タグ

2023年11月9日のブックマーク (15件)

  • JavaScript is not available.

    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    マジですか。勘弁して。。
  • JavaScript is not available.

  • ご報告|花邑まい

    結賀さとる氏から私がトレースをしているとの指摘を受けた件について、今まで事情をお伝え出来ず、ご心配をお掛けしました。 先日東京地裁で判決があり、控訴無しで勝訴が確定致しました。 無事に司法で事実無根と精神的苦痛が認められたことに安堵しています。 まず今回の経緯につきまして、 ご説明いたします。 事の発端は、2015年頃のことになります。 私がその頃取り組んでいたのは、オトメイト ブランドの女性向け恋愛ゲーム『Collar×Malice』 (2016年8月18日発売、販売:アイディアファクトリー株式会社様 …以下「IF」/開発:デザインファクトリー株式会社様 …以下「DF」)の原画のお仕事でした。 私はもともとDFに所属しており、2013年9月に退社、独立後は2016年9月まで同社専属の契約イラストレーターとして携わっていました。 2015年末頃に同ゲームの公式サイトで公表された複数のキャラ

    ご報告|花邑まい
    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    記事を読む限り、相手の言いがかりがかなり悪質な印象。長きにわたった心労お察しする。。
  • JavaScript is not available.

    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    なるほどこれが理由な気はする。。
  • 腕が4本あったらやりたいこと

    ・ボクシング大会に出て無双する ・赤ちゃんをあやしながら料理 ・ジグソーパズルを爆速で完成させる ・一人で格ゲー対戦 ・カイリキーのコスプレをする ・逆立ち(簡単に立てそうだから) ・四刀流を会得する ・卓球のダブルス試合を一人で出る ・ビュッフェでトレイを4つ持ちする

    腕が4本あったらやりたいこと
    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    ライトセーバー四刀流。。
  • イスラエル軍、ガザでトンネル130カ所破壊 北部から5万人避難 | 毎日新聞

    イスラエル軍のハガリ広報官は8日、軍が侵攻を続けるパレスチナ自治区ガザ地区の北部から多くの住民が南部に避難しており、イスラム組織ハマスがガザ北部で影響力を「失いつつある」と強調した。国連によると、同日中に5万人が避難したという。イスラエル軍はガザ地区でハマスが使う地下トンネルへの攻撃を強めており、ハガリ氏はこれまでに130カ所の出入り口を見つけ、破壊したと明らかにした。 ガザ地区での人道危機が続く中、ハマスが拉致した人質の解放や戦闘の「人道的休止」を巡る交渉が活発化している模様だ。米紙ニューヨーク・タイムズによると、イスラエルが攻撃を3日間停止する代わりにハマスが最大15人の人質を解放する交渉が行われているという。戦闘が止まっている間に人道支援物資の搬入や人質の移送を進める。ロイター通信も8日、カタールの仲介で、10~15人の人質を解放する代わりに1~2日の戦闘の「人道的休止」を実施する方

    イスラエル軍、ガザでトンネル130カ所破壊 北部から5万人避難 | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    ハマスへの支持は元々低下してた。国民(市民)を守らない軍事勢力が支持される道理はない。影響力低下は必然。ただイスラエルへのヘイトはハマスへの不支持より強いし高まってる。。
  • 20代30代に死ぬほど嫌われる先輩を見てて気づいたこと

    自分今年二年目の社畜。 その先輩は同じ会社の二個上。 私たちの新人歓迎会のとき 座敷で席が隣だった人、向かいだった人から突然 「(嫌われ先輩を指さしながら)あの気持ち悪いのいるじゃん?あれ殴っていいからな」 「殴っちゃダメだって(笑)でもあれには敬語は使わんでいいよ(笑)」 という露悪ジョークをいきなり投げかけられてショックを受けたことがある。 と同時に、私はその発言から 「あの先輩は人間としてどれだけヤバいんだろう…」 と勝手に警戒し始めた。 一次会が終わったあと、嫌われ先輩は皆から巻かれてとうとう二次会には現れなかった。 1ヶ月の研修の後、私は配属となり嫌われ先輩と同じフロアで働くことになった。 そして現在まで嫌われ先輩の振る舞いや言動を見ていて気づいた特徴がある。 ・バラエティタレントのような言葉遣いをすることが皆無。 例えば、語尾が「~なんよ」だったり、「いや、めちゃめちゃうや

