する――。図形を扱う数学の幾何学に関する定理を、慶応大の大学院生2人が証明した。定理自体は小学生でもわかる内容。2人は「数学の奥深さや面白さを楽しんでほしい」と話している。 証明に取り組んだのは、幾何学の問題で、「辺の長さが全て整数となる直角三角形と二等辺三角形の組の中には、周の長さも面積も共に等しい組は存在するか」というもの。慶応大大学院理工学研究科で数学を学ぶ大学院生の平川義之輔さん(28)と松村英樹さん(26)の2人が昨年12月に挑み始めた。 2人はまず、三角形がたくさん出てくる幾何学の問題を、式を扱う代数方程式に変換させ、解がいくつ存在するか、という問題に置き換えた。その上で、現代数学の手法「数論幾何学」を用いて解いたところ、解が一つ存在することがわかった。 この結果から、周の長さと面…

    世界に一つだけの「三角形ペア」発見 慶大院生2人証明:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    解が一つだけだったというのがまた美しくてよい。
  • 次に来るかわいい女子高生がおっさん趣味に興じる作品

    は何を推してくるか当てよう 俺の一押しは釣りだな 海釣り・川釣り・釣り堀でシチュエーションも広いし そこそこ道具を揃える必要があるからオタクの消費活動にも繋がる 追記 今更新着に上がっててビックリしたが、釣りはもうあんのか じゃあプラモだな 文化祭でなに展示するかで城派とバイク派と戦艦派が争う

    次に来るかわいい女子高生がおっさん趣味に興じる作品
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    日本酒(アカン)
  • 会社で臭いと言われるのだがどうしていいかわからない

    最近俺が会社に行くとあからさまに窓を開けられたりしてなんなんだと思っていたら、上司に社内でお前の臭いが問題になっている。不潔だ。直せないなら辞めてくれと言われた。 特に通り一遍というか特別気を使ってるわけではないが、同じ服を着続けるとか風呂に入らないとかそういうことは一切ない。 歯も三後に磨いている。 あまりに驚いてしまい、彼女や友達相談したら、ぜんぜん臭くないと言われた。 翌日一応気をつけて出社したら、上司に別室に呼ばれて、お前に改善する気がないのはよくわかった。今日は帰ってしばらく来なくていい。改善したら連絡してこいと言われた。ショックが大きくてどうしていいかわからなくなった。 彼女に相談すると、まったく感じないからわからないけど、一度全部洗濯しようと言ってくれ、一生懸命洗濯してくれた。スーツ類は全部クリーニングに出し消臭対応をしてもらった。 その後上司に連絡を入れて翌日出社した

    会社で臭いと言われるのだがどうしていいかわからない
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    複数人が同時にありもしない臭いを感じているということ? 医者に診てもらうべきなのは臭いと言っている上司と女子社員の方だな。
  • 息子だけど、親権押し付けて離婚した母親について

    そういえば自分の周りに親権を押しつけて離婚した母親がいたなあと、元増田を読んでいて思い出した。 もう20年近く前の話だし、元増田の元家庭とはずいぶん環境も違う。 記憶も定かでは無いけれど、「親権押しつけて離婚した母親」がどう見えたか、息子の立場の思い出で自分語りする。 母親を最後に見送ったのは私と弟だった。 私の母親は、私が10歳の夏に家を出ていった。 母親の姿を私が最後に見たのは自宅の玄関。 私と弟が学童保育から帰ってきて一息ついたあと、入れ替わりで母親は家を出ていって、そのまま帰ってこなくなった。 私と弟がどこにいくのか尋ねたところ、 「ちょっと買い物に出かけてくる、あんたたちも来る?」と母親は応えた。留守番をしている、と返したと思う。 まだ日が落ちる前で外は暑かったし、エアコンが効いた部屋から出たくなかった。 それが母親と面と向かって話した最後の会話だった。 その日以来、母親は帰って

    息子だけど、親権押し付けて離婚した母親について
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    淡々と綴られていて、読み込んでしまった。これもよいアンサー増田。
  • 社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース

    社員の「やる気」を指標化し、投資家などに公表しようという取り組みを東京の経営コンサルティング会社が始めました。 それによりますと「やる気」の指標化は、社員に会社の組織風土や制度、職場環境などおよそ130の質問をし、「満足度」と「期待度」を5段階で評価してもらい、結果を偏差値として算出します。 「満足度」だけでなく「期待度」も尋ねることで、社員が会社や上司などに求めていることや、社員がやる気を落としている要因などを分析できるということです。 コンサルティング会社は、この「やる気」の偏差値を格付けすることで、売り上げや利益などからはわからない会社の状態を表す指標として投資家などに活用してもらえるとしています。 開発した「リンクアンドモチベーション」の小笹芳央会長は「社員のやる気は経営陣も投資家にとっても重要な要素だが、決算書などでは見ることができない。多くの企業にニーズがあると思う」と話してい

    社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    何であれ、評価される側から見て、公正さが担保されてると思えない評価は、全部クソだと言っていい。
  • 武田砂鉄 on Twitter: "『新潮45』、小川榮太郎氏の寄稿の一部。慄然とする。 「満員電車に乗った時に女の匂いを嗅いだら手が自動的に動いてしまう、そういう痴漢症候群の男の困苦こそ極めて根深ろう。再犯を重ねるのはそれが制御不可能な脳由来の症状だという事を意味… https://t.co/XLmSyLvQpq"

    『新潮45』、小川榮太郎氏の寄稿の一部。慄然とする。 「満員電車に乗った時に女の匂いを嗅いだら手が自動的に動いてしまう、そういう痴漢症候群の男の困苦こそ極めて根深ろう。再犯を重ねるのはそれが制御不可能な脳由来の症状だという事を意味… https://t.co/XLmSyLvQpq

    武田砂鉄 on Twitter: "『新潮45』、小川榮太郎氏の寄稿の一部。慄然とする。 「満員電車に乗った時に女の匂いを嗅いだら手が自動的に動いてしまう、そういう痴漢症候群の男の困苦こそ極めて根深ろう。再犯を重ねるのはそれが制御不可能な脳由来の症状だという事を意味… https://t.co/XLmSyLvQpq"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    えっ? これって、LGBT「より先に」痴漢する権利を認めるべきだって言ってるの? 当てこすりだとしてもあまりに酷い。
  • 東京五輪・パラ ボランティアに1日1000円支給「交通費に」 | NHKニュース

    2020年東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、大会のボランティアに対し、交通費に相当する額として参加1日当たり1000円を支給することを決めました。 これに先立って18日、ボランティアの検討委員会が開かれ、ボランティアに対し、自宅や滞在先から競技会場までの交通費に相当する額として、参加1日当たり1000円を支給することを決めました。 独自に作るプリペイド式のカードに1日ごとに入金する方法で支給することを検討していて、カードのデザインはオリンピック・パラリンピックにちなんだものにする方針だということです。 組織委員会は「国内のスポーツ大会では交通費を支給する場合、500円とするケースが多く、長期間参加することも加味して一律1000円にした」と説明しました。 また会議後、ボランティア検討委員会の座長を務める清家篤慶應義塾学事顧問は「組織委員会の予算枠の中で最大限出せる額を提示してい

    東京五輪・パラ ボランティアに1日1000円支給「交通費に」 | NHKニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/19
    異例でも何でもないのなら、最初っからこれくらいのことは公表しておけばいいのに。