2018年9月18日のブックマーク (37件)

  • 母親教室で父親の皆さんに伝えられた事「出産での死亡率が減りお産を軽く見る人が増えた…」のっけから出産の怖さを知らされ震え上がったという話

    箱 ミネコ 5月13日新刊発売!「引き寄せたくないのにスピ体験がとまりません」 @hakomine 母親教室でパパクラスのある産科で出産したんだけど 出席したパパが聞いた話は 「出産での死亡率が減りお産を軽く見る人が増えました 出産の日が子の命日になるとも知らず仕事を優先したパパが 失ったものの大きさを知ってください」 のっけから凄いジャブ喰らって震え上がったとのこと #危機管理 2018-09-16 23:27:53 箱 ミネコ 5月13日新刊発売!「引き寄せたくないのにスピ体験がとまりません」 @hakomine お産の死亡事故は確かにものすごく減りましたが それは医療現場のたゆまぬ努力と進歩によるもので 出産の身体的負担自体が減ったわけじゃないんだよね~ 産むほうもそれは忘れがちです(´・ω・`) 2018-09-17 01:26:36

    母親教室で父親の皆さんに伝えられた事「出産での死亡率が減りお産を軽く見る人が増えた…」のっけから出産の怖さを知らされ震え上がったという話
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    母親教室の初回とかなら、まだ実感わかなくてふわふわしてる人も多かろうし、それを前提に置けば特に悪趣味ではないかな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    おお。さもありなん。
  • 大阪に進出する中国企業が増えている理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    中国から大阪に進出する企業が増えている。大阪外国企業誘致センター(O―BIC)によると、海外から大阪へ進出した企業数は2007年度が36件。このうち、中国企業は約2割の8件。17年度は42件中、20件が中国企業。10年強で2倍以上に増えた。訪日外国人旅行者(インバウンド)向けに、貿易業や旅行業などが増えたことが要因。その一方で、15年度から製造業の進出がみられるなど、新たな動きが出てきた。 O―BICは01年4月に大阪府、大阪市、大阪商工会議所が協力して設立した。大阪海外から企業を誘致したり、進出した後は成長を支援したりする。誘致した外資系企業数は、17年度までの累計が506件。 中国企業に変化が表れたのは「越境EC(電子商取引)」と呼ばれる、海外商品のインターネット通信販売に関連し、買い付けや物流代行サービスなどの進出が11件あった15年度ごろから。同年度は、日を拠点に生産や研究開発

    大阪に進出する中国企業が増えている理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    面白い動き。東京一極集中の是正に役立つとよいのだが。
  • 杉田氏不処分「若いから」=安倍首相:時事ドットコム

    杉田氏不処分「若いから」=安倍首相 2018年09月18日00時00分 安倍晋三首相は17日のTBSの番組で、自民党の杉田水脈衆院議員がLGBT(性的少数者)のカップルは「生産性がない」などと月刊誌に寄稿したことに関し、「まだ若いから、注意をしながら仕事をしていってもらいたい」と述べ、処分は不要との考えを明らかにした。 【特集】失言の迷宮~「それで何人死んだんだ」「あんな黒いのが」~ 首相は同時に、自身が子宝に恵まれなかったことに触れ、「生産性がないと言われると、大変つらい思いに私ももなる」と語った。その上で、「政治家は自分の言葉によって人がどのように傷ついているか、十分に考えながら発言をすべきだ」と指摘した。(2018/09/18-00:00)

    杉田氏不処分「若いから」=安倍首相:時事ドットコム
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    「五十にして天命を知る」っちゅうんやで。
  • 斎藤農水相、圧力かけた人物は明かさず 「考えて発言」:朝日新聞デジタル

    自民党総裁選に立候補している石破茂・元幹事長率いる石破派に所属する斎藤健農林水産相が「『石破さんを応援するんだったら辞表を書いてからやれ』と言われた」と明かしたことについて、斎藤農水相は18日午前の閣議後の記者会見で「あそこの場で述べたことに尽きている」として、改めて具体的に説明する考えがないとの姿勢を強調した。 会見では発言した意図や言われた相手について質問が相次いだが、斎藤氏は「事前によく考えた上で発言している。今さら付け加えたり、改めて解釈をしたりするつもりはありません」と答えるにとどめた。 斎藤氏は14日、石破氏も出席して千葉市で開かれた会合で、「(総裁選に立候補している)安倍(晋三首相)応援団の一人に『内閣にいるんだろ。(総裁選で)石破さんを応援するんだったら辞表を書いてからやれ』と言われた」と発言。安倍首相は17日夜のテレビ番組で「当にそういう出来事があったのか、陣営に聞いた

    斎藤農水相、圧力かけた人物は明かさず 「考えて発言」:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    現職閣僚が総裁選に出ることすら別にタブーじゃないのに、知ったかのブコメを読んでふふってなった。/そうか、現職の総裁が出るかどうか、という点もあるのか。
  • 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 on Twitter: "北海道苫東厚真火力発電所です。なぜ北海道全域で停電になったのか、検証し、今後このようなことが起きないようにする必要があります。他の地域の電力会社はどのようにしているのか、調査と検証をしてみます。 https://t.co/G1JCBD7ImY"

