タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (69)

  • 昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇……納得がいきません

    悩み:昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇…納得がいきません 上田さん、初めまして。私は現在59歳サラリーマンで、若く感じていた自分がいつの間にかこの年齢になっていました。今後の生き方や選択肢について相談したいと思っています。 最近、政府主導の企業改革や賃金上昇、人的資への投資などの対策が進んでいますが、それにもかかわらず何かが足りないと感じます。若いころは薄給でしたが、「おまえもいつかは給料がぐんと上がる」と言われて、サービス残業や休日出勤も我慢してこなしてきました。そこそこの昇給はしましたが、50代以降の私はかつての先輩たちの境遇と比べるとはるかにレベルが低いです。 会社としては若い社員を厚遇し、新卒社員の初任給は毎年のようにどんどん上がります。まだ社会人になりたてで何もできない人に好条件を出す。一方、長く勤めてきた私に対して、心ない役員が「おまえは給料が高い」と言ってきました

    昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇……納得がいきません
    BIFF
    BIFF 2024/04/09
    年齢階級賃金カーブの変遷を見ると、40代から50代半ばくらいが一番割を食ってる気がする。59歳はその世代に比べるとかなりまし。勤続年数階級だと年功賃金制の崩壊を感じる。。https://tinyurl.com/26napt47
  • ウクライナ「継戦も地獄、停戦も地獄」 小泉悠氏が読む戦況

    ウクライナは、ロシアが築いた強力な塹壕(ざんごう)による防衛線を突破できず苦しんでいます。ザルジニー総司令官は英誌エコノミストの取材に「このままでは長期戦は必至。そうなれば敗戦が濃厚になる」と答えていました。 苦戦が生み出す内部分裂 3歩しかないというのは厳しいですね。 小泉氏:西側からの支援が遅れ、苦戦が続く中で、ウクライナ内部で結束の乱れが目立つようになってきました。まず、ゼレンスキー大統領とザルジニー総司令官との間に隙間風が吹いています。 加えて、アレストビッチ元大統領府長官顧問がX(旧ツイッター)上でゼレンスキー大統領を激しくののしっています。23年1月に失言のため解任されたのを逆恨みしての行動と見られます。 アレストビッチ氏は、もし大統領選挙を実施するのであれば立候補するとして、公約も発表しました。この中で注目すべきものとして「被占領地の軍事的奪還を求めない」があります。これを条

    ウクライナ「継戦も地獄、停戦も地獄」 小泉悠氏が読む戦況
    BIFF
    BIFF 2023/12/22
    「苦戦している理由の一つに西側の支援が十分でないこと」「あの勢いがある時に戦車や戦闘機、長距離ミサイルATACMS(エイタクムス)*などの支援を決めていれば、23年の年明けから反転攻勢を開始できた可能性」
  • 「君たちはどう生きるか」の大団円

    7月14日、宮﨑駿監督の新作劇場アニメーション「君たちはどう生きるか」が公開された。事前の宣伝は一切なし。声のキャストも制作スタッフも非公開。公開からしばらくは劇場パンフレットの販売もなし。鳥とも人ともつかぬキャラクターのイラスト1枚のみが公開という、徹底した情報管制で初日を迎えたが、興行収入は大変好調とのこと。 宮﨑駿という名前の持つブランド力の強さには、感心するしかない。 私は初日に見に行った。事前情報ゼロで封切りの映画を見る経験は、めったにできるものではないと考えたからだ。 早速ネットではネタバレあり、あるいはネタバレなしの感想や批評が次々と掲載されている。プロの批評家やライターのものから、一般の観客の手によるものまで、書き手は様々だが、驚くのはその質の高さだ。ネタばれありもネタばれなしも、きちんと作品に向き合い、分析し、鑑賞の手がかりになる情報を提供している。宮﨑駿という人は、映画

    「君たちはどう生きるか」の大団円
    BIFF
    BIFF 2023/08/23
    一般公開分しか読んでないけど『未来少年コナン』からほぼ体験が重なってて感想にも共感。自分も『紅の豚』以降は距離を感じる。。
  • アスキー創業者、西和彦氏が破産 「ビル・ゲイツには言えなかった」

