BINGO616のブックマーク (518)

  • 競馬は結果がすべて。結果を競っているんであって、努力を競っているわけではない。 - はっとさせられる言葉たち

    競馬は結果がすべて。 結果を競っているんであって、努力を競っているわけではない。 by武豊(競馬騎手) 日競馬界の至宝と言われる武豊騎手の名言です。 何度かこのブログでも触れていますが、私は武豊騎手のファンで、この年にしてファン歴は既に20年、小学生の頃から好きでした。 日の「努力ではなく結果」という言葉、武豊騎手を長年見てきた私としては、武豊騎手が自身のことで努力していると語った場面は見たことがありません。 しかし、武豊騎手は若い頃から積極的に海外遠征をするなどし、その行動からは努力していることが見て取れます。 また、競馬騎手で辛いエピソードとして有名な体重制限。 これに関しても武豊騎手は「元々太らない体質ですから」と笑って済ませるのですが、一度、この体重制限を辛いという騎手について、「この体重管理は騎手としての仕事。他の仕事で例えば営業やノルマが辛い辛いと言っても仕方がないじゃない

    競馬は結果がすべて。結果を競っているんであって、努力を競っているわけではない。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/10/10
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • 人生は公平ではない。そのことに慣れよう。 - はっとさせられる言葉たち

    人生は公平ではない。 そのことに慣れよう。 byビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者) マイクロソフト創業者であるビル・ゲイツ氏の名言です。 ビル・ゲイツ氏はマイクロソフト共同創業者で、昨今は長者番付や、大規模のチャリティーをされていることでも有名ですよね。 あまりに有名な方ですので、ビル・ゲイツ氏の紹介は書きません、どこから書けばよいのかもわかりません(笑)。 日の名言ですが、解説の必要も特にない、とてもシンプルなものです。 下記が原文です。 Life is not fair; get used to it. シンプルでも的を得た名言で、人によっては救われる言葉だとも思います。 では、なぜ救われるのか。 それは人生で悩むことの多くに、不公平が関係しているからではないでしょうか。 なぜ自分だけ?なぜ自分には? そして、なぜあの人だけ?なぜあの人には? と思うことがあると思います。 しかも今

    人生は公平ではない。そのことに慣れよう。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/10/10
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • 地域格差の人類史(8) - 歩く_草花_想う by tadashian

    こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 認知革命、農業・家畜革命、神話・宗教革命のお話をしました。 今回は科学革命についてです。 西暦1500年くらいまでは、ヨーロッパではキリスト教が絶対的な力を持っていました。神父さん曰く「私たちは全部知っています。すべての事柄は聖書に書かれています」と。当時、ヨーロッパの人々はあらゆる悩みや事象を神父さんに相談していました。神父さんの知らない事、聖書に載っていないことは重要なことではない、としていたのです。 サピエンス全史著者、ユヴァル・ノア・ハラリ氏はこのように述べています。 サピエンス全史(下)76頁 多くの信仰では、いつの日か救世主が現れて戦争や飢餓にすべて終止符を打ち、死さえなくすと信じられていた。だが、人類が新しい知識を発見したり新しい道具を発明したり

    地域格差の人類史(8) - 歩く_草花_想う by tadashian
    BINGO616
    BINGO616 2020/10/04
  • 新しいストレスが来ると古いストレスを忘れてしまう。これが私のストレス解消法。 - はっとさせられる言葉たち

    新しいストレスが来ると古いストレスを忘れてしまう。 これが私のストレス解消法。 by小泉純一郎(元内閣総理大臣) 第87・88・89代の内閣総理大臣を務められた小泉純一郎さんの名言です。 元の言葉は下記のメールマガジンからのようです。 「小泉流のストレス解消法は何ですか。」という質問がありました。 改めて考えてみて、ハタと困った。 好きな音楽を聴くこともそのひとつだが・・ ・。 改革をすすめれば、必ず反対意見がでる。 それでも、やろうとすると抵抗は大きくなる。 ストレスはどんどん来ます。 でも、新しいストレスが来ると古いストレスを忘れてしまう。 ひょっとしてこれが、私のストレス解消法。 いつも、先を見すえて前向きにいきたい。 抵抗が大きくても、ストレスを乗り越えて、気持ちを切り替える。 これが小泉流。 現代におけるストレス解決方法としてはどうかなと思いますが、新しいストレスが来ると古いスト