    北海道苫東厚真火力発電所です。なぜ北海道全域で停電になったのか、検証し、今後このようなことが起きないようにする必要があります。他の地域の電力会社はどのようにしているのか、調査と検証をしてみます。 https://t.co/G1JCBD7ImY

    福島みずほ 参議院議員 社民党党首 on Twitter: "北海道苫東厚真火力発電所です。なぜ北海道全域で停電になったのか、検証し、今後このようなことが起きないようにする必要があります。他の地域の電力会社はどのようにしているのか、調査と検証をしてみます。 https://t.co/G1JCBD7ImY"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    そりゃこんな間違いはダメダメだけど、嬉々として寄ってたかって馬鹿にするの、なかなか見苦しい光景じゃないか?
  • 首相、農水相への圧力否定 「名前を言って頂きたい」:朝日新聞デジタル

    自民党総裁選に立候補した安倍晋三首相と石破茂・元幹事長が17日、民放キー局を行脚した。選挙戦が最終盤を迎える中、首相の政治姿勢や森友・加計学園問題などをめぐり、両者が火花を散らした。 特に激しかったのが、石破派所属の斎藤健農林水産相が「安倍応援団の一人に『石破さんを応援するのなら辞表を書いてからやれ』と言われた」と明かしたことについてだった。 首相は夕方の日テレビの番組で「私もいいこととは思っていない」と語っていたが、夜のテレビ朝日の番組では一変。「当にそういう出来事があったのか、陣営に聞いた。みんな『あるはずはない』と大変怒っていた。そういう人がいるのであれば名前を言って頂きたい」と斎藤氏の発言を否定した。 これに対し、石破氏は「斎藤健さんは、作り話をする人では絶対にない」と真っ向から反論。「財務省のセクハラ疑惑に似ているような気がする」とも述べ、前財務事務次官によるセクハラ問題で、

    首相、農水相への圧力否定 「名前を言って頂きたい」:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    ロシアでも総裁選でも言い張れば何とかなると思ってんのな。録音が出てきたら面白いのだが。
  • 斎藤農水相発言、甘利氏「うじうじ言ったら価値下がる」:朝日新聞デジタル

    自民党総裁選の安倍晋三首相陣営の甘利明・事務総長(発言録) (石破派の斎藤健農水相が「安倍応援団の一人に『石破さんを応援するのなら辞表を書いてからやれ』と言われた」と明かしたことについて)ヒートアップしてくれば、両方でいろんなことは言いますよ。相手陣営からもこっちにいろんな話があると来ますが、歯牙(しが)にもかけるなと。 斎藤さんもあんなことうじうじ言ったら、斎藤健の価値が下がる。歯牙にもかけるなと。安倍総理は、何派だから閣僚にいていい、悪いとか、そんな了見の狭い男じゃないですから。そんなの話題にすることすら恥ずかしい話ですから、無視しろっていうことですよ、そんなの聞こえてきても。(17日、BS日テレの番組で)

    斎藤農水相発言、甘利氏「うじうじ言ったら価値下がる」:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    こんな田舎芝居を見せられて「そうだ、安倍首相は了見が狭くない!」って思えるような人が支持者なんでしょうな。
  • 【正論】ロシアに領土問題解決の意思はない 新潟県立大学教授・袴田茂樹 - 産経ニュース

    10日、日露首脳会談を前に握手する安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領=ロシア・ウラジオストク(古厩正樹撮影)ロシアのフォーラムでプーチン大統領から、一切の条件なしで年内に平和条約を締結し、領土問題などはその後討議との提案があった。日政府は大いに困惑し、国民も驚いた。ただ私自身はついにプーチン氏は音を述べたな、と思っただけだ。この提案の意味、背景、日はどう対応すべきか-3点について述べたい。 プーチン氏の姿勢は明確だまずこの発言では、領土問題解決といった条件を付けずに平和条約を締結し、その後全ての問題を解決しようと述べている。「四島の帰属問題を解決して平和条約を締結」という、プーチン氏自身がかつて認め、日が今も忠実に守ろうとしている日露両国の合意を真っ向から否定するものだ。

    【正論】ロシアに領土問題解決の意思はない 新潟県立大学教授・袴田茂樹 - 産経ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    なかなかよい論考だと思う。でも「理路整然と日本の見解を述べ、それを政府サイトから日本語と主要言語で世界に発信すべきだ」はやりませんでしたな。
  • 東京五輪マラソン「夜やったらどうか」と提案も : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2020年東京五輪・パラリンピックで、暑さの影響が大きいマラソンの競技時間を巡る議論が収まらない。大会組織委員会は当初予定よりも30分早め、午前7時スタートとしたが、今夏の猛暑を受け、さらなる前倒しを求める声や、サマータイムの導入、夜開催の提案まで飛び出している。組織委は競技時間のさらなる見直しを迫られている。 ◆さらに前倒しか 五輪の競技日程は、組織委が7月18日、国際オリンピック委員会(IOC)理事会に提案、承認された。マラソンは女子が8月2日、男子は同9日で、暑さを考慮して、五輪招致段階では午前7時半としていた開始時間を同7時に前倒しした。 組織委幹部によると、「7時でも暑い」との意見も出たが、選手側から「スタートの3時間前には起床する。早過ぎると体調管理が難しい」との意見があり、7時に落ち着いたという。 しかし、今夏の猛暑で都内では7月23日に初めて最高気温が40度を超えた。同日、