    アスキー創業者で米マイクロソフト元副社長の西和彦氏が破産手続きを開始したことが明らかになった。西氏は新しい大学「日先端工科大学(仮称)」の創設を目指していた。なぜ破産に至ったのか、西氏にその経緯や新大学の創設に対する影響などについて聞いた。 関連記事:「世界に通用する技術者育てる」大学を創設する西和彦氏の思い 第三者破産手続き開始を受けた経緯について、具体的に教えてください。 西和彦博士(情報学)・日先端工科大学(仮称)設置準備委員会特別顧問(以下、西氏):今から5年ぐらい前、アスペクト(東京・台東、当時は神田駿河台)という総合出版社の社長が訪ねてこられ、「経営が良くないから出資してください」と頼まれたのです。結局、約3億円をアスペクトに出資しました。 3億円を出資したという事実を、当時のアスペクトの取引銀行である三菱UFJ銀行が知って、「(アスペクトに)貸しているお金を返してくれるか

    アスキー創業者、西和彦氏が破産 「ビル・ゲイツには言えなかった」
    BIFF
    BIFF 2023/05/02
    西氏。その昔は風雲児だったよね。。
  • ノーベル賞ディートン教授「誰が米国の民主主義を壊したのか?」

    ノーベル賞ディートン教授「誰が米国の民主主義を壊したのか?」
    BIFF
    BIFF 2022/11/01
    まさに資本主義と民主主義の欠陥が露呈している。社会の安定が富裕層にとって絶対的利益だということと、それが危機に瀕してることを示すリーダーがいないと是正は困難。。
  • 勇者か異端か 「コロナワクチン接種中止」へ声上げた550人の医師

    「全国有志医師の会」という組織がある。訴えているのは、新型コロナウイルスワクチンの接種の即時中止だ。接種の副反応が疑われる死亡例が増加していることなどを受けて、全国の開業医らが集う。名を連ねる医師(歯科医師、獣医師を含む)は約550人。会を率いるのは北海道別町という人口6400人余りの小さな町の医師だ。

    勇者か異端か 「コロナワクチン接種中止」へ声上げた550人の医師
    BIFF
    BIFF 2022/11/01
    もう『日経ビジネス』はとっくに購読中止したけど、日経の他の雑誌も全部購読辞める。。
  • エマニュエル・トッド氏「日本はウクライナ戦争から抜け出せ」

    前回(エマニュエル・トッド氏「第3次世界大戦が始まった」)において、フランスの歴史人口学者であるトッド氏は、ロシアウクライナ侵攻に対する認識を示した。では、戦争終結への道筋をどのように見いだしているのか。また、日ウクライナ戦争への対応をどのように評価しているのか。ロングインタビューの後編をお届けする。 1951年フランス生まれ。パリ政治学院卒。英ケンブリッジ大学で博士号を取得。家族構成や出生率、死亡率から世界の潮流を読む。76年の著書で旧ソ連の崩壊を予言した。米国の衰退期入りを指摘した2002年の『帝国以後』は世界的ベストセラーに。その後もアラブの春、トランプ大統領誕生、英国の欧州連合(EU)離脱を言い当てた。6月17日に『第三次世界大戦はもう始まっている』(文春新書)を出版予定(写真:Abaca/アフロ) トッドさんはロシアウクライナ侵攻により、「第3次世界大戦が始まった」と指摘

    エマニュエル・トッド氏「日本はウクライナ戦争から抜け出せ」
    BIFF
    BIFF 2022/05/31
    これだからフランス人は。ロシアの思惑通りにことが進めば、次はアジアで戦争が起きるでしょ。フランスは知ったことではないんだろうけど、ロシアは日本の隣国だし、更にもっとやっかいなのがもう一国あるんだよ。。
  • ロシア国債が“紙くず”に? 「デフォルト」を巡る10の疑問

    ロシア国債が“紙くず”に? 「デフォルト」を巡る10の疑問
    BIFF
    BIFF 2022/03/09
    経済疲弊で軍の空洞化も進むだろうし、多分国連の常任理事国の地位も維持できないと思う。ウクライナの領土を掠めることでプーチンの「ロシア帝国」が実現しても、その実態は文字通り「大きな北朝鮮」になりそう。。
  • なぜ今、台湾有事が懸念されるのか