    新しいストレスが来ると古いストレスを忘れてしまう。これが私のストレス解消法。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/10/04
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • 全てのストレスは私たちに傷跡を残していきます。でもそれは同じようなストレスに襲われた時に今度は私たちを守ってくれるのです。 - はっとさせられる言葉たち

    全てのストレスは私たちに傷跡を残していきます。 でもそれは同じようなストレスに襲われた時に今度は私たちを守ってくれるのです。 byハンス・セリエ(生理学者) 生理学者ハンス・セリエ氏の名言です。 ハンス・セリエ氏は生理学者で「ストレス学説」という論文で初めてストレスを医学用語として用いた人物です。 ハンス・セリエ氏が「ストレス学説」を提唱したのは1936年と言われていますので、今でこそストレスはいろいろ言われていますが、研究自体は昔からあったのですね。 この言葉は名言として紹介していますが、ハンス・セリエ氏は研究結果として事実という意味合いで言ったのかもしれません。 私はストレスに弱いと自分でも認識しています。 しかし、一度ストレスを感じてそのストレスが収まれば、次に同じようなストレスに襲われても、最初の時と自分の体の反応が違う、もしくは少し違うと思うことはないでしょうか。 例えば働き始め

    全てのストレスは私たちに傷跡を残していきます。でもそれは同じようなストレスに襲われた時に今度は私たちを守ってくれるのです。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/10/04
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • 結果が出ないことがよくないんじゃなくて、なぜ結果が出ないかわからないことがよくないんだ。しっかり説明できれば、それはスランプじゃないから。 - はっとさせられる言葉たち

    結果が出ないことがよくないんじゃなくて、 なぜ結果が出ないかわからないことがよくないんだ。 しっかり説明できれば、それはスランプじゃないから。 byイチロー イチローさんの名言です。 イチローさんの名言はこのブログでも何度か紹介させていただきました。 日の名言は、思うような結果が出せなかった菊池雄星投手に言った言葉です。 こんな名言のようなことをアドバイスとして言えるというのは、かっこいいですよね。 この言葉は真摯に野球というスポーツに向き合ってきたイチロー元選手だから言えることだと思います。 結果が出ないことが良くないのではなく、なぜ結果が出ないかわからないことの方が良くない、これはスポーツだけでなく、何事にも言えることだと思います。 そして、結果が出ていない理由が分かっていれば、それはスランプではない、これもまた然りだと思います。 スランプという言葉は捉えようによっては便利ですよね。

    結果が出ないことがよくないんじゃなくて、なぜ結果が出ないかわからないことがよくないんだ。しっかり説明できれば、それはスランプじゃないから。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/10/04
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • プロの作家とは、書くことをやめなかったアマチュアのことである。 - はっとさせられる言葉たち

    プロの作家とは、 書くことをやめなかったアマチュアのことである。 byリチャード・バック(作家・飛行家) パイロットでありながら、作家としても活躍されたリチャード・バック氏の名言です。 リチャード・バック氏は元米空軍の戦闘機パイロットで、除隊後は地方巡業の曲芸飛行家や整備士として働きました。 作家としても有名で、1970年発表の『かもめのジョナサン』は世界的ベストセラーになっています。 日の名言はそんなリチャード・バック氏の名言です。 この世にはアマチュアとプロという2つの単語があり、この2つを明確に分けることは出来ないのですが、プロをその道1で生計を立てている人、アマチュアをそれ以外の人として、この名言を紹介したいと思います。 プロと聞くと、どこかで特別な才能を意識してしまいますよね。 しかし、実際のところ、プロもアマチュアだった時期があります。 誰しもがマチュアからのスタートです。