    東京五輪マラソン「夜やったらどうか」と提案も : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    朝7時でもかなり暑かったよな、先月は。朝4時と夜9時との二択で陸連に聞いてみればいいんじゃね。
  • 首相、年金開始70歳超「3年で」 金融緩和出口も言及:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は14日、東京都内の日記者クラブであった自民党総裁選の討論会で、年金の受給開始年齢について70歳を超える選択もできる制度改正を検討し、「3年で断行したい」と述べた。日銀行の金融緩和策については「ずっとやっていいとは全く思っていない」と述べ、3選後の任期中をメドとする「出口」に言及した。 年金の受給開始年齢は原則65歳。現行では、繰り下げ受給すると毎回の受給額は増え、70歳まで遅らせることができる。今年2月に閣議決定された「高齢社会対策大綱」は、これを70歳を超えても選択できるよう検討を求めており、首相は「生涯現役であれば、70歳を超えても受給開始年齢を選択可能にしていく。そういう仕組みづくりを3年で断行したい」と述べた。 選択制を広げる理由について首相は「高齢者がいくつになっても生きがいを持って活躍できる生涯現役社会を実現する」と強調した。高齢者になるべく長く働き続けてもら

    首相、年金開始70歳超「3年で」 金融緩和出口も言及:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    受給年齢を引き上げるのが、最も有効な負担軽減策だもんな。これ自体は既定路線で受容するにしても、少子化対策は黙って(妙な説教とかいらん)、がっつり進めてくれないと納得いかんな。
  • Tad on Twitter: "これか。 安倍先生「拉致問題を解決できるのは安倍政権だけだと私が言ったことはない。ご家族の方がそういう発言をされたのは承知している」 https://t.co/b4fjbwl77O"

    これか。 安倍先生「拉致問題を解決できるのは安倍政権だけだと私が言ったことはない。ご家族の方がそういう発言をされたのは承知している」 https://t.co/b4fjbwl77O

    Tad on Twitter: "これか。 安倍先生「拉致問題を解決できるのは安倍政権だけだと私が言ったことはない。ご家族の方がそういう発言をされたのは承知している」 https://t.co/b4fjbwl77O"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    政治の表舞台に出てきたときから、拉致問題はこの人にとって「タカ派の安倍」をアピールするための小道具でしかないのよ、徹頭徹尾。はっきり言って、拉致問題の解決に最も遠い人だよ。その気がないんだもの。
  • 「自衛隊は被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた

    「災害時、自衛隊は被災者への配慮のため炊き出しをべずに、冷たい缶詰をべるのが原則である」――そんなうわさがSNSで拡散され、北海道胆振東部地震でも支援にあたっている自衛隊員の体調を心配する声や、過剰な配慮をやめて活動環境を改善すべきだとする声が広がっています。しかし「炊き出しをべない」という原則は当なのでしょうか? 「原則缶詰」といううわさは事実なのでしょうか? 炊き出しの様子(陸自SNSより) 防衛省および自衛隊関係者に取材したところ、「状況や現場の指揮官の判断によるので一概には言えない」と前置きしつつも、「基的に被災された方々にお渡ししているものと自衛隊員がべるものは一緒」との回答。炊き出しを振る舞っている場合は隊員も同じものをべる場合が多いとのことでした。 とはいえ「被災者の方々が第一なので、配給が行き渡っていない場合はレーションをべる場合もあります」とも。また「被災

    「自衛隊は被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    ってか、そのときの状況にもよるけど、炊き出しで作った料理の方が輸送費込みのレーションより安くつくこととか普通にあるだろうしね。とまれ、デマが明確に否定されてよかった。
  • 北海道民に「住むのは自己責任」と言うことについて - Togetter  【セルフまとめ】本当に困っている人たちに向かって平然と「自己責任だろ」と言う人たちの心理が、見えてきた気がしま

    タクラミックス @takuramix 「薪ストーブで北海道の冬を乗り越えろ」とか「キャンプ気分で乗り越えろ」なんて事を口にする連中には、苦境にあえぐ当事者たちへの想像力が欠片もない。もうすぐ「死にたくなければ北海道から引っ越せば良い、北海道に住むのは自己責任」って言い出すだろう。…既に居るかな?もしかして(-_-;)…。 2018-09-12 21:41:38

    北海道民に「住むのは自己責任」と言うことについて - Togetter  【セルフまとめ】本当に困っている人たちに向かって平然と「自己責任だろ」と言う人たちの心理が、見えてきた気がしま
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    「自己責任(ドヤ」はどっちかというと原発推進の人の決め台詞だったと思うのだけどなあ。全体的に言葉遊びっぽくて地に足が着いた話と読めない。/暖房に占める電気への依存度は下げた方がよいのはたしかでは。
  • はてブ民良識派

