タグ

地震に関するBIFFのブックマーク (17)

  • 傾斜した被災ビルを迅速に強制解体 高い危機意識「財産より人命優先」 台湾地震

    解体作業が急ピッチで進む「天王星ビル」。瓦礫や粉塵が飛散しないうように消防車から放水が行われた=8日午後、台湾東部・花蓮(桐原正道撮影) 【花蓮(台湾東部)=白岩賢太、五十嵐一】台湾東部沖地震で被害が大きかった花蓮市では、地元当局が発災翌日に傾いたビルの解体に着手するなど、日の災害現場とは異なる迅速な対応が注目を集めた。台湾では被災建物が周囲に危険をもたらすと判断した場合、所有者に通知することなく強制的に撤去できると法律で規定しており、危機意識の高さが際立つ。 8日午後、解体が進む花蓮市中心部の9階建てマンション「天王星ビル」の前で、重機を使った工事の進捗状況をじっと見守る住人女性(69)の姿があった。 「自室には貴重品が残っている。何とか入らせてほしいと、何度も頼んだがダメだった」。6階に住んでいた女性は、十数年前に80万台湾元(約400万円)でマンションを購入。間取りは1DK。「狭い

    傾斜した被災ビルを迅速に強制解体 高い危機意識「財産より人命優先」 台湾地震
    BIFF
    BIFF 2024/04/09
    「日本でも/二次災害のリスクが高まれば/所有者らの意思に関係なく、建物を撤去することはできる。ただ、現実には自治体が個人の財産権などに配慮/解体に慎重を期すケースが多い」一長一短やね。。
  • 「あえて揺らすことで破損を防いでいます」地震で揺れる陸橋の映像を専門家が解説「設計通りの動きでヨシ!」

    リンク www.oiles.co.jp 免震橋梁 - オイレス工業株式会社 オイレス工業は、オイルレスベアリングと免震・制震装置のトップメーカーです。 リンク www.bridgestone.co.jp 超高減衰ゴム支承(HDR-S) | 橋梁用ゴム支承 | 株式会社ブリヂストン ブリヂストンの建設資材についてご紹介しています。内外装建材、給水設備システム、建築免震・制振、住宅設備機器、防舷材などの情報をご覧いただけます。

    「あえて揺らすことで破損を防いでいます」地震で揺れる陸橋の映像を専門家が解説「設計通りの動きでヨシ!」
  • https://twitter.com/_Starfish_3_/status/1741735760854991111

  • https://twitter.com/sarah_rasheed/status/1741839144953749764

  • オリーブ園が真っ二つ、地震で300mの「谷」出現 トルコ南部

    (CNN) 緑豊かなオリーブ園が先週のトルコでの大地震で真っ二つに割れ、幅約300メートルの谷が出現する事態となった。 オリーブ園が二分される驚くべき光景が出現したのは、シリアと国境を接するトルコ南西部のアルトゥノジュ地区。とがった岩肌をむき出しにした、砂色の峡谷を思わせる割れ目は、深さ40メートル以上に達する。 亀裂の発生は、6日に発生した地震の凄まじい威力を改めて示すものだ。マグニチュード(M)7.8の地震によりシリアとトルコの両国で合わせて数万人が死亡し、複数の市街では全域が崩壊する被害が出た。 亀裂の近くに住む男性は地元メディアの取材に答え、地震発生時に「信じられない轟音(ごうおん)」が鳴り響いたと説明。「戦場のような音で目が覚めた」と振り返った。 男性は将来の危険の可能性について、専門家による調査を求めている。もう少し亀裂の位置がずれていれば、1000棟の家屋が立つ町の中央部が地

    オリーブ園が真っ二つ、地震で300mの「谷」出現 トルコ南部
    BIFF
    BIFF 2023/02/15
    「トルコは複数のプレートの境界をまたぐ地域に位置するため、強い地震が起こりやすい。M7.0以上の地震に見舞われたのは過去25年間で7度」これは建築基準の遵守が人命直結だった。。
  • https://twitter.com/utmR6mn7kHsbc47/status/1506094285770219521

    BIFF
    BIFF 2022/03/23
    地震を喜んでいるのは多数派ではないと思うけど、中国は人口が多いので割合が同じでも変な人の人数は多くなるかな。。
  • 「地球科学的に素晴らしい記録」地震発生時の動画、魚⇒鳥の順に驚くのは“P波とS波の違い”。名古屋市科学館職員のツイートに反響