    中国海警局の巡視船。海警法の施行により、その法的位置づけに懸念が生じている。巡視船なのか、軍艦なのか(写真:ロイター/アフロ) 国際関係や安全保障の専門家が台湾有事について頻繁に言及するようになった。それはなぜなのか。中国の安全保障政策に詳しい小原凡司・笹川平和財団上級研究員は3つの背景があるとみる。中国による台湾武力統一は現実となるのか。「冷武統」という新たなキーワードが登場した。注目すべきは、南シナ海に位置する太平島に向けた中国の動きだ。 今日は台湾有事について、おうかがいします。最近、国際関係や安全保障の専門家と話をすると、必ずこの話題が登場します。なぜいま台湾有事なのでしょうか。 小原:大きく3つの背景があると考えます。第1は、2017年に、米国にトランプ政権が誕生したこと。ドナルド・トランプ大統領(当時)が台湾防衛への関与を強める意向を鮮明にしたからです。それまでは、中国国内で武

    なぜ今、台湾有事が懸念されるのか
    BIFF
    BIFF 2021/03/04
    2021年2月。この3年でほぼ「武力統一」は前提になった。主流は「即時」穏健派は「5~8年待つべき」いずれにしても戦争を指向してる。。
  • クウェートの首長死去、東日本大震災義援金の4割は同国からだった

    クウェート首長府は、サバーフ(以下、サバハ)首長が9月29日、死去したと発表した。クウェートのテレビ局は発表の少し前から通常の番組を中断してクルアーン(以下、コーラン)を流し出したので、多くのクウェート人は首長の身に何かあったと察したであろう。サバハ首長は、7月に国内で手術を受けたあと、米国の病院に入院していたからだ。 その後、健康状態は回復との公式発表が時おりなされていたものの、首長人は一切表に出ることがなくなっており、91歳という年齢も年齢なので、健康状態に懸念が出ていた。 クウェートのような小さな国の首長が亡くなったことに、どれぐらいの人が関心を持つか分からないが、この国に長く関わってきた人間として、サバハ首長の業績や今後の動きについて考えてみたい。 クウェート版両統迭立が続いた 亡くなったサバハ首長は、正式にはサバハ・アフマド・ジャービル・サバハといい、クウェート首長家であるサバ

    クウェートの首長死去、東日本大震災義援金の4割は同国からだった
  • 「人に迷惑をかけるな」という呪いと自助社会の絶望感

    書こうか書くまいか散々悩んだ結果、やはり書こうと思う。 なぜ、悩んだのか? 一つには、何から書いていいか分からないほど、「絶望」に近い感情を抱いたこと。そして、もう一つは、どうしたら伝えたいことが伝わるか、最善の方法が見つからなかったからだ。 が、今書いておかないと後悔しそうなので、書きます。 テーマは「人さまに迷惑をかけるな!」といったところだろうか。 まずは、遡ること14年前に起きた、忘れることのできない“ある事件”からお話しする。 2006年2月1日、京都市伏見区の河川敷で、認知症を患う母親(当時86歳)を1人で介護していた男性(当時54歳)が、母親の首を絞めて殺害した。自分も包丁で首を切り、自殺を図ったが、通行人に発見され、未遂に終わった。 男性は両親と3人で暮らしていたが、1995年に父親が他界。その頃から、母親に認知症の症状があらわれはじめる。一方、男性は98年にリストラで仕事

    「人に迷惑をかけるな」という呪いと自助社会の絶望感
    BIFF
    BIFF 2020/09/15
    「公助」が機能していないのを「自助を尊ぶ社会」のせいというのは筋違い。「公助」が必要な国民に対して「自助を強要する現在の行政」をどう改革していくかということだと思う。。
  • 言葉をこん棒として使う人たち