    技能実習生制度は現代の奴隷制度!なくすべきだ!(技能実習生が縫製した服を来て彼らがつくったコンビニ弁当をべながら) ふるさと納税なんて制度はやめろ!(親に分けて貰った返礼品の牛肉をべながら) 原発なんて利権に塗れてる!止めるべきだ!(夏冬エアコンとPCをつけっぱなしにしながら) 労働者の人権を守らない企業は淘汰されろ!(ワタミ系居酒屋で飲みながら) 物流会社はドライバーの人権を守れ!(買い物をほとんどネットショップで済ませながら) 阿倍は辞めろ!(経団連企業の株を買いながら) 性差別をなくせ!(道端のおっさんを蔑みながら) 衰退国ジャップランド!こんな国はもうおしまいだ!(文を開かず見出しだけ読みながら)

    はてブ民良識派
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    ふるさと納税とワタミは、批判してる人は近づかんだろ。ふるさと納税はしなくても特に困らないし、ワタミの代わりなぞいくらでもある。
  • 日本、IWC脱退の可能性に言及 | 共同通信

    【フロリアノポリス共同】農林水産省の谷合正明副大臣は14日、国際捕鯨委員会(IWC)総会で商業捕鯨の再開否決を受けて「あらゆる選択肢を精査せざるをえない」と発言し、IWCからの脱退の可能性に言及した。

    日本、IWC脱退の可能性に言及 | 共同通信
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    クジラ肉の需要って現状ほぼゼロな訳だけど、IWC脱退してまで得られるメリットってなんだろうか。
  • タトゥー入浴OK、減った家族連れ 着地点探す温泉施設:朝日新聞デジタル

    外国人はこんなにタトゥー(入れ墨)が好きなの? 今夏のサッカーワールドカップ(W杯)を見て、そう思った。そこで気になったのが温泉施設の対応。大半が「タトゥー禁止」を掲げる。2020年東京五輪で「まごころのおもてなし」を掲げる以上、むげに断れないのでは? そう思い、外国人旅行者が多い富士北麓(ほくろく)と南麓(なんろく)の温泉で尋ねた。 富士山を望む露天風呂で知られる山梨県山中湖村の「紅富士の湯」。年間約35万人が利用し、その1割が東南アジアや欧米からの外国人だ。 「タトゥーのお客様は入浴できません」 海外ツアー客を乗せた大手旅行会社のバスは、添乗員が到着前に車内で呼びかける。タトゥーを入れている人は周辺を散歩したり、お土産を買ったりして時間をつぶすという。 玄関に高さ2メートルの看板を立て、タトゥーのある客の入浴禁止を呼びかける。「ファッションのワンポイントもダメ」と徹底している。運営する

    タトゥー入浴OK、減った家族連れ 着地点探す温泉施設:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    入れ墨の意味合いが、ヤクザと欧米の人とでは違うからなあ。とりあえず、入れ墨OKにするなら、ポーズでしかないにしても「反社お断り」を代わりに掲げるのは必要だと思う。
  • 自民総裁選:石破氏、安倍首相の対露交渉姿勢を批判 - 毎日新聞

    「経済協力で領土帰らず」 毎日新聞インタビュー 自民党総裁選に立候補している石破茂元幹事長(61)は15日夜、毎日新聞のインタビューに応じた。北方領土問題について「経済協力で領土が帰ってくると思ったことは一度もない。信頼関係とかいう話でそんなことが当にあるのか」と述べ、安倍晋三首相(63)の交渉姿勢に疑問を呈した。 北方領土問題を巡っては、プーチン露大統領が日政府の立場とは相いれない「前提条件なしの平和条約締結」を首相に呼びかけた。石破氏は「周到に計算して言ったと思う。今まで(両首脳間で)積み上げてきたことは何だったのか」と指摘。「日の立場の正当性を訴えながら、主権を譲ることなく交渉を続ける以外ない」と主張した。

    自民総裁選:石破氏、安倍首相の対露交渉姿勢を批判 - 毎日新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    石破氏は現政権をとても評価していないことが端的に分かる記事。そしてコメントの一つ一つに説得力を感じる。
  • 日本の大学が世界ランキングで低位に甘んじている本当の理由 : Market Hack

    昨日「アメリカで就職に困らないブランド公立大学極秘リスト」という記事を書きました。そしたら読者の方々から「UW、UTオースチン、コロラド大学ボルダーが抜けている!」という指摘を受けました。 UWとはシアトルにあるユニバーシティー・オブ・ワシントン、UTオースチンはテキサス大学オースチン校の略です。 ご指摘の通り、これらの大学はとても良い大学であり、地域経済の好調と相まって、いま飛ぶ鳥を落とす勢いです。 だからリストに載せなかった理由は、ただ単に一般論としてこれらの大学は「ティア・スリー」、すなわち「パブリック・アイビー」と呼ばれる、アイビーリーグ級の公立大学でも「第一集団」、「第二集団」ではなく「第三集団」に属すると考えられているからです。 さて、そういうとなんだかヘンにランキングにこだわるようで、僕自身、そういう分類方法はナンセンスだと思うし、ランキングの情報を見る時は注意が必要だと思い