    20代30代に死ぬほど嫌われる先輩を見てて気づいたこと
    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    「軽く30歳以上歳が離れた重役たちが定年退職して会社からいなくなったら」その先輩が重役になってるような気もする。。
  • 深刻な食料不足時 カロリー高い作物 転換指示できる制度検討へ | NHK

    料安全保障の強化が課題となる中、農林水産省は、世界的な穀物の不作や紛争などで極めて深刻な料不足に陥った場合、国内の生産者に対し、さつまいもやコメといったカロリーが高い作物への転換を指示できる制度を検討していくことになりました。 農林水産省は、8日開いた、料安全保障の強化に向けた有識者会議で、世界的な穀物の不作や紛争で輸入が滞るなどして、最低限、必要な料も確保できない場合の対応案を示しました。 それによりますと、国民が必要とするカロリーの確保が重要になるとして、極めて深刻な料不足に陥った場合には、総理大臣をトップとする政府対策部を設置し、国内のさつまいもやコメといったカロリーが高い作物の生産者に対し、増産を指示することが考えられるとしています。 さらに、野菜などほかの作物の生産者に対しても、さつまいもなどのカロリーが高い作物への転換を指示することも検討する必要があるとしています。

    深刻な食料不足時 カロリー高い作物 転換指示できる制度検討へ | NHK
    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    必要な準備なんだろうけど、どんどんきな臭くなっていくのが悲しい。。
  • エストニア軍諜報機関、現状でウクライナ軍が占領地を回復するのは困難

    ウクライナメディアの取材に応じたエストニア軍諜報機関のアンツ・キヴィセルグ大佐は「現状でウクライナがクリミアを解放してロシア軍を領土から追い出すのは難しい」「ロシアの砲弾生産量は侵攻前と同じ生産水準=月150万発だ」と述べた。 参考:Антс Кивисельг, разведка Эстонии: Зима для украинцев будет тяжелой, Россия продолжит атаки 残念ながらウクライナを取り巻く状況は厳しいとしか言いようがないウクライナメディアの取材に応じたエストニア軍諜報機関のアンツ・キヴィセルグ大佐の話を要約すると以下の通りになる。 我々の反撃は約6ヶ月間も続いているが、前線における主な戦闘や反攻作戦全体についての見通しは? 私はウクライナ軍の作戦について論じる立場にないが非常に厳しい状況だと言える。ロシアは防衛ラインを確立する時間的猶予

    エストニア軍諜報機関、現状でウクライナ軍が占領地を回復するのは困難
    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    ウクライナが自力で占領地を回復するのは困難なのは事実だけど、ロシアが攻勢を維持するのも不可能になってる。キルレシオはウに優位で西側は少ない支援で効果的に露の脅威を低減させている。。
  • 道路を封鎖していた環境保護運動の参加者が渋滞に怒ったドライバーに射殺されてしまう事件が発生

    南米のパナマでは、生物多様性地区での銅採掘をめぐって大規模なデモ活動が繰り広げられています。一部の環境保護運動の参加者が、道路上にバリケードを形成し、抗議活動を行っていたところ、道路封鎖に激怒した運転手によって2名の参加者が射殺されるという事件2023年11月7日に発生しました。 Motorist shoots dead two environmental protesters blocking a road: Driver caught in traffic gets out of his car and guns down demonstrators when they refuse to move in Panama | Daily Mail Online https://www.dailymail.co.uk/news/article-12725473/Motorist-shoo