    今回は、当は「炎上」について書きたいと思っている。 しかしながら、まだ気力が戻っていない。 炎上を語るためには、炎上を覚悟しなければならない。 ところが、いまの自分には、炎上を引き受けながら、炎上質をえぐる原稿を書くための精神の準備が整っていない。 こんなふうにして、炎上は、ものを言う人間から気力を奪っていく……と、今回はこの結論だけをお伝えして、別の話題について書くことにする。 ものを書く人間に限らず、スポーツ選手であれミュージシャンであれ、何らかの形で社会に向けて発言する人間は、誰もが炎上のリスクをかかえている。 もっとも、炎上を避けること自体は、そんなにむずかしいタスクではない。 ものの言い方を手加減すればそれで済む。 ただ、私がこの場を借りて強く言っておきたいのは、 「この世界の中には、ものの言い方を手加減した瞬間に価値を喪失してしまうタイプの言論があるのだぞ」 という事実だ

    言葉をこん棒として使う人たち
    BIFF
    BIFF 2020/09/04
    小田嶋氏の記事を久しぶりに読んでみたけど、砂漠みたいな文章で途中で諦めた。。
  • 華僑は「考えない」から要領がいい

    働き方改革が叫ばれ、ノマドワークやワークライフバランスなどといった言葉が注目される中、出勤というものに縛られない労働形態が浸透しつつあります。そのような状況ですので、どのような業種・職種でも「生産性」が評価基準で高いウエートをしめつつあります。いわゆる「要領のいい人」が評価される傾向であると言えるでしょう。 「あいつは要領がいい」という言葉に、サボっているくせにずるい、といった良くないイメージを感じたのは一昔前のことです。今は「要領がいい」と言われたら、うれしく感じる人も多いのではないでしょうか。 「要領のいい人になりたい」と思ってもなれない人は、「要領がいいとは何か?」を知るところから始めましょう。かくいう私も以前は全く分かっていませんでした。それを思い知らされたのが、華僑から言われた「考えるな」の一言。華僑に弟子入りした当時、いちばん驚いた教えでした。会社員時代は上司から「もっとよく考

    華僑は「考えない」から要領がいい
  • 英政府、ダイヤモンド・プリンセス乗船の英国民のチャーター便搭乗を許可しない可能性も

    英政府、ダイヤモンド・プリンセス乗船の英国民のチャーター便搭乗を許可しない可能性も
    BIFF
    BIFF 2020/02/20
    極東で令和になっても、本初子午線方面ではなぞの英国面が炸裂してる気がする。。
  • 飢餓、自殺強要、私的制裁--戦闘どころではなかった旧日本軍

    飢餓、自殺強要、私的制裁--戦闘どころではなかった旧日本軍
    BIFF
    BIFF 2020/01/20
    日清戦争でも戦病死者の割合は9割行っていたと思う。国民の命を大事にしないのは本朝の宿痾だけど、自分は当事者意識がない国民性がその根源だと思ってる。。
  • 男女平等ランキングの統計に誤り? 事務局「ミスはない」

    男女平等ランキングの統計に誤り? 事務局「ミスはない」
    BIFF
    BIFF 2019/12/20
    これ完全に間違ってる気がする。中等教育就学年齢(13~18歳)の男女性比が105.6:100だから、男女割合は51.4%対48.6%で対等だよね。51.2%対48.8%なら女子の就学率の方が高いんじゃないかな。。https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003171241
  • 小さなウソを容認すると起こること

    「ニューオータニの宴会場で800人の立パーティーをやって、一人アタマ5000円で済むのか」 という話題が、この1週間、様々な場所で行ったり来たりしている。 バカな話だと思う。 私の感覚では、無理に決まっている。これが無理でないのだとすると、この世界に「価格」というスタンダードがあること自体がおとぎ話になってしまう。 どんなに優秀な幹事を立てたところで、きょうび都内の一流ホテルで料理と飲み物を出すパーティーが、一人アタマ1万円以下の会費でペイできる道理はない。聞けば、当日は有名寿司店の寿司がふるまわれたというし、名前の知れたシャンソン歌手が歌う場面もあったのだそうだ。だとすれば、なおのこと5000円という会費はあり得ない。完全に不可能だとまでは断言しないが、近所のコンビニで売っている120円のシュークリームひとつで丸1週間いつなぐことが困難であるのと同じほどにはバカげた話だと思う。 仮に