    日本の大学が世界ランキングで低位に甘んじている本当の理由 : Market Hack
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    入るのが難しい割に論文で結果が出てないってことだよな。逆に言うと、(将来)論文を書ける人材で入試に不向きの層がいてもおかしくはない。
  • 杉田水脈氏への批判は「見当外れ」 新潮45が掲載へ:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「生産性がない」などと主張した問題で、きっかけとなった寄稿を掲載した月刊誌「新潮45」が「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」とする企画を10月号で掲載する。寄稿をめぐっては、人権侵害などとして撤回を求める声や批判があがっていた。 18日発売の10月号では、新潮45編集部が、8月号に掲載された杉田氏の寄稿「『LGBT』支援の度が過ぎる」について、「見当外れの大バッシングに見舞われた」と説明。「特別企画」とうたった1ページ目に、「主要メディアは戦時下さながらに杉田攻撃一色に」染まったと書き、「LGBT当事者の声も含め、真っ当な議論のきっかけとなる論考」を届けるとしている。論考は、教育研究者・藤岡信勝氏の「LGBTと『生産性』の意味」、文芸評論家・小川栄太郎氏の「政治は『生きづらさ』という主観を救えない」、元参院議員・松浦大悟氏の「特権では

    杉田水脈氏への批判は「見当外れ」 新潮45が掲載へ:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    炎上商法は長期的に見てよいのかどうか。文芸部門が気の毒だ。
  • 海自潜水艦、南シナ海で極秘訓練を実施 中国を牽制:朝日新聞デジタル

    防衛省が海上自衛隊の潜水艦を南シナ海へ極秘派遣し、東南アジア周辺を長期航海中の護衛艦の部隊と合流させて、13日に対潜水艦戦を想定した訓練を実施したことが分かった。海自の対潜戦訓練は通常、日の周辺海域で行われており、中国が軍事拠点化を進める南シナ海に潜水艦を派遣して実施したのは初めて。 複数の政府関係者が明らかにした。南シナ海は日の商船も行き交う重要な海上交通路だが、中国が軍事力を背景に複数の岩礁を埋め立てて人工島を造成し、軍事拠点化や実効支配を強めている。今回の訓練は秘密裏に行われたが、事後的に実施を発表する方向で検討している。公海の「航行の自由」を強くアピールし、中国を牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。 政府関係者によると、派遣したのは海自の潜水艦「くろしお」と、護衛艦「かが」「いなづま」「すずつき」の計4隻。 くろしおは8月27日に海自呉基地(広島県)を出港。東シナ海から台

    海自潜水艦、南シナ海で極秘訓練を実施 中国を牽制:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    必要があればやればいいけど、現首相の自己満足成分が感じられるのがなあ。
  • 会社は定年退職や重役が入院するときに「今までの会社での肩書は世間では知られておらず~」という研修をしてから世に放つべき→すでに行っている会社もある

    真面目(ちょい良) @choiyoshi1986 会社はおっさんが定年退職するときに、半年くらい「今までの会社での肩書は世間では知られておらず、自宅や会社で払われてきた敬意に似たものや優遇措置は特にこの先、自宅の外では発生しない」みたいな研修をしてから世に放つべきなんだよな。なお重役の入院に際しても似たような研修が必要だと思う 2018-09-13 17:34:48

    会社は定年退職や重役が入院するときに「今までの会社での肩書は世間では知られておらず~」という研修をしてから世に放つべき→すでに行っている会社もある
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    自衛官はこの辺の研修しっかりやる感じ、というツイにびっくり。あ、幹部の一部がトンデモなのは、まだこの研修を受けてないからなのかな??(汗)
  • 平和条約締結、首相の説明と相違 | ロイター

    【モスクワ共同】ロシアのペスコフ大統領報道官は16日放映のロシア国営テレビのインタビューで、プーチン大統領が12日に前提条件なしの年内の日との平和条約締結を安倍晋三首相に提案したことに関連し、安倍氏人からの反応はなかったと語った。 安倍氏は16日のNHK番組で、プーチン氏の提案があった後に2人でやりとりを交わし、北方領土問題を解決して平和条約を締結するのが日の原則だと直接反論したと明らかにしたが、ペスコフ氏の説明とはい違うことになる。 ペスコフ氏は、プーチン氏の提案後に「実際に安倍氏人から反応はなかった。東京と外交官から反応があった」と話した。

    平和条約締結、首相の説明と相違 | ロイター
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    そもそも、こういう事態に陥るからこそ、公衆の面前で言うべきだったんだろうに。
  • いままでゾーニング消極支持でしたが反対の立場に変更します - 頭の上にミカンをのせる