    プロの作家とは、書くことをやめなかったアマチュアのことである。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/10/04
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • それでも人々は必死に今を耐え忍び、苦難に負けまいと歯を食いしばり、懸命に日々を過ごしているんです。それは、いつかきっと、この国にまた、誰もが笑顔になれるような明るい未来が来るはずだと信じているからだ。 - はっとさせられる言葉たち

    それでも人々は必死に今を耐え忍び、 苦難に負けまいと歯をいしばり、 懸命に日々を過ごしているんです。 それは、いつかきっと、この国にまた、 誰もが笑顔になれるような明るい未来が来るはずだと信じているからだ。 by半沢直樹 半沢直樹の最終回である第十話での名言です。 最終回の名言紹介はこちらの記事で冒頭に「言葉紹介②」とあります通り、もう一つ記事をアップしております。 もう一つの記事はこちらです↓ この名言は、柄明演じる箕部幹事長の過去の不正を半沢が暴き、謝罪を要求するシーンでのことです。 下記がそのシーンのセリフです。 政治家の仕事とは、人々がより豊かに、より幸せになるよう政策を考えることのはずです。 今この国は、大きな危機に見舞われています。 航空業界だけでなく、ありとあらゆる業界が厳しい不況に苦しんでいる。 それでも人々は必死に今を耐え忍び、苦難に負けまいと歯をいしばり、懸命に日

    それでも人々は必死に今を耐え忍び、苦難に負けまいと歯を食いしばり、懸命に日々を過ごしているんです。それは、いつかきっと、この国にまた、誰もが笑顔になれるような明るい未来が来るはずだと信じているからだ。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/10/04
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • 物事の是非は、決断した時に決まるものでは無い。だからこそ、今自分が正しいと信じる選択をしなければならない。 - はっとさせられる言葉たち

    物事の是非は、決断した時に決まるものでは無い。 だからこそ、今自分が正しいと信じる選択をしなければならない。 by中野渡頭取(ドラマ:半沢直樹) 半沢直樹の最終回である第十話での名言です。 ブログのタイトルの名言として挙げる為に、作中のセリフを要約して挙げました。 下記が実際のセリフです。 物事の是非は、決断した時に決まるものでは無い。 評価が定まるのは常に後になってからだ。 もしかしたら間違っているかもしれない。 だからこそ、今自分が正しいと信じる選択をしなければならないと私は思う。 決して後悔をしない為に。 半沢直樹が最終回を終えました。 半沢直樹の放送翌日の月曜日にこのブログで名言を紹介してまいりましたが、日でラストです。 毎週日曜日はドラマを観終えてパソコンをたたきブログ記事の作成をしていました。 半沢直樹のドラマは毎週面白く、どうなるのかとワクワクしながら見ていましたが、ドラマ

    物事の是非は、決断した時に決まるものでは無い。だからこそ、今自分が正しいと信じる選択をしなければならない。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/10/04
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • 半沢直樹2 名言まとめ - はっとさせられる言葉たち

    2020年7月19日から9月27日まで半沢直樹2が全10話放送されました。 私のブログでは第一話から最終話の第十話までに登場した名言を紹介してきました。 第十回の最終回を終え、一つの記事にまとめておこうと思いましたので、この記事を作成しました。 また半沢直樹の小説もドラマ人気に支えられ、好評のようです。 文春文庫版はこちら↓ 講談社文庫版はこちら↓ 表紙のデザインが違いますね、好みの分かれるところかもしれません。 2020年9月17日に刊行された半沢直樹の最新版がこちらです(冒頭の試し読みもできるそうです)↓ 半沢直樹2は全10話、その全10話の中から私のブログでは11の名言をピックアップして紹介しました。 下記、拙い紹介記事ですが、宜しければ是非ご覧ください。 スポンサーリンク 第一話 「大事なのはどこで働くかじゃない。どう働くかだ。」 第二話 「自分が正しいと思うことに全力を尽くせ。そ

    半沢直樹2 名言まとめ - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/10/03
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • 仕方がない・あきらめるという言葉は、消極的なようでいて、実はベストを尽くす人の座右の銘でなければならない。ベストを尽くして、結果がダメなら仕方がないとあきらめる。 - はっとさせられる言葉たち