    小さなウソを容認すると起こること
    BIFF
    BIFF 2019/11/22
    野党が、国民の将来が掛かる目の前の大きな失策を無視して「小さな嘘」に拘った結果、首尾良く安倍が倒れても、国民の支持は得られず選挙に負けて第2の安倍が登場するだけだと思う。。
  • チキンなハートが招き入れるもの

    あいちトリエンナーレ2019をめぐる一連の騒動に関して、これまで、私は、積極的な発言を避けてきた。 理由は、この話題が典型的な炎上案件に見えたからだ。 ヘタなカラみ方をすると火傷をする。だから、じっくり考えて、さまざまな角度から事態を観察しつつ、自分なりの考えがまとまるまでは、脊髄反射のリアクションは控えようと、かように考えて関与を回避してきた次第だ。 当人としては、これはこれで、妥当な判断だったと思っている。 とはいうものの、いま言ったことが、弁解に過ぎないと言われたら、実は、反論しにくい。 「単にビビっただけだろ?」 という最もプリミティブなツッコミにも、うなだれるほかに、うまいリアクションがみつからない。 じっさい、私がビビっていたことは事実だからだ。 「私なりの考え」程度の直感的な見解は、問題が発生した当初から、頭の中にあれこれ浮かんでいた。 それを外に向けて表明しなかったのは、正

    チキンなハートが招き入れるもの
    BIFF
    BIFF 2019/10/12
    文化庁の補助金は自治体の予算で開催した事業に対してあとから支払われるもの。出なければ自治体がそのまま費用を負担するだけ。キュレーターの死活には全く無関係。。
  • アートという「避難所」が消えた世界は

    前々回に引き続き、「あいちトリエンナーレ」(以下「あいトリ」と略記します)の問題を取り上げる。 補助金交付(あるいは不交付)の是非については、前々回の当欄で比較的詳しく論じたので、今回は、別の話をする。 別の話というよりも、そのものズバリ、最も基的なとっかかりである「表現の自由」ないしは「アート」そのものについて書くつもりでいる。というのも、「あいトリ」問題は、各方面のメディアが取り上げた最初の瞬間から、ずっと、「表現の自由」それ自体を考えるべき事案であったにもかかわらず、なぜなのか、その最も大切な論点であるはずの「表現の自由」の議論をスルーして、「公金を投入することの是非」や「日韓の間でくすぶる歴史認識の問題」や「皇室への敬意」といった、より揮発性の高い話題にシフトする展開を繰り返してきたからだ。 ここのところを、まず、正常化しなければならない。 今回、私がつい2週間前に扱ったばかりの

    アートという「避難所」が消えた世界は
    BIFF
    BIFF 2019/10/12
    文化庁の補助金が出なくても、現に愛知県や名古屋市の公費で展示がされているわけで論が的はずれ。そもそも「表現の自由」と「補助金を使う自由」を取り違えて「戦後最大の検閲」と言ったのが大村知事でしたけど。。
  • 90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」

    2021年に90万人下回ると予想されていた日の出生数が、2年前倒しで90万人割れとなる見込みが濃厚となった。厚生労働省がこのほど発表した人口動態統計の速報値によれば、2019年1月から7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人で、今年の出生数が90万人割れするのはほぼ確実となったからだ。国立社会保障・人口問題研究所は17年、19年の出生数は92万1000人で、90万人割れするのは21年(88.6万人)とする推計を出していた。 想定より早いペースで少子化が進んでいることに対しては、団塊ジュニア世代(1971~74年)の高齢化が進み、出産適齢期でなくなったことや、20代の女性が578万人、30代の女性が696万人と、出産期の女性の数自体が減っていることが主な理由に挙げられる。しかし、こうした人口動態の変化は、17年時点である程度把握できていたはずだ。なぜ狂いが生じたのか。 問題を見

    90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」
    BIFF
    BIFF 2019/10/08
    安定したそこそこの収入があって、人としては自立してても結婚に意欲の乏しい若者は増えたと思う。総じて結婚で生じる負荷に対して「自分のメリット」が少ないという認識の模様。。