    今までゾーニングには限定的に賛成というか、必要ではあるよね、という立場でしたが、今後はゾーニング反対の立場を取ることにします。 反対というと語弊があるかな、保留です。あまりにゾーニングと言ってる人が、そのゾーニングそのものについて浅くしか考えておらず、無責任にこの言葉を連呼してるだけのケースが多すぎます。また事実を軽視して思い込みだけで批判してる人が多く、そのことを指摘しても確認すらせず開き直って人間ばかりだったため、これは安易に賛成してはいけないと判断を保留する立場に変わらざるを得ません。 この記事は情報収集・記録のメモなのでまだこれが主張だと言えるほどのものではないですが、暫定的にはこんな感じ。 よく考えずに「ゾーニング」すれば大丈夫という楽観的ゾーニング主義者がかなり多い。 どうやらゾーニングって言葉には「丘の向こうまで行けば平和に暮らせる土地がある」みたいな甘い響きがあるようだ。

    いままでゾーニング消極支持でしたが反対の立場に変更します - 頭の上にミカンをのせる
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    「人」の問題で制度を語るのはとても悪手だと思うぞ。現にそこに“被害”(と呼ぶのが適切かどうかも論点なので“”付きで)があるのに「何も規制されたくない」って言ってるように見えるし。
  • 首相、プーチン氏に直接反論 - 日本の領土原則説明

    安倍晋三首相は16日のNHK番組で、ロシアのプーチン大統領が12日に極東ウラジオストクでの国際会議「東方経済フォーラム」で、前提条件なしの年内の平和条約締結を提案した後、2人でやりとりを交わし、北方領土問題を解決して平和条約を締結するのが日の原則だと直接反論したことを明らかにした。 首相によると、プーチン氏は自身の発言について、国際会議には中国の習近平国家主席が同席しており、中ロ間では平和協定締結後に未解決の国境線を画定したことから、首相にも同様の提案をしたと説明。その上でプーチン氏は、北方領土問題について「必ずこの問題を解決していく」と述べたという。

    首相、プーチン氏に直接反論 - 日本の領土原則説明
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    こういうの鵜呑みにするのって、「お花畑」って言わないのかな。単なる本人の「言い分」でしかないじゃん。
  • 杉田 水脈 on Twitter: "「勇者ライディーン」をカラオケで歌うときは、「悪魔」を「チャ◯ナ」に、「ライディーン」を「日本」に置き換えます。「たちあがれ日本」のテーマソングになります。お試しあれ♪"

    「勇者ライディーン」をカラオケで歌うときは、「悪魔」を「チャ◯ナ」に、「ライディーン」を「日」に置き換えます。「たちあがれ日」のテーマソングになります。お試しあれ♪

    杉田 水脈 on Twitter: "「勇者ライディーン」をカラオケで歌うときは、「悪魔」を「チャ◯ナ」に、「ライディーン」を「日本」に置き換えます。「たちあがれ日本」のテーマソングになります。お試しあれ♪"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    現職の議員じゃないときだからっていう擁護はあまりに無理筋だろ。1回当選して、その後落選しての浪人中だぞ。/しかし、何度読み返しても品のないことだ。
  • 平和条約締結、首相の説明と相違 ロ報道官「本人からの反応なし」 - 共同通信 | This Kiji

    【モスクワ共同】ロシアのペスコフ大統領報道官は16日放映のロシア国営テレビのインタビューで、プーチン大統領が12日に前提条件なしの年内の日との平和条約締結を安倍晋三首相に提案したことに関連し、安倍氏人からの反応はなかったと語った。 安倍氏は16日のNHK番組で、プーチン氏の提案があった後に2人でやりとりを交わし、北方領土問題を解決して平和条約を締結するのが日の原則だと直接反論したと明らかにしたが、ペスコフ氏の説明とはい違うことになる。 ペスコフ氏は、プーチン氏の提案後に「実際に安倍氏人から反応はなかった。東京と外交官から反応があった」と話した。

    平和条約締結、首相の説明と相違 ロ報道官「本人からの反応なし」 - 共同通信 | This Kiji
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    ロシアには言った言わないの水掛け論に持ち込むメリットがないからなあ。それに、正式な抗議どころか意図の確認すらしないって言ってるのに非公式に抗議したって言われても信用できるはずもなし。
  • 「黒人差別をなくす会」の過去事例から「一度動き始めた表現規制」がどこまで暴走するかを知っておく - 頭の上にミカンをのせる

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E4%BA%BA%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%99%E4%BC%9A 要点だけ見るとだいたいこんな感じでしょうか。 1 規制活動はだいたい勘違いから始まる。そして周囲の無知・無関心がそれを加速する。 2 「子供」を旗頭として利用する (10歳の子供の名義で出版各社に内容証明郵便を発送する。) 3 すぐに基準が違う外圧を呼び込もうとする (セレーナ批判が許されない偏ったPCの国と日の基準を揃える必要がどこにある?) 4 一回始まると、自身の活動の正当性を証明し続けるため、規制することそれ自体が手段ではなく目的化して歯止めが効かなくなる 5 なぜか攻撃対象はほとんど国内の「創作表現物」に限られる (現実でおきている差別とは戦わない) 6 規