    仕方がない・あきらめるという言葉は、 消極的なようでいて、 実はベストを尽くす人の座右の銘でなければならない。 ベストを尽くして、結果がダメなら仕方がないとあきらめる。 by茂木健一郎(脳科学者) 脳科学者である茂木健一郎さんの名言です。 諦めないことが大切だとよく言われます。 しかし、ことの質としては日の名言通り「ベストを尽くして、結果がダメならあきらめる」が間違いなく正しいと思います。 ベストを尽くせていないのなら諦めてはダメですが、ベストを尽くしたのであれば、ダメなものはダメと諦めることが肝要です。 でもその、ベストを尽くしたかどうかの線引きが難しいという意見もあると思います。 ただ、それも言ってしまえば、ベストを尽くしていないからこそ思うのではないでしょうか。 ベストを尽くす人にとっては日の名言通り、ベストを尽くしてダメなら「仕方ない・あきらめる」で結局それが正しいんですよね

    仕方がない・あきらめるという言葉は、消極的なようでいて、実はベストを尽くす人の座右の銘でなければならない。ベストを尽くして、結果がダメなら仕方がないとあきらめる。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/10/03
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • 幸せになる21の習慣  実証研究に基づくポジティブに生きるヒント - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回は幸せになる21の習慣を紹介していきます。全ての習慣は実証研究によって成果が証明されています。ポジティブに生きるヒントになっていただければ幸いです。 ところで、人生で一番幸せになるのは何歳ぐらいでしょうか。実は、幸せになる年齢は明らかにされていませんが、不幸せになる年齢はだいたい決まっているようです。 www.saga-s.co.jp アメリカの大学教授(経済学)デービッド・ブランチフラワー氏が世界132カ国のデータを分析し、人生の幸福度が最低になるのは先進国では47.2才という結果を公表した。ブランチフラワー氏は「幸福度はU字の曲線を描く」と説明しました。年齢を重ねると幸福度が低下するが、50歳前後で止まりその後曲線は再び上がっていきます。 私達は、幸福度のU字曲線を避けることはできませんが、幸せになる習慣を生活に取り入れることで、幸福度のU字曲線のカーブを緩やかにすること

    幸せになる21の習慣  実証研究に基づくポジティブに生きるヒント - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    BINGO616
    BINGO616 2020/10/03
  • 2020年秋ドラマ水曜日に見たいドラマのまとめ - okasora

    もうすぐ、2020年秋ドラマが放送開始となりますね。ここでは、水曜日に放送される秋ドラマについて、紹介していきます。 夜9時台は、「相棒19」 水曜9時台はテレビ朝日の「相棒19」がおすすめです。 「相棒19」は刑事ドラマシリーズ「相棒」シリーズ19作品目となる作品です。 主人公の刑事・杉下右京が、冠城亘とともに独自の視点から華麗に事件を解決する姿が描かれます。 出演される俳優の方は、主演の水谷豊さん、反町隆史さんなど長年出演されている方々をはじめ、森口瑤子さんがこのシリーズから新たに出演されます。 「相棒19」の見どころは、「右京と冠城のチームワーク」と「社会情勢の反映」です。 まず、右京と冠城のチームワークについてです。右京と冠城は、「相棒14」から二人で協力して捜査を行っています。 予測不可能な言動をする右京に冠城が振り回されることも多いですが、二人はお互いのことを熟知していて、それ

    2020年秋ドラマ水曜日に見たいドラマのまとめ - okasora
    BINGO616
    BINGO616 2020/09/29
  • 書籍に出会う~「サピエンス全史」 - 四十で惑わず、五十にして天命を知る

    第92稿です。 このはある時期から気にはなっていました。 社内のある研修で一緒になった人が、「サピエンス全史」を読んでいます、と言ったのを聞いたのが初めて知ったきっかけでした。 変な名前のだな、たいして面白そうでもなさそうだし、というのが最初の印象でした。 それでも意識して見てみると新聞や書評に一時期多く出てきていましたし(おそらくたくさん宣伝されていたのでしょう)、話題の書だということを遅ればせながら知りました。 したがって、特にこのに何かを求めて読みにいったというわけではなく、話題の書みたいだから読んでみようか、という程度の単純な動機で手に取ったにすぎません。 かなり分厚い2分冊でしたが、読み始めてみるとこれが面白く、あっという間に読み終えてしまいました。 要はサピエンスとは人間のこと(そんなことも知らずにこのを手に取っていました)、人間が現在ある繁栄を築くことができたのは虚構