    「地球科学的に素晴らしい記録」地震発生時の動画、魚⇒鳥の順に驚くのは“P波とS波の違い”。名古屋市科学館職員のツイートに反響 名古屋市科学館学芸員の毛利勝廣さんは「関係者向け」を想定したツイートだったので「これだけの反響をいただけたのは、いい意味で驚き」と振り返っています。

    「地球科学的に素晴らしい記録」地震発生時の動画、魚⇒鳥の順に驚くのは“P波とS波の違い”。名古屋市科学館職員のツイートに反響
  • 東京 足立区と埼玉 川口 宮代町で震度5強 M5.9 津波なし | NHKニュース

    7日夜遅く、千葉県北西部を震源とする地震があり、東京足立区と埼玉県川口市、宮代町で震度5強の強い揺れを観測したほか、関東南部の各地で震度5弱の揺れを観測しました。この地震による津波はありませんでした。気象庁は、今後1週間程度は同じような揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、7日午後10時41分ごろ、千葉県北西部を震源とするマグニチュード5.9の地震が発生しました。 この地震で ▽震度5強の強い揺れを東京 足立区と埼玉県川口市と宮代町で観測しました。 また ▽震度5弱を東京都内では大田区と町田市で 埼玉県ではさいたま市緑区と加須市、鴻巣市、草加市、蕨市、久喜市、八潮市、三郷市、幸手市、吉川市で 千葉県では千葉市中央区、船橋市、松戸市、流山市で 神奈川県では横浜市鶴見区 神奈川区 中区 港北区 緑区、それに川崎市川崎区で 観測しました。 また ▽震度4の揺れを関東

    東京 足立区と埼玉 川口 宮代町で震度5強 M5.9 津波なし | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2021/10/08
    薬を飲んで寝てたけどさすがに目が覚めた。上さんも息子も無事だったので、また寝た。。やはり大きかったんで、被害出たり怪我された人もあるようでお見舞い申し上げます。。
  • M5.4の地震 地熱発電で地下に大量注水が原因 調査チーム 韓国 | NHKニュース

    おととし、韓国南部で起きたマグニチュード5.4の地震について、韓国政府の調査研究チームは、震源の近くで行われていた地熱発電のために地下に大量に注水したことによって断層が動き、地震が誘発されたとする結果を発表しました。 韓国政府の調査研究チームは20日、記者会見を開き、およそ1年間にわたって調査した結果、地震の原因は、地熱発電で蒸気を発生させるために地下に大量に注水したことで誘発されたとする結果を発表しました。 この地震の震源の深さは7キロだったのに対し、注水が行われたのは地中およそ4キロ付近だったということですが、注水の際に圧力が発生して断層が動き、マグニチュード5.4の地震につながったとしています。 この発表を受けて、事業を主管していた韓国の産業通商資源省は遺憾の意を表明し、ポハンでの事業を中断して地熱発電の施設を撤去する方針を示しました。 一方で今回の結果について韓国メディアは、実証実

    M5.4の地震 地熱発電で地下に大量注水が原因 調査チーム 韓国 | NHKニュース
  • http://www.japanccs.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/report_201811217.pdf

    BIFF
    BIFF 2019/02/22
    「本地震の震源は、基盤岩中の深さ 37km にあり、CO2を圧入している堆積層と本地震の震源のある基盤岩層とは連続性がない別の地層内である」
  • 青森 再処理工場 地震による異常なし NHKニュース

    原燃によりますと、青森県にある使用済み核燃料の再処理工場は、この地震による異常はないということです。また、施設の周辺で放射線量を監視しているモニタリングポストの値に変化はないということです。

  • 三角形の救命スポット - 伊勢ー白山 道

    防災意識と言われましても大地震の時には、いったいどう動けば良いのか? という対策を考慮している時に、読者からアメリカ・ハワイ州で公布されている地震の時の対応マニュアルを知らせて頂きました。 これを簡略化して説明します。 アメリカン・レスキュー・チーム・インターナショナル(ARTI)、隊長ダグラス・コップ氏: 「私は、これまでに60カ国で875軒の倒壊した建物にもぐり込み救命活動した経験があります。すべての大きな被災地の現場で目撃した結果、地震の際の最も安全な地帯は、三角に空く隙間だという事です。」 1)一般的に机などの下にもぐるという意識をお持ちの方が多いですが、建物が倒壊した時には「机や車の中に入った場合」、ほとんどがつぶされて死んでいます。大きな家具、タンスやベッド、ソファー等の「横の方が安全」です。 2)や犬は能で警戒時には、丸くうずくまります。人間も同じように、家具の横で、でき