    「黒人差別をなくす会」の過去事例から「一度動き始めた表現規制」がどこまで暴走するかを知っておく - 頭の上にミカンをのせる
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    強い敵意を感じるテキスト。被害者感情から生まれているのだと思うが、そこは少なくとも脱却しないといけないと思う。冷静に話さないで解決できる問題ではない。
  • なぜ世界のメダリストたちは東京五輪に「強烈抗議」したのか(岡田 千尋) @gendai_biz

    ロンドンオリンピック銀メダリストのドッチィー・バウシュ氏(米国サイクリングチーム)と、平昌オリンピック金メダリストら計9名のオリンピック選手が、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下東京大会)で使用される卵や肉など畜産物のアニマルウェルフェア基準が低レベルすぎると抗議し、声明を発表した。 9名のオリンピック選手たちは、鶏をケージに閉じ込めない平飼い卵か放牧卵=ケージフリー卵にし、豚肉は妊娠ストールという母豚を拘束飼育しない農場の豚肉=妊娠ストールフリーの豚肉を使うことを求めている。 この2つの要望は、畜産動物の扱いを測る上で象徴的なものである。そのため、今回オリンピック選手たちは、最低基準として改善を求めているのだ。 オリンピック・パラリンピック「べ物のルール」 オリンピック・パラリンピック(以下オリンピック)には、選手村や会場で出される肉、卵、魚や野菜などの材の「調達

    なぜ世界のメダリストたちは東京五輪に「強烈抗議」したのか(岡田 千尋) @gendai_biz
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    「すでに10ヵ国でケージフリーの卵が流通するすべての卵の半分を超えており、EUと米国10州が妊娠ストール飼育を禁止しており」ここまで普及してると、別にぜいたく品ではないと思うがなあ。
  • 香川照之さん「東京より大きくて生きのいいカマキリを地方で採ってきて庭に放流する」って、これ #放虫 では?

    香川照之さん「東京より大きくて生きのいいカマキリを地方で採ってきて庭に放流する」って趣旨の発言なさってるけど、これって、どうなの? https://www.hochi.co.jp/entertainment/20180912-OHT1T50088.html

    香川照之さん「東京より大きくて生きのいいカマキリを地方で採ってきて庭に放流する」って、これ #放虫 では?
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    これ、イベントとかで語っちゃうのはさすがにマズいよね。離島の虫を本州に持ってきてもOKって拡大解釈する人だっているだろうし。
  • 中国のシェア自転車、無残な末路 ブームで街にあふれ…回収されず行政が撤去:朝日新聞デジタル

    中国の都市部でブームになったシェア自転車が、大量に放置・保管されている様子をとらえた映像作品が注目を集めている。簡単に利用できる便利さから、「中国の新四大発明の一つ」とまでもてはやされたシェア自転車。だが、無残な末路を見て、利益ばかり追う企業や政府のあり方を問い直す声が、中国国内で高まっている。 …

    中国のシェア自転車、無残な末路 ブームで街にあふれ…回収されず行政が撤去:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    シェア自転車「だけ」でこの台数になるか? 「地方政府は当初、運営会社に補助金を出すなどして誘致していたが、自転車の回収を要求。」とか文章もこなれてないし、何となく甘そうな記事。
  • 『DMMに転職した友人のあだ名が「男優」になった』へのコメント

    エロ大好きでDMMのAV系の部所(海外用サイトとかなんとか)に転職した奴が知り合いにいるけど、一月ほどで性欲が消え失せたそうな。普段自分は無意識にフィルタリングしたエロしか見てないんだと気づいたと言っていた。

    『DMMに転職した友人のあだ名が「男優」になった』へのコメント
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    ブコメ見てなるほどと思ったが、女性が記号化されたエロに抱く嫌悪感って、自分の嗜好じゃないエロを見たときの男性の忌避感と通ずるものがあるかも。たしかにゾーニングしてほしくなる。
  • 【衝撃】どんなに注文しても2800円以上かからない居酒屋で豪遊してみた → 会計でレシートを二度見する事態に / 東京・池袋「トサカモミジ」

    » 【衝撃】どんなに注文しても2800円以上かからない居酒屋で豪遊してみた → 会計でレシートを二度見する事態に / 東京・池袋「トサカモミジ」 特集 【衝撃】どんなに注文しても2800円以上かからない居酒屋で豪遊してみた → 会計でレシートを二度見する事態に / 東京・池袋「トサカモミジ」 あひるねこ 2018年9月17日 3000円だと思わないか? 居酒屋に行って「安く済んだ」と思えるラインは、3000円だと私(あひるねこ)は思うのだ。ただ、たらふく飲んでって3000円を切る店となると、それなりに限られてくるはず。世の中そんなに甘くないだろう。ところが……。 なんと、どれだけべても飲んでも2800円以上かからない居酒屋が現れたというではないか。それってつまり、5000円分頼んでも1万円分頼んでも2800円ってこと……? いやいやいや、嘘やろ! たぶん嘘だと思うけど、当だったらヤバ