    書籍に出会う~「サピエンス全史」 - 四十で惑わず、五十にして天命を知る
    BINGO616
    BINGO616 2020/09/27
    面白い本ですよね。いろいろな気付きを与えてくれる本だと思います。
  • 行き詰まるのは重荷を背負っているからではないわ。背負い方がいけないだけなの。 - はっとさせられる言葉たち

    行き詰まるのは重荷を背負っているからではないわ。 背負い方がいけないだけなの。 byレナ・ホーン(ジャズ歌手) ジャズ歌手のレナ・ホーンさんの名言です。 原因は「事」にあるのではなく、「事」の捉え方にある、ということですね。 重荷と背負い方、良い表現だと思います。 この名言と似た名言をいくつかブログにて紹介させていただきました。 要は捉え方次第ということです。 捉え方次第で、普通の事も良いことになり、悲しいことも普通の事になります。 なかなか難しい事ではありますが、まずはどれをどう捉えるか、そこに着目したいですね。 おはようございます。 先日、大使館にてパスポートの切り替えを行い、その際に撮った写真を下記のブログに載せました。 この時、空を見ながら、空はコロナなんて関係なしにいつでも青いなと、ポエマーみたいな気持ちになってしまいました。 今、コロナによって引き起こされた問題について、この大

    行き詰まるのは重荷を背負っているからではないわ。背負い方がいけないだけなの。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/09/27
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、まず立ちあがり、歩き、走り、登り、踊ることを学ばなければならない。その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ。 - はっとさせられる言葉たち

    いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、 まず立ちあがり、歩き、走り、登り、踊ることを学ばなければならない。 その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ。 byフリードリヒ・ニーチェ(哲学者) 哲学者ニーチェの名言です。 何をするにしても順序があり、それを学ばないと次の段階には進めないということですね。 以前に、ルールを破るにはルールをまず学びなさいという名言を紹介しました。 個人的に下記の記事の武豊騎手の判断にはシビれるものがありました(笑)。 上記の名言はルールについてですが、意味自体は日の名言にも近いかなと思っています。 段階を学ぶ、そしてその段階を踏むことの大切さは多くのことに言えると思います。 スポーツでもそうですよね、例えば私の好きなテニスでもそうです。 相手に勝ちたいと思う前に、まずはテニスというゲームのルールを学び、ボールを打つという動作に始まり、打ったボールを相手の

    いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、まず立ちあがり、歩き、走り、登り、踊ることを学ばなければならない。その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/09/27
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • 分別の肝要は仁愛で、仁愛を本として分別すれば、万一思慮が外れてもそう大きくは間違わない。 - はっとさせられる言葉たち

    分別の肝要は仁愛で、 仁愛をとして分別すれば、 万一思慮が外れてもそう大きくは間違わない。 by小早川隆景(戦国武将) 戦国武将の小早川隆景の名言です。 昨日に引き続き、小早川隆景(こばやかわたかかげ)の名言を紹介します。 昨日の記事はこちらです↓ 昨日、小早川隆景の生涯を紹介しましたが、「小早川」と聞くと、どうしても関ヶ原の戦いで東軍に寝返った小早川秀秋(こばやかわひであき)を真っ先に思い浮かべてしまうかもしれません。 関係としては昨日のブログでも少し書きましたが、隆景の子が秀秋なのですが、血は繋がっておらず、秀秋は養子として小早川家に入っています。 秀秋は豊臣秀吉の正室である高台院(別名:ねね)の甥なんですね。 元々は秀吉の養子だったのですが、秀吉に実子である秀頼が生まれた為に、小早川家に養子に出されたというのが小早川秀秋誕生の経緯です。 秀秋は関ヶ原の戦いでの東軍への寝返りも後世の