    三角形の救命スポット - 伊勢ー白山 道
  • 直下地震で超高層ビル倒壊のおそれ NHKニュース

    大阪の直下で大地震が発生した場合に超高層ビルがどの程度の揺れに耐えられるかを大手建設会社が解析した結果、国などの調査結果でごくまれに発生するとされる長周期の大きな揺れで倒壊するおそれがあることが分かりました。 大手建設会社は、耐震性がより高い超高層ビルの設計の研究を進めることにしています。 大手建設会社の大林組は、大阪直下の上町断層帯と呼ばれる活断層で大地震が起きたときに、超高層ビルがどこまで耐えられるかを解析しました。 鉄骨造り25階建て、高さ100メートルの、一般的なオフィスビルの設計データを使ってシミュレーションした結果、国が超高層ビルの設計の基準としている揺れの3.2倍の強さで、倒壊するおそれがあることが分かりました。 この揺れは、国などが上町断層帯で行った調査でごくまれに発生するとされる長周期の大きな揺れに相当します。 シミュレーションによりますと、ビルは小刻みな揺れが始まってか

    直下地震で超高層ビル倒壊のおそれ NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2015/01/19
    「鉄骨造り25階建て、高さ100メートルの、一般的なオフィスビルの設計データを使ってシミュレーションした結果、国が超高層ビルの設計の基準としている揺れの3.2倍の強さで、倒壊するおそれ」
  • メディアがほとんど取り上げない今回の原発事故の不幸中の幸い - 木走日記

    東日大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かいました。 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員会委員長が伝えました。 このわずか9時間後に福島原発1号機の建屋が吹き飛ぶことになります。 大量の放射性物質が大気に放出された瞬間であり、その後2号機、4号機と建屋が吹き飛び、数日間に渡り大量の放射性物質が撒き散らされます。 全電源消失は理論上ありえないから想定しない 原発は構造上爆発しない 日の原発は安全である これらの「原発安全神話」が吹き飛んだ瞬間であります。 その後、1、2、3号機はメルトダウン(炉心溶融)が起こっていたことが判明、原発事故としては最悪のレベル7だったことが公となります。 現在汚染された稲わらによる汚染牛問題が盛んに報道

    メディアがほとんど取り上げない今回の原発事故の不幸中の幸い - 木走日記
    BIFF
    BIFF 2011/07/21
    水蒸気爆発を免れたことと合わせて、本当に今回のフクシマは不幸中の幸いであると思う。在来原発は、急ぎ火力に置き換えていく必要がある。ただ、次世代原発の技術開発は放棄するべきではない。
  • 関東大震災は再来するか : 池田信夫 blog

    2011年03月24日09:59 カテゴリその他 関東大震災は再来するか 「放射能で死ぬ」の類の話はすべてデマなので無視してもいいが、「東京にもマグニチュード9の地震が来る」というデマがFTで流されているので、簡単に訂正しておく。 この記事のようにプレート境界型と直下型を混同する人が多いが、両者はメカニズムのまったく違う地震である。今回の地震も関東大震災も前者だが、これはエネルギーが大きい代わりにめったに起こらない。1923年の関東地震(M7.9)は相模トラフを震源とするプレート境界型の南関東地震で、これと同じタイプは1703年の元禄地震しかなく、ほぼ200年周期と考えられている。したがって次の南関東地震は22世紀初頭、早くても今世紀末だろう。 東京で恐いのは、直下型である。これは平均23年ごとに起こっており、1987年以来、起こっていないので、2010年以降はいつ起こっても不思議ではない

    関東大震災は再来するか : 池田信夫 blog
    BIFF
    BIFF 2011/03/24
  • Japan Quake Map

    Time-lapse visualisation of the March 11, 2011 earthquake off the coast of Sendai, Japan and its aftershocks.

    BIFF
    BIFF 2011/03/24
    ありがとうございます。大変良く分かりました。
  • 気象庁 | 震度について

    震度の階級 JMA Seismic Intensity Scale 1.震度は「計測震度計」によって測定しています 1.Seismic Intensity is now measured with "Seismic Intensity Meters" かつて、震度は体感および周囲の状況から推定していましたが、平成8年(1996年)4月からは、計測震度計により自動的に観測し速報しています。気象庁は全国各地に約600地点の震度観測点を展開しています。 In the past,seismic intensity was estimated from a compilation of human perception and the resultant casualties. Since 1 April 1996, it has been measured automatical

    BIFF
    BIFF 2011/03/02
    震度の等級表。
  • 1