    道路を封鎖していた環境保護運動の参加者が渋滞に怒ったドライバーに射殺されてしまう事件が発生
    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    銃口こそ向けてなかったけど、抜いた時から引き金に指が掛かってる。撃たれた環境活動家は気の毒だけど、銃の引き金に指を掛けた相手を至近距離で挑発するのは危険すぎる。。https://youtu.be/PZWX1DstZuc?t=8
  • イスラエルはパレスチナの迫害をやめよ

    イスラエル軍の空爆を受け、犠牲者を探すガザ地区の住民(11月23日) REUTERS/Mohammed Salem <3000年来続く宗教対立という「物語」に思考停止させられてはならない。少なくとも建国以来、イスラエルはパレスチナから一方的に奪い続けてきた> 2023年10月、パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスがイスラエル領内に侵入し、民間人や外国人を含む人々を1000人以上殺害し、少なくとも200人を人質にしたことを、きっかけに、イスラエルによるパレスチナへの攻撃が激しさを増している。ガザ地区に住むおよそ200万人の人々が、封鎖の強化によって料や水、電気の供給を断たれ、空爆によって死んでいく。市街戦も格化しそうな勢いだ。 この紛争を解説する日のニュースや新聞記事では、聖書の記述に基づく「民族対立」を、両者の対立の根源に置くものがみられる。イスラエルとパレスチナは3

    イスラエルはパレスチナの迫害をやめよ
    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    記事は読んでない。パレスチナ問題について「どっちかがどうしたら解決できる」という主張にどんな理屈をつけてみても空論じゃないかと思う。この問題を複雑じゃないというブコメと同じレベル。。
  • 「女を口説く」はあるのに「男を口説く」がないのは差別

    「女を口説く」とは言うけど「男を口説く」とは言わない。 これは、 「男は低俗な生き物」 みたいな差別意識と、 「男は自ら女に働きかけるべき」 という差別意識が合体してる。 「女は口説かれる立場」という昔の価値観。 女は受け身であるべき。 男は受け身ではいけない。 なんだこれ、昭和? だから、「口説く」なんて言葉はこの世から抹消するべき 口説くという言葉を使う人は自覚のない差別主義者だと思うよ

    「女を口説く」はあるのに「男を口説く」がないのは差別
    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    爺さんはもう枯れてるんで、残りはなるべく功徳を積むような生き方をしていきたいと思う。。
  • https://twitter.com/yukiookuda/status/1722390142936330404

    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    ここから軽々に何かの結論は出せないけど。。
  • https://twitter.com/ReutersJapan/status/1722415025057612154

    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    タラワとかペリリューの凄惨な戦いを想像して闇然としてたけど、市街地のトンネル陣地についてイスラエル軍は事前に十分な研究をしてたのかな。傍目には想像していたよりは上手く対処してるように見える。。
  • 結局どこの政党に投票してるのか問題

    結局はてな民ってどこの政党に投票してるの? 自民党が不祥事続きなのに長く政権担当してるのは、野党が分散してるからなんだよ この結論に異論があるやつはいないだろう じゃあ、どうすれば政権交代を目指せるのかというと ひとつは野党がある程度の規模になるように合体する あるいは野党支持のほうがひとつ野党に集中して投票する このどちらかになるわけ 野党が合体もしくは共闘する気配はないんだから、じゃあ野党支持者がひとつの政党に投票するようにすべきだよねというのが、現状最も合理的な投票行動になる そこで出てくるのが維新だ 旧民主党系は、自分の過去の失敗を反省せずに同じこと繰り返してるから駄目 共産党は論外 じゃあ残りは維新しかないだろうと言うのが俺の結論 もちろん、お前らが違う合理的な投票行動がある 他に政権与党になり得る政党があるというのなら、それを説明してみてくれ お前らちゃんとここまで深く考えてる

    結局どこの政党に投票してるのか問題
    BIFF
    BIFF 2023/11/09
    特定党派の支持者ではない「皆が平和で豊かな生活をできるような国になって欲しい」と思ってる普通の有権者は、毎回「究極の選択」を迫られるよね。我が国の選挙。。