    分別の肝要は仁愛で、仁愛を本として分別すれば、万一思慮が外れてもそう大きくは間違わない。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/09/27
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • すぐ「わかりました」という人間に、わかったためしはない。 - はっとさせられる言葉たち

    すぐわかりましたという人間に、わかったためしはない。 by小早川隆景(戦国武将) 戦国武将の小早川隆景の名言です。 小早川隆景(こばやかわたかかげ)は戦国時代の武将で、三の矢で有名な毛利元就(もうりもとなり)の三男です。 隆景は、父である元就の考えにより、後継ぎのいなかった小早川家に養子として入り、小早川家の当主となります。 そして兄である毛利元就の次男、元春(もとはる)が吉川家に養子として入り、吉川元春となり、吉川家の当主になります。 吉川と小早川、この二家が毛利一門に加わることになり、以後、主家である毛利家を支えていきます。 このことから二家の苗字を取って、吉川家と小早川家は毛利の両川(りょうせん)と呼ばれました。 三の矢、も家である毛利家、そしてその両川と言われた小早川家、吉川家で、三の矢、なんですね。 小早川隆景を評価する声は多くあります。 有能な水軍を率いての戦いや、厳島

    すぐ「わかりました」という人間に、わかったためしはない。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/09/27
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • 大きな山に登ってみると、人はただ、さらに登るべきたくさんの山があることを見出す。 - はっとさせられる言葉たち

    大きな山に登ってみると、 人はただ、さらに登るべきたくさんの山があることを見出す。 byネルソン・マンデラ(南アフリカ政治家) ネルソン・マンデラ氏の名言です。 ネルソン・マンデラ氏は1994年の黒人が参加した初の選挙で圧勝して大統領となりました。 それまでに、反アパルトヘイト運動への参加、そして投獄、27年間という長い服役生活を送った後に、デクラーク大統領時代にアパルトヘイトの廃止が決まり釈放と、長い歴史の果てに大統領となりました。 アパルトヘイトが根絶された際には、ノーベル平和賞も受賞されています。 ネルソン・マンデラ氏と切っても切り離せないアパルトヘイトの詳細を下記にて紹介します。 アフリカーンス語で「分離、隔離」を意味する言葉で、特に南アフリカ共和国における白人と非白人(カラードとよばれる混血民──コイサン系の先住民とヨーロッパ人の混血や、インドネシア、セイロン、マレー半島などか

    大きな山に登ってみると、人はただ、さらに登るべきたくさんの山があることを見出す。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/09/27
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。
  • 政治家とは、国民それぞれ、自分の信じる理念のもとにこの国をより良くするために選んだ存在です。あなたの本当の役割は国民への奉仕のはずだ。 - はっとさせられる言葉たち

    政治家とは、 国民それぞれが自分の信じる理念のもとにこの国をより良くするために選んだ存在です。 あなたの当の役割は国民への奉仕のはずだ。 by半沢直樹 半沢直樹の第九話の名言です。 下記がそのシーンのセリフです。 政治家とは、 国民それぞれが自分の信じる理念のもとにこの国をより良くするために選んだ存在です。 あなたの当の役割は国民への奉仕のはずだ。 にもかかわらず、その使命を忘れ、国民の思いと願いと未来への希望をあなたは裏切り、踏みにじった。 私を銀行員として抹殺したいのならどうぞご自由に。 だが、銀行の正義を信じる全ての銀行員の為に、そして、この国の正義を信じる全ての国民の為に、あなたの悪事はきっちりと暴かせていただく。 この仮は必ず返します。 やられたらやり返す、倍、いや、 3人まとめて、1000倍返しだ。 半沢直樹の第九話も面白かったですね。 銀行員の話なのに、国民の代表として、

    政治家とは、国民それぞれ、自分の信じる理念のもとにこの国をより良くするために選んだ存在です。あなたの本当の役割は国民への奉仕のはずだ。 - はっとさせられる言葉たち
    BINGO616
    BINGO616 2020/09/27
    コメントありがとうございます。コメント欄にて返信させていただきます。