    【衝撃】どんなに注文しても2800円以上かからない居酒屋で豪遊してみた → 会計でレシートを二度見する事態に / 東京・池袋「トサカモミジ」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    Googleのレビューだと出てくるのが遅い、遅いの大合唱なので、取材じゃなくても13,000円分を2時間でちゃんと出してくれるのか、だな。
  • 「正直、公正。それが安倍晋三」自民・菅原元財務副大臣:朝日新聞デジタル

    誰が日のリーダーとしてふさわしいのか。それは間違いなく、安倍晋三候補であります。国民の皆さんの不安を払拭(ふっしょく)し、安心・安全を倍にする男。高杉晋作から一文字とって「晋三」と名づけられたそうでありますが、その高杉晋作の熱い思いを凌駕(りょうが)する男。自民党の国会議員405名の中で350名超が安倍晋三を応援しています。なぜか。やっぱり、実績。そしてもう一つ、私は予算委員会で筆頭理事をおおせつかり、目の前で安倍総理を見てきました。安倍さんは正直で、そして公正で、どっかのフレーズにありますが、全くもって当に正直な人です。売られたけんかは買わない、しかし売られた論争はとたんに買う、そして人の悪口は言わない。人のことを批判しない。それが安倍晋三の真骨頂であります。(東京・銀座での安倍陣営の街頭演説で)

    「正直、公正。それが安倍晋三」自民・菅原元財務副大臣:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    外形的に見るだけで、あれだけ不誠実な答弁をしてる人がねえ。そして、口頭での発言だからまあ別にいいんだけど、対立候補のキャッチフレーズにこういう風に乗っかるの、感心しないな。
  • ちきりん on Twitter: "一流大学の法学部で憲法を学んで、なんで「経済困窮で自殺」するかな。憲法25条とか、生活保護のこと知らなかったのかしら。勉強ってほんと役立たないな。 九州大学法学部、元院生の男性、経済的に困窮し放火で自殺か https://t.co/38wgBmH2oL"

    一流大学の法学部で憲法を学んで、なんで「経済困窮で自殺」するかな。憲法25条とか、生活保護のこと知らなかったのかしら。勉強ってほんと役立たないな。 九州大学法学部、元院生の男性、経済的に困窮し放火で自殺か https://t.co/38wgBmH2oL

    ちきりん on Twitter: "一流大学の法学部で憲法を学んで、なんで「経済困窮で自殺」するかな。憲法25条とか、生活保護のこと知らなかったのかしら。勉強ってほんと役立たないな。 九州大学法学部、元院生の男性、経済的に困窮し放火で自殺か https://t.co/38wgBmH2oL"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    なんでこんなに他人の神経を逆なでするの上手なのかしら。勉強ってほんと役立たないな。
  • 加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」:朝日新聞デジタル

    自民党総裁選に立候補している安倍晋三首相、石破茂・元幹事長は17日夜のTBSの番組に出演し、司会のキャスターを交えてゴルフをめぐって応酬した。 首相が友人の加計孝太郎・加計学園理事長とゴルフや会を重ねていたことについて、星浩キャスターが「加計さんは、いずれ利害関係者になる可能性があった。まずかったという気持ちはあるか」などと質問。首相は「利害関係があったから親しくするというのではなくて、元々の友人」と述べ、問題ないとの認識を示した。 星氏は「学生時代の友だちでも、金融庁幹部とメガバンクの頭取はゴルフをしてはいけない」と重ねて指摘。石破氏も「自分が権限を持ってる時はしない、少なくとも。あらぬ誤解を招いてはいけない。私もいますよ、そういう友人は。ですが、職務権限を持ってる間は接触しない」と首相の姿勢を問題視した。 首相は「星さん、ゴルフに偏見を持っておられると思う。いまオリンピックの種目にな

    加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    利害関係者と仲よくするのは問題だというのが一つと、加計氏はゴルフやら何やらで現首相を接待してることを匂わせる発言をしてるよね。利害関係者に奢ってもらうって完全にアウトなんだけどなあ。
  • 新卒で入社したホンダをたった3年で退職しました - 新卒で入社したホンダを三年で退職しました

    「私がいた部署では、今年に入って私を含めて4人が辞めた」と語るのは、30代の元ホンダ社員。 研究開発子会社の技術研究所に配属され、先進安全領域の開発に携わっていた。 この部署が特別ではない。今ホンダの開発現場では、若手を中心に退職者が相次いでいるという。 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21646 タイトルのとおり新卒で入社したホンダの研究所をたった3年で退職しました。 何故、ホンダを退職したか?? 理由は簡単です。 エンジニアとして技術開発に命を懸けて 取り組みたいと考えたからです。 ホンダの待遇はとても良かったです。 日の会社の中でも高待遇、年収も良く、 有給は必ず100%取得できます。 水曜日はノー残業デーで残業自体も 月間30時間までという制限がつきます。 堂はまるでレストランのような美味しいメシがべられ、 職場の付近に

    新卒で入社したホンダをたった3年で退職しました - 新卒で入社したホンダを三年で退職しました
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/09/18
    微妙にホンダに対する負の評価をしたがっているのが見え隠れしてる。書かれてる内容自体、別に悪いことしてる訳じゃないんだから、こういう文章書くときはかなり注意深く負の評価みたいな文言は排除